JP2006293244A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006293244A
JP2006293244A JP2005117690A JP2005117690A JP2006293244A JP 2006293244 A JP2006293244 A JP 2006293244A JP 2005117690 A JP2005117690 A JP 2005117690A JP 2005117690 A JP2005117690 A JP 2005117690A JP 2006293244 A JP2006293244 A JP 2006293244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
lens
holder
spring member
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005117690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Terajima
厚吉 寺嶋
Kazuyoshi Hagiwara
一嘉 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARIMA DEVICE KK
Original Assignee
ARIMA DEVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARIMA DEVICE KK filed Critical ARIMA DEVICE KK
Priority to JP2005117690A priority Critical patent/JP2006293244A/ja
Publication of JP2006293244A publication Critical patent/JP2006293244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 ホルダーなどの周囲の部品に影響を与えることなく、駆動コイルと電流制御装置とを容易に接続することが可能な構成のレンズ駆動装置を提供する。
【解決手段】 コイル用端子18p,18qが設けられた円板状のリード部と、電源用端子18m,18nが設けられた矩形状の接続部と、この接続部から上記円板状のリード部方向へ延長する引き出し線18s,18sが形成された第1の引き出し部と、ホルダーと固定部材との空隙部において、上記引き出し部と上記リード部とを連結する、概略円弧状で、かつ、円弧の広がりが90度以上の導線部18r,18rが形成された第2の引き出し部とを有する可撓性プリント基板18を上部バネ部材17Aの下側に配設し、駆動コイル13と電流制御装置とを電気的に接続するようにした。
【選択図】 図3

Description

本発明は、カメラ等の対物レンズの駆動装置に関するもので、特に、ボイスコイル型のレンズ駆動装置における駆動コイルと電流源との接続部の構成に関する。
近年、携帯電話等に搭載されるカメラは画素数が増大されるとともに、ズーム処理やマクロ処理等の高機能化が進んでいることから、搭載されるレンズ系についても、従来の固定焦点のものだけでなく、可動焦点のものも投入されてきている。この可動焦点のレンズ系の駆動方式としては、圧電素子を動力源に用いたもの(例えば、特許文献1参照)や、ステッピングモータを動力源に用いたもの(例えば、特許文献2参照)、あるいは、ボイスコイルモータを動力源に用いたもの等が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
図5は、ボイスコイルモータを用いたレンズ駆動装置の一構成例を示す図で、このレンズ駆動装置50は、軟鉄等の磁性体から成るコの字型円筒形状ヨーク51と、上記ヨーク51の外壁に取付けられるリング状の磁石52と、中央位置にレンズ53を保持するキャリア(レンズホルダー)54と、このキャリア54に装着される駆動コイル55と、上記ヨーク51が装着されるベース56と、上記ベース56を支えるフレーム57と、上記キャリア54を上下で支持する2個のスプリング58A,58Bと、このスプリング58A,58Bの上下を覆う2個のキャップ59A,58Bとを備えている。
上記駆動コイル55は、上記ヨーク51と上記磁石52とにより印加される、コイル周りに放射状に分布する磁界中に設置されているので、上記駆動コイル55に通電すると、上記駆動コイル55には、同図の矢印に示すような、被写体の方向へ向けたローレンツ力が発生して、上記キャリア54を上記スプリング58A,58Bの復元力と釣り合った位置に移動させることができる。したがって、上記駆動コイル55に通電する電流値を制御することにより、上記キャリア54の移動量を制御して、上記レンズ53の位置を制御することができる。
ところで、上記レンズ駆動装置50では、上記2個のスプリング58A,58Bの材質がリン青銅等の導体であることから、このスプリング58A,58Bを、上記駆動コイル55へ駆動電流を供給するための給電経路として利用している。具体的には、図6にも示すように、駆動コイル55の一方のリード線55aをキャリア54に設けた溝部(図示せず)を通して上へ伸ばし、上記スプリング58Aに半田付けし、他方のリード線55bを下へ伸ばし、上記スプリング58Bに半田付けするとともに、各スプリング58A,58Bの外周側から固定部材であるベース56及びフレーム57の外部方向にそれぞれ突出するように設けられた引き出し部58m,58nに、上記駆動コイル55へ所望の制御電流を供給する図示しない電流制御装置に接続される接続端子58p,58qを設けて、上記駆動コイル55と上記電流制御装置とを電気的に接続するようにしている。
特開2002−189165号公報 特開2004−258111号公報 特開2004−280031号公報
しかしながら、上記レンズ駆動装置では、駆動コイル55のリード線55a,55bとスプリング58A,58Bとの接続を半田付けにより行っているので、高温の半田ゴテにより上記スプリング58A,58Bのバネ特性が損なわれる恐れがあり、これが駆動特性の劣化や動作の不安定性の一因となっていた。
また、上記スプリング58A,58Bと接触しているキャリア54などの部品は、通常、高分子材料を成型して作製されているため、上記半田の熱により融解・変形を生じてしまう恐れがある。
更には、上記スプリング58A,58B上の半田領域が限定されないため、半田の大きさがまちまちとなり、製品の品質が安定しないといった問題点があった。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、ホルダーなどの周囲の部品に影響を与えることなく、駆動コイルと電流制御装置とを容易に接続することが可能な構成のレンズ駆動装置を提供することを目的とする。
本願の請求項1に記載の発明は、レンズを保持するホルダーと、上記ホルダーに装着された環状の駆動コイルと、固定部材側に設けられ、上記コイルに放射状の駆動用磁界を印加する磁界発生手段とを備えるとともに、上記ホルダーのレンズ開口部側である上部側と上記固定部材の上部側とを連結する上部側バネ部材と、上記ホルダーの下部側と上記固定部材の下部側とを連結する下部側バネ部材とを備え、上記駆動コイルに通電する電流値と上記各バネ部材の復元力とにより上記レンズの移動量を制御するレンズ駆動装置において、上記駆動コイルの各端子と接続されるコイル用端子と上記駆動コイルへ電流を供給する電流制御装置に接続される電源用端子と、上記コイル用端子と上記電源用端子との間をそれぞれ連結する導線部とを備えるとともに、上記電源用端子が上記固定部材の外部に配置され、上記導線部が、上記ホルダーと固定部材との空隙部において、概略円弧状に形成された可撓性のプリント基板を設けて、上記駆動コイルと上記電流制御装置とを電気的に接続したことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のレンズ駆動装置において、上記導線部の円弧の広がり角を90度以上としたことを特徴とするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のレンズ駆動装置において、上記可撓性プリント基板を上部側バネ部材の下側または下部側バネ部材の下側に配設したものである。
本発明によれば、レンズを保持するとともにバネ部材を介して固定部材に連結されたホルダーを駆動する駆動コイルと、上記駆動コイルへ電流を供給する電流制御装置とを、上記駆動コイルの各端子と接続されるコイル用端子と上記駆動コイルへ電流を供給する電流制御装置に接続される電源用端子と、上記コイル用端子と電源用端子との間をそれぞれ連結する導線部とが設けられた可撓性のプリント基板であって、上記電源用端子が上記固定部材の外部に配置され、上記導線部が、上記ホルダーと固定部材との空隙部において、概略円弧状に形成されたプリント基板を介して電気的に接続することにより、上記バネ部材への半田付けをなくすようにしたので、バネ部材やホルダーなどを劣化させることなく、駆動コイルと電流制御装置とを電気的に接続することができるだけでなく、接続状態のバラツキをなくすことができるので、製品の品質を安定させることができる。
このとき、上記導線部の円弧の広がり角を90度以上とすれば、レンズの移動に伴う上記可撓性のプリント基板の変形に起因するレンズの傾斜を抑制することができ、上記レンズを安定して駆動することができる。
以下、本発明の最良の形態について、図面に基づき説明する。
図1は、本発明の最良の形態に係るレンズ駆動装置10の構成を示す模式図で、同図において、11はレンズ、12はこのレンズ11を保持するホルダー、13は上記ホルダー12の外周側に巻回される環状の駆動コイル、14は上記駆動コイル13の外周側に設けられた円筒状の磁石、15は軟鉄等の磁性体から成るコの字型円筒形状ヨーク、16A,16Bは上記磁石14及びヨーク15を支持する上部及び下部の固定部材、17Aは上記ホルダー12の上部側と上記上部固定部材16Aとを連結する上部バネ部材、17Bは上記ホルダー12の下部側と上記下部固定部材16Bとを連結する下部バネ部材、18は上記上部バネ部材17Aの下側に配設された、上記駆動コイル13とこの駆動コイル13へ電流を供給するための電流制御装置(図示せず)とを電気的に接続するための可撓性プリント基板で、上記駆動コイル13に流す電流値と上記上部板バネ17A及び下部板バネ17Bの復元力とにより、上記ホルダー12の移動量を制御して、上記レンズ11の位置を制御する。
図2は上記可撓性プリント基板18の詳細を示す平面図で、この可撓性プリント基板18は、コイル用端子18p,18qが設けられた円板状のリード部18aと、電源用端子18m,18nが設けられた矩形状の接続部18bと、この接続部18bから上記円板状のリード部18a方向へ延長する引き出し線18s,18sが形成された第1の引き出し部18cと、上記ホルダー12と上記上部固定部材16Aとの空隙部において、上記引き出し線18s,18sと上記コイル用端子18p,18qとをそれぞれ連結する概略円弧状の導線部18r,18rが形成された第2の引き出し部18dとを有するもので、図3に示すように、上記コイル用端子18p,18qに上記駆動コイル13のリード線13p,13qをそれぞれ接続し、上記電源用端子18m,18nに電流制御装置19からのリード線19m,19nを接続する。これにより、上部バネ部材17A及び下部バネ部材17Bへの半田付けを行うことなく、駆動コイル13と電流制御装置19とを電気的に接続することができる。
なお、コイル用端子18p,18qの半田ランドは、図2,3に示すように、バネ部材17A,17B側でもよいし、駆動コイル13側でもよい。
また、上記バネ部材17A,17Bでは、従来例のスプリング58A,58Bの外周側に設けられた引き出し部58m,58nに相当する部分が不要となるので、バネ部材17A,17Bの成型が容易であるという利点を有する。
なお、上記可撓性プリント基板18はレンズ11の移動に伴って撓み変形するが、本例では、上記導線部18r,18rの円弧の広がり角、すなわち、上記導線部18rにおける上記引き出し線18sとの接合部とコイル用端子18pとのなす角度θを90度以上とすることにより、上記可撓性プリント基板18の撓みが引き出し部18c側に偏ることがないようにしている。これにより、上記可撓性プリント基板18が撓み変形しても、レンズ移動時のレンズ11の傾斜を抑制することができ、レンズ11の安定した移動が可能となる。
このように、本最良の形態によれば、コイル用端子18p,18qが設けられた円板状のリード部18aと、電源用端子18m,18nが設けられた矩形状の接続部18bと、この接続部18bから上記円板状のリード部18a方向へ延長する引き出し線18s,18sが形成された第1の引き出し部18cと、上記ホルダー12と上記上部固定部材16Aとの空隙部において、上記引き出し部18cと上記リード部18aとを連結する、概略円弧状で、かつ、円弧の広がりが90度以上の導線部18r,18rが形成された第2の引き出し部18dとを有する可撓性プリント基板18を上部バネ部材17Aの下側に配設し、駆動コイル13と電流制御装置とを電気的に接続するようにしたので、バネ部材17A,17Bへの半田付け作業を行うことなく、駆動コイル13と電流制御装置19とを電気的に接続することができる。また、バネ部材17A,17Bへの半田付けがないので、上記バネ部材17A,17Bやホルダーなどが劣化する恐れもなく、駆動コイル13と電流制御装置19との接続状態がバラツくこともないので、製品の品質を安定させることができる。
また、導線部18r,18rの円弧の広がり角度θを90度以上とすることにより、レンズ移動時のレンズ11の傾斜を抑制することができるので、レンズ11を安定して駆動することができる。
なお、上記最良の形態では、コイル用端子18p,18qに接続される、導線部18r,18r、引き出し部18c,18c、及び、接続部18b,18bとを、ともに、上部固定部材16Aの一方の側に設けたが、図4に示すように、コイル用端子18pに接続される、導線部18r、引き出し部18c、及び、接続部18bを固定部材16Aの一方の側(同図の右側)に設け、コイル用端子18qに接続される、導線部18r、引き出し部18c、及び、接続部18bを固定部材16Aの上記接続部18b側とは反対側(同図の右側)に設けた構成の可撓性プリント基板18Zを用いてもよい。なお、この場合にも、上記導線部18r,18rの円弧の広がり角度θを90度以上とすることが肝要で、これにより、上記可撓性プリント基板18の撓みを更に小さくできるので、レンズ11を更に安定に移動させることができる。
また、上記例では、可撓性プリント基板18を上部バネ部材17Aの下側に配設した場合について説明したが、可撓性プリント基板18を下部バネ部材17Bの下側に配設してもよい。なお、上記可撓性プリント基板18を上部バネ部材17Aの下側、あるいは、下部バネ部材17Bの下側に配置するのは、一般のレンズ駆動装置においては、レンズ11が常に上側に移動するためで、これにより、バネ部材17A,17Bの動作に影響を与えることなく、上記駆動コイル13に電流を供給することができる。
以上説明したように、本発明によれば、バネ部材へ半田付けを行うことがないので、バネ部材やホルダーなどの劣化もなく、製品のバラツキを少なくすることができるとともに、レンズ移動時のレンズの傾斜を抑制することができるので、安定した品質のレンズ駆動装置を提供することができる。
本発明の最良の形態に係るレンズ駆動装置の構成を示す模式図である。 本最良の形態に係る可撓性プリント基板を示す平面図である。 本発明による駆動コイルのリード線の処理方法の一例を示す図である。 本発明に係る可撓性プリント基板の他の例を示す平面図である。 従来のレンズ駆動装置の構成を示す模式図である。 従来装置における駆動コイルのリード線の処理方法を示す図である。
符号の説明
10 レンズ駆動装置、11 レンズ、12 ホルダー、13 駆動コイル、
13p,13q リード線、14 磁石、15 ヨーク、16A 上部固定部材、
16B 下部固定部材、17A 上部バネ部材、17B 下部バネ部材、
18 可撓性プリント基板、18a リード部、18b 接続部、
18c 第1の引き出し部、18d 第2の引き出し部、
18p,18q コイル用端子、18m,18n 電源用端子、18s 引き出し線、
18r 導線部、19 電流制御装置、19m,19n リード線。

Claims (3)

  1. レンズを保持するホルダーと、上記ホルダーに装着された環状の駆動コイルと、固定部材側に設けられ、上記コイルに放射状の駆動用磁界を印加する磁界発生手段とを備えるとともに、上記ホルダーのレンズ開口部側である上部側と上記固定部材の上部側とを連結する上部側バネ部材と、上記ホルダーの下部側と上記固定部材の下部側とを連結する下部側バネ部材とを備え、上記駆動コイルに通電する電流値と上記各バネ部材の復元力とにより上記レンズの移動量を制御するレンズ駆動装置において、上記駆動コイルの各端子と接続されるコイル用端子と、上記駆動コイルへ電流を供給する電流制御装置に接続される電源用端子と、上記コイル用端子と上記電源用端子との間をそれぞれ連結する導線部とを備えた可撓性のプリント基板であって、上記電源用端子が上記固定部材の外部に配置され、上記導線部が、上記ホルダーと固定部材との空隙部において、概略円弧状に形成されたプリント基板を設けて、上記駆動コイルと上記電流制御装置とを電気的に接続したことを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 上記導線部の円弧の広がり角を90度以上としたことを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3. 上記可撓性のプリント基板を上部側バネ部材の下側または下部側バネ部材の下側に配設したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレンズ駆動装置。
JP2005117690A 2005-04-15 2005-04-15 レンズ駆動装置 Pending JP2006293244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117690A JP2006293244A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117690A JP2006293244A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293244A true JP2006293244A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37413862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117690A Pending JP2006293244A (ja) 2005-04-15 2005-04-15 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006293244A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121849A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
EP1901103A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Camera module
JP2009122331A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置及びコイル巻回方法
KR101044668B1 (ko) 2008-03-10 2011-06-28 미쓰미덴기가부시기가이샤 렌즈 구동장치 및 카메라 모듈
KR101078858B1 (ko) 2009-11-19 2011-11-02 주식회사 엠씨넥스 자동 초점 기능을 갖는 카메라 모듈
JP2012113141A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
US8254046B2 (en) 2009-11-19 2012-08-28 Mcnex Co., Ltd. Camera module with autofocus function
JP2012255973A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2013167893A (ja) * 2008-05-14 2013-08-29 Hysonic Co Ltd 振れ補正機能を備えた映像撮影装置
EP2977807A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-27 LG Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218669A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Canon Inc レンズ鏡筒内のフレキシブルプリント配線板接続構造
JP2000002831A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニアアクチュエータおよびレンズ鏡筒
JP2002357773A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Olympus Optical Co Ltd 光学コンポーネントとそれを用いた内視鏡、内視鏡光学系
JP2003207708A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2004280031A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218669A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Canon Inc レンズ鏡筒内のフレキシブルプリント配線板接続構造
JP2000002831A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニアアクチュエータおよびレンズ鏡筒
JP2002357773A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Olympus Optical Co Ltd 光学コンポーネントとそれを用いた内視鏡、内視鏡光学系
JP2003207708A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2004280031A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121849A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
EP1901103A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Camera module
US7641403B2 (en) 2006-09-14 2010-01-05 Mitsumi Electric Co., Ltd. Camera module
JP2009122331A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置及びコイル巻回方法
KR101044668B1 (ko) 2008-03-10 2011-06-28 미쓰미덴기가부시기가이샤 렌즈 구동장치 및 카메라 모듈
JP2013167893A (ja) * 2008-05-14 2013-08-29 Hysonic Co Ltd 振れ補正機能を備えた映像撮影装置
JP2012253820A (ja) * 2009-11-19 2012-12-20 Mcnex Co Ltd 自動焦点機能を有するカメラモジュール
US8254046B2 (en) 2009-11-19 2012-08-28 Mcnex Co., Ltd. Camera module with autofocus function
KR101078858B1 (ko) 2009-11-19 2011-11-02 주식회사 엠씨넥스 자동 초점 기능을 갖는 카메라 모듈
JP2012113141A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置
JP2012255973A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
CN104280856A (zh) * 2011-06-10 2015-01-14 思考电机(上海)有限公司 透镜驱动装置、自动对焦照相机及附带照相机的移动终端
EP2977807A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-27 LG Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus
US9791713B2 (en) 2014-07-24 2017-10-17 Lg Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus
US10007126B2 (en) 2014-07-24 2018-06-26 Lg Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus
US10216003B2 (en) 2014-07-24 2019-02-26 Lg Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus
US10564443B2 (en) 2014-07-24 2020-02-18 Lg Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus
US11442286B2 (en) 2014-07-24 2022-09-13 Lg Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus
EP4215967A1 (en) * 2014-07-24 2023-07-26 LG Innotek Co., Ltd. Lens moving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006293244A (ja) レンズ駆動装置
US11415772B2 (en) Motor for driving lenses
US7751134B2 (en) Lens actuator, and electronic device using the same
KR101860156B1 (ko) 카메라 모듈
JP5048422B2 (ja) カメラ用自動焦点調節構造
CN106371188B (zh) 透镜驱动装置
JP4725467B2 (ja) カメラモジュール
US11356610B2 (en) Camera device with OIS function by moving an image sensor and optical instrument
JP2006258969A (ja) カメラ付携帯電話
KR20110089845A (ko) 멀티-드라이브 메커니즘 렌즈 작동장치
JP2011085682A (ja) レンズ駆動装置
JP3187257U (ja) レンズ駆動装置
JP6385067B2 (ja) レンズ駆動装置
US20210294070A1 (en) Lens driving apparatus and camera module
KR20080099567A (ko) 소형 카메라장치
CN112068382A (zh) 一种防抖马达
JP2016206639A (ja) 配線溝構造を備えるレンズユニット駆動装置
JP5843760B2 (ja) レンズ制御装置
JP2020008788A (ja) レンズ駆動装置
KR20180123776A (ko) 렌즈 구동 장치 및 카메라 모듈
CN113329162B (zh) 一种用于摄像头防抖及对焦的装置
KR101262878B1 (ko) 모듈 액츄에이터 및 그 제조 방법
CN212379695U (zh) 一种防抖马达
JP2006017924A (ja) 小型カメラ
CN113966606B (zh) 相机装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20090227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208