JP2006295422A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006295422A
JP2006295422A JP2005111557A JP2005111557A JP2006295422A JP 2006295422 A JP2006295422 A JP 2006295422A JP 2005111557 A JP2005111557 A JP 2005111557A JP 2005111557 A JP2005111557 A JP 2005111557A JP 2006295422 A JP2006295422 A JP 2006295422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing apparatus
document data
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005111557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4522306B2 (ja
Inventor
Yutaro Nishimura
勇太郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005111557A priority Critical patent/JP4522306B2/ja
Priority to US11/398,616 priority patent/US7729012B2/en
Publication of JP2006295422A publication Critical patent/JP2006295422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522306B2 publication Critical patent/JP4522306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00806According to type of the original, e.g. colour paper or transparency, or reading a plurality of different types of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00968Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software by scanning marks on a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】 本発明の画像処理装置10は、ドキュメント・データを取得するドキュメント・データ取得部32と、ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断して認識データを生成する画像認識部38と、認識データを受取って画像処理装置10がドキュメント・データに対して実行する処理の異なるユーザ・インタフェースを提供するユーザ・インタフェース提供部20とを備えていて、画像特性に対応したユーザ・インタフェースをユーザに提供している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像処理技術に関し、より詳細には、処理するべき画像の特性に応答して画面表示を制御する、多機能周辺機器(Multi-Function Periperal:MFP)などの画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラムに関する。
近年、電子写真法を用いた画像処理装置は、半導体、コンピュータを含むハードウェア技術および光学技術の発展に伴って、複数の機能を搭載するようになっており、また、二値画像ばかりではなく、多くの場合、フルカラーの中間調を有する画像も処理している。多くのユーザは、二値画像と、フルカラー画像とでは、例えばOCRによる処理を行う、フルカラーコピーまたはモノクロコピーを行うなど、異なる処理を行う場合が多い。
通常、画像処理装置に対する種々の指示は、画像処理装置の前面に配置されたタッチパネル方式のディスプレイを介してユーザが直接入力して、ユーザの望む処理に対応する操作画面を表示させることにより行われる。この場合、ユーザのユーザビリティについて考慮すれば、ユーザが処理を選択することは、ユーザが処理を希望するドキュメントの特性を予め知っているために、所望する処理を予め選択することができるということができる。すなわち、従来では、画像処理装置を使用する前提としてユーザは、使用以前にドキュメントが文字画像などの二値画像だけなのか、または中間調を含むフルカラー画像なのかを無意識的または意識的に判断し、その処理を選択していたといえる。
近年では画像処理装置は、その内部に不揮発性メモリやハードディスク・ドライブを備えた情報処理装置としても機能し、ユーザは、過去に蓄積されたドキュメント・データを、必要に応じて再度、画像処理装置を使用して、データ格納、データ読出し、印刷、ファクシミリ、メールなどのデータ伝送処理することができるようになっている。この場合には、過去にすでに処理し、その時点で処理しようとしているドキュメントがどのような画像特性を有していたかについて、ユーザが覚えていないこともある。このような場合には、そのドキュメントのハードコピーを参照して処理を判断するか、または画像処理装置の前に立ち、ドキュメントを表示させ、複数ページにわたる場合には、すべてのドキュメントを調べることが必要となるなど、単一のユーザによる画像処理装置の占有時間が増加することにもなり、画像記憶装置に大記憶容量を備えさせたとしても、上述した状況が生じるのでは却って画像生成装置の稼働能率が低下することになる。
上述したユーザのドキュメント処理において、ドキュメントが含む画像情報を自動的に判断してユーザに対して最適な処理操作を表示させることは、画像処理装置を使用するユーザに対し、判断、処理操作、誤操作を行う可能性を低減させ、さらには画像処理装置の稼働効率を高めることにより、画像処理装置の利用性を向上させることができる。
また、ユーザに対し、処理するドキュメントの特性に応答した最適な画像処理の選択を促すことができれば、モノクロ二値画像やフルカラー画像などに応じて処理の異なるドキュメントごとに判断を行わなければならない、といったユーザの負担を低減することが可能となり、画像処理装置によるドキュメントの処理がより容易になるといえる。
さらに、画像処理装置による処理の選択を、画像処理装置に格納されたドキュメントの特性に応答して別の情報処理装置から制御することができれば、画像処理装置にすでに蓄積されたドキュメントの利用性を向上でき、画像処理装置に稼働性を向上でき、さらにユーザの負担を低減することが可能となると考えられる。
これまで画像処理装置について、印刷する画像特性に応じてその制御を変更する技術、遠隔サーバから画像処理装置の操作部をエミュレーションさせることで遠隔操作を可能とする技術、およびパスワードなどによりユーザ認証を行う技術などが知られている。例えば、画像処理装置の画像特性に応じた出力制御として、特開2004−101870号公報(特許文献1)では、印刷対象の1ページの画像の領域をそれぞれ異なる複数の領域に分ける領域分け手段を備え、複数の領域に対してそれぞれ異なる着色剤セーブを施す画像処理装置を開示している。
特許文献1に開示された技術によれば、印刷対象のページの特性に応じて画像処理装置を制御する点は開示するものの、特許文献1は、印刷対象のページの特性に応答してユーザに対して効率よくユーザ・インタフェースを提供する技術を開示するものではない。
また、遠隔サーバに対してユーザ・インタフェースを表示させることによって遠隔的に画像処理装置を制御する技術として、特開2003−271336号公報(特許文献2)では、サーバと、サーバに対してネットワークを介して接続された画像処理装置とを含み、画像処理装置から中間コードプログラムを受け取ってサーバの操作部上で画像処理装置のユーザ・インタフェースを再現するエミュレーション手段を備え、サーバの操作部に再現されたユーザ・インタフェースからの指令に基づき、サーバが蓄積した画像のうち選択された画像を画像処理装置に送信することにより、遠隔的に画像処理装置を制御する技術を開示している。
特許文献2に開示された技術によれば、遠隔的に配置されたサーバに格納されたドキュメント・データを画像処理装置にプリントさせるために、中間コードプログラムを画像処理装置から受取り、ユーザに対して画像処理装置のユーザ・インタフェースをエミュレーションして表示する点は開示するものの、ドキュメントの特性に応じて表示させるユーザ・インタフェースを制御する技術については、何ら開示するものではない。
また、特開2004−171237号公報(特許文献3)では、パスワードを使用して記憶手段へのアクセスを許可する画像処理装置が開示されており、パスワードの入力結果に応答して異なるユーザ・インタフェースをユーザに対して提供する点は開示するものの、異なるユーザの正規なパスワードに応答し、かつドキュメント・データの特性に応答してユーザの操作を誘導するようにユーザ・インタフェースを変更する点については、何ら開示するものではない。
特開2004−101870号公報 特開2003−271336号公報 特開2004−171237号公報
上述したように、画像の特性に応答して画像処理装置の印字を制御する方法、およびサーバに格納されたドキュメントを画像処理装置に印刷させるため、サーバに画像処理装置のユーザ・インタフェースをエミュレーションする技術は知られているものの、これまで、処理しようとするドキュメントの特性やユーザ識別子に応答して、ユーザに対するユーザ・インタフェースの制御を行うことにより、画像処理装置の利用性をさらに向上させる画像処理装置、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法および画像処理装置の制御方法、およびプログラムが必要とされていた。
さらに、これまで、画像処理装置が取得したドキュメントの特性を使用してユーザによる処理を効率的に誘導するためのユーザ・インタフェースを提供することにより、ユーザによるハードディスク、EPROM、EEPROMなど大容量記憶装置を搭載する画像処理装置の利用性を高めた画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラムが必要とされていた。
