JP2006279315A - チョッパ型コンパレータ - Google Patents

チョッパ型コンパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006279315A
JP2006279315A JP2005092868A JP2005092868A JP2006279315A JP 2006279315 A JP2006279315 A JP 2006279315A JP 2005092868 A JP2005092868 A JP 2005092868A JP 2005092868 A JP2005092868 A JP 2005092868A JP 2006279315 A JP2006279315 A JP 2006279315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
transistor
signal
voltage
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005092868A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemitsu Baba
秀光 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005092868A priority Critical patent/JP2006279315A/ja
Priority to KR1020060027339A priority patent/KR100739278B1/ko
Priority to US11/277,741 priority patent/US20070096766A1/en
Priority to CN2006100716163A priority patent/CN1841928B/zh
Priority to TW095110811A priority patent/TWI313969B/zh
Publication of JP2006279315A publication Critical patent/JP2006279315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/257Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques using analogue/digital converters of the type with comparison of different reference values with the value of voltage or current, e.g. using step-by-step method
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/249Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors using clock signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】低電圧動作を実現するため、単純にコンパレータを構成するトランジスタのスレショルド電圧を下げると、スタンバイ時にオフリークが発生しやすいと言った問題があった。
【解決手段】構成するインバータを、スレショルド電圧が通常より低いトランジスタと、通常のトランジスタ組み合わせて構成し、スタンバイ信号によりスタンバイ時、オフリークの発生を防ぐことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、チョッパ型コンパレータに関する。特に、逐次比較型A/D変換器等に使用されるチョッパ型コンパレータに関する。
例えば、8ビットの逐次比較型A/D変換器のように、2の8乗の分解能を8回の比較動作で実現するA/D変換方式が従来から知られている。図2は一般的な逐次比較型A/D変換器であり、チョッパ型コンパレータ1、8ビットのDAC2、逐次比較論理回路3から構成される。
上記の構成では、チョッパ型コンパレータ1は、外部から入力されるアナログ入力電圧(AIN)をサンプルホールドする。サンプルホールドされたAINは、チョッパ型コンパレータ1において、8ビットDAC2からのDAC出力と比較され、比較結果はRESULT(信号)として、逐次比較論理回路3へ出力される。8ビットDAC2では、8ビットのMSB側からデジタル値を逐次求めて行く。
上記の比較を8回行うことで、AINを8ビットのデジタル値に変換することが出来る。逐次比較論理回路3は、変換されたデジタル値をDOUTとして出力する。
図2の逐次比較型A/D変換器に使用される従来の一般的なチョッパ型コンパレータを図3に示す。図3に示されたTG1、TG2、TG3、TG4はトランスファ・ゲートであり、C1、C2はコンデンサであり,BUF1はバッファ回路であり、INV1、INV2、INV3はインバータ回路である。
INV1、INV2、INV3のインバータは、CMOSのTrで構成されており、PチャネルTrとNチャネルTrを組み合わせた回路からなっている。
図3の動作の概要を説明するため、分かり易いように、図3のトランジスタ表記を図5の論理ベースの表記に変更する。
図5を用いて、動作の詳細を説明する。図5において、コンデンサC1の直前の位置をn1、INV1の直前の位置をn2、INV1の直後の位置をn3、INV2の直前の位置をn4、INV2の直後の位置をn5とする。
先ず、TG1、TG3、TG4をオンし、TG2はオフする。この時、アナログ入力電圧(AIN)をコンデンサC1に取り込む。アナログ入力電圧の電圧値をVainとすると、図5のn1での電圧レベルをVn1とすると、VainとVn1の電位は等しくなる。
TG1、TG3、TG4をオンした状態において、より分かり易いように、TG1、TG2、TG3、TG4を省略したブロック図を図6に示す。
