JP2006288819A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006288819A
JP2006288819A JP2005114855A JP2005114855A JP2006288819A JP 2006288819 A JP2006288819 A JP 2006288819A JP 2005114855 A JP2005114855 A JP 2005114855A JP 2005114855 A JP2005114855 A JP 2005114855A JP 2006288819 A JP2006288819 A JP 2006288819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special game
state
virtual
probability change
continuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005114855A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Osato
規之 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2005114855A priority Critical patent/JP2006288819A/ja
Publication of JP2006288819A publication Critical patent/JP2006288819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 閉店時の補償等、ホール側に様々なサービスを行なわせる機会を付与する手段の提供。
【解決手段】 特別遊技移行決定手段が当該特別遊技終了後に第一状態(例えば、確率変動遊技状態)へ移行することを決定した場合、当該特別遊技後に第一状態経由での特別遊技があと何回連続するかを仮想的に決定する仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段と、前記決定された仮想第一状態経由特別遊技継続回数を報知する仮想第一状態経由特別遊技継続回数報知手段と、を有することを特徴とするパチンコ遊技機。
【選択図】 図1

Description

本発明は、始動入賞口への遊技球の流入に基づき識別情報の変動を開始し、所定時間が経過した後に停止した識別情報の配列に基づき、遊技者にとって有利な特別遊技状態に移行するタイプのパチンコ遊技機であって、特に、第一状態と前記第一状態よりも特別遊技に移行し難い第二状態という複数の状態を有するパチンコ遊技機に関する。
現在最も普及しているパチンコ遊技機は、始動入賞口に遊技球が入賞したことを契機として、液晶等のディスプレー上で、通常は三列の図柄列が上下又は左右に図柄変動を行い、所定時間後に停止した結果、有効ライン上に所定態様(例えば「777」)が揃った場合、通常遊技時には閉状態にある大入賞口が開状態となる特別遊技に移行するタイプの機種(いわゆる「デジパチ」や従来の「第一種」と称される機種)である。ところで、この種のタイプのパチンコ遊技機の多くは、複数種の所定態様(大当たり図柄配列)が存在し、当該種類に応じて遊技者の利益状態が異なる。例えば、「222」や「444」のような偶数図柄(通常当たり図柄)が揃った場合には、特別遊技終了後には元の通常遊技状態に戻るが、「333」や「777」のような奇数図柄(確率変動当たり図柄)が揃った場合には、当該特別遊技終了後に、通常遊技状態時よりも高い確率で大当たり抽選を行なう確率変動状態となる。
特開2001−334033
ここで、確率変動当たり図柄と通常当たり図柄は、完全抽選方式で決定されるため、確率図柄当たり図柄の当選が連続している場合において、あと何回連続するかについては予測不可能である。このような状況下、ホール側で抱える一つの問題は、閉店間際での確率変動当たり図柄当選に基づき、遊技者に対してどの程度の補償をすべきかということである。現在、補償を行なうホールで多く採用されているのが、所定回数分(通常1回分)の出球補償である。しかしながら、多くの遊技者は、仮に遊技を更に行なったとしたら前記所定回数分を超える出球が得られたであろう、という無念感を抱く結果、閉店間際の遊技を回避するという事態を招いている。他方、ホール側でも、このような事態は稼動率にも悪影響を及ぼすため、例えば、確率変動状態で閉店を迎えた場合には翌日も遊技可能とする等の措置を講じてはいるが、前記の場合、翌日も遊技者はホールに足を運ぶ必要があり、実効性に乏しいのが現状である。
そこで、本発明者は鋭意検討の結果、以下の発明(1)〜(7)に到達した。
本発明(1)は、遊技球が流入可能な始動入賞口(始動入賞口11)と、
遊技球が入賞し易い開状態と入賞し難い閉状態とを採り得る可変入賞口(大入賞口12)と、
前記始動入賞口(始動入賞口11)への遊技球の流入に基づき乱数(遊技内容決定乱数)を取得する乱数取得手段(乱数取得判定実行手段112)と、
前記乱数(遊技内容決定乱数)に基づき、所定条件下で前記可変入賞口(大入賞口12)を遊技者に有利な状態へと可変する特別遊技への移行を決定すると共に、特別遊技移行決定の際、当該特別遊技終了後に、再度特別遊技に移行し易い第一状態(確率変動遊技状態)及び前記第一状態(確率変動遊技状態)よりも特別遊技に移行し難い第二状態(通常遊技状態)のいずれの状態に移行するかを決定する特別遊技移行決定手段(特別遊技移行決定手段110)と、
前記特別遊技を実行する特別遊技実行手段(特別遊技移行判定実行手段140)とを有するパチンコ遊技機において、
前記特別遊技移行決定手段(特別遊技移行決定手段110)が当該特別遊技終了後に前記第一状態(確率変動遊技状態)へ移行することを決定した場合、当該特別遊技後に前記第一状態(確率変動遊技状態)経由での特別遊技があと何回連続するかを仮想的に決定する仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段(仮想確率変動当たり継続回数決定手段222b)と、
前記決定された仮想第一状態経由特別遊技継続回数を報知する仮想第一状態経由特別遊技継続回数報知手段(仮想確率変動当たり継続回数表示制御手段222)と、
を有することを特徴とするパチンコ遊技機である。
本発明(2)は、前記第一状態は、
前記第二状態(通常遊技状態)と比較して、前記乱数に基づく前記特別遊技の移行決定確率が高い高確率抽選状態(確率変動遊技状態)である、及び/又は
前記第二状態(通常遊技状態)と比較して、前記始動入賞口(始動入賞口11)への遊技球の入賞確率が高い高入賞率状態(時間短縮遊技状態)である、前記発明(1)のパチンコ遊技機である。
本発明(3)は、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段(仮想確率変動当たり継続回数決定手段222b)は、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数を指定する値がセットされた仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定用テーブル(仮想確率変動当たり継続回数抽選用テーブル222b)を参照することにより、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数を決定する、前記発明(1)又は(2)のパチンコ遊技機である。
本発明(4)は、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段(仮想確率変動当たり継続回数決定手段222bの仮想確率変動当たり継続回数演算手段222b)は、前記特別遊技と前記第一状態(確率変動遊技状態)とのセットが連続する場合、当回の特別遊技移行の際に決定する仮想第一状態経由特別遊技継続回数を、前回までの第一状態経由特別遊技継続回数をパラメータ値として演算することにより決定する、前記発明(1)又は(2)のパチンコ遊技機である。
本発明(5)は、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段(仮想確率変動当たり継続回数決定手段222b)は、前記特別遊技と前記第一状態とのセットが連続する場合、当回の特別遊技移行の際に決定する仮想第一状態経由特別遊技継続回数を、前回に決定した仮想第一状態経由特別遊技継続回数から1減じた値とする、前記発明(1)〜(4)のいずれか一つのパチンコ遊技機である。
本発明(6)は、前記仮想第一状態由来特別遊技継続回数報知手段(仮想確率変動当たり継続回数表示制御手段222)は、
時間又は時刻を計測可能な計時手段(タイマ222c1−1)と、
前記計時手段(タイマ222c1−1)が所定時間又は所定時刻に到達した場合、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数の報知許可を出す報知許可判定手段(仮想確率変動当たり継続回数表示判定手段222c)と、
を更に有する、前記発明(1)〜(5)のいずれか一つのパチンコ遊技機である。
本発明(7)は、前記パチンコ遊技機が、遊技者により操作可能に構成された操作手段(ストップボタン90)を更に有しており、
前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段(仮想確率変動当たり継続回数決定手段222b)が、前記操作手段(ストップボタン90)による操作に基づき、仮想第一状態経由特別遊技継続回数を決定する、前記発明(1)〜(6)のいずれか一つのパチンコ遊技機である。
本発明(8)は、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段(仮想確率変動当たり継続回数決定手段222b)が、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数を決定する場合、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数を仮決定した後、前記操作手段による操作に基づき、前記仮決定した仮想第一状態経由特別遊技継続回数を増減させる仮決定仮想第一状態経由特別遊技継続回数増減手段(ダブルチャレンジ判定実行手段222b)を更に有する、前記発明(7)のパチンコ遊技機である。
ここで、本明細書における各用語の意義について説明する。まず、「入賞」とは、賞球の払出の有無に関わらず、遊技者に対して何らかの利益状態を生じ得るもの一切を包含する概念であり、いわゆる「スルーチャッカー」も含む。「開状態」とは、遊技球が流入し易い状態を指し、「閉状態」とは、遊技球が流入不能な状態や遊技球が流入困難な状態を指す。「乱数」とは、パチンコ遊技機において何らかの遊技内容を決定するための乱数であり、例えば、特別遊技の移行と関連した「当選乱数」、識別図柄の変動態様(又は変動時間)を決定するための「変動態様決定乱数」、特別図柄の停止図柄を決定する「図柄決定乱数」、確率変動か否かを決定する「確率変動決定乱数」等を挙げることができる。尚、変動態様の内容や確定識別情報の内容等を決定する際、これらすべての乱数を使用する必要はなく、互いに同一又は相違する、少なくとも一つの乱数を使用すればよい。「前記可変入賞口を遊技者に有利な状態へと可変」とは、例えば、可変入賞口を開状態とすることを挙げることができる。「第一状態」及び「第二状態」は、第二状態が第一状態よりも特別遊技に移行し難ければその組み合わせは特に限定されず、例えば、高確率抽選状態(確率変動遊技状態)と通常遊技状態、高入賞率状態(時間短縮遊技状態)と通常遊技状態、確率変動遊技状態と時間短縮遊技状態、の組み合わせを挙げることができる。「報知」とは、視覚、聴覚、触覚等の五感のいずれか又は組み合わせを通じて、遊技者等に仮想第一状態経由特別遊技継続回数を認識させることをいう。また、仮想第一状態経由特別遊技継続回数自体を直接報知する態様(例えば、回数をディスプレー上に表示)のみならず、仮想第一状態経由特別遊技継続回数を間接報知(示唆)する態様(例えば、インジケータ表示やキャラクター表示)をも包含する。
本発明(1)によれば、仮想的に第一状態継続回数を報知するので、例えば、閉店時の補償等、ホール側のアイデア次第で様々なサービスを提供可能な状態を構築できるという効果を奏する。また、遊技者にとっては、あとどの程度第一状態が継続するか(繰り返されるか)の指標となると共に、当該継続についての定量的な期待感を遊技者に構築させ得ると共に、ホールが補償に用いた場合には、閉店間際でも安心して遊技を楽しむことができるという効果を奏する。
本発明(2)によれば、高確率抽選状態や高入賞率状態といった、遊技者の利益状態が第二状態とは大きく変わる状態を第一状態としているので、仮想第一状態継続回数を報知する価値がより向上するという効果を奏する。
本発明(3)によれば、仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定用テーブルを用いて抽選で仮想第一状態継続回数を決定するので、ホール側にとっては、テーブルにセットする継続回数値の範囲を適宜調整することにより、想定外の継続回数値となることを防止できると共に、遊技者にとっても、安定した継続回数値を得ることが可能になるという効果を奏する。
本発明(4)によれば、過去の履歴に基づき演算により継続回数値が決定されるので、導き出される回数値に、より合理性を持たせることが可能になるという効果を奏する。
本発明(5)によれば、前回の継続回数値から1減じた値とする構成を採っているので、第一状態移行決定が連続して行なわれる状況下、第一状態移行決定の度に継続回数値を新たに決定する場合と比較して、回数値移行に関する不自然さが顕著に解消されるという効果を奏する。
本発明(6)によれば、報知タイミングを時間設定できるよう構成されているので、無意味な時間(例えば、閉店時よりも遥かに前の時間)に仮想第一状態経由特別遊技継続回数を表示することに基づく、遊技者が当該表示内容に気持ちを奪われ、本来注目すべき遊技内容に集中できないという事態、即ち、遊技者の期待感が当該表示内容に移行するという事態を回避することが可能になるという効果を奏する。具体的には、閉店時に仮想第一状態経由特別遊技継続回数に基づき補償内容を決定するホールにおいて、閉店よりも遥かに前の時間に当該回数を表示するようにすると、仮想回数仮想第一状態経由特別遊技継続回数仮想回数が極めて大きい数である場合、遊技者は当該遊技を中止し、閉店まで当該回数のまま放置する事態が想定される。当該事態は正当な遊技の妨げとなると共に、ホール側での稼働率低下を招く。本発明によるとこのような問題が解消される。
本発明(7)によれば、始動入賞口の遊技球の流入に基づく特別遊技移行決定抽選と異なり、遊技者の直接的な操作に基づく抽選という、仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定の一部又は全てを遊技者が行う状況を構築したことにより、その結果に対する遊技者の不満を軽減できると共に、能動的な遊技の組込に基づく興趣性の高揚という効果も奏する。
本発明(8)によれば、仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定を遊技機及び遊技者が分担することにより、遊技機と遊技者とのコラボレーションが確立される結果、更に興趣性が高まるという効果を奏する。
はじめに、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機の一例を、図を参照しながら説明する。図1に示すように、該パチンコ遊技機は、外枠に対して前枠が回動可能に固定されている構成を採っている。該前枠には、遊技領域1を有する遊技盤を収容する収容枠が形成されており、この収容枠に遊技盤が保持されている。該遊技盤には、内レール及び外レールにより区画された遊技領域1が形成されており、この遊技領域1に、特別図柄の表示を行う特別遊技表示部14aと装飾図柄の表示等を行う装飾図柄表示部14bとを有するディスプレー(識別情報表示部)14と、打球の流入を検知可能なセンサが取り付けられており、可変チューリップを備えた始動入賞口11と、特別遊技中に所定条件で図示しないソレノイドで駆動されて開状態をとり得る大入賞口12と、いずれの入賞口にも入賞しなかった打球を遊技領域外に排出するためのアウト口20とが設けられている。更に、後述するダブルチャレンジを行なう際に使用される、遊技者により押圧可能なストップボタン90が、上皿前面部に設けられている。また、前枠右下には、遊技領域へ遊技球を発射する際の発射強度を連続的又は段階的に変化させ得るハンドルを備えた遊技球発射装置10(以下、単にハンドル10という場合がある)が設置されている。
図2は、該パチンコ遊技機の背面であり、主制御装置(メイン基板)100、表示制御装置(サブ基板)200、賞球払出機構19(賞球タンク19a、賞球レール19b、賞球払出装置19c)、賞球払出制御手段(賞球制御装置)170などが、前枠裏面(遊技側と反対側)に設けられている。
次に、図3のブロック図を参照しながら、本最良形態に係るパチンコ遊技機の各要素について説明する。まず、主制御装置(メイン基板)100は、各種周辺機器、即ち、始動入賞口11、大入賞口12、ディスプレー(識別情報表示部)14、表示制御装置(サブ基板)200及び賞球払出装置18と情報伝達可能に接続されている。ここで、表示制御装置200は、遊技者による押圧操作が可能に構成されているストップボタン90と情報伝達可能に接続されている。また、ディスプレー14の装飾図柄表示部14bは、表示制御装置15と情報伝達可能に接続されている。尚、ディスプレー14は、特別図柄表示部14aと装飾図柄表示部14bとから成り立っており、前者は主制御装置100により、後者は表示制御装置200により制御される。更に、両者は物理的に別々のディスプレーから構成されている。以下、各要素について詳述する。
まず、主制御装置100は、遊技者に有利な特別遊技状態に移行するか否かの判定を行う特別遊技移行決定手段110と、特別図柄表示部14a上で所定時間特別図柄を変動させた後に停止表示する制御を行う特別図柄表示制御手段120と、表示制御装置200側で表示制御を行うに際して必要なすべての情報{例えば、停止図柄の属性(例えば、確率変動当たり、通常当たり、外れ)、変動態様に関する情報(例えば、変動時間)、遊技状態の移行に関する情報(例えば、通常遊技、確率変動遊技、時間短縮遊技)}を送信するための情報送信手段130と、特別遊技状態への移行条件を充足したか否か、具体的には、停止した特別図柄が所定態様(例えば「777」)であるか否かを判定すると共に、前記条件を充足した場合には、大入賞口12を所定条件下で開放し続けるという特別遊技を実行するための特別遊技移行判定実行手段140と、特別図柄表示部14a上で停止した特別図柄が確率変動当たりか否かを判定する確率変動当たり判定手段150と、状態移行(例えば、特別遊技状態→確率変動遊技状態、確率変動遊技状態→特別遊技状態、特別遊技状態→通常遊技状態、通常遊技状態→特別遊技状態、特別遊技状態→時間短縮遊技状態、時間短縮遊技状態→特別遊技状態)のタイミングに到達したか否かを判定すると共に、前記タイミングに到達した場合には状態移行を実行{例えば、確率変動状態に移行する場合には、参照テーブル(遊技内容決定乱数に関するテーブル)を確率変動遊技用にセットし、他方、通常遊技状態に移行する場合には、参照テーブル(遊技内容決定乱数に関するテーブル)を通常遊技用にセットする}する状態移行判定実行手段160と、始動入賞口11等をはじめとする各種入賞口への遊技球の入賞に基づき所定の賞球の払出を行うように賞球払出装置18を制御する賞球払出制御手段170とを有する。ここで、特別遊技移行決定手段110は、始動入賞口11へ遊技球が入賞したか否かを判定する始動入賞口入賞判定手段111と、始動入賞口11への遊技球の入賞に基づき乱数を取得するか否かを判定すると共に判定結果に応じて遊技内容決定乱数(例えば、当選乱数、属性決定乱数、特別図柄決定乱数等)を取得する乱数取得判定実行手段112と、取得した遊技内容決定乱数に基づく図柄変動が許可されていない場合に当該乱数を記録するための保留情報記録手段113と、遊技内容決定乱数に基づき、特別図柄の停止図柄と変動態様(変動時間等)を決定する図柄内容決定手段114とを有している。また、特別図柄表示制御手段120は、前記図柄内容決定手段114により決定された変動時間を管理するための図柄変動時間管理手段121を更に有している。ここで、図柄変動時間管理手段121は、更にゼロクリア可能なタイマ121a(デクリメントカウンタ)を有している。
次に、主制御装置100の周辺機器の内、表示制御装置200について詳述する。表示制御装置200は、主制御装置100側から表示情報(例えば、図柄の属性や変動時間等)を受信するための表示情報受信手段210と、装飾図柄表示部14bでの表示に関する一切の制御を行なう表示制御手段220と、仮想確率変動当たり継続回数に係る各種パラメータやフラグに関してのデフォルト設定を行なう初期設定手段230とを有している。ここで、表示情報受信手段210は、主制御装置100側から確率変動当たり情報を受信するための確率変動当たり情報受信手段221を更に有している。以下、表示制御手段220について詳述する。
表示制御手段220は、装飾図柄の内容(停止図柄や変動態様)を決定すると共に、当該決定内容に従い、装飾図柄表示部14b上での装飾図柄の変動表示や停止表示に関する制御を行なうための装飾図柄表示制御手段221と、仮想確率変動当たり継続回数表示に関する一切の処理、例えば、当該表示を行なうか否かの決定や当該継続回数の決定等を行なうための仮想確率変動当たり継続回数表示制御手段222とを有している。
ここで、仮想確率変動当たり継続回数表示制御手段222は、仮想確率変動当たり継続回数表示に関する各種フラグ(例えば、仮想確率変動当たり継続回数付与フラグ、仮想確率変動当たり継続回数表示フラグ、時間設定フラグ、仮想確率変動当たり継続回数固定フラグ等)の状態を判定する仮想確率変動当たり継続回数フラグ群判定手段9905と、確率変動当たり時に、仮想確率変動当たり継続回数を決定するための仮想確率変動当たり継続回数決定手段222bと、仮想確率変動継続回数表示のタイミングに到達したか否かを判定するための仮想確率変動当たり継続回数表示判定手段222cと、仮想確率変動当たり継続回数を記録するための仮想確率変動当たり継続回数記憶手段222dとを更に有している。以下、各手段を更に説明する。
まず、仮想確率変動当たり継続回数決定手段222bは、仮想確率変動当たり継続回数の設定値を記録する設定記録用メモリ222bと、設定値に応じて仮想確率変動当たり継続回数が異なるパターンで割り振られている仮想確率変動当たり継続回数抽選用テーブル222bと、遊技者がダブルチャレンジを選択したか否か(確率変動当たり時)を判定すると共に、ダブルチャレンジを選択した場合の実行結果(成功か否か)を判定するダブルチャレンジ判定実行手段222bとを更に有している。尚、点線で囲った手段(仮想確率変動当たり継続回数演算手段222b等)については、変更例の箇所で説明する。
ここで、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、遊技者にダブルチャレンジを行なうか否かの確認時間を管理するためのタイマ222b4−1と、ダブルチャレンジ時に成功・不成功を判定するために参照されるダブルチャレンジ用テーブル222b4−2と、ダブルチャレンジが失敗したときに当該失敗情報を記録するための結果記録用メモリ222b4−3とを有している。
仮想確率変動当たり継続回数表示判定手段222cは、仮想確率変動当たり継続回数表示時刻に到達したか否かを判定するための時刻判定手段222cを有している。ここで、時刻判定手段222cは、時計として機能するタイマ222c1−1を更に有している。
仮想確率変動当たり継続回数記憶手段222dは、仮想確率変動当たり継続回数を記憶するためのメモリ222dを更に有している。
次に、本最良形態に係る処理の流れを説明する。まず、図4は、主制御装置100が行う一般的な処理の流れを示したメインフローチャートである。図4に示すように、主制御装置100は、第1種特別遊技決定用乱数取得処理300、第1種特別遊技移行決定・特別図柄表示処理400、第1種特別遊技実行処理500及び賞球払出処理600の各処理をループして行っている。そして、各処理の条件が成立した際、当該処理を行うこととし、当該条件が不成立の場合には、当該処理をスキップしている。以後、図5〜図8を参照しながら、各処理について詳述することとする。尚、本最良形態における処理では、ある処理の途中(終了していない状況)で他の処理に移行し、かつ、他の処理が終了した後に当該処理の途中に戻る必要がある場合には、他の処理が終了した後に再び当該処理の途中に戻ることを担保するため、例えば、当該処理の途中から他の処理に移行する際にフラグを発生させる等のステップが存在する。但し、フローチャートが複雑になるので、以下のフローチャートでは、このようなステップは原則として割愛することとする。
まず、図5のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係る第1種特別遊技決定用乱数取得処理300について説明する。まず、ステップ302で、始動入賞口入賞判定手段111が、始動入賞口11に入賞したか否かを判定する。ステップ302でYesの場合、ステップ304で、乱数取得判定実行手段112は、保留情報記録手段113を参照し、保留球が上限(例えば4個)でないか否かを判定する。ステップ304でYesの場合、ステップ306で、乱数取得判定実行手段112は、遊技内容決定乱数(当選乱数、属性決定乱数、特別図柄変動態様決定乱数、特別図柄決定乱数等)を取得し、次の処理(第1種特別遊技移行決定・特別図柄表示処理400)に移行する。尚、ステップ302及びステップ304でNoの場合も、次の処理(第1種特別遊技移行決定・特別図柄表示処理400)に移行する。
次に、図6のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係る第1種特別遊技移行決定・特別図柄表示処理400について説明する。まず、ステップ402で、特別遊技移行決定手段110は、変動開始条件が成立しているか否かを判定する。ステップ402でYesの場合、ステップ404で、図柄内容決定手段114が、遊技内容決定乱数(例えば、当選乱数、属性決定乱数及び特別図柄決定乱数)に基づいて特別図柄に関する停止図柄を決定すると共に、遊技内容決定乱数(例えば、当選乱数及び特別図柄変動態様決定乱数)に基づいて特別図柄の変動態様を決定する。次に、ステップ406で、情報送信手段130が、ステップ404で決定した特別図柄に関する情報を表示制御装置200側に送信する。次に、ステップ408で、図柄変動時間管理手段121が、所定時間(前記図柄内容決定手段114が決定した図柄の変動時間)をタイマ121aにセットする。次に、ステップ410で、特別図柄表示制御手段120は、特別図柄表示部14a上で、前記図柄内容決定手段114により決定された変動態様に従い、特別図柄の変動表示を開始する。そして、ステップ412で、図柄変動時間管理手段121が、前記所定時間に到達したか否かを判定する。ステップ412でYesの場合、ステップ414で、情報送信手段130が、所定時間に到達した旨のコマンドを表示制御装置200側に送信する。次に、ステップ416で、特別図柄表示制御手段120は、特別図柄表示部14a上での特別図柄の変動表示を停止し、前記図柄内容決定手段114により決定された停止図柄を確定停止図柄として表示制御する。次に、ステップ418で、特別遊技移行判定実行手段140は、特別図柄表示部14a上で停止した特別図柄が特定態様(当たり)であるか否かを判定し、特定態様である場合には、ステップ420で、第1種特別遊技実行フラグをオンにする。次に、ステップ422で、確率変動当たり判定手段150は、特別図柄表示部14a上で停止した特別図柄が確率変動当たりか否かを判定し、確率変動当たりである場合には、ステップ424で、確率変動当たりフラグをオンにし、次の処理(第1種特別遊技実行処理500)に移行する。
尚、ステップ402でNoの場合、即ち、変動開始条件が成立していない場合には、ステップ426で、特別遊技移行決定手段110は、特別図柄が変動中であるか否かを判定する。ステップ426でYesの場合、ステップ412に移行する。また、ステップ412、ステップ418、ステップ422及びステップ426でNoの場合にも、次の処理(第1種特別遊技実行処理500)に移行する。
次に、図7のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係る第1種特別遊技実行処理500について説明する。まず、ステップ502で、特別遊技移行判定実行手段140が、第1種特別遊技実行フラグがオンであるか否かを判定する。ステップ502でYesの場合、ステップ504で、情報送信手段130は、表示制御装置200側に特別遊技開始信号を送信する。次に、ステップ506で、情報送信手段130は、確率変動当たりフラグがオンであるか否かを判定する。ステップ506でYesの場合、ステップ508で、情報送信手段130が、サブ側に確率変動当たり信号を送信し、ステップ510へ移行する。尚、ステップ506でNoの場合には、ステップ508を介さずにステップ510へ移行する。次に、ステップ510で、特別遊技移行判定実行手段140は、第1種特別遊技実行フラグをオフにする。次に、ステップ512及びステップ514で、特別遊技移行判定実行手段140は、第1種特別遊技実行継続フラグをオンにすると共にラウンド数カウンタに0をセットし、ステップ518へ移行する。他方、ステップ502でNoの場合、即ち、第1種特別遊技実行フラグがオフの場合には、ステップ516で、特別遊技移行判定実行手段140は、特別遊技実行継続フラグがオンであるか否かを判定する。そして、ステップ516でYesの場合には、ステップ518に移行する。尚、ステップ516でNoの場合には、特別遊技移行判定実行手段140は、特別遊技の許可が下りておらずかつ特別遊技中でもないと判定し、次の処理(賞球払出処理600)に移行する。
次に、ステップ518で、特別遊技移行判定実行手段140は、ラウンド継続フラグがオンであるか否か、換言すれば、当該ラウンドが途中であるか否かを判定する。ステップ518でYesの場合、即ち、当該ラウンドが途中である場合、以下で詳述するステップ520〜526の処理を行うことなく、ステップ528に移行する。他方、ステップ518でNoの場合、即ち、当該ラウンドの開始直前である場合、まず、ステップ520で、特別遊技移行判定実行手段140は、タイマをゼロクリアすると共に所定値(例えば30秒)セットする。次に、ステップ522で、特別遊技移行判定実行手段140は、入賞球カウンタをゼロクリアする。そして、ステップ524で、特別遊技移行判定実行手段140は、ラウンド数カウンタに1を加算する。尚、ラウンド数カウンタ内に記録されているラウンド数は、特別遊技開始直後(初期値)は0であり、以後ラウンドを重ねていく毎に1ずつインクリメントされる。次に、ステップ526で、特別遊技移行判定実行手段140は、ラウンド継続フラグをオンにし、ステップ528に移行する。
次に、ステップ528で、特別遊技移行判定実行手段140は、大入賞口12のソレノイドを駆動して大入賞口12を開放する(ステップ518経由の場合は大入賞口12開放状態を維持する)。そして、ステップ530で、特別遊技移行判定実行手段140は、入賞球カウンタを参照して当該ラウンドで所定球(例えば10球)の入賞球があったか否かを判定する。ステップ530でYesの場合には、ステップ534に移行する。他方、ステップ530でNoの場合、ステップ532で、特別遊技移行判定実行手段140は、タイマを参照して所定時間が経過したか否かを判定する。ステップ532でYesの場合には、ステップ534に移行し、Noの場合には、次の処理(賞球払出処理600)に移行する。
次に、ステップ534で、特別遊技移行判定実行手段140は、ソレノイドの駆動を停止して大入賞口12を閉鎖する。そして、ステップ536で、特別遊技移行判定実行手段140は、ラウンド継続フラグをオフにする。次に、ステップ538で、特別遊技移行判定実行手段140は、ラウンド数カウンタを参照して、当該ラウンドが最終ラウンドか否かを判定する。ステップ538でYesの場合には、ステップ540で、特別遊技移行判定実行手段140は、第1種特別遊技実行継続フラグをオフにする。次に、ステップ542で、情報送信手段130は、表示制御装置200側に特別遊技終了信号を送信する。次に、ステップ544で、状態移行判定実行手段160は、確率変動当たりフラグがオンであるか否かを判定する。ステップ544でYesの場合、状態移行判定実行手段160は、参照テーブル(遊技内容決定乱数に関するテーブル)を確率変動遊技用にセットし、次の処理(賞球払出処理600)に移行する。他方、ステップ544でNoの場合、状態移行判定実行手段160は、参照テーブル(遊技内容決定乱数に関するテーブル)を通常遊技用にセットし、次の処理(賞球払出処理600)に移行する。尚、ステップ538でNoの場合にも、次の処理(賞球払出処理600)に移行する。
次に、図8のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係る賞球払出処理600について説明する。まず、ステップ602で、賞球払出制御手段170は、いずれかの入賞口(始動入賞口、大入賞口など)に遊技球が入賞したか否かを判定する。ステップ602でYesの場合、ステップ604で、賞球払出制御手段170が、賞球払出装置18を駆動して所定個数の賞球を行い、本処理を終了する。尚、ステップ602でNoの場合にも、本処理を終了する。
次に、図9のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係るパチンコ遊技機の表示制御装置200側で行われる各種制御処理について詳述する。まず、図9は、表示制御装置200が行う一般的な処理の流れを示したメインフローチャートである。表示制御装置200は、非遊技状態時、通常遊技状態時及び特別遊技状態時の夫々で、様々な画像表示処理を行っている。具体的には、図9に示すように、表示制御装置200は、仮想確率変動当たり継続回数表示に係る各種パラメータやフラグの初期設定を行なう特別遊技中仮想確率変動当たり継続回数表示初期設定処理1000と、装飾図柄表示部14b上で装飾図柄を所定時間変動させた後停止表示を行う装飾図柄表示処理1100と、図柄非変動中(例えば、非遊技状態時や特別遊技状態時)に装飾図柄表示部14b上に表示される各種デモ画面に関する処理を行なうデモ表示処理1200と、仮想確率変動当たり継続回数に関する各種処理(継続回数決定や表示可否等)を行なう特別遊技中仮想確率変動当たり継続回数表示処理1300とを行なう。以下、図10〜図15を参照しながら、各処理について詳述することとする。
まず、図10のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係るパチンコ遊技機の表示制御装置200側で行われる、特別遊技中仮想確率変動当たり継続回数表示初期設定処理1000について詳述する。まず、ステップ1002で、初期設定手段230は、仮想確率変動当たり継続回数に「0」をセットする(即ち、仮想確率変動継続回数記憶手段222dのメモリ222dに「0」をセットする)。尚、この仮想確率変動当たり継続回数の「0」は、図14のフローチャートの説明箇所で述べるように、所定条件下、リセットボタン押圧後の最初の確率変動当たりで抽選が行われる(ステップ1406)まで維持される。次に、ステップ1004で、初期設定手段230は、仮想確率変動当たり継続回数付与フラグをオフにする。ここで、「仮想確率変動当たり継続回数付与フラグ」とは、特別遊技中に行われるディスプレー表示において、仮想確率変動当たり継続回数を表示するか否かに関するフラグであり、当該フラグがオンの場合には、仮想確率変動当たり継続回数抽選が内部で行われ(表示するか否かは、後述の仮想確率変動当たり継続回数表示フラグがオンかオフかに依存する)、当該フラグがオフの場合には、仮想確率変動当たり継続回数抽選自体、内部で行われない。次に、ステップ1006で、初期設定手段230は、仮想確率変動当たり継続回数表示フラグをオフにする。ここで、「仮想変動当たり継続回数表示フラグ」がオンの場合には、メモリ222d中に記憶されている仮想確率変動当たり継続回数が表示され、他方、オフの場合には、当該回数が表示されない(図13のステップ1322及びステップ1324参照)。次に、ステップ1008で、初期設定手段230は、時間設定フラグをオフにする。ここで、「時間設定フラグ」がオンの場合には、規定時刻に達した場合に仮想確率変動当たり継続回数表示フラグをオンにし(図12のステップ1308〜ステップ1312参照)、他方、オフの場合には、所定条件下(仮想確率変動当たり継続回数付与フラグがオンである等)、時刻に関わらずメモリ222d中に記憶されている仮想確率変動当たり継続回数が表示される(図12のステップ1314参照)。次に、ステップ1010で、初期設定手段230は、ダブルチャレンジ設定フラグをオフにする。ここで、「ダブルチャレンジ設定フラグ」がオンの場合には、所定条件下(仮想確率変動当たり継続回数付与フラグがオンである等)、メモリ222d中に記憶されている仮想確率変動当たり継続回数が倍になったり(成功した場合→図13のステップ1332参照)1回になり(失敗した場合→図13のステップ1334参照)、他方、オフの場合には、ダブルチャレンジを行わない(図13のステップ1326を参照)。次に、ステップ1012で、初期設定手段230は、仮想確率変動当たり継続回数固定フラグをオフにする。ここで、「仮想確率変動当たり継続回数固定フラグ」がオンの場合とは、即ち、初回のダブルチャレンジに失敗した場合であり、当該フラグがオンの状態では、初回以後何回確率変動当たりが継続しても、各確率変動当たりの際に表示される仮想確率変動当たり継続回数は「1回」となり(即ち、非確率変動当たりになるまで、メモリ222d中に記憶されている仮想確率変動当たり継続は、常に「1回」に固定される;図14のステップ1410参照)、他方、当該フラグがオフの状態では、所定条件下(ダブルチャレンジ設定フラグがオンの場合等)、確率変動当たりの際に表示される仮想確率変動当たり継続回数が変動しうる(図14のステップ1404〜ステップ1408参照)。次に、ステップ1014で、表示制御手段220は、継続回数抽選に関する設定変更を行なうか否かを尋ねる確認表示を装飾図柄表示部14b上に行なうと共に、初期設定手段230は、設定変更の入力信号があったか否かを判定する。そして、ステップ1014でYesの場合、ステップ1016で、初期設定手段230は、指示された設定情報を設定記録用メモリ222bに記録し、ステップ1018に移行する。他方、ステップ1014でNoの場合には、ステップ1016を介さずにステップ1018に移行する。次に、ステップ1018で、表示制御手段220は、仮想確率変動当たり継続回数表示を行うか否かを尋ねる確認表示を装飾図柄表示部14b上で行なう。ステップ1018でYesの場合、即ち、ホール側が表示設定を行った場合、ステップ1020で、初期設定手段230は、仮想確率変動当たり継続回数付与フラグをオンにする。次に、ステップ1022で、表示制御手段220は、ある時刻に到達した時点で仮想確率変動当たり継続回数の表示許可を出す設定を行うか否かを尋ねる確認表示と、当該設定を行なう場合にその設定時刻を尋ねる確認表示とを装飾図柄表示部14b上で行う。そして、ステップ1022でYesの場合、即ち、ホール側が時刻設定を行った場合、ステップ1024及びステップ1026で、初期設定手段230は、時間設定フラグをオンにすると共に当該規定時刻をタイマ222c1−1にセットし、ステップ1028へ移行する。尚、ステップ1022でNoの場合には、ステップ1024及びステップ1026を介さずにステップ1028へ移行する。次に、ステップ1028で、表示制御手段220は、仮想確率変動当たり継続回数を増加・減少させるダブルチャレンジ処理を行うか否かの確認表示を装飾図柄表示部14b上で行なう。ステップ1028でYesの場合、ステップ1030で、初期設定手段230は、ダブルチャレンジ設定フラグをオンにし、次の処理に移行する。尚、ステップ1018及びステップ1028でNoの場合も、次の処理に移行する。
次に、図11のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係るパチンコ遊技機の表示制御装置200側で行われる装飾図柄表示処理1100について詳述する。まず、ステップ1102で、表示情報受信手段210は、装飾図柄に関する変動態様情報(例えば、変動時間に関する情報)及び停止図柄情報(例えば、当たり図柄表示をすべきか外れ図柄表示をすべきか、また、当たり図柄表示をすべき場合には確率変動図柄表示をすべきか否かなどの情報)を主制御装置100側より受信したか否かを判定する。ステップ1102でYesの場合、ステップ1104で、装飾図柄表示制御手段221は、前記停止図柄情報と前記変動態様情報に基づき、変動時間が主制御装置100側から指定された変動時間と同一の変動態様群の中から一つの変動態様を選択すると共に、停止図柄を決定する。次に、ステップ1106で、装飾図柄表示制御手段221は、装飾図柄の変動表示を開始し、前記決定に従った変動表示(演出)を行う。次に、ステップ1108で、表示情報受信手段210は、主制御装置100側から所定時間(変動態様の終了時間)が到達した旨のコマンド(図6のステップ414参照)を受信したか否かを判定する。ステップ1108でYesの場合、ステップ1110で、装飾図柄表示制御手段221は、前記停止図柄を装飾図柄表示部14b上に表示し、次の処理に移行する。尚、ステップ1102でNoの場合も、次の処理に移行する。
次に、図12及び図13のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係るパチンコ遊技機の表示制御装置200側で行われる、特別遊技中仮想確率変動当たり継続回数表示処理1300について詳述する。まず、ステップ1302で、表示情報受信手段210は、主制御装置100側から特別遊技開始信号(図7のステップ504参照)を受信したか否かを判定する。ステップ1302でYesの場合、ステップ1304で、確率変動当たり情報受信手段211は、確率変動当たり信号(図7のステップ508参照)を受信したか否かを判定する。ステップ1304でYesの場合、ステップ1306で、仮想確率変動当たり継続回数フラグ群判定手段222aは、仮想確率変動当たり継続回数付与フラグがオンであるか否かを判定する。ステップ1306でYesの場合、仮想確率変動当たり継続回数取得処理1400へ移行し、仮想確率変動当たり継続回数を決定する。尚、当該処理1400については後で詳述する。次に、前記処理1400で仮想確率変動当たり継続回数を決定した後、ステップ1308で、仮想確率変動当たり継続回数フラグ群判定手段222aは、時間設定フラグがオンであるか否かを判定する。ステップ1308でYesの場合、ステップ1310で、時刻判定手段222cは、タイマ222c1−1を参照して規定時刻に達したか否かを判定する(当該タイマがデクリメントカウンタの場合には、ゼロフラグが発生しているか否かを判定する)。ステップ1310でYesの場合、ステップ1312で、仮想確率変動当たり継続回数表示判定手段222cは、仮想確率変動当たり継続回数表示フラグをオンにし、図13のステップ1322へ移行する。他方、ステップ1308でNoの場合、ステップ1314で、仮想確率変動当たり継続回数表示判定手段222cは、仮想確率変動当たり継続回数表示フラグをオンにし、図13のステップ1322へ移行する。
尚、ステップ1302でNoの場合、即ち、主制御装置100側から特別遊技開始信号を受信していない場合には、次の処理に移行する。また、ステップ1304でNoの場合、即ち、主制御装置100側から特別遊技開始信号を受信したが確率変動当たり信号を受信しなかった場合、換言すれば、通常当たりの場合、ステップ1316で、仮想確率変動当たり継続回数決定手段222bは、メモリ222dに「0」をセットする。次に、ステップ1318で、仮想確率変動当たり継続回数フラグ群判定手段222aは、仮想確率変動当たり継続回数固定フラグがオンであるか否かを判定する。ステップ1318でYesの場合、ステップ1320で、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、仮想確率変動当たり継続回数固定フラグをオフにし、次の処理に移行する。尚、ステップ1306及びステップ1318でNoの場合にも、次の処理に移行する。
次に、図13のフローチャートを参照しながら、図12のフローチャートの続きを説明する。まず、ステップ1322で、仮想確率変動当たり継続回数フラグ群判定手段222aは、仮想確率変動当たり継続回数表示フラグがオンであるか否かを判定する。ステップ1322でYesの場合、ステップ1324で、仮想確率変動当たり継続回数表示制御手段222は、仮想確率変動当たり継続回数表示を装飾図柄表示部14b上で行う。次に、ステップ1326で、仮想特殊当たり継続回数フラグ群判定手段222aは、ダブルチャレンジ設定フラグがオンであるか否かを判定する。ステップ1326でYesの場合、ステップ1328で、仮想確率変動当たり継続回数表示制御手段222が、遊技者に対してダブルチャレンジを行うか否かの確認表示を装飾図柄表示部14b上で行うと共に、ダブルチャレンジ判定実行手段222bが、遊技者がダブルチャレンジを選択したか否かを判定する。ステップ1328でYesの場合、ダブルチャレンジ実行処理1500に移行し、ダブルチャレンジの実行結果を取得する。尚、当該処理1500については後で詳述する。次に、ダブルチャレンジ判定実行手段222bが、ダブルチャレンジの結果が成功か否かを判定する。ステップ1330でYesの場合、ステップ1332で、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、仮想確率変動当たり継続回数に2を乗算し、ステップ1338に移行する。他方、ステップ1330でNoの場合、ステップ1334及びステップ1336で、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、仮想確率変動当たり継続回数に1をセットすると共に、仮想確率変動当たり継続回数固定フラグをオンにし、ステップ1338へ移行する。
次に、ステップ1338で、仮想確率変動当たり継続回数表示制御手段222は、ダブルチャレンジの結果を装飾図柄表示部14bに表示し、ステップ1340へ移行する。尚、ステップ1322、ステップ1326及びステップ1328でNoの場合も、ステップ1340へ移行する。
次に、ステップ1340で、表示情報受信手段210は、主制御装置100側から特別遊技終了信号(図7のステップ542参照)を受信したか否かを判定する。ステップ1340でYesの場合、ステップ1342に移行し、仮想確率変動当たり継続回数記憶手段222dは、仮想確率変動当たり継続回数をメモリ222dに記録し、次の処理に移行する。尚、ステップ1340でNoの場合も、次の処理に移行する。
次に、図14のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係るパチンコ遊技機の表示制御装置200側で行われる、特別遊技中仮想確率変動当たり継続回数表示処理1300内の、仮想確率変動当たり継続回数取得処理1400について詳述する。まず、ステップ1402で、仮想特殊当たり継続回数フラグ群判定手段222aは、仮想確率変動当たり継続回数固定フラグがオフであるか否かを判定する。ステップ1402でYesの場合、ステップ1404で、仮想確率変動当たり継続回数決定手段222bは、メモリ222d中に記録されている仮想確率変動当たり継続回数が1以下であるか否か(即ち、0回又は1回か否か)を判定する。ステップ1404でYesの場合、ステップ1406で、仮想確率変動当たり継続回数決定手段222bは、乱数を取得すると共に、設定記録用メモリ222bに記録されている設定情報と仮想確率変動当たり継続回数抽選用テーブル222bとを参照することにより、前記乱数に基づき仮想確率変動当たり継続回数を決定し、次の処理(図12のステップ1308)に移行する。
ここで、図16を参照しながら、本最良形態に係る仮想確率変動当たり継続回数抽選用テーブル222bの一例を説明する。まず、当該テーブルは、設定値が高くなる程、仮想確率変動当たり継続回数が高くなるように構成されている。例えば、設定値が1の場合、仮想確率変動当たり継続回数として「1回」が選択される確率が50%、「2回」が選択される確率が30%、「3回」が選択される確率が20%となるよう構成されている(平均値=1.7回)。他方、設定値が6の場合、仮想確率変動当たり継続回数として「3回」が選択される確率が50%、「5回」が選択される確率が20%、それを超える回数が選択される確率が30%となるよう構成されている(平均値=8.5回)。
再び図14に戻ると、ステップ1402でNoの場合、即ち、ダブルチャレンジで失敗した後にも確率変動当たりが継続している場合、仮想確率変動当たり継続回数決定手段222bは、仮想確率変動当たり継続回数に1を強制的にセットし、次の処理(図12のステップ1308)に移行する。また、ステップ1404でNoの場合、即ち、メモリ2222d中に記録されている仮想確率変動当たり継続回数が1を超えている場合(即ち、2回以上)、ステップ1408で、仮想確率変動当たり継続回数決定手段222bは、仮想確率変動当たり継続回数に1を減算し、次の処理(図12のステップ1308)に移行する。
次に、図15のフローチャートを参照しながら、本最良形態に係るパチンコ遊技機の表示制御装置200側で行われる、特別遊技中仮想確率変動当たり継続回数表示処理1300内の、ダブルチャレンジ実行処理1500について詳述する。まず、ステップ1502で、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、ダブルチャレンジ時間をタイマ222b4−1にセットする。次に、ステップ1504で、仮想特殊当たり継続回数フラグ群判定手段222aは、仮想確率変動当たり継続回数固定フラグがオフであるか否かを判定する。ステップ1504でYesの場合、ステップ1506で、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、遊技者がストップボタンを操作したか否かを判定する。ステップ1506でYesの場合、ステップ1508で、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、当該操作のタイミングで乱数を取得すると共に、ダブルチャレンジ用テーブル222b4−2を参照して当該乱数が当選しているか否か、即ち、当該遊技者の操作に基づく成功・失敗を判定し、当該結果を結果記録用メモリ222b4−3に記録した後、次の処理(図13のステップ1330)に移行する。他方、ステップ1506でNoの場合、ステップ1510で、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、タイマ222b4−1を参照して所定時間が経過したか否かを判定する(当該タイマがデクリメントカウンタの場合は、ゼロフラグが発生したか否かを判定する)。ステップ1510でYesの場合、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、ランダムに乱数を取得すると共に、ダブルチャレンジ用テーブル222b4−2を参照して当該乱数が当選しているか否か、即ち、当該遊技者の操作に基づく成功・失敗を判定し、結果記録用メモリ222b4−3に記録した後、次の処理(図13のステップ1330)に移行する。
他方、ステップ1504でNoの場合、即ち、ダブルチャレンジで失敗した後にも確率変動当たりが継続しており、なおかつ、当該確率変動当たり時にダブルチャレンジ選択を遊技者が再度行った場合、ステップ1514で、ダブルチャレンジ判定実行手段222bは、ダブルチャレンジの結果を強制的に失敗させ、結果記録用メモリ222b4−3に記録した後、次の処理(図13のステップ1330)に移行する。
次に、図17のタイミングチャートを参照しながら、本最良形態の作用を説明する。尚、本例は、ダブルチャレンジを行なった場合や時間設定を行なった場合も想定したものである。したがって、図示しないが、仮想確率変動当たり継続回数付与フラグ、時間設定フラグ及びダブルチャレンジ設定フラグはONである。更に、説明に際しては理解容易のため具体的数値を用いているが、本発明は当該数値に何ら限定されるものではない。
まず、本タイミングチャートについて簡単に説明する。最上段の「特別遊技」は、特別遊技状態であるか否かを示したものであり、「確変」は、確率変動当たり図柄に基づいた特別遊技状態を示しており(即ち、特別遊技終了後に、通常時よりも高確率で大当たり抽選が行なわれる確率変動状態に移行することが決定されている)、「通常」は、通常当たり図柄に基づいた特別遊技状態を示しており(即ち、特別遊技終了後に、通常遊技状態に移行することが決定されている)、「OFF」は、非特別遊技状態(例えば、通常遊技状態や確率変動遊技状態)を示している。二段目及び三段目の「仮想確率変動当たり継続回数表示フラグ」及び「仮想確率変動当たり継続回数固定フラグ」に関する「ON」及び「OFF」は、これらのフラグがオン及びオフであることを示している。四段目の「ダブルチャレンジ」における「成功」及び「失敗」は、その「↓」が付してあるタイミングで、夫々ダブルチャレンジが成功及び失敗したことを示している。五段目の「内部決定回数」は、仮想確率変動当たり継続回数取得処理1400により取得される仮想確率変動当たり継続回数を示している。また、例えば、「2→4」のように「→」が表示されている部分は、ダブルチャレンジ前の仮想確率変動当たり継続回数(上記例の場合は2回)とダブルチャレンジ後の仮想確率変動当たり継続回数(上記例の場合は4回)を示している。最後に六段目の「表示」は、装飾図柄表示部14bでの、仮想確率変動当たり継続回数に関する実際の表示内容を示している。ここで、「−」は何も表示しないことを示している。
以下、時系列的に本タイミングチャートを説明する。まず、1回目の大当たりが確率変動当たりであることを受け、内部的に「5回」の仮想確率変動当たり継続回数が決定されている。但し、まだ規定時刻に達していないため、仮想確率変動当たり継続回数表示フラグはOFFの状態である。したがって、ここでは仮想確率変動当たり継続回数は表示されない。次に、2回目の大当たりも確率変動当たりのため、今回の内部決定回数は、前回の内部決定回数である「5回」から1減算された値である「4回」となる。但し、ここでも規定時刻に達していないため、仮想確率変動当たり継続回数は表示されない。次に3回目の大当たりも確率変動当たりのため、今回の内部決定回数は、前回の内部決定回数である「4回」から1減算された値である「3回」となる。但し、ここでは前二回と異なり、規定時刻に到達した結果、「仮想確率変動当たり継続回数表示フラグ」がONの状態に変わっている。したがって、ここでは内部決定回数である「3回」が、装飾図柄表示部14bに表示される結果、遊技者及びホール側のいずれも当該決定回数を確認可能な状態となる。尚、これ以後の確率変動当たりに関しては、すべて内部決定回数が表示される状態が継続することになる。次に、4回目の大当たりは通常当たりのため、内部決定回数は「0回」となる。次に、5回目の大当たりは確率変動当たりのため、内部的に「2回」の仮想確率変動当たり継続回数が取得される。ここで、遊技者はダブルチャレンジを行うことを選択しこれが成功したので、内部決定回数が「2回」から倍の「4回」に変化する。次に、6〜8回目の大当たりも確率変動当たりのため、内部決定回数は、順に「3回」、「2回」及び「1回」と1ずつ減算した回数となる。次に、9回目の大当たりも確率変動当たりであるが、前回の内部決定回数が「1回」であるため、再度、仮想確率変動当たり継続回数として「8回」が内部的に取得される。次に、10回目の大当たりも確率変動当たりのため、前回の内部決定回数である「8回」から1減算された「7回」が、今回の内部決定回数となる。ここで、「内部決定回数」を1減算し、「8回」から「7回」となる。ここで、遊技者はダブルチャレンジを行うことを選択しこれが失敗したので、内部決定回数は「7回」から「1回」に変化する。ここで、ダブルチャレンジ失敗を契機として、「仮想確率変動当たり継続回数固定フラグ」がONの状態に変わる。次に、11〜13回目の大当たりも確率変動当たりであるが、「仮想確率変動当たり継続回数固定フラグ」がONであるため、仮想確率変動当たり継続回数は「1回」のままとなる。即ち、ダブルチャレンジに失敗するとペナルティーとして、確率変動当たりが何度続いても、内部決定回数は「1回」のままになることを示している。最後に、14回目の大当たりは通常当たりのため、内部決定回数は「0回」となる。また、この通常当たりを受けて、ダブルチャレンジ失敗のペナルティーが解除となり、仮想確率変動当たり継続回数固定フラグが再びOFFの状態となる。
次に、図18のタイミングチャートを参照しながら、3種類の表示タイミング例を説明する。まず、二段目の「仮想確率変動当たり継続回数表示画面A」は、確率変動当たり時の特別遊技中にのみ「仮想確率変動当たり継続回数」を表示することを示している。逆にいえば、確率変動中(装飾図柄変動時など)には「仮想確率変動当たり継続回数」を表示しないことを示している。次に、三段目の「仮想確率変動当たり継続回数表示画面B」は、「仮想確率変動当たり継続回数表示画面A」と逆で、確率変動中(装飾図柄変動時など)にのみ「仮想確率変動当たり継続回数」を表示することを示している。次に、四段目の「仮想確率変動当たり継続回数表示画面C」は、確率変動当たり時の特別遊技中及び確率変動中(装飾図柄変動時など)のいずれのときにも「仮想確率変動当たり継続回数」を表示することを示している。
本最良形態によれば、仮想的に第一状態継続回数を報知するので、例えば、閉店時の補償等、ホール側のアイデア次第で様々なサービスを提供可能な状態を構築できるという効果を奏する。また、遊技者にとっては、あとどの程度第一状態が継続するか(繰り返されるか)の指標となると共に、当該継続についての定量的な期待感を遊技者に構築させ得ると共に、ホールが補償に用いた場合には、閉店間際でも安心して遊技を楽しむことができるという効果を奏する。
更に、仮想確率変動当たり経由特別遊技継続回数決定用テーブルを用いて抽選で仮想確率変動当たり継続回数を決定するので、ホール側にとっては、テーブルにセットする継続回数値の範囲を適宜調整することにより、想定外の継続回数値となることを防止できると共に、遊技者にとっても、安定した継続回数値を得ることが可能になるという効果を奏する。
更に、前回の継続回数値から1減じた値とする構成を採っているので、確率変動当たり移行決定が連続して行なわれる状況下、確率変動状態移行決定の度に継続回数値を新たに決定する場合と比較して、回数値移行に関する不自然さが顕著に解消されるという効果を奏する。
更に、報知タイミングを時間設定できるよう構成されているので、報知が禁止されている間は、当該継続回数値を報知したことに基づく遊技者の混乱を回避できると共に、報知を行なう必要が生じた場合のみ、例えば、閉店時の補償を行なう場合、当該報知を行なうことが可能になるという効果を奏する。
更に、確率変動当たり経由特別遊技継続回数決定の一端を遊技者自らが担うことにより、その結果に対してより納得できる状況を構築できるという効果を奏する。
次に、本最良形態の変更例を挙げる。まず、前記最良形態では、仮想確率変動当たり継続回数は、仮想確率変動当たり継続回数抽選用テーブルを用いて抽選により決定するよう構成されているが、前回までの実確率変動当たり継続回数をパラメータ値として演算することにより決定するよう構成してもよい。この場合、図3のブロック図に示すように、仮想確率変動当たり継続回数表示制御手段222は、前回までの実確率変動当たり継続回数をパラメータ値として、例えば統計学に基づく演算処理を行い、その結果として仮想確率変動当たり継続回数を導く仮想確率変動当たり継続回数演算手段222bと、前回までの実確率変動当たり継続回数を記録するための確率変動当たり継続回数記録手段222b3−1とを有している。
また、仮想確率変動当たり継続回数の報知手法としては、図1に示すような直接報知のみならず、図19に示すような間接報知であってもよい。図19の例では、当該継続回数がインジケータの形で示されており、インジケータの変色部分が大きくなる程、当該継続回数が大きいことを意味する。
更に、本最良形態では、第一状態として確率変動遊技状態を例にとって説明したが、第一状態が時間短縮遊技であっても、確率変動遊技状態と時間短縮遊技との組み合わせであってもよい。また、既存の一部機種では、確率変動遊技状態で通常当たりに当選した場合、当該特別遊技終了後、所定回数の時間短縮遊技に移行する。このような場合においては、前記所定回数の時間短縮遊技の際の当選も考慮した上で、仮想確率変動当たり継続回数の報知を行なう。
図1は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機の正面図である(仮想確変当たり表示中)。 図2は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機の背面図である。 図3は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機の機能ブロック図である。 図4は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、主制御装置側でのメインフローチャートである。 図5は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、主制御装置側での第1種特別遊技決定用乱数(遊技内容決定乱数)取得処理のフローチャートである。 図6は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、主制御装置側での第1種特別遊技決定・特別図柄表示処理のフローチャートである。 図7は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、主制御装置側での特別遊技実行処理のフローチャートである。 図8は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、主制御装置側での賞球払出処理のフローチャートである。 図9は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、表示制御装置側でのメインフローチャートである。 図10は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、表示制御装置側での特別遊技中仮想確率変動当たり継続回数表示初期設定処理のフローチャートである。 図11は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、表示制御装置側での装飾図柄表示処理のフローチャートである。 図12は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、表示制御装置側での特別遊技中仮想確率変動当たり継続回数表示処理のフローチャートである(前段)。 図13は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、表示制御装置側での特別遊技中仮想確率変動当たり継続回数表示処理のフローチャートである(後段)。 図14は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、表示制御装置側での仮想確率変動当たり継続回数取得処理のフローチャートである。 図15は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における、表示制御装置側でのダブルチャレンジ実行処理のフローチャートである。 図16は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機における仮想確率変動当たり継続回数抽選用テーブルの一例である。 図17は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機の作用を示したタイミングチャートである(仮想確率変動当たり表示内容に関して)。 図18は、本発明の最良形態に係るパチンコ遊技機の作用を示したタイミングチャートである(仮想確率変動当たり表示期間に関して)。 図19は、本発明の最良形態の変更例に係るパチンコ遊技機の正面図である(仮想確変当たり回数をインジケータで表示中)。
符号の説明
11 始動入賞口
12 大入賞口
112 乱数取得判定実行手段
110 特別遊技移行決定手段
140 特別遊技移行判定実行手段
222 仮想確率変動当たり継続回数表示制御手段
222b 仮想確率変動当たり継続回数決定手段
222b 仮想確率変動当たり継続回数抽選用テーブル
222b 仮想確率変動当たり継続回数演算手段
222b ダブルチャレンジ判定実行手段
222c 仮想確率変動当たり継続回数表示判定手段
222c1−1 タイマ

Claims (8)

  1. 遊技球が流入可能な始動入賞口と、
    遊技球が入賞し易い開状態と入賞し難い閉状態とを採り得る可変入賞口と、
    前記始動入賞口への遊技球の流入に基づき乱数を取得する乱数取得手段と、
    前記乱数に基づき、所定条件下で前記可変入賞口を遊技者に有利な状態へと可変する特別遊技への移行を決定すると共に、特別遊技移行決定の際、当該特別遊技終了後に、再度特別遊技に移行し易い第一状態及び前記第一状態よりも特別遊技に移行し難い第二状態のいずれの状態に移行するかを決定する特別遊技移行決定手段と、
    前記特別遊技を実行する特別遊技実行手段とを有するパチンコ遊技機において、
    前記特別遊技移行決定手段が当該特別遊技終了後に前記第一状態へ移行することを決定した場合、当該特別遊技後に前記第一状態経由での特別遊技があと何回連続するかを仮想的に決定する仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段と、
    前記決定された仮想第一状態経由特別遊技継続回数を報知する仮想第一状態経由特別遊技継続回数報知手段と、
    を有することを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 前記第一状態は、
    前記第二状態と比較して、前記乱数に基づく前記特別遊技の移行決定確率が高い高確率抽選状態である、及び/又は
    前記第二状態と比較して、前記始動入賞口への遊技球の入賞確率が高い高入賞率状態である、請求項1記載のパチンコ遊技機。
  3. 前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段は、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数を指定する値がセットされた仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定用テーブルを参照することにより、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数を決定する、請求項1又は2記載のパチンコ遊技機。
  4. 前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段は、前記特別遊技と前記第一状態とのセットが連続する場合、当回の特別遊技移行の際に決定する仮想第一状態経由特別遊技継続回数を、前回までの第一状態経由特別遊技継続回数をパラメータ値として演算することにより決定する、請求項1又は2記載のパチンコ遊技機。
  5. 前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段は、前記特別遊技と前記第一状態とのセットが連続する場合、当回の特別遊技移行の際に決定する仮想第一状態経由特別遊技継続回数を、前回に決定した仮想第一状態経由特別遊技継続回数から1減じた値とする、請求項1〜4のいずれか一項記載のパチンコ遊技機。
  6. 前記仮想第一状態由来特別遊技継続回数報知手段は、
    時間又は時刻を計測可能な計時手段と、
    前記計時手段が所定時間又は所定時刻に到達した場合、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数の報知許可を出す報知許可判定手段と、
    を更に有する、請求項1〜5のいずれか一項記載のパチンコ遊技機。
  7. 前記パチンコ遊技機が、遊技者により操作可能に構成された操作手段を更に有しており、
    前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段が、前記操作手段による操作に基づき、仮想第一状態経由特別遊技継続回数を決定する、請求項1〜6のいずれか一項記載のパチンコ遊技機。
  8. 前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数決定手段が、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数を決定する場合、前記仮想第一状態経由特別遊技継続回数を仮決定した後、前記操作手段による操作に基づき、前記仮決定した仮想第一状態経由特別遊技継続回数を増減させる仮決定仮想第一状態経由特別遊技継続回数増減手段を更に有する、請求項7記載のパチンコ遊技機。
JP2005114855A 2005-04-12 2005-04-12 パチンコ遊技機 Pending JP2006288819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114855A JP2006288819A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114855A JP2006288819A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 パチンコ遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006288819A true JP2006288819A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37410070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114855A Pending JP2006288819A (ja) 2005-04-12 2005-04-12 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006288819A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297249A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kyoraku Sangyo Kk 演出制御基板、遊技機、演出方法およびプログラム
JP2009297248A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kyoraku Sangyo Kk 演出制御基板、遊技機、演出方法およびプログラム
JP2010029268A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2013000397A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2013013534A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2013013533A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275459A (ja) * 1994-02-28 1995-10-24 Sophia Co Ltd パチンコ遊技機
JPH08299544A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH11188158A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2002210160A (ja) * 2001-01-24 2002-07-30 Heiwa Corp パチンコ機
JP2002355376A (ja) * 2001-03-27 2002-12-10 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003126410A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Aruze Corp 弾球遊技機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275459A (ja) * 1994-02-28 1995-10-24 Sophia Co Ltd パチンコ遊技機
JPH08299544A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH11188158A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sankyo Kk 遊技機
JP2002210160A (ja) * 2001-01-24 2002-07-30 Heiwa Corp パチンコ機
JP2002355376A (ja) * 2001-03-27 2002-12-10 Olympia:Kk 遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003126410A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Aruze Corp 弾球遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297249A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kyoraku Sangyo Kk 演出制御基板、遊技機、演出方法およびプログラム
JP2009297248A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Kyoraku Sangyo Kk 演出制御基板、遊技機、演出方法およびプログラム
JP2010029268A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2013000397A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2013013534A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2013013533A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977558B2 (ja) 遊技機
JP4743497B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3989743B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2015154816A (ja) 遊技機
JP2004305699A (ja) 遊技機
JP5937267B1 (ja) 遊技機
JP4696524B2 (ja) 遊技機
JP5084000B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2006288819A (ja) パチンコ遊技機
JP4692962B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4448506B2 (ja) 遊技機
JP4662020B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5358248B2 (ja) スロットマシン
JP4670282B2 (ja) 遊技機
JP7440919B2 (ja) 遊技機
JP4938230B2 (ja) 遊技機
JP4596388B2 (ja) パチンコ遊技機(1)
JP2007037665A (ja) パチンコ遊技機
JP4942798B2 (ja) 遊技機
JP5177203B2 (ja) 遊技機
JP4662449B2 (ja) パチンコ遊技機
JP7249022B2 (ja) 弾球遊技機
JP5448017B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5358051B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2006122085A (ja) パチンコ遊技機(2)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308