本発明は、ユーザが画像処理装置を用いて処理しようとするドキュメントの特性に応答して、ユーザに対して異なるユーザ・インタフェースを提供することにより、画像処理装置へのアクセス性を改善し、上述した問題点を解決しようとするものである。
画像処理装置は、ユーザからのジョブ要求に応答して処理対象であるドキュメントの画像解析を実行し、処理対象とされたドキュメント・データがモノクロ二値画像のみからなるのか、またはそれ以外の画像特性を含むのかの判断、さらにはモノクロ二値画像のみ、カラー二値画像、モノクロ中間調画像、またはカラー中間調画像を含むドキュメントなのかの判断を実行する。
ドキュメント・データについての判断終了後、画像処理装置は、当該判断に応答してユーザに対してドキュメント・データの特性に応じた処理をユーザに促す、ユーザ・インタフェースを、画像処理装置のコントロール・パネルまたは遠隔的に配置されたサーバまたはパーソナル・コンピュータなどの情報処理装置のディスプレイに表示させる。ユーザは、表示されたユーザ・インタフェースを使用して、効率的にドキュメント・データの特性に応じた処理を画像処理装置に対して実行させる。
また、本発明では、多値階調画像を含むドキュメントとそれ以外の画像を含むドキュメントとに対して異なる認識データを与えて画像処理装置に蓄積する。蓄積されたドキュメントを以後に処理する場合には、画像処理装置は、認識コードを取得し、認識データに基づき処理対象のドキュメントが多値階調画像であるか否かを判断し、画像処理を行うことなく、または画像処理と並列的にユーザに対し、ドキュメント・データに対応するユーザ・インタフェースを提供する。
すなわち、本発明によれば、画像特性によりユーザ・インタフェースを制御する画像処理装置であって、
前記画像処理装置は、
ドキュメント・データを取得するドキュメント・データ取得部と、
前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断して認識データを生成する画像認識部と、
前記認識データを受取って前記画像処理装置が前記ドキュメント・データに対して実行する処理の異なるユーザ・インタフェースを提供するユーザ・インタフェース提供部と
を含む、画像処理装置が提供される。
前記画像認識部は、前記ドキュメント・データが含む階調レベル・データと二次元的分布とからモノクロ二値画像と多値階調画像とを識別して前記認識データを生成することができる。さらに、前記ユーザ・インタフェースを表示させる表示部を含み、前記表示部は、前記画像処理装置が備えるオペレーション・パネル、または前記画像処理装置にネットワークを介して接続された情報処理装置とすることができる。前記情報処理装置は、前記ドキュメント・データに対する処理を前記画像処理装置に対して実行させることが好ましい。前記ドキュメント・データ取得部は、光学読取装置を含み前記画像処理装置は、多機能周辺機器とすることができる。
本発明によれば、画像処理装置に対して画像特性を使用してユーザ・インタフェースを制御する画像処理装置の制御方法であって、
前記制御方法は、
ドキュメント・データ取得部に対して、ドキュメント・データを取得させるステップと、
画像認識部に対して前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断させ、認識データを生成させるステップと、
表示部に対して前記認識データに応答して前記画像処理装置が前記ドキュメント・データに対して実行する処理を変えるユーザ・インタフェースを提供させるステップと
を含む、制御方法が提供される。
前記画像処理装置は、多機能周辺機器であり、前記認識データを生成させるステップは、前記ドキュメント・データが含む階調レベル・データと二次元的分布とを取得するステップと、前記取得された階調レベル・データと二次元的分布とから前記ドキュメント・データがモノクロ二値画像であるか多値階調画像であるかを識別するステップとを含むことができる。
さらに、前記画像処理装置にネットワークを介して接続された情報処理装置と通信させ、前記情報処理装置に前記ユーザ・インタフェースを表示させるステップを含むことができる。
本発明によれば、上記いずれか1項に記載の制御方法を画像処理装置に実行させるための装置実行可能なプログラムが提供できる。
さらに本発明によれば、画像処理装置に対して取得したドキュメント・データの画像特性を認識させる画像認識方法であって、
ドキュメント・データを取得させるステップと、
前記ドキュメント・データが含む階調レベル・データと二次元的分布とを取得させるステップと、
前記ドキュメント・データが二値画像のみか否かを判断させるステップと、
前記ドキュメント・データが二値画像のみを含むと判断された場合には、さらに、CMKデータが前記ドキュメント・データに含まれるか否かを判断させるステップと
を含む、画像認識方法が提供できる。
また、本発明によれば、上記に記載の画像認識方法を画像処理装置に実行させる装置実行可能なプログラムが提供できる。
さらに本発明によれば、CPUと、格納部とを備え、ドキュメント・データを処理する画像形成装置であって、前記画像形成装置は、
ドキュメント・データを読出して、読出された前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断して認識データを生成する画像認識部と、
前記認識データを受取って前記ドキュメント・データに対して実行される処理の異なるユーザ・インタフェースを提供するユーザ・インタフェース提供部と、
前記ドキュメント・データと前記認識データとを対応させたデータ構造を格納する格納部と
を含む画像形成装置が提供できる。
さらに、本発明によれば、CPUと、格納部とを備え、ドキュメント・データを処理する情報処理装置であって、前記情報処理装置は、
外部入力に応答してドキュメント・データを読出して、読出された前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断して認識データを生成する、画像認識部と、
前記認識データを受取って前記ドキュメント・データに対して実行される処理の異なるユーザ・インタフェースを提供するユーザ・インタフェース提供部と、
前記外部入力に対応するユーザデータと前記ドキュメント・データと前記認識データとを対応させたデータ構造を格納する格納部と
を含む情報処理装置が提供できる。
また、本発明によれば、CPUと、格納部とを備える情報処理装置に対してドキュメント・データを処理させるデータ処理方法であって、情報処理装置に対して、
ドキュメント・データを読出して、読出された前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断して認識データを生成させるステップと、
前記認識データを受取って前記ドキュメント・データに対して実行する処理を異ならせるユーザ・インタフェースを提供するステップと、
前記ドキュメント・データと前記認識データとを対応させたデータ構造を生成して格納させるステップと
を実行させるデータ処理方法が提供できる。
さらに本発明によれば、上記に記載のデータ処理方法を前記情報処理装置に対して実行させる、装置実行可能なプログラムが提供できる。
本発明によれば、処理しようとするドキュメントの特性やユーザ認証に応答して、ユーザに対するユーザ・インタフェースの制御を行うことにより利用性をさらに向上させた画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラムを提供することができる。
また、本発明によれば、画像処理装置が取得したドキュメントの特性を使用してユーザによる処理を効率的に誘導するためのユーザ・インタフェースが提供でき、ユーザによるハードディスク、EPROM、EEPROMなど大容量記憶装置を搭載する画像処理装置などの情報処理装置の利用性を高めることが可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラムを提供することができる。
さらに本発明によれば、画像処理装置に外部に配置された情報処理装置から、各ユーザのセキュリティを確保しながら遠隔的に情報処理装置を制御する、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラムを提供することができる。
以下、本発明を図面に示した実施の形態をもって説明するが、本発明は、図面に示した実施の形態に限定されるものではない。
A.オペレーション・パネルに対するユーザ・インタフェース表示
(A−1:コントロール・モジュールによるユーザ・インタフェースの表示)
図1は、本発明の画像処理装置10の概略図である。画像処理装置10は、概ね電子写真法を使用した画像処理装置として構成されており、フィーダ・モジュール12と、フィーダ・モジュール12に取付けられたオートフィーダ14と、感光体、現像装置、定着装置などを収容する本体部16とを備えている。画像処理装置10は、CCDアレイを含む光学読取装置を備えたオート・ドキュメント・フィーダ(ADF)機能を備えており、ADFにより読取られたドキュメント・データを表示などする場合にはRAMなどの揮発性メモリにまたは処理に対応して不揮発性メモリまたはハードディスクなどに格納し、ユーザによる要求に応答して、読出し、印刷、光学的コードリーダ(OCR)による変換、またはメール送信などの処理を行なう。
図1に示した画像処理装置10は、画像処理装置10の前面に配置されたユーザ・インタフェースとして機能するオペレーション・パネル18および入力キーなどによりユーザ操作が行われる。オペレーション・パネル18は、オペレーション・パネル18の近くに配置されたコントロール・モジュール20により制御され、ユーザ・インタフェースを表示させている。画像処理装置10は、さらに公衆電話網の他、ADSL、ISDNなどのデータ通信が可能な回線に接続されており、ファクシミリとしての機能も有している。図1に示した画像処理装置10は、イーサネット(登録商標)などのネットワーク・インタフェース(ネットワークI/F)を備えていて、ローカルエリア・ネットワーク(LAN)、ワイドエリア・ネットワーク(WAN)またはインターネットなどのネットワークを通した、フレームまたはパケットによるデータ通信が可能とされている。