TG3、TG4がオンすると、INV1とINV2の前後で、ループバックする経路が出来る。一般的なインバータでは、入力と出力をショート(そのまま接続)すると、入力段と出力段の電位をブイティースターという電圧付近の近郊で保とうという性質がある。
上記のことから、n2とn3での電位は共に、ブイティースターという電圧であるVaとほぼ等しくなる。図7に、ブイティースターという電位を示す。入力と出力をショートすると、図7のa点にバイアスされる。このa点はゲインがいちばん高い点であり、一般的には電源電圧(VCC)の半分の値になっていることが多く、ここでの電位をVaとする。n2での電位をVn2とし、n3での電位をVn3とすると、Vn2とVn3は、Vaと等しくなる。同様に、Vn4とVn5もVaと等しくなる。
ここで、n1での電位がVainであり、n2での電位がVaとなることから、コンデンサC1に蓄えられる電位Vc1は、Vainから、Vaを引いた差分の値となる。以下、このとき電位を第1式から第4式に表記する。
Vn1=Vain ・・・・第1式
Vn2=Vn3=Va ・・・・第2式
Vn3=Vn4=Va ・・・・第3式
Vc1=Vain−Va・・・・第4式
その後、TG1、TG3、TG4をオフし、TG2はオンする。すると、今度は、n1の電位は、DAOUT端子から、図2の8ビットDAC2からの参照電圧であるVdacを取り込み、Vdacと等しくなる。このとき、n2の電位は、n1での電位から、先ほどまでコンデンサC1に蓄えられていた電位(Vain−Va)を引いた値になる。従って、Vn2の電位は、VdacからVainを引き、Vaを足した値となる。以下、このとき電位を第5式から第6式に表記する。
Vn1=Vdac ・・・・第5式
Vn2=Vdac−(Vain―Va)
=(Vdac−Vain)+Va ・・・・第6式
第6式から、VdacがVainより大きければ、n2の電位は、スレショルド電圧より高くなるので、INV1はLレベルを出力する。逆に、VdacがVainより小さければ、n2の電位は、スレショルド電圧より低くなるので、INV1はHレベルを出力する。
C2とINV2については、INV1の結果を受けて、増幅器として働き、参照電圧Vdacとアナログ入力電圧Vainとの電位差を増幅する。電位差が増幅されることで、INV3では、HレベルとLレベルの判定が容易となる。
また同時に、電位差が増幅されることで、INV1の入力段では、スレショルド電圧近傍であった電位も、INV3での入力される時点では、電源電圧レベルもしくはグランドレベルに近い電位となる。入力される電位が、電源電圧レベルもしくはグランドレベルとなることで、INV3の出力される電圧も、Hレベルの場合はほぼ電源電圧レベルと同等となり、Lレベルの場合はグランドレベルと同等となり、HレベルとLレベルの区別が明確になる。
更に、INV3の出力をBUF1に入力し、波形整形してから、RESULTとして出力端子から出力する。
上記の比較動作を8回実行することで、アナログ入力電圧(AIN)と8ビットのデジタル値に変換する。求められた8ビットのデジタル値は、逐次比較論理回路3から、デジタル出力(DOUT)として出力される。
特開平2004−7131号公報
図3に示すような従来のチョッパ型コンパレータの回路構成では、広域な動作電源での低電圧動作を実現しようとした場合、コンパレータを構成するトランジスタのスレショルド電圧を下げる必要がある。しかしながら、コンパレータを構成するトランジスタのスレショルド電圧を、単純に下げると、スタンバイ時にオフリークが発生し易くなり、消費電力が増大するといった問題点があった。
本発明に係る主たる発明は、サンプリングによって測定するアナログ電圧と比較基準となる参照電圧との比較が行われ、該比較結果に応じてHレベルかLレベルの信号が出力されるチョッパ型コンパレータにおいて、前記アナログ電圧と前記参照電圧との電位差を蓄えるコンデンサと、該コンデンサからの出力信号を受けるインバータと、該インバータをスタンバイ状態とするスタンバイ信号と、を備え、前記インバータは、スレショルド電圧が低い第1のPチャンネル型のTrトランジスタと、第2のPチャンネル型のTrトランジスタと、第1のNチャンネル型のTrトランジスタと、スレショルド電圧が低い第2のNチャンネル型のTrトランジスタから成り、前記スタンバイ信号によりリーク電流を削減し、スタンバイ状態とすることを特徴とする。
また、本発明の他の特徴は、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。
本発明によれば、広域な範囲で低電圧動作を実現することが出来る。低電圧動作でも、入力された信号のHとLの判定を正確に行うことが出来、尚且つ、消費電力を削減することが出来る。特にスタンバイ時のオフリークを抑えることで、ポータブルで使用された場合、バッテリー駆動による長時間動作を実現するといったことが可能となる。
本発明の詳細を図面に従って具体的に説明する。図1は本発明のチョッパ型コンパレータを示すブロック図である。
図1のTG10、TG20、TG30、TG40はトランスファ・ゲート、C10、C20はコンデンサ、BUF10はバッファ回路、INV10、INV20,INV30はインバータ回路である。
図1のチョッパ型コンパレータは、図2に示した逐次比較型A/D変換器に用いることが出来る。アナログ入力電圧(AIN)をサンプルホールドし、デジタル値を逐次求める手順については、背景技術に記載した内容と同様であり、求められたデジタル値も、同様に逐次比較論理回路3から、デジタル出力(DOUT)として出力される。
図1に示す本願のチョッパ型コンパレータを構成するインバータであるINV10、INV20,INV30は、CMOS−Trで構成される。INV10、INV20,INV30は、通常のスレショルド電圧より低いPチャネルTr(PV)と通常のPチャネルTr(P)と通常のNチャネルTr(N)と通常のスレショルド電圧より低いNチャネルTr(NV)との4つTrを組み合わせた構成となっている。
コンデンサ10からの入力信号は、通常のスレショルド電圧より低いPチャネルTrと通常のスレショルド電圧より低いNチャネルTrに印加される。通常より、低いスレショルド電圧を用いていることで、INV10、INV20,INV30に印加される電源電圧(VDD)が通常より低い電圧になっても、入力される信号のHレベルとLレベルを問題なく識別することが出来る。例えば、通常5Vの電源電圧を供給し、スレショルド電圧が2.5Vとすると、単純に、電源電圧だけ3Vまで下げると、スレショルド電圧は変わらないため、HレベルとLレベルの判定が難しい状態となる。
ここで、STBYB信号は、スタンバイ信号である。STBYB信号は、本願のチョッパ型コンパレータを構成するインバータを使用しない場合に用いる。STBYB信号は、通常動作時はHレベルであり、スタンバイ時はLレベルになる。STBYB信号がスタンバイ時になると、INV10、INV20,INV30の通常のPチャネルTrはHレベルが印加され、INV10、INV20,INV30の通常のNチャネルTrはLレベルが印加される。INV40、INV50を用いて、STBYB信号がアクティブ時に、PチャネルTrにはHレベル、NチャネルTrにはLレベルを印加出来る構成とする。
スタンバイ時、通常のPチャネルTr(P)は入力がHレベルの場合、オフ状態になる。通常のNチャネルTr(N)は入力がLレベルの場合、オフ状態になる。オフ状態では、通常のPチャネルTr(P)、通常のNチャネルTr(N)の抵抗は、非常に大きくなり、リーク電流が流れなくなる。これにより、スタンバイ時に、リーク電流が多く発生する不具合を防止することが出来る。
比較的に長い時間、本願のチョッパ型コンパレータを使用しない場合には、STBYB信号をLにすることで、消費電流を削減できる構成となっている。
本願の図1に示したINV10、INV20,INV30の構成は、上から順番に、通常のスレショルド電圧より低いPチャネルTr、通常のPチャネルTr、通常のNチャネルTr、通常のスレショルド電圧より低いNチャネルTrの順番であったが、通常のPチャネルTr、通常のスレショルド電圧より低いPチャネルTr、通常のスレショルド電圧より低いNチャネルTr、通常のNチャネルTrの順番でも良い。具体的な構成を図4に示す。
図4は、本願の一実施例に関わるブロック図である。但し、図1と同様に、コンデンサ10からの入力信号は、通常のスレショルド電圧より低いPチャネルTrと通常のスレショルド電圧より低いNチャネルTrに印加され、STBYB信号は、通常のPチャネルTrと通常のNチャネルTrに印加される。
以上のように、本発明によれば、印加される電源電圧(VDD)が低い電圧でも、動作を実現することが出来る。低電圧動作であっても、スタンバイ信号により、消費電力を削減することが出来る。特にスタンバイ時のオフリークを抑えることで、ポータブルで使用される場合、バッテリー駆動による長時間動作を実現するといったことが可能となる。
本願の一実施例に係るチョッパ型コンパレータを示すブロック図である。 従来のチョッパ型コンパレータを示すブロック図である。 本発明及び従来のチョッパ型コンパレータを含む逐次比較形A/D変換器を示すブロック図である。 本願の一実施例に係るチョッパ型コンパレータを示すブロック図である。 チョッパ型コンパレータを示す概略のブロック図である。 チョッパ型コンパレータを示す概略のブロック図である。 ブイティースターの電位を示す図である。
符号の説明
1 チョッパ型コンパレータ、2 8ビットのDAC、3 逐次比較論理回路。

Claims (3)

  1. サンプリングによって測定するアナログ電圧と比較基準となる参照電圧との比較が行われ、該比較結果に応じてHレベルかLレベルの信号が出力されるチョッパ型コンパレータにおいて、
    前記アナログ電圧と前記参照電圧との電位差を蓄えるコンデンサと、該コンデンサからの出力信号を受けるインバータと、該インバータをスタンバイ状態とするスタンバイ信号と、を備え、
    前記インバータは、スレショルド電圧が低い第1のPチャンネル型のTrトランジスタと、第2のPチャンネル型のTrトランジスタと、第1のNチャンネル型のTrトランジスタと、スレショルド電圧が低い第2のNチャンネル型のTrトランジスタから成り、前記スタンバイ信号によりリーク電流を削減し、スタンバイ状態とすることを特徴とするチョッパ型コンパレータ。
  2. 前記インバータは、前記第1のPチャンネル型のTrトランジスタのソースは電源電位に接続し、前記第1のPチャンネル型のTrトランジスタのドレインは前記第2のPチャンネル型のTrトランジスタのソースに接続し、前記第2のPチャンネル型のTrトランジスタのドレインは前記Nチャンネル型の第3のTrトランジスタのソースに接続し、前記第1のNチャンネル型のTrトランジスタのドレインは前記第2のNチャンネル型のTrトランジスタのソースに接続し、前記第2のNチャンネル型のTrトランジスタのドレインは接地電位に接続されることを特徴とする請求項1記載のチョッパ型コンパレータ。
  3. 前記コンデンサから出力信号は、前記Pチャンネル型の第1のTrトランジスタのゲート及び前記Nチャンネル型の第4のTrトランジスタのゲートに印加し、前記スタンバイ信号は前記Nチャンネル型の第3のTrトランジスタのゲートに印加し、前記スタンバイ信号の反転信号は前記Pチャンネル型の第2のTrトランジスタのゲートに印加することを特徴とする請求項1記載のチョッパ型コンパレータ。
JP2005092868A 2005-03-28 2005-03-28 チョッパ型コンパレータ Pending JP2006279315A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092868A JP2006279315A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 チョッパ型コンパレータ
KR1020060027339A KR100739278B1 (ko) 2005-03-28 2006-03-27 초퍼형 컴퍼레이터
US11/277,741 US20070096766A1 (en) 2005-03-28 2006-03-28 Chopper type comparator
