JP2006283075A - 水素分離・精製用複相合金 - Google Patents

水素分離・精製用複相合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2006283075A
JP2006283075A JP2005101900A JP2005101900A JP2006283075A JP 2006283075 A JP2006283075 A JP 2006283075A JP 2005101900 A JP2005101900 A JP 2005101900A JP 2005101900 A JP2005101900 A JP 2005101900A JP 2006283075 A JP2006283075 A JP 2006283075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alloy
group
atomic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005101900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756450B2 (ja
Inventor
Masahiro Tobise
飛世  正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2005101900A priority Critical patent/JP4756450B2/ja
Publication of JP2006283075A publication Critical patent/JP2006283075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756450B2 publication Critical patent/JP4756450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】 高価な貴金属であるPdを使うことなく、水素分離能に優れ、かつ耐水素脆性に優れた水素分離膜を提供する。
【解決手段】 原子%で、T100−(α+β)αβ(ただし式中、TはTi,Zr,Hfからなる群の1種以上、MはV,Nb,Taからなる群の1種以上、XはAg、Al、Cr、Cu、Ga、Zn、Feからなる群の1種以上であり、式中α、βは、15≦α≦55、5≦β≦45であり、Tは10〜70原子%)と不可避不純物からなる組成を有する合金で構成した水素分離・精製用複相合金を用いる。Y、Laを含む希土類元素の1種以上を15%以下含有してもよく、延性に富み、塑性加工により厚さを0.05〜3mmにできることが特徴である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高純度水素を製造するために用いられる、水素分離・精製用複相合金に関し、新規な合金組成からなる水素分離・精製用複相合金に関する。
燃料電池等で用いる水素を製造するために天然ガスから改質して水素を得る方法があるが、CO等の不純物ガスを含むため白金触媒を被毒させてしまう問題がある。そのために混合ガスよりCO等の不純物ガスを除くためにPdAg等の合金が水素だけを通す分離膜として用いられている。しかしながらPdは貴金属に属し非常に高価であるため、工業用として普及するためには貴金属を含まない安価な水素分離膜材料が求められている。また繰り返し水素を透過させることによって水素脆化が起こり、水素分離膜が破壊し長時間の使用に耐えられないという問題があった。さらに従来広く用いられているPdAg水素分離膜は低温になるほど水素透過能が低下し、実用的な透過量を得るためには約300℃以上で用いなければならず高温に加熱するの必要があった。
このため、Pd系以外で水素透過性能が高いものが求められている。例えば特許文献1に記載されるようなNb−Ni系、特許文献2に記載されるようなNb−(Ni,Co,Mo)-(V,Ti,Zr,Ta,Hf)系の水素透過合金が検討されている。また、特許文献3には、NbにV、Ta、Ni、Ti、MoおよびZrからなる群から選ばれる1種以上の金属元素を添加した合金の開示がある。
特開2001−170460号公報(0026) 特開2004−42017号公報(0007〜0011、表1) 特開2000−159503号公報(0007〜0010)
水素透過合金には大きい水素透過係数と高い耐水素脆化性が求められる。ここで、水素を多く固溶すると水素透過係数が向上するが、同時に水素脆化が顕著になる。つまり、水素透過係数の増大と耐水素脆化性は相反しており、単相(固溶体)合金で両立させることは、一般に極めて困難であり、組成の組合せについては未だ検討の余地が残る。
また、水素透過合金は薄板(膜)で使用すると、より多くの水素を効率よく製造でき、低コスト化が図れる。薄板を作製する方法としては(1)合金を薄くスライスする。(2)液体急冷によるアモルファス膜の作製。(3)圧延、などが考えられる。このうちスライスは時間やコストがかかり、さらに広面積の膜を作製すことは容易ではない。液体急冷は薄膜を一気に短時間で作ることができるものの、幅の広い膜、および厚さを変えた薄板を作製することが技術的に難しい。一方、圧延は単純、簡単、低コストで広面積の膜を作ることができ、工業的にも広く用いられ、技術的にも発達している。もし圧延という簡易な方法で薄板を作製できれば安価で優れた水素透過特性を有する合金膜を大量生産することができると期待される。よって水素透過合金の圧延加工性は重要な項目と言える。