画像処理装置10は、CPUと少なくともCPUの処理を可能とするRAMといった随時読み書き可能なメモリと、不揮発性の記憶媒体を含んでいて、画像処理を実行する情報処理装置の機能を含んでいる。図2は、画像処理装置10のオペレーション・パネル18、コントロール・モジュール20および本発明の特定の実施の形態としてスキャナを含む入力部30のハードウェア構成を示した図である。本発明の特定の実施の形態に関連して本発明の画像処理装置10について説明すると、オペレーション・パネル18は、白黒LCDまたはカラーLCDなどから構成されており、多くの場合、タッチパネルとして構成されていて、タッチパネルを介してユーザ・インタフェースの表示(以下、UIイメージとして参照する)を提供している。
コントロール・モジュール20は、概ね、CPU22と、CPU22の処理のために用いられるRAM24と、オペレーション・パネル18上に表示させるUIイメージを格納するVRAMなどの画像専用のRAM26とを含んで構成されており、これらの各デバイスは、内部バス28により相互接続されている。また、コントロール・モジュール20は、他のモジュールから送られたデータを一時的に格納するためのバッファ・メモリを含んでいる。
入力部30は、複数の機能を含んでいてもよいが、本発明の特定の実施の形態では、スキャナ32によりディジタル的にドキュメント・データを取得するものとして説明を行う。スキャナ32により取得されたドキュメント・データは、処理のため一度RAM34に格納され、画像変換された後、ユーザからの指令を受取って、RGB系、CMY系、CIE−Lなどを含むこれまで知られたいかなる複数のフォーマットとしてでも、EPROM、EEPROM、ハードディスクなどの不揮発性の記憶装置を含む格納部36に格納される。入力部30は、さらに画像認識モジュール38を備えており、RAM34内に格納されたイメージ・データの認識処理を行っている。本発明において、ドキュメント・データの取得方法としては、ADFなどから読込む以外に、格納部36からの読出し、ネットワークを介したダウンロードおよび配信などを含む。
また、格納部36からの読出しを行う場合には、取得部は、例えば格納部を管理する管理装置または読出し指令を発行したモジュールであり、ネットワークを経由してダウンロードまたは配信を受ける場合には、当該画像処理装置または情報処理装置のウェブ・ブラウザまたはメール・ソフトウェアなどを含む。なお、本発明においては、各機能部は、図面に示したモジュールとされる必要はなく、特定の用途に応じて目的とする機能を有する限り、いかなる機能部または機能手段としても構成することができる。
また、本発明のさらに別の実施の形態では、画像処理装置10は、マイクロフォンなどを含んで形成され、ユーザが予め登録した音声または所定の操作を誘導するテキスト文書を読み上げて合成音声としてマイクロフォンを機能させることによる音声ガイダンスをユーザ・インタフェースとして提供することができる。
画像処理装置10は、電源がオンにされると待機状態となっており、多くの場合、コピー操作画面に対応するUIイメージを表示する。ユーザがユーザ識別子を画像処理装置に入力すると、画像処理装置10は、ユーザ認証部(図示せず)がユーザ識別子を判断し、ユーザ認証部の判断に応答して、ユーザ認証済みの場合にデフォルトで設定されたUIイメージ、または特定のユーザに適合したUIイメージを形成または読出すことで用意し、オペレーション・パネル18上に表示させる。さらに本発明の実施の形態では、ユーザ認証後、画像処理装置10が取得した画像に対応し、取得画像の処理を効率的に行うことを可能とするUIイメージを提供する。
上述したUIイメージは、本発明の図2に示した実施の形態では、コントロール・モジュール20のCPUが電源オン、パスワード認証、またはドキュメントの画像解析の結果に応答して作成し、作成されたイメージ・データをRAM26に書込み、オペレーション・パネル18のLCDパネルにUIイメージとして表示する。また、本発明の他の実施の形態では、所定のUIイメージを予め作成しておき、画像処理装置10の適切な格納領域、例えば格納部36の所定の領域に格納しておくこともできる。この場合には、コントロール・モジュール20は、画像認識モジュール38から画像の特性についての通知を受取ると、格納部36などから対応するUIイメージ・データを読出し、オペレーション・パネル18に表示させることもできる。
図3は、本発明によりユーザ・インタフェースとして与えられるUIイメージ切換の実施の形態を示した図である。画像処理装置のオペレーション・パネル18は、電源オンされた状態では、待機状態とされていて、例えば、デフォルト設定のコピー操作画面といったUIイメージ40を表示する。ユーザには、ユーザに固有のユーザ識別子が割当てられていて、ユーザが画像処理装置をユーザ識別モードで使用する場合には、ユーザ識別子を入力する。
ユーザ識別子は、例えばユーザの個人認証を与えるものでもよいし、ユーザの画像処理装置に対するアクセス権限を与えるものでもよいし、個人認証およびアクセス権限の両方を与えるものとして設定することができる。さらに、本発明では、ユーザ識別子は、ユーザの個人認証を与えるために使用することができ、この場合、個人認証は、秘密鍵および公開鍵を使用する、共有鍵法、公開鍵法、RSA暗号法、だ円曲線暗号法などを使用したユーザ認証方式を用いるユーザ認証および電子署名機能を使用することができる。画像処理装置は、ユーザによるユーザ識別子の入力に応答して、例えば図示しないユーザ情報管理部が、ユーザ識別子を登録したルックアップ・テーブルを検索するか、または複号が成功することにより、ユーザの個人認証またはアクセス権限を認証すると、その認証に応答した処理を実行し、図3(b)に示すユーザ操作画面を表示する。
図3(b)には、ユーザ認証が成功した場合にユーザ認証モードでユーザに対して提供されるUIイメージ42を示す。ユーザ認証モードでは、デフォルト設定を予め定めておき、どのユーザに対しても同一のUIイメージを提供することもできる。また、本発明の別の実施の形態では、ユーザ認証機能により指定された認証ユーザに対応するアクセスログ履歴を参照して、認証ユーザが前回使用した処理を実行させるUIイメージを作成または読出させて表示することもできる。また、認証ユーザのアクセスログを前もって統計処理しておき、使用頻度の高い順にソートしたサブリストを不揮発性メモリ内に形成して、ユーザに対し、統計的順でユーザごとに頻度の高いUIイメージを表示することもできる。
本発明の説明している実施の形態では、ユーザは、ADFを使用することを希望し、ADF処理を行うためのUIイメージをオペレーション・パネルに表示させる操作をするか、または予めユーザ操作画面として、ADF処理を行うためのフィールドが形成されたユーザ画面が提供されているものとする。ユーザは、ADFにより読込ませたい原稿をフィーダにセットし、ADFを起動させる。画像処理装置は、ADFの光学的読取装置により原稿をRGB信号および位置データからなるドキュメント・データを生成し、ドキュメント・データを画像解析し、RGB表色系からCMYK表色系に変換後画像特性を判定してもよいし、変化せずに画像特性を判定してもよい。その時点で取得されたドキュメント・データの画像特性を判断して、図3(c)に示す画像に応答してUIイメージ44を表示する。
画像特性は、ドキュメントが、モノクロ二値またはそれ以外の画像を含むか、またはモノクロ二値、カラー二値、モノクロ中間調、カラー中間調として区別される属性の画像を含むかについて判断される。ドキュメントの画像特性の判断結果に応答して、画像処理装置10の画像認識モジュールは、認識データを生成し、認識データに対応するUIイメージ44を形成または読出してユーザに表示する。UIイメージ44は、画像特性に相応するユーティリティが集約されており、例えば、モノクロ二値画像であれば、カラーモードでの印刷を行うことがないように、カラーコピー操作画面を呼出さないように形成され、さらにはOCRによるテキスト変換、メールなどのユーティリティをスムーズに使用できるような入力フィールドを与える。また、UIイメージ44は、多値階調画像であると判断された場合には、ユーザのドキュメント使用目的に応じてモノクロコピー、フルカラーコピー、ファクシミリ、メール配信などの入力フィールドを与えるように形成される。本発明では、これら以外にも特定の用途やユーザに応じて他の操作を抽出してUIイメージ44を形成することができる。
図4は、本発明において使用する画像特性の判断処理の手順を示したフローチャートである。本発明の画像特性の判断処理は、ステップ401でRAM内に格納されたドキュメント・データを読出して画像変換を行い、ステップ402でフィルタ処理を行なう。フィルタ処理は、所定の階調レベル以上または以下の画素の階調レベルを、256階調の階調表示レンジを有する特定の実施の形態では、FFまたは00とすることにより行うことができる。なお、本発明では、階調表示レンジは、256階調以外にも、32階調、64階調など、使用しているA/Dコンバータのビットレンジおよび画像処理装置のメモリ許容度に応答していかなる階調表示レンジでも用いることができる。
画像特性の判断処理を、本発明における特定の実施の形態を使用して説明すると、例えば、画像処理装置がビットマップ形式をサポートしており、ビットマップが直接方式でカラーが指定されている場合には、画像特性の判断処理は、RGB系からCMY系への変換後、変換後のビットマップ・データのcolor[]の下位ビット値に対してフィルタリングを行い、color[0]:シアン、color[1]:マゼンタ、color[2]:イエロー、color[3]:BKに対応する画素が中間調と判断できる値を含むか否かを使用して行うことができる。しかしながら、本発明では、ドキュメント・データとして他のフォーマットを使用することもでき、該当するフォーマットに対応した位置情報フィールドと、階調ビット数とを使用して同様の処理を行うことができる。
再度図4を参照して本発明の処理を説明すると、ステップ403では、中間調画像の検索を、フィルタ処理された後のデータを使用して実行する。この検索は、例えば上側閾値と下側閾値との間の階調レベル・データを有する画素データを検索することにより実行される。その後、例えば、当該画素が何らかの認識エラーで偶然発生したものではないことを判定するために、ステップ404で検索された画素に近接する所定の範囲について階調レベルを判定し、中間調に該当する階調レベルを有する画素が一定以上の広がりを有している場合(yes)には、中間調画像があるものと判断し、一定以上の広がりを有していないと判断される場合(no)には、中間調画像ではないと判断する。