CN2006100716163A CN1841928B (zh) 2005-03-28 2006-03-28 斩波型比较器
TW095110811A TWI313969B (en) 2005-03-28 2006-03-28 Chopper type comparator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092868A JP2006279315A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 チョッパ型コンパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006279315A true JP2006279315A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37030800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092868A Pending JP2006279315A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 チョッパ型コンパレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070096766A1 (ja)
JP (1) JP2006279315A (ja)
KR (1) KR100739278B1 (ja)
CN (1) CN1841928B (ja)
TW (1) TWI313969B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101771342A (zh) * 2010-02-10 2010-07-07 钰创科技股份有限公司 转换装置
KR102034903B1 (ko) * 2013-10-18 2019-10-22 매그나칩 반도체 유한회사 Cmos 인버터 회로장치
US10734985B2 (en) 2018-12-17 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Comparators for power and high-speed applications
CN111786660B (zh) * 2020-07-16 2022-07-22 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种斩波稳零比较电路

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164414A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd インサ−ト成形品の製造方法
JPS6380617A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Sony Corp チヨツパ型コンパレ−タ
JPH05160357A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JPH07183812A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Citizen Watch Co Ltd アナログ・デジタルコンバータ回路
JPH07212217A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 論理回路
JPH10303736A (ja) * 1997-03-31 1998-11-13 Texas Instr Inc <Ti> 異なるしきい電圧のmosfetで形成した論理回路
JP2005057717A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd チョッパー型コンパレータ回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196659A (ja) * 1991-11-08 1993-08-06 Yamaha Corp チョッパ型比較器
US5614847A (en) * 1992-04-14 1997-03-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having power reduction mechanism
JPH118534A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Seiko Epson Corp 半導体集積回路
JP2000341124A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd アナログ/ディジタル変換器
US6356132B1 (en) * 2000-01-31 2002-03-12 Agere Systems Guardian Corp. Programmable delay cell
GB0013790D0 (en) * 2000-06-06 2000-07-26 Texas Instruments Ltd Improvements in or relating to flip-flop design
US6456126B1 (en) * 2001-05-25 2002-09-24 Xilinx, Inc. Frequency doubler with polarity control
US6608503B2 (en) * 2001-08-10 2003-08-19 Shakti Systems, Inc. Hybrid comparator and method
JP2003133958A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp チョッパ型アナログ−ディジタル変換器
GB2384092A (en) * 2002-01-14 2003-07-16 Zarlink Semiconductor Ab Low power static random access memory
US6674671B1 (en) * 2002-08-14 2004-01-06 Broadcom Corp. Circuit for lines with multiple drivers
JP2004153444A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Renesas Technology Corp チョッパ型コンパレータ
US7221205B2 (en) * 2004-07-06 2007-05-22 Arm Limited Circuit and method for storing data in operational, diagnostic and sleep modes

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164414A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd インサ−ト成形品の製造方法
JPS6380617A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Sony Corp チヨツパ型コンパレ−タ
JPH05160357A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置
JPH07183812A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Citizen Watch Co Ltd アナログ・デジタルコンバータ回路
JPH07212217A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 論理回路
JPH10303736A (ja) * 1997-03-31 1998-11-13 Texas Instr Inc <Ti> 異なるしきい電圧のmosfetで形成した論理回路
JP2005057717A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd チョッパー型コンパレータ回路

Also Published As

Publication number Publication date
TWI313969B (en) 2009-08-21
CN1841928A (zh) 2006-10-04
TW200640141A (en) 2006-11-16
US20070096766A1 (en) 2007-05-03
KR20060103874A (ko) 2006-10-04
CN1841928B (zh) 2010-06-30
KR100739278B1 (ko) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100972370B1 (ko) 시간 아날로그-대-디지털 컨버터들을 위한 레일-대-레일지연 라인
JP5334366B2 (ja) 半導体集積回路
US20150091888A1 (en) Source driver of display device
US8400337B1 (en) Offset cancellation by biasing the body of a transistor
US7652600B2 (en) A/D converter comprising a voltage comparator device
US7649486B2 (en) Flash A/D converter
US7683652B2 (en) Low-voltage detection circuit
JP2008005001A (ja) チョッパ型コンパレータ及びそれを用いた逐次比較型a/dコンバータ
JP2006279315A (ja) チョッパ型コンパレータ
Xu et al. A 1.0-VV/sub DD/CMOS active-pixel sensor with complementary pixel architecture and pulsewidth modulation fabricated with a 0.25-/spl mu/m CMOS process
JP2009232184A (ja) 半導体集積回路
US7999574B2 (en) Level conversion circuit and solid-state imaging device using the same
CN111313871B (zh) 动态预放大电路和动态比较器
JP2008187642A (ja) 差動信号比較器
JP2005268895A (ja) スイッチ回路
US9178499B2 (en) Low-power offset-stored latch
JP2009049462A (ja) 比較器及びこれを用いたアナログ−デジタル変換器
TWI539751B (zh) 位準轉換器
JP2012114610A (ja) 電子回路
US8416021B2 (en) Amplifier circuit
JP2010206356A (ja) Ad変換器及び比較回路
US20190058466A1 (en) Electronic circuit and control method for electronic circuit
TWI502881B (zh) 放大器與其動態偏壓產生裝置
JP2002261608A (ja) A/d変換回路
CN105446405B (zh) 位准转换器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110526

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20111117