したがって、本発明の課題は、高価な貴金属であるPdを使うことなく、水素分離能に優れ、かつ耐水素脆性に優れた水素分離膜を提供することである。
上記課題を解決した本発明の水素分離・精製用複相合金は、T100−(α+β)αβ(ただし式中、TはTi,ZrまたはHfからなる群の1種以上、MはV、Nb、Taからなる群の1種以上、XはAg、Al、Cr、Cu、Ga、Zn、Feからなる群の1種以上であり、式中α、βは、15≦α≦55、5≦β≦45であり、Tは10〜70原子%)と不可避不純物からなる組成、もしくは、この組成に希土類元素を含有させた、T100−(α+β+γ)αβγ(ただし式中、TはTi,ZrまたはHfからなる群の1種以上、MはV、Nb、Taからなる群の1種以上、XはAg、Al、Cr、Cu、Ga、Zn、Feからなる群の1種以上、RはY、Laを含む希土類元素の1種以上であり、式中α、β、γは、15≦α≦55、5≦β≦45、0<γ≦15であり、Tは5〜65原子%)と不可避不純物からなる組成を有する合金で構成したことを特徴とするものである。この合金組成は大気中室温で延性を有することを特徴とし、圧延などの塑性加工により厚さを0.05〜3mmにすることができ、水素を効率よく製造するのに好適である。
M元素はV、Nb、Taの1種以上から選択される。M元素の含有量は15〜55原子%が好ましい。M元素が15原子%未満では水素透過能が大きく低下する。一方、M元素の含有量が55%超では水素透過能は高いものの水素脆化が激しく、水素透過後すぐに膜が破壊してしまう。さらに好ましい範囲は20〜50原子%である。XはAg、Al、Cr、Cu、Ga、Zn、Feの1種以上から選択される。X元素の含有量は5〜45原子%が好ましい。X元素が5原子%未満では水素透過能は高いものの機械的加工性に劣り、板状に加工することが困難である。一方、X元素の含有量が45原子%超では非常に脆くなりこの場合も機械的加工が困難である。さらに好ましい範囲は10〜40原子%である。T元素はTi,ZrまたはHfからなる群の1種以上から選択される。T元素が5原子%未満では水素透過能は高いものの水素脆化が激しく、水素透過後すぐに膜が破壊してしまう。一方、X元素の含有量が70原子%を超えると、水素透過能が低下する。さらに好ましい範囲は10〜65原子%である。
水素透過能を向上させるためにR元素を含有させることが好ましい。R元素はY、Laを含む希土類元素の1種以上から選択される。R元素の含有量は15原子%以下とする。含有量が少ないと水素透過能の向上効果が薄れるが、R元素の含有量が15原子%超では水素透過能は高いものの水素脆化が激しく、水素透過後すぐに膜が破壊してしまう。好ましい含有量は5〜13原子%である。
この組成を持つ合金を用いるため、薄膜化する塑性加工手段として圧延加工を採用できる。圧延率は10%以上、さらには70%以上とすることも可能である。これにより、水素分離・精製用複相合金の厚さを0.02〜3mmにすることができ、高い水素透過性能を得ることができる。
この合金は、例えば、不活性ガス雰囲気中のアーク溶解法、不活性ガス雰囲気中若しくは真空中の高周波誘導加熱溶解法、真空中の電子ビーム溶解法、又はレーザ加熱溶解法などにより溶解して作製することができる。水素分離・精製用複相合金の表面の被処理原料を流す側と精製水素を取り出す側との両側にPd膜またはPd合金膜を形成して、最終形態とすることも可能である。Pd基合金に比べて遙かに安価なことも魅力である。
本発明の合金組成を水素分離・精製用複相合金として用いたため、優れた塑性加工性能と水素透過能を有し、かつPd基合金に比べて遙かに安価な水素分離・精製用複相合金を提供できた。また、延性に優れるため、薄板状への加工も容易であり、圧延などの塑性加工により厚さ20μm以下の薄板を作製することも可能である。
次に本発明を実施例によって具体的に説明するが、これら実施例により本発明が限定されるものではない。
(実施例1)
水素分離膜合金は表1に示す成分組成の実施例1−1〜7の合金と比較例3−1〜7の合金をAr雰囲気中でアーク溶解した後、約100μm厚さまで圧延し、水素分離膜用試験片を作製した。試験片は酸化を防ぐため両面にPd膜を約100nmスパッタした。この水素分離膜を、所定の反応管にセットしHeを流し、膜からの漏れがないことを確認後、反応管を所定の温度まで加熱し、所定の温度に達した段階で一方の1次側に水素を流し圧力を印加し、反応側の2次側に流れた水素流量を測定した。温度は400℃で行った。水素透過能をあらわす水素透過係数は次式を用いて求めた。
耐水素脆性の評価は、水素化物が生成する温度によって評価した。水素吸蔵合金の評価に用いるPCT曲線(P:圧力、C:水素濃度、T:温度)を測定し、全水素圧域で水素化物が生成しない温度(Tc)を求めた。具体的にはPCT曲線上でプラトー域がなくなる温度となる。この温度が高いほど、水素化物は生成しにくくなり耐水素脆性が優れている。水素透過係数と耐水素脆性の評価結果を表1に示す。
表1の結果から明らかなように、実施例1〜7の試験片は従来用いられている比較例1のPdAg合金よりも優れた水素透過能を示し、かつ水素化物生成温度も高く、耐水素脆性に優れていることがわかる。また比較例2〜7に示した例では水素透過能がPdAg合金よりも高い場合もあるが、水素化物生成温度が低く耐水素脆性でPdAgより劣ることがわかる。図1,2にこれらの3元組成図を示したが、これから水素透過率が高く、耐水素脆性に優れる組成範囲は、原子%で、T100−(α+β)αβ(ただし式中、TはTi,ZrまたはHfからなる群の1種以上、MはV、Nb、Taからなる群の1種以上、XはAg、Al、Cr、Cu、Ga、Zn、Feからなる群の1種以上であり、式中α、βは、15≦α≦55、5≦β≦45であり、Tは10〜70原子%)の組成範囲であることがわかる。
(実施例2)
実施例1のTi-V-Ag系以外の系の合金を用い、実施例1と同様に評価を行った。表2の結果から明らかなように、実施例2-1〜8の試験片は従来用いられている比較例2−1のPdAg合金よりも優れた水素透過能を示し、かつ水素化物生成温度も高く、耐水素脆性に優れていることがわかる。
(実施例3)
希土類元素を添加による効果を調べるため、表3に示す成分組成の実施例3−1〜7の合金と比較例3−1〜7の合金をAr雰囲気中でアーク溶解した後、約100μm厚さまで圧延し、水素分離膜用試験片を作製した。試験片は酸化を防ぐため両面にPd膜を約100nmスパッタした。この水素分離膜を、所定の反応管にセットしHeを流し、膜からの漏れがないことを確認後、反応管を所定の温度まで加熱し、所定の温度に達した段階で一方の1次側に水素を流し圧力を印加し、反応側の2次側に流れた水素流量を測定した。温度は400℃で行った。表3の結果から明らかなように、実施例3−1〜7の試験片は従来用いられている比較例1のPdAg合金よりも優れた水素透過能を示し、かつ水素化物生成温度も高く、耐水素脆性に優れていることがわかる。また比較例3−2〜7に示した例では水素透過能がPdAg合金よりも高い場合もあるが、水素化物生成温度が低く耐水素脆性でPdAgより劣ることがわかる。図3,4にこれらの組成図を示したが、これから水素透過率が高く、耐水素脆性に優れる組成範囲は、原子%で、T100−(α+β+γ)αβγ(ただし式中、TはTi,ZrまたはHfからなる群の1種以上、MはV、Nb、Taからなる群の1種以上、XはAg、Al、Cr、Cu、Ga、Zn、Feからなる群の1種以上、RはY、Laを含む希土類元素の1種以上であり、式中α、β、γは、15≦α≦55、5≦β≦45、0≦γ≦15であり、Tは5〜65原子%)の組成範囲であることがわかる。
(実施例4)
実施例1のLa-Ti-V-Ag系以外の系の合金を用い、実施例3と同様に評価を行った。表4の結果から明らかなように、実施例4-1〜8の試験片は従来用いられている比較例1のPdAg合金よりも優れた水素透過能を示し、かつ水素化物生成温度も高く、耐水素脆性に優れていることがわかる。
組成と水素透過係数Φとの関係を示す図である。 組成と水素物生成温度Tcとの関係を示す図である。 組成と水素透過係数Φとの関係を示す図である。 組成と水素物生成温度Tcとの関係を示す図である。

Claims (4)

  1. 原子%で、T100−(α+β)αβ(ただし式中、TはTi,Zr,Hfからなる群の1種以上、MはV,Nb,Taからなる群の1種以上、XはAg、Al、Cr、Cu、Ga、Zn、Feからなる群の1種以上であり、式中α、βは、15≦α≦55、5≦β≦45であり、Tは10〜70原子%)と不可避不純物からなる組成を有する合金で構成したことを特徴とする水素分離・精製用複相合金。
  2. 原子%で、T100−(α+β+γ)αβγ(ただし式中、TはTi,ZrまたはHfからなる群の1種以上、MはV、Nb、Taからなる群の1種以上、XはAg、Al、Cr、Cu、Ga、Zn、Feからなる群の1種以上、RはY、Laを含む希土類元素の1種以上であり、式中α、β、γは、15≦α≦55、5≦β≦45、0<γ≦15であり、Tは5〜60原子%)と不可避不純物からなる組成を有する合金で構成したことを特徴とする水素分離・精製用複相合金。
  3. 前記合金が大気中室温で延性を有することを特徴とする請求項1乃至2に記載の水素分離・精製用複相合金。
  4. 塑性加工により厚さを0.05〜3mmにしたことを特徴とする請求項1乃至3に記載の水素分離・精製用複相合金。
JP2005101900A 2005-03-31 2005-03-31 水素分離・精製用複相合金 Expired - Fee Related JP4756450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101900A JP4756450B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 水素分離・精製用複相合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101900A JP4756450B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 水素分離・精製用複相合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006283075A true JP2006283075A (ja) 2006-10-19
JP4756450B2 JP4756450B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37405288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101900A Expired - Fee Related JP4756450B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 水素分離・精製用複相合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4756450B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264775A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 複合金属ガラス水素分離膜及びその製造方法
JP2009226274A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Gas Co Ltd Nb−W系合金膜からなる水素分離膜及び水素分離法
JP2009227487A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Gas Co Ltd Nb膜からなる水素分離膜による水素分離法
JP2010240637A (ja) * 2009-03-14 2010-10-28 Tokyo Gas Co Ltd Nb膜、周期律表5A族金属合金膜を使用した水素分離システム
JP2011056485A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tokyo Gas Co Ltd V−w系合金膜からなる水素分離膜及び水素分離法
CN102260807A (zh) * 2011-06-15 2011-11-30 燕山大学 一种锆合金及其制备方法
JP2013215717A (ja) * 2012-03-12 2013-10-24 Tokyo Gas Co Ltd 水素分離膜及び水素分離方法
US8900345B2 (en) 2012-03-19 2014-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Separation membrane, hydrogen separation membrane including the separation membrane, and device including the hydrogen separation membrane
US9073007B2 (en) 2012-02-15 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Separation membrane, hydrogen separation membrane including the separation membrane, and hydrogen purifier including the hydrogen separation membrane
CN114164366A (zh) * 2022-02-09 2022-03-11 北京华钽生物科技开发有限公司 一种钽银涂层牙种植体及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111020248B (zh) * 2019-12-02 2020-12-18 上海航天精密机械研究所 一种Ag-Zr-Zn中间合金及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180865A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐久性に優れる水素吸蔵合金とその製造方法
JP2002105511A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐久性に優れた水素吸蔵合金とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180865A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐久性に優れる水素吸蔵合金とその製造方法
JP2002105511A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐久性に優れた水素吸蔵合金とその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264775A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 複合金属ガラス水素分離膜及びその製造方法
JP2009226274A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Gas Co Ltd Nb−W系合金膜からなる水素分離膜及び水素分離法
JP2009227487A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tokyo Gas Co Ltd Nb膜からなる水素分離膜による水素分離法
JP2010240637A (ja) * 2009-03-14 2010-10-28 Tokyo Gas Co Ltd Nb膜、周期律表5A族金属合金膜を使用した水素分離システム
JP2011056485A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tokyo Gas Co Ltd V−w系合金膜からなる水素分離膜及び水素分離法
CN102260807A (zh) * 2011-06-15 2011-11-30 燕山大学 一种锆合金及其制备方法
US9073007B2 (en) 2012-02-15 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Separation membrane, hydrogen separation membrane including the separation membrane, and hydrogen purifier including the hydrogen separation membrane
JP2013215717A (ja) * 2012-03-12 2013-10-24 Tokyo Gas Co Ltd 水素分離膜及び水素分離方法
US8900345B2 (en) 2012-03-19 2014-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Separation membrane, hydrogen separation membrane including the separation membrane, and device including the hydrogen separation membrane
CN114164366A (zh) * 2022-02-09 2022-03-11 北京华钽生物科技开发有限公司 一种钽银涂层牙种植体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4756450B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756450B2 (ja) 水素分離・精製用複相合金
Ozaki et al. Hydrogen permeation characteristics of V–Ni–Al alloys
JP4363633B2 (ja) 水素分離・精製用複相合金及びその作製方法、並びに水素分離・精製用金属膜及びその作製方法
JP5152433B2 (ja) 水素分離合金及びその製造方法
JP2000159503A (ja) Nb合金水素分離膜
JP5185035B2 (ja) 水素透過性能に優れたPd−Cu系合金
JP3749952B1 (ja) 結晶質複相水素透過合金および結晶質複相水素透過合金膜
US7514036B2 (en) Hydrogen permeable alloy and method for producing the same
JP2007083198A (ja) 水素透過合金およびその製造方法
US20140140920A1 (en) Vanadium-based hydrogen permeation alloy for membrane, method of manufacturing the same, and method of using the membrane
JP2006265638A (ja) 複相水素透過合金および水素透過合金膜
JP5310541B2 (ja) 水素透過合金及びその製造方法
JP4953337B2 (ja) 水素分離・精製用複相合金
JP4577775B2 (ja) 水素分離・精製用複相合金の製造方法
JP5199760B2 (ja) すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP2006283076A (ja) 水素分離・精製用複相合金
JP2007237074A (ja) すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JP4860961B2 (ja) 水素透過合金
JP5549205B2 (ja) 水素分離合金、水素分離合金圧延形成用素材、水素分離合金の製造方法、および水素分離装置
JP4953279B2 (ja) すぐれた水素透過分離性能を発揮する水素透過分離薄膜
JPH0819500B2 (ja) 水素吸蔵合金薄膜体およびその製造方法
JP2021031733A (ja) 水素分離合金
JP4227907B2 (ja) Pd合金水素分離膜材料
JP2010084232A (ja) 塑性加工性に優れた水素透過合金用素材、水素透過合金膜及びそれらの製造方法
CN116445786A (zh) 具有高延展性的稀土元素掺杂v基氢分离合金及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees