JP2006298574A - 基板搬送装置のシャフト支持装置 - Google Patents

基板搬送装置のシャフト支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006298574A
JP2006298574A JP2005123020A JP2005123020A JP2006298574A JP 2006298574 A JP2006298574 A JP 2006298574A JP 2005123020 A JP2005123020 A JP 2005123020A JP 2005123020 A JP2005123020 A JP 2005123020A JP 2006298574 A JP2006298574 A JP 2006298574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
shafts
substrate
base plate
plate conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005123020A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuyuki Tanaka
琢之 田中
Isao Kiyomiya
功 清宮
Takashi Henmi
隆 辺見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005123020A priority Critical patent/JP2006298574A/ja
Publication of JP2006298574A publication Critical patent/JP2006298574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 回転するシャフトの上に基板を乗せて搬送する構成の基板搬送装置において、搬送される基板の直下にシャフトを支持する機構を設けることなくシャフトのたわみを小さくでき、結果としてシャフト径を細くできるシャフト支持装置を提供する。
【解決手段】 シャフト2を複数本並べた構成の基板搬送装置1において、各シャフト2のたわみを小さくするため、シャフト両端をそれぞれ、2個のベアリング12、12を一定距離を離して設置した軸受ユニット10、10によって支持する構成とし、シャフト両端の支持強度を高め、シャフト中央部に生じるたわみを抑制する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、基板を乗せて搬送する複数のシャフトを備えた基板搬送装置におけるシャフト支持装置に関し、特に、ガラス基板等の薄板搬送に用いるのに適した基板搬送装置のシャフト支持装置に関する。
従来より、ガラス基板等の基板を搬送する基板搬送装置として、図2に示すように、コロ3を保持したシャフト2を複数本並べた構成の基板搬送装置1が知られており、これらのコロ3に基板5を乗せて搬送していた。この構成の基板搬送装置1において、シャフト2の支持には、図3に示すように、シャフト2の両端をそれぞれ、支持フレーム6に取り付けられた1個のベアリング7によって支持する構造が採用されていた。
この種の基板搬送装置1において、シャフト2のたわみは、搬送中の基板の振動や基板の衝撃の原因となるため、極力抑制することが必要である。特に近年、搬送対象であるガラス基板等の基板が大型化し且つ肉厚が薄くなる傾向があり、しかも、基板表面に形成している機能層には一層の精密さが要求されるため、搬送中の基板に加わる振動や衝撃を一層厳密に防止することが必要となっており、このため、シャフト2のたわみを一層厳密に抑制することが望まれてきた。そこで、従来は、シャフト2のたわみを抑えるため、シャフト径を太くする方法が採られている。また、図4に示すように、シャフト2の中間領域の下側に、回転自在な支持コロ9を備えた支持ユニット8を設け、シャフト2の支持点を増やす構造のものも知られている。
しかしながら、シャフト径を太くした場合、シャフト自体の質量増加及び、シャフトと取り合う軸受等の部品の大型化による製作・運搬コストが増加するといった問題があった。一方、図4に示すようにシャフト2の支持点を増やした場合には、部品点数の増加による組み付け工数の増加及び、支持ユニット8の追加に伴う物理的スペース減少により他の付加装置設置時の形状的制約が大きくなり、また、発塵の可能性のある支持ユニット8が搬送される基板5の直下に位置するため、基板5への油分やゴミが付着する可能性が高くなるといった問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、搬送される基板の直下に発塵源となる支持ユニットを設けることなくシャフトのたわみを小さくでき、結果としてシャフト径を細くしてコストダウンを図ることの可能な、基板搬送装置におけるシャフト支持装置を提供することを課題とする。
本発明は、基板を乗せて搬送する複数のシャフトを備えた基板搬送装置において、前記シャフトのたわみを小さくするため、前記シャフト両端をそれぞれ、2個のベアリングを一定距離を離して設置した軸受ユニットによって支持する構成としたものである。
本発明のシャフト支持装置では、シャフト両端をそれぞれ、2個のベアリングを一定距離を離して設置した軸受ユニットによって支持する構成としたことで、シャフトの両端をそれぞれ強固に水平に保つように支持することができ、シャフトのたわみを少なくできる。そして、構造的にシャフトのたわみを少なくできるため、結果としてシャフト径を細くでき、装置質量の低減が図れ、製作・運搬コストを低減できる。また、細いシャフトで構成できるため材料価格を抑えることができ、安価な装置を提供できる。更に、搬送される基板の下方でシャフトを支える必要がないので、その位置に発塵源となる恐れのある支持機構を設ける必要がなく、基板に対するクリーン化を図ることができると共に、他の付加装置のためにスペースが取れる。
図1は、本発明の好適な実施の形態に係るシャフト支持装置を用いた基板搬送装置の概略断面図であり、図2〜図4に示す従来例と同一若しくは同様な部品には同一符号を付している。図1において、基板搬送装置1は、平行に配置された複数のシャフト2(1本のみ図示)を備えており、そのシャフト2にはコロ3が挿入され、シャフト2を駆動装置(図示せず)で回転させることで、コロ3に基板5を乗せて搬送するようになっている。このシャフト2を支持するためのシャフト支持装置は、シャフト2の両端をそれぞれ回転可能に保持した軸受ユニット10、10を備えている。各軸受ユニット10は、ベアリングホルダ11に2個のベアリング12、12を一定距離を離して設置し、止め輪13で固定した構造を有しており、ベアリングホルダ11をボルト14で支持フレーム6に固定することで支持フレーム6に取り付けられている。また、シャフト2に固定したセットカラー15によってシャフト2の抜け止めが図られている。
この構成のシャフト支持装置では、シャフト2の両端をそれぞれ、一定距離を離して設置した2個のベアリング12、12で支持しているため、シャフト2の両端をそれぞれ強固に水平に保つように支持することができ、このため、シャフト2の中間領域におけるたわみを少なくできる。ここで、シャフト2の各端部に配置した2個のベアリング12、12の間隔Lと、シャフト2の径dとは、シャフト2の最大たわみが許容値以下となるように設定する。その際、2個のベアリング12、12の間隔Lは、小さ過ぎるとシャフト2の支持強度が低下し、シャフト2の径dを大きくせざるを得なくなり、一方、大き過ぎると設置スペースが大きく必要となって得策でなくなるので、これらを考慮して定める。間隔Lのおおよその目安としては、シャフト2の径dに対して、L=2d〜6d程度となるように定めればよい。
図1に示す構造のシャフト支持装置を用いると、上記したように、構造的にシャフト2のたわみを少なくできる。このため、シャフト2のたわみを図3に示す構造の場合と同程度とする場合には、シャフト径を図3に示す場合に比べて細くでき、装置質量の低減が図れ、製作・運搬コストを低減できる。また、細いシャフトで構成できるため材料価格を抑えることができ、安価な装置を提供できる。更に、シャフト2はその両端のみを軸受ユニット10で支持すればよいので、図4に示す場合のように、シャフト2の中間領域を支える必要がなく、このため、搬送される基板5の下方位置に発塵源となる支持機構(例えば、図4に示す支持ユニット8)を設ける必要がなく、基板5に対するクリーン化を図ることができると共に、他の付加装置のためにスペースが取れる。
本発明のシャフト支持装置は、任意の基板の搬送に用いる基板搬送装置におけるシャフトの支持に用いることができるが、特に、振動や衝撃を加わることを嫌う薄い且つ大型のガラス基板の搬送に用いる基板搬送装置におけるシャフトの支持に用いることが好ましい。
本発明の好適な実施の形態に係るシャフト支持装置を用いた基板搬送装置の概略断面図 従来の基板搬送装置を示す概略斜視図 従来の基板搬送装置の概略断面図 従来の基板搬送装置の他の例を示す概略断面図
符号の説明
1 基板搬送装置
2 シャフト
3 コロ
5 基板
6 支持フレーム
7 ベアリング
8 支持ユニット
9 支持コロ
10 軸受ユニット
11 ベアリングホルダ
12 ベアリング
13 止め輪
14 ボルト
15 セットカラー

Claims (1)

  1. 基板を乗せて搬送する複数のシャフトを備えた基板搬送装置において、前記シャフトの両端をそれぞれ、2個のベアリングを一定距離を離して設置した軸受ユニットによって支持したことを特徴とする基板搬送装置のシャフト支持装置。
JP2005123020A 2005-04-20 2005-04-20 基板搬送装置のシャフト支持装置 Pending JP2006298574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123020A JP2006298574A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 基板搬送装置のシャフト支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005123020A JP2006298574A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 基板搬送装置のシャフト支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006298574A true JP2006298574A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37467101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123020A Pending JP2006298574A (ja) 2005-04-20 2005-04-20 基板搬送装置のシャフト支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006298574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100857158B1 (ko) 2006-12-01 2008-09-05 주식회사 에쎌텍 파티클의 생성을 방지하기 위한 마그네트 컨베이어용지지장치
CN105905519A (zh) * 2016-05-27 2016-08-31 陈森法 一种货物输送用的辊道输送装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315946A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Ishida Co Ltd 搬送装置のローラ支持構造
JP2002274642A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 基板処理装置
JP2003040446A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 基板処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315946A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Ishida Co Ltd 搬送装置のローラ支持構造
JP2002274642A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 基板処理装置
JP2003040446A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100857158B1 (ko) 2006-12-01 2008-09-05 주식회사 에쎌텍 파티클의 생성을 방지하기 위한 마그네트 컨베이어용지지장치
CN105905519A (zh) * 2016-05-27 2016-08-31 陈森法 一种货物输送用的辊道输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010159167A (ja) 基板搬送装置及び真空処理装置
JP5572674B2 (ja) キャリアと支持方法
JP2007214539A (ja) 基板搬送装置
JP2005289556A (ja) 基板搬送装置
JP2006196888A (ja) 基板搬送装置
JP2006298574A (ja) 基板搬送装置のシャフト支持装置
JP2016211030A (ja) 真空処理装置
JPH08244930A (ja) 基板搬送装置
US20210229921A1 (en) Substrate conveyance device
JP2008056471A (ja) 搬送ローラ及び基板搬送装置
JP2010155683A (ja) 基板搬送機構および基板処理装置
KR100589239B1 (ko) 기판 반송 기구
JP3881098B2 (ja) 基板搬送装置及び基板処理装置
JP2004338893A (ja) 基板搬送装置
JP2007307533A (ja) 洗浄装置
KR101071268B1 (ko) 기판 이송 장치
KR101040696B1 (ko) 기판 이송 장치
JP2007073613A (ja) 基板搬送装置
KR20160022441A (ko) 대면적 기판의 반송장치
JP2004352427A (ja) 搬送装置
KR100977741B1 (ko) 기판 이송 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR100968725B1 (ko) 기판 반송용 블레이드 및 이를 구비하는 기판 반송 장치
KR102366928B1 (ko) 기판 반송 시스템
KR101040695B1 (ko) 기판 이송 장치
JP2006196842A (ja) 基板搬送装置及びそれを備えたcvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Effective date: 20110225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02