図5には、本発明において使用するフィルタ処理の実施の形態を示す。図5では、縦軸に濃度階調レベル(00−FF)を示し、横軸の画素の広がりを示す。ADFなどで読取られた実データは、読取り時の条件や画像特性に応じて、本来であれば、FFや00の濃度を与えるべき画素であってもある程度のばらつきが生じ、中間調画像との判別を行う精度が低下する。このため、濃度レベルに対して一定の閾値を設け、閾値以上または閾値以下の画素については、00またはFFの値を割当て、中間調画像との判別性を向上させる。図5では、上側閾値および下側閾値に対応する濃度階調レベルの値を破線で示す。図5に示した画素は、がその広がりを意味し、例えば、図5の●で示されたポイントが、所定のライン上に並んだ画素に沿った濃度階調レベルを示す。本発明では、ノイズによる誤判定を排除するために、一定の範囲で濃度階調レベルを判断させることが好ましい。
なお、本発明における「一定範囲」とは、少なくとも目視で中間調画像を認識できる大きさを与える広がりのことを意味し、例えば、画素サイズが400dpiの場合で言えば、1ドットは、約0.064mmのサイズを有するので、例えば100ドットで、6.6mm、1000ドットで66mm程度の大きさを与える。上述した判断処理は、上述した一定の範囲を超えた領域にある画素についても行われ、ドキュメント・データ全体について中間調画像の存在を判断することが好ましい。本発明において検索する範囲および検索範囲の重なり合いについては、画像の大きさ、ADFの分解能、および使用しているCPUの性能などの画像およびハードウェア資源を考慮して適宜設定することができる。なお、本発明では、上述した以外にもこれまで知られたいかなる中間調判断方法およびアルゴリズムでも使用することができる。例えば、フィルタ方法についてより詳細な方法について説明すると、
FF FF 70 00 00
FF FF 80 00 00
FF FF 90 00 00
FF FF 98 00 00
といった階調レベルデータを有する20ポイントの画素が並んでいる場合、70、8090、98付近の値を上側または下側いずれかの閾値として設定するようなエッジ強調フィルタを使用することで、より確実な中間調画像の判定を行うことができる。また、さらに高分解能のイメージについては、上述した以外のより広い範囲について二次元的分布を判定して画像特性を判断することができる。
ステップ404の判断において中間調画像が存在すると判断された場合(yes)には、ステップ405で多値中間調画像用UIイメージを生成する認識データを生成し、コントロール・モジュール20のCPUに作成させる処理を実行させる。
また、ステップ404の判断において二値画像のみと判断された場合(no)には、ステップ406でさらにCMYの階調を有する画素が存在するか否かを判断する。ステップ406に判断においてCMYの階調を有する画素がある場合(yes)、カラー二値画像であると判断し、ステップ405に分岐し、カラー画像を含む多値中間調用UIイメージを表示させる認識データを生成させる。また、ステップ406でCMYの階調を有する画素が存在しないと判断された場合(no)には、ステップ407でモノクロ二値画像からなるドキュメント・データと判断し、異なる認識データを生成してモノクロ二値画像用UI生成する処理を実行させる。
本発明で使用することができる認識データは、少なくとも多値中間調画像と二値画像との判断に応答した識別値を与えるデータとすることができ、本発明の特定の実施の形態における多値中間調画像とモノクロ二値画像とを識別するためには、最低1ビットの制御コードとして生成することができる。また、本発明の他の実施の形態において、さらに詳細にモノクロ二値画像、カラー二値画像、モノクロ中間調画像、フルカラー中間調画像を識別する必要がある場合には、最低で2ビットの制御コードとして生成することができる。
なお、本発明においてUIイメージの作成は、コントロール・モジュール20のCPU22が使用するプログラミング言語のいずれを用いて記述することができる。さらに、これらのプログラムは、ROM、EPROM、EEPROMなどのメモリに格納させておくことができる。
図6は、本発明の第1の実施の形態においてオペレーション・パネルに表示されるUIイメージ44を示した図である。図6(a)は、二値画像に対応するUIイメージを示し、図6(b)は、多値中間調画像に対応するUIイメージを示す。図6(a)に示されるように、二値画像であると判断された場合には、UIイメージ44には、モノクロコピー操作フィールド46、(OCR+保存)操作フィールド48、(OCR+配信)操作フィールド50、および、ユーザの特定の要求に対応するため、その他の指令を選択可能とする「その他」フィールド52が表示される。ユーザは、オペレーション・パネル18に表示された各フィールドにタッチすることにより、希望する処理を画像処理装置に指令することができる。
図6(b)は、本発明においてドキュメントが多値中間調画像、またはカラー二値画像を含むものとして判断された場合にオペレーション・パネルに表示されるUIイメージ44を示した図である。オペレーション・パネル18には、フルカラーコピー操作フィールド、モノクロコピー操作フィールド、配信、その他などの処理を指令する各フィールド54〜60が表示されていて、ユーザに対してドキュメントに含まれる画像特性に応答した処理を効率よく行わせている。また、カラー画像では比較的OCRによる処理を行うことは少ないものの、その他の処理として、(OCR+保存)操作フィールドを表示させることもできる。
図7は、本発明の第1の実施の形態における画像処理装置の制御シーケンスを示した図である。まず、ユーザ入力に応答してADFを起動すると、画像認識モジュールは、読取られた画像に対して画像認識処理を行う。画像認識モジュールは、ドキュメント・データについて生成された認識データを、コントロール・モジュールへと送る。本発明の特定の実施の形態では、図7に示したユーザ情報要求処理およびジョブ履歴取得処理をスキップし、コントロール・モジュールが認識データを受取ると、図6に示したUIイメージを、デフォルトUIイメージとして表示させることができる。
また、本発明の他の実施の形態では、図7に示すように、コントロール・モジュールは、ユーザ情報管理部へとユーザ識別子に対応するユーザ情報要求を発行し、ユーザ情報管理部は、コントロール・モジュールからのユーザ情報を受取り、ユーザ情報をコントロール・パネルへと返す処理を行うことができる。この場合、取得したユーザ情報に基づいてアクセスログ管理部にジョブ履歴を問い合わせ、ログ情報管理部は、ユーザ情報に対応するジョブ履歴をコントロール・モジュールへと送る。この段階で、コントロール・モジュールは、ユーザのジョブ履歴に対応したUIイメージを作成または読出し、オペレーション・パネルへとUIイメージを表示させ、タッチパネルの認識領域を対応するように修正することができる。その後、ユーザは、オペレーション・パネルに表示されたカスタマイズされたUIイメージに従って、希望する処理を選択し画像処理装置を操作する。
(A−2:UI形成モジュールによるUIイメージ制御)
図8は、本発明の画像処理装置の第2の実施の形態を示した図である。図8に示した画像処理装置10は、概ね図2に示したコントロール・モジュール20と入力部30とを含んでいる。図8に示した実施の形態では、画像処理装置10は、UIイメージを別に処理および管理するUI形成モジュール62を備えている。UI形成モジュール62は、CPU64と、CPU64の処理を可能とするメモリ66とを含んでいて、画像認識モジュール38により生成された、例えば1ビットまたは2ビット、またはこれ以外の10進コードまたは16進コードとして生成される認識データを判断し、画像特性に対応するUIイメージを形成または読出し、または切換の処理を実行する。
図8に示した実施の形態では、コントロール・モジュール20におけるCPU22のオーバヘッドを低減することを可能とし、ユーザ・インタフェースの表示処理およびユーザ操作に対するレスポンス性能を改善している。さらに、UI形成モジュール62として別に構成することにより、ネットワークを経由したUIイメージ処理およびユーザがUIイメージをカスタマイズする処理を実行することが容易となる。
図9は、図8に示した本発明の画像処理装置の第2の実施の形態における制御シーケンスを示した図である。まず、ADFなどにより読取られたドキュメントは、画像認識モジュールにより画像認識が実行され、取得された認識データが、UI形成モジュールへと送られる。UI形成モジュールは、ユーザ情報管理部に対してユーザ情報の要求を行い、ユーザ情報管理部がユーザ識別子に対応するユーザ情報をUI形成モジュールに返す。UI形成モジュールは、取得したユーザ情報を使用してアクセスログ管理部にジョブ履歴要求を発行する。アクセスログ情報管理部は、該当するユーザのジョブ履歴を検索してUI形成モジュールに通知する。その後、UI形成モジュールは、ユーザのジョブ履歴に応答したUIイメージを形成する。
本発明の第2の実施の形態では、UI形成モジュールは、ユーザからの指令の度にUIイメージを生成するのではなく、予めユーザの作成した、または登録したイメージを適切な格納領域から読出して表示するべきUIイメージを形成することができる。その後、UI形成モジュールが形成したまたは取得したUIイメージは、コントロール・モジュールへとオペレーション・パネル表示指令と共に送られて、オペレーション・パネルのLCD上にUIイメージの表示が行われる。
B.UIイメージのネットワーク制御
(B−1:外部情報処理装置によるUIイメージ形成)
図10は、本発明の画像処理装置の第3の実施の形態を示した図である。図10に示した画像処理装置10は、概ね図8に示したと同様のモジュールを備えており、さらに、ネットワークI/F68を備えていて、TCP/IP、UDP(User Datagram Protocol)、イーサネット(登録商標)におけるDIXまたはIEEE802.3などの適切なプロトコルまたは方式を用いたインターネット、またはLAN、またはWANなどのネットワークを介してサーバまたはパーソナル・コンピュータ、または必要に応じて他の画像処理装置といった情報処理装置70との通信が可能とされている。
情報処理装置70は、また、例えば、PENTIUM(登録商標)〜PENTIUM IV(登録商標)、POWER PC(登録商標)などの処理装置(CPU)と、CPUに対して処理を可能にするRAMと少なくともを含んでおり、DOS(商標)、MacOS(商標)、Windows(登録商標)、UNIX(登録商標)、AIX(登録商標)、LINUX、またはそれ以外の適切なオペレーション・システム上で動作する、C、C++、Visual C、Basic、VisualBasic、Java(登録商標)などのオブジェクト指向または非オブジェクト指向のプログラミング言語により記述されたアプリケーション・プログラムを格納し、実行する。
図10に示した実施の形態では、情報処理装置70は、まず、ユーザ識別子を画像処理装置10へと送り、ユーザ認証を要求する。ユーザ認証が成功すると、画像処理装置10は、情報処理装置70へと認証完了を通知する。認証完了通知を受取った情報処理装置70は、画像処理装置10の例えばUI形成モジュール62などのレスポンスビリティを担当するモジュールに対して処理するドキュメントを通知する。その後、UI形成モジュール62は、画像認識モジュール38に対して指定されたドキュメント・データを読出させ、ドキュメント・データの特性に応答して画像認識モジュール38から送られる認識データを判断して、オペレーション・パネルに表示させると同等のUIイメージを形成させるデータ、例えば領域中心、領域形状、領域サイズ、領域色などのデータを作成する。
その後、UI形成モジュール62は、生成したデータを、例えば、ネットワークがIPv4、またはIPv6などのインターネット・プロトコルを用いたパケットによりコネクションを確立している場合には、テキスト形式、HTML形式、XML形式、SGML形式などの適切なフォーマットとして送信パケットのデータ領域に記述し、情報処理装置70に割当てられたIPアドレスに宛てて送信する。情報処理装置70は、受信したパケットのデータ領域からデータ72を読取り、適切なアドレスに格納する。さらに、情報処理装置70は、ポインタ変数などを使用して、データの記述されたアドレス領域からデータを読取り、画面形成モジュール74により情報処理装置70のディスプレイ画面上にUIイメージの形成処理を実行する。同時に、形成される各領域の選択に応じて画像処理装置10を制御する制御コマンドを生成するホットスポットを割当てる。
さらに図10に示した画像処理装置10は、情報処理装置70のディスプレイ画面上に表示されたUIイメージから、タッチパネルまたはマウスなどのポインタデバイスによる指令を受取り、情報処理装置70上に表示されたUIイメージに対応する処理を画像処理装置10に実行させる構成とすることができる。この場合、情報処理装置70のディスプレイ画面上に表示されたUIイメージは、例えばタッチパネルやポインタデバイスによるクリックといったユーザ入力に応答して画像処理装置10を制御するコマンドを生成する。
生成された制御コマンドは、パケットまたはフレーム内に記述され、インターネットまたはLANなどのネットワークを通して画像処理装置10に割当てられたIPアドレスまたはネットワークI/F68のMACアドレスに宛てて送信される。画像処理装置10は、パケットを受取ると、制御コマンドをデータ領域から読取り、制御コマンド−内部コマンド変換リストなどを用いて情報処理装置70から送信される制御コマンドを画像処理装置10の対応する指令へと変換し、画像処理装置に選択したドキュメント・データを印刷またはメールなどによる処理を実行させる。
図11には、図10に示した画像処理装置の制御シーケンスを示す。図11に示すように、画像処理装置のコントロール・モジュールは、情報処理装置からユーザ識別子を受取り、認証が成功した後、情報処理装置からのユーザ情報要求をユーザ情報管理部へと渡し、ユーザ情報管理部は、情報処理装置へとユーザ情報応答を返す。その後、画像処理装置のコントロール・モジュールは、必要に応じてジョブ履歴情報をアクセスログ管理部へとジョブ履歴要求を発行し、ジョブ履歴を取得する。なお、このプロセスは、UIイメージとしてジョブ履歴を使用せず、デフォルト設定のUIイメージをユーザ認証モードで行う場合は必要ではない。
UI形成モジュールは、情報処理装置へと、デフォルト設定またはジョブ履歴を使用して形成されたUIイメージと同等の機能を有するUIイメージを情報処理装置に形成させるためのデータを、例えばテキスト形式、HTML形式、XML形式、SGML形式などとして該当するユーザのドキュメント・データのリストと共に情報処理装置へと送信する。情報処理装置は、受信したデータを使用して情報処理装置上にUIイメージを、適切なプログラミング言語で作成されたソフトウェアを使用して形成させると同時に、処理対象となるドキュメント・データのリストをユーザに表示する。この場合、情報処理装置に表示されるUIイメージに、処理するドキュメント・データを指定するフィールドを形成しておき、情報処理装置から画像処理装置内のドキュメント・データを指定することができるようにされてもよいし、ドキュメント・データに送信コマンドをリンクさせておき、ポインタデバイスによるクリックに応答して選択したドキュメント・データの指定を、画像処理装置へと送信して完了させることもできる。
上述したプロセスにより、ドキュメント・データを指定する画像識別データは、情報処理装置から画像処理装置のUI形成モジュールへと送られ、UI形成モジュールは、画像識別データに対応する画像を格納部36から検索し、画像識別データにより指定されるドキュメント・データを画像認識モジュールへと送り、画像認識および認識データを取得させる。
その後、画像認識モジュール38は、認識データをUI形成モジュールへと送信し、認識データを受け取ったUI形成モジュールは、対応するオペレーション・パネルと同等の表示を与えるUIイメージ形成データを形成し、作成したデータを情報処理装置70へと送信し、情報処理装置70のディスプレイ装置にUIイメージを表示させる。
図12は、本発明にしたがい、情報処理装置70のディスプレイ画面76上に表示されるUIイメージを表示したウィンドウ78の実施の形態を示した図である。図12に示すように、ディスプレイ画面76上にはフルカラーコピー、モノクロコピー、メール、その他などのボタンが形成されており、またディスプレイ画面76には、サンプル画像表示フィールド80が形成されていて、ユーザが選択したドキュメント・データがページング処理されてサンプル画像として表示されている。ユーザは、サンプル画像表示フィールド80内に表示された画像を確認しながら必要なページまたは全ページに対して所望する処理を行うことができる。なお、図12においては、フルカラーコピーのボタンは、代表して例示的に1つだけが記載されているが、本発明の別の実施の形態では、画面領域およびボタンの視認性が確保できる限り、ユーザがフルカラーコピー、モノクロコピーなどに必要とされる複数の機能を一度にユーザに提示するように単一のディスプレイ画面上にまとめて表示することができる。
図13は、本発明にしたがい、情報処理装置70のディスプレイ画面76上に表示されるUIイメージの別の実施の形態を示した図である。図13に示されたUIイメージは、画像処理装置10から送信されたUIイメージ・データを、例えばビジュアルCや、Java(登録商標)に取込ませ、作成することができる。図13に示すように、UIイメージを表示したウィンドウ78においても同様にサンプル画像表示フィールド80が形成されていて、ユーザは画面上に提供されたサンプル画像を見ながら、ディスプレイ画面76上に表示されたボタンをポインタデバイスなどを使用してクリックする。ユーザのクリックに応答して、登録された制御コマンドが画像処理装置へと送信される。制御コマンドを受取った画像処理装置は、受信した制御コマンドを画像処理装置の対応する内部コマンドに変換、または対応する制御信号を生成させ、情報処理装置は、画像処理装置に対して指令した動作を実行させる。
C.画像処理装置の制御方法およびドキュメントの保存
図14は、本発明における画像処理装置の処理モードを示す。本発明では、画像処理装置は、ダイレクト処理モードと、メモリ読出処理モードとを備えている。ダイレクト処理モードは、ユーザが画像処理装置のオペレーション・パネルから画像処理装置を起動させ、例えばADFなどから読込まれたドキュメント・データを直接コピー、ファクシミリ、メール配信などさせるモードである。また、メモリ読出処理モードは、ADFなどから読込まれ、すでにビットマップ、JPEG、GIF、TIFF、画像処理装置に特有のフォーマットなどの適切なフォーマットで格納部に格納されたドキュメント・データを読出し、ユーザが必要に応じて処理を選択して実行させるモードである。
また、本発明では、認識データの付されていないドキュメント・データをメモリ読出して、認識処理を実行してドキュメント・データに対応した認識データを付してドキュメント・データを格納する処理を用いることもできる。
図15は、本発明における画像処理装置の制御方法の第1の実施の形態のフローチャートである。図15に示した制御方法は、ステップ1501でユーザが原稿をセットしたことを画像処理装置が識別し、ステップ1502でユーザ入力に応答してADFを起動して原稿を読取り、ドキュメント・データをRAMに取得する。その後、ステップ1503でRAM内のドキュメント・データを認識処理し、本発明の画像認識処理を使用してドキュメント・データの特性を判断し、ステップ1504でその結果に応答したオペレーション・パネルを表示させ、ユーザからの入力を待機する。
図16は、本発明の画像処理装置の制御方法の第2の実施の形態を示したフローチャートである。図16に示した実施の形態は、すでに格納部に格納されたドキュメント・データであって、認識データを含むドキュメント・データを処理する場合の実施の形態である。図16に示す制御方法は、ステップ1601でユーザ入力により指定された、ドキュメント・データを格納部から検索し、ステップ1602で検索されたドキュメント・データをRAMに読出し、同時に認識データも取得する。ステップ1603では、画像処理装置が出力するための画像変換/画像認識を行ない、ステップ1604で認識コードを使用して並列的に認識コードに応答するUIイメージを備えるオペレーション・パネルを表示させる。図16に示した実施の形態では、画像認識処理と並列的にオペレーション・パネルの表示処理を行うことができ、ユーザに対して認識結果を待つ時間を低減しつつ、ドキュメント・データに応答したUIイメージを提示できる。
図17は、本発明の画像処理装置の制御方法の第3の実施の形態を示したフローチャートである。図17に示した実施の形態は、ADFなどにより読取られたドキュメント・データに対して認識データを関連づけてドキュメント・データを格納させる処理を示した実施の形態である。図17に示すように、ステップ1701で画像処理装置がユーザによりセットされた原稿を検知し、ステップ1702でADFを起動してセットされた原稿を読取る。ステップ1703で画像処理装置の処理できる形式に画像変換して画像認識処理を行い、ステップ1704で認識データを使用してオペレーション・パネルを表示させる。されたドキュメント・データから認識コードを生成し、ステップ1705でユーザ入力に基づき、認識データに関連づけてドキュメント・データを適切なフォーマットとして格納部に格納し、ステップ1706で、ドキュメント・データを蓄積画像とする。
本発明では、認識データを格納する場合には、アプリケーション・レベルで使用しやすいように、少なくとも2種、または4種の画像特性を識別させるためのストリングまたはキャラクタを、格納部に専用のアドレス・フィールドを生成して登録することもできるし、ドキュメント・データを指定するための画像識別コードに追加して登録することで対応することができる。また、よりハードウェア的な方法としては、認識コードをドキュメント・データと共に格納する際に、バイナリコードとして登録することもできる。バイナリコードを使用して認識データを画像識別コードと共に登録する場合には、例えば画像識別コードを32ビット確保した場合には、最後の1ビットまたは2ビットを認識データとして確保することにより対応することができる。
図18は、本発明の画像処理装置の制御方法の第4の実施の形態を示した図である。図18の実施の形態は、認識データの追加されていない格納済みのドキュメント・データを読出して、適切なUIイメージをユーザに提供し、認識データを生成して、格納部に格納する処理を示す。図18に示した制御方法は、ステップ1801で格納部に格納されたドキュメント・データをRAMに読出し、ステップ1802で画像自体を編集する画像変換を行い、ステップ1803でドキュメント・データの画像評価を行って新たな認識データを生成させ、ステップ1804で対応するUIイメージを含むオペレーション・パネルを表示させる。その後、ユーザ指定に応答してステップ1805で画像識別データと共に認識データおよびドキュメント・データを格納部に格納し、ステップ1806でドキュメント・データを蓄積画像とする。本発明において編集とは、フルカラーの文書とモノクロカラーの文書など複数の文書をひとつにまとめる処理、ドキュメント・データに所定のスタンプ(たとえば、Confidential、マル秘、ロゴ、ページ数など)を追加する処理、画像そのものを画像編集ツールで編集するなどの処理などのほか、種々のドキュメント・データに対するソフトウェア上の処理を意味する。
図19には、本発明により生成される画像認識処理によって生成されるデータ構造を示す。図19(a)は、格納部にドキュメント・データを格納する場合に、二値画像および多値中間調画像などを識別させる識別データを対応させて記入するフィールドを生成した実施の形態であり、図19(b)は、ドキュメント・データを固有に識別させる画像識別コードに認識データをストリング列として追加して登録する実施の形態を示した図である。格納領域識別子は、ファイル名+オフセットアドレス値や、相対アドレスまたは絶対アドレスなど、ハードディスクやEPROM、EEPROM、光ディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD、DVD−RWなどの記憶媒体に関連してこれまで知られた、いかなる方式でも指定することができる。また、ドキュメント・データは、画像識別コード0001−0003のように、そのサイズにかかわらずにそれぞれ1つのデータとして登録することができる。
この場合認識データは、ドキュメント・データの全体に対して画像評価を行った結果として得られるので、必ずしもユーザの希望するページに対応するものではなく、ドキュメント・データ単位で処理するユーザに対して適切である。また、画像識別コード0004で指定されるデータは、ページングを考慮してページごとに対応する認識コードを生成させ、格納時に適切なサイズのページセグメントとして格納することもできる。この場合、画像識別コードを読出し時の共通インデックスとして使用することにより、ユーザが画像識別コードを指定してドキュメントを呼び出した場合でも、全ページを参照することができる。この場合には、ユーザは、ページごとに認識データに応答した処理を行うことが可能となる。
図19(b)では、画像識別コードに認識コードをストリング列として付加して登録した場合の実施の形態である。この場合にもアドレスは絶対アドレスでの相対アドレスでも格納部を構成するデバイスに応じて使用することができる。図19(b)に示した実施の形態では、画像識別コードの後部にはストリングなどにより区別された認識データが付加されていて、画像識別コードを指定することで同時に認識データを取得することができる。また、図19(b)に示した実施の形態でも画像識別コード0001−0003は、ドキュメント・データがそのサイズにかかわらず1つのデータとして形成され、画像識別コード0004は、複数のページに対応するページセグメントとして格納され、それぞれに認識コードが特定のストリングにより識別され、ページ番号がさらに特定のストリングにより識別されている。また、本発明では、図19に示したフォーマットの画像識別コードを使用することは必要ではなく、ユーザの希望するファイル・ネームを使用して登録することができる。
また、本発明では、メモリ、速度など画像処理装置のシステム資源が許容する範囲内で、図19に示したいずれのフォーマットとしても認識コードを登録することができ、また、本発明では、図19に示した以外のフォーマットでも同様の機能を提供するかぎり、いかなるフォーマットでも用いることができる。
さらに、図19に示したデータは、各ユーザのユーザ識別子でタグ付けすることができ、ユーザ認証結果に応答して他のユーザのドキュメント・データを参照することを防止することもできる。図20は、本発明のデータ構造の別の実施の形態を示した図である。図20は、図19(a)のフォーマットのデータをユーザ認証されたユーザデータに対応して登録することによって形成される。図20に示したデータ構造は、例えば、ハードディスクなどの異なったディレクトリ、またはフォルダ、またはパーティションといった適切な領域をユーザごとに設けて形成することができる。
他の実施の形態では、図20に示したタグにより識別されたデータ構造を、ハードディスク内にユーザ識別区画を形成して、すべてのドキュメント・データを同一のデータ区画に格納することによっても形成することができる。また、各ドキュメント・データに対してアクセスできるユーザをテーブルとして格納しておき、各ドキュメント・データにアクセスできるユーザを登録しておくこともできる。さらに、本発明の別の実施の形態では、ユーザによるアクセス制御だけではなく、ユーザ・グループごとにアクセス権の設定を行なうこともできる。この場合、たとえば、「管理者」および「一般ユーザ」などのアクセス権限の異なるグループを設定し、グループ単位でアクセス制御を行うことも可能である。本発明では、図19(b)に示したデータ構造に対しても同様のユーザデータによる識別を可能とする処理が適用でき、いずれの実施の形態についてもユーザごとのセキュリティを向上させつつ、ユーザ・インタフェースを介した画像処理装置の処理効率および利用性を向上させている。
図21は、本発明の画像認識処理を実行するプログラムを含む情報処理装置の実施の形態を示した図である。情報処理装置82は、情報処理装置82の内部にCPUと、CPUの処理を可能とするRAMといったメモリを搭載しており、処理されたデータをハードディスク84などに格納し、情報処理装置82の要求に応じてデータの入出力を可能としている。情報処理装置82は、さらにユーザ入力を可能とするキーボード86およびマウス88といった入出力装置を備えていて、ユーザからの入力に応じて処理を実行する。
情報処理装置82は、ウェブ・ブラウザなどを備えており、インターネット、LAN、WANなど、TCP/IP、UDPなどの適切なプロトコルを使用して、光通信、ADSL、ISDN、公衆電話回線などの通信基盤を含んで形成されるネットワーク90へと接続されている。ネットワーク90の先には、本発明の画像処理装置や他の情報処理装置、またはウェブ・サービスを行うサーバが接続されていて、httpプロトコル、または、他のプロトコルによるデータ伝送を可能としている。図21に示した情報処理装置82は、ドキュメント・データを適切な接続先から取得し、本発明により取得した画像の評価を実行し、取得した画像の特性に応答した処理を可能とするサンプル画像表示フィールド80を含むユーザ・インタフェースを表示させている。
図21に示した実施の形態で画面表示される処理操作としては、例えば、メール転送、ファクシミリ、カラープリント、モノクロプリント、格納などを挙げることができ、これらのフィールドがホットスポットとして提供される。図21に示した実施の形態では、ユーザが例えば処理操作として「格納」を選択すると、情報処理装置82は、ハードディスク84に本発明により得られた認識データと共にデータを格納する。また、本発明の方法を実行するプログラムは、独立したソフトウェアとして構成することもできるし、情報処理装置82に搭載されるプリンタユーティリティ・ソフトウェアのソフトウェア・モジュールとして構成することができる。
これまで本発明を図面に示した実施の形態をもって説明してきたが、本発明は、図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、別の実施の形態、変更例、本発明に対する他の構成要件の付加など、当業者により想到できる構成の相違であって、本願の作用効果を奏するものについても含むものである。
本発明の画像処理装置の概略図。 本発明の画像処理装置の概略的なハードウェア構成図。 本発明によるUIイメージの切換の実施の形態を示した図。 本発明の画像認識処理を示した図。 本発明の中間調画像認識の処理を示した図。 本発明のUIイメージの実施の形態を示した図。 本発明の制御シーケンスの実施の形態を示した図。 本発明の画像処理装置の第2の実施の形態での概略的なハードウェア構成図。 図8に示した画像処理装置での制御シーケンスの実施の形態を示した図。 本発明の画像処理装置の第3の実施の形態での概略的なハードウェア構成図。 図9に示した画像処理装置での制御シーケンスの実施の形態を示した図。 本発明のUIイメージの実施の形態を示した図。 本発明のUIイメージの実施の形態を示した図。 本発明のドキュメント・データ保存方法を示した図 本発明の画像処理装置の制御方法を示したフローチャート。 本発明の画像処理装置に第2の実施の形態での制御方法を示したフローチャート。 本発明の画像処理装置の第3の実施の形態での制御方法を示したフローチャート。 本発明の画像処理装置の第4の実施の形態での制御方法を示したフローチャート。 本発明において生成される認識データを含むデータ構造を示した図。 本発明において生成される認識データを含むデータ構造を示した図。 本発明の情報処理装置を示した図。
符号の説明
10…画像処理装置、12…フィーダ・モジュール、14…オートフィーダ、16…本体部、18…オペレーション・パネル、20…コントロール・モジュール、22…CPU、24…RAM、26…RAM、28…内部バス、30…入力部、32…スキャナ、34…RAM、36…格納部、38…画像認識モジュール、40〜44…UIイメージ、46…モノクロコピー操作フィールド、48…(OCR+保存)操作フィールド、50…(OCR+配信)フィールド、52…その他フィールド、54…フルカラーコピー操作フィールド、56…モノクロコピー操作フィールド、58…配信操作フィールド、60…その他フィールド、62…UI形成モジュール、64…CPU、66…メモリ、68…ネットワークI/F、70…情報処理装置、72…データ、74…画面形成モジュール、76…ディスプレイ画面、78…ウィンドウ、80…サンプル画像表示フィールド、82…情報処理装置、84…ハードディスク、86…キーボード、88…マウス、90…ネットワーク

Claims (15)

  1. 画像特性によりユーザ・インタフェースを制御する画像処理装置であって、
    前記画像処理装置は、
    ドキュメント・データを取得するドキュメント・データ取得部と、
    前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断して認識データを生成する画像認識部と、
    前記認識データを受取って前記画像処理装置が前記ドキュメント・データに対して実行する処理の異なるユーザ・インタフェースを提供するユーザ・インタフェース提供部と
    を含む、画像処理装置。
  2. 前記画像認識部は、前記ドキュメント・データが含む階調レベル・データと二次元的分布とからモノクロ二値画像と多値階調画像とを識別して前記認識データを生成する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ユーザ・インタフェースを表示させる表示部を含み、前記表示部は、前記画像処理装置が備えるオペレーション・パネル、または前記画像処理装置にネットワークを介して接続された情報処理装置である、請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記情報処理装置は、前記ドキュメント・データに対する処理を前記画像処理装置に対して実行させる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記ドキュメント・データ取得部は、光学読取装置を含み、前記画像処理装置は、多機能周辺機器である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置に対して画像特性を使用してユーザ・インタフェースを制御する画像処理装置の制御方法であって、
    前記制御方法は、
    ドキュメント・データ取得部に対して、ドキュメント・データを取得させるステップと、
    画像認識部に対して前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断させ、認識データを生成させるステップと、
    表示部に対して前記認識データに応答して前記画像処理装置が前記ドキュメント・データに対して実行する処理を変えるユーザ・インタフェースを提供させるステップと
    を含む、制御方法。
  7. 前記画像処理装置は、多機能周辺機器であり、
    前記認識データを生成させるステップは、前記ドキュメント・データが含む階調レベル・データと二次元的分布とを取得するステップと、
    前記取得された階調レベル・データと二次元的分布とから前記ドキュメント・データがモノクロ二値画像であるか多値階調画像であるかを識別するステップと
    を含む請求項6に記載の制御方法。
  8. さらに前記画像処理装置にネットワークを介して接続された情報処理装置と通信させ、前記情報処理装置に前記ユーザ・インタフェースを表示させるステップを含む、請求項6または7に記載の制御方法。
  9. 請求項6〜8のいずれか1項に記載の制御方法を画像処理装置に実行させるための装置実行可能なプログラム。
  10. 画像処理装置に対して取得したドキュメント・データの画像特性を認識させる画像認識方法であって、
    ドキュメント・データを取得させるステップと、
    前記ドキュメント・データが含む階調レベル・データと二次元的分布とを取得させるステップと、
    前記ドキュメント・データが二値画像のみか否かを判断させるステップと、
    前記ドキュメント・データが二値画像のみを含むと判断された場合には、さらに、CMKデータが前記ドキュメント・データに含まれるか否かを判断させるステップと
    を含む、画像認識方法。
  11. 請求項10に記載の画像認識方法を画像処理装置に実行させる装置実行可能なプログラム。
  12. CPUと、格納部とを備え、ドキュメント・データを処理する情報処理装置であって、前記情報処理装置は、
    ドキュメント・データを読出して、読出された前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断して認識データを生成する画像認識部と、
    前記認識データを受取って前記ドキュメント・データに対して実行される処理の異なるユーザ・インタフェースを提供するユーザ・インタフェース提供部と、
    前記ドキュメント・データと前記認識データとを対応させたデータ構造を格納する格納部と
    を含む情報処理装置。
  13. CPUと、格納部とを備え、ドキュメント・データを処理する画像形成装置であって、前記画像形成装置は、
    外部入力に応答してドキュメント・データを読出して、読出された前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断して認識データを生成する、画像認識部と、
    前記認識データを受取って前記ドキュメント・データに対して実行される処理の異なるユーザ・インタフェースを提供するユーザ・インタフェース提供部と、
    前記外部入力に対応するユーザデータと前記ドキュメント・データと前記認識データとを対応させたデータ構造を格納する格納部と
    を含む画像形成装置。
  14. CPUと、格納部とを備える情報処理装置に対してドキュメント・データを処理させるデータ処理方法であって、情報処理装置に対して、
    ドキュメント・データを読出して、読出された前記ドキュメント・データの色および階調特性を含む画像特性を判断して認識データを生成させるステップと、
    前記認識データを受取って前記ドキュメント・データに対して実行する処理を異ならせるユーザ・インタフェースを提供するステップと、
    前記ドキュメント・データと前記認識データとを対応させたデータ構造を生成して格納させるステップと
    を実行させるデータ処理方法。
  15. 請求項14に記載のデータ処理方法を前記情報処理装置に対して実行させる、装置実行可能なプログラム。
JP2005111557A 2005-04-08 2005-04-08 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4522306B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111557A JP4522306B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラム
US11/398,616 US7729012B2 (en) 2005-04-08 2006-04-06 Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, image recognition method, image forming apparatus, information processing apparatus, and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111557A JP4522306B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006295422A true JP2006295422A (ja) 2006-10-26
JP4522306B2 JP4522306B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37108224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111557A Expired - Fee Related JP4522306B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7729012B2 (ja)
JP (1) JP4522306B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2008102061A (ru) * 2005-06-20 2009-07-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Система и способ для передачи изображений между адаптивными по спектру радиоустройствами без повторной передачи изображений
US20080186543A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP2015210787A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社沖データ 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09212325A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその表示制御方法
JPH09270929A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JPH1169150A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Toshiba Corp 像域識別方法および画像処理装置および画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117950B2 (ja) * 1998-05-21 2000-12-18 セイコーインスツルメンツ株式会社 荷電粒子装置
US6757071B1 (en) * 1999-11-09 2004-06-29 Xerox Corporation Intelligent printer driver and user interface and method to recommend and/or automatically modify a document for printing, and a method therefore
JP4328032B2 (ja) 2001-03-01 2009-09-09 株式会社リコー 画像処理装置
JP2002268940A (ja) 2001-03-09 2002-09-20 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP4332308B2 (ja) 2001-08-23 2009-09-16 株式会社リコー 画像処理装置、プログラム、プログラムが書き込まれた記録媒体および画像形成装置
JP3974762B2 (ja) 2001-09-19 2007-09-12 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理方法
JP2003244452A (ja) 2002-02-18 2003-08-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003271336A (ja) 2002-03-14 2003-09-26 Canon Inc サーバ装置および画像形成装置およびサーバ装置の制御方法および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2003303038A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2004101870A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び着色剤セーブ方法
JP2004128913A (ja) 2002-10-03 2004-04-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20040080789A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Anderson James E. Gray scale enhancements for color documents rendered on monochrome devices
US7090417B2 (en) * 2002-10-29 2006-08-15 Eastman Kodak Company Method of programming pages within a document to be printed on different output devices
JP2004171237A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005197960A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4522314B2 (ja) * 2005-04-27 2010-08-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及びそのカラー/モノクロ判定方法、並びにプログラム
US8643892B2 (en) * 2005-08-29 2014-02-04 Xerox Corporation User configured page chromaticity determination and splitting method
JP2008078800A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09212325A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置およびその表示制御方法
JPH09270929A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JPH1169150A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Toshiba Corp 像域識別方法および画像処理装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060232852A1 (en) 2006-10-19
US7729012B2 (en) 2010-06-01
JP4522306B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8271425B2 (en) Image processing system and image processing device implementing a specific image processing function for each user as well as a computer program product for the same
US7130066B1 (en) Apparatus for performing a service in cooperation with another apparatus on a network
JP5039440B2 (ja) 画像処理装置のユーザインタフェースをカスタマイズするシステム及び方法
KR101226539B1 (ko) 화상처리장치, 정보처리장치, 화상처리장치의 제어 방법, 정보처리장치의 제어 방법 및 기억매체
US8045197B2 (en) Data processing system, data processing apparatus, and data processing program product suited for transmitting and receiving data among a plurality of image processing apparatuses
US20050188226A1 (en) Authentication method
US20110063645A1 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method
KR100648926B1 (ko) 사용자 식별 정보 부가기능을 갖는 복합기 및 그 방법
US9633189B2 (en) Information processing apparatus capable of authentication processing with improved user convenience, control program for information processing apparatus, and recording medium having control program for information processing apparatus recorded thereon
JP2006309673A (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
US20070097384A1 (en) Image Processing Apparatus For Processing Image Data Including A Tint Image
US7694137B2 (en) Image processing system and authentication method of the same
US20070279655A1 (en) Image processing apparatus, processing method for setting and storage medium
US7505167B2 (en) Information processing apparatus, method, and computer product, for file naming
US8730495B2 (en) Image processing system
JP2009273028A (ja) データ送信装置、データ送信方法およびデータ送信プログラム
US20070083508A1 (en) Document search apparatus and method
US20080094655A1 (en) Printing System and Host Apparatus
US7769801B2 (en) Image processing apparatus program product and management server executing prescribed process to a transmitted image
JP4522306B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像認識方法、画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP3823995B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
US9906658B2 (en) Image processing system including blank page identifier, image processing apparatus, and image processing method
US8014016B2 (en) Retrieving system and retrieving method
JP4018400B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびそれを制御するためのプログラム
JP2004259250A (ja) 多機能サーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees