JP2006274122A - 防汚処理剤 - Google Patents

防汚処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006274122A
JP2006274122A JP2005097463A JP2005097463A JP2006274122A JP 2006274122 A JP2006274122 A JP 2006274122A JP 2005097463 A JP2005097463 A JP 2005097463A JP 2005097463 A JP2005097463 A JP 2005097463A JP 2006274122 A JP2006274122 A JP 2006274122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling treatment
antifouling
treatment agent
solid content
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005097463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754248B2 (ja
Inventor
Mitsuo Sakaeno
満男 栄野
Atsushi Yanagawa
篤史 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP2005097463A priority Critical patent/JP4754248B2/ja
Publication of JP2006274122A publication Critical patent/JP2006274122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754248B2 publication Critical patent/JP4754248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】各種基材に塗布して防汚層を形成したときに水系および油系の汚れが付着しにくく、かつ基材表面に付着した各種汚れを、たとえ発泡基材であってもその表面を傷つけることなく、容易に除去できる防汚処理剤を提供すること。
【解決手段】アクリル樹脂エマルジョンとゴム皮膜形成性シリコーンエマルジョンとからなる皮膜形成成分と平均粒子径1〜10μmの真球状シリコーンゴムビーズとを分散媒体中に分散含有してなることを特徴とする防汚処理剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、屋内若しくは屋外において汚染環境に曝される基材の表面に塗布することにより、基材表面に付着した汚れを容易に除去することができる水性の防汚処理剤に関し、さらに詳しくは各種基材の表面に塗布することによって、これらの基材に付着した水性および油性の汚れの除去を容易にし、かつ弾性や滑り性を付与することで、基材に耐スクラッチ性を持たせることができる水性防汚処理剤に関する。
従来、各種基材において口紅、クレヨンなどの顔料系の油性の汚れやカレー、醤油などの染料系の汚れは、力を入れて拭き取っても落ちにくい汚れであり、結果的には、各種基材の表面状態を汚す結果となっていた。また、発泡させた状態の各種基材はその表面強度が低下しており、施工時にヘラによる破損が生じる場合があった。
上記の問題を解決するために、各種基材表面に防汚処理剤により防汚層を形成することが提案されているが、従来の防汚処理剤による処理では水性および油性の両方の汚れの除去性能と耐スクラッチ性を両立させることは困難であった。例えば、一般的な常温液体のシリコーンオイルやパラフィン系ワックスの使用は基材表面に滑り性を付与できるものの、油性汚れの防止性は低く、常温固形のパラフィン系ワックスからなる防汚処理剤は、発泡性各種基材に適用する場合、発泡温度が融点を超えることが多く、基材表面に良好な滑り性を付与することが困難である。また、発泡時の温度に耐え得る一般的なアクリル系樹脂ビーズを含む防汚処理剤を使用すれば、汚染の除去性は良好であるが、基材表面に充分な滑り性を付与することが難しく、汚染除去に際して基材表面に傷がつきやすく耐スクラッチ性が不十分であった(以上特許文献1〜3参照)。
特開昭62−25180号公報 特公平8−6069号公報 特開平5−9409号公報
従って本発明の目的は、各種基材に塗布して防汚層を形成したときに水性および油性の汚れが付着しにくく、かつ基材表面に付着した各種汚れを、たとえ発泡基材であってもその表面を傷つけることなく、容易に除去できる防汚処理剤を提供することである。
上記目的は以下の本発明により達成される。すなわち、本発明は、アクリル樹脂エマルジョンとゴム皮膜形成性シリコーンエマルジョンとからなる皮膜形成成分と平均粒子径1〜10μmの真球状シリコーンゴムビーズとを分散媒体中に分散含有してなることを特徴とする防汚処理剤を提供する。
上記本発明においては、アクリル樹脂エマルジョン(A)とゴム皮膜形成性シリコーンエマルジョン(B)との固形分比率が、質量比でA:B=95:5〜75:25であること;真球状シリコーンゴムビーズの含有量が、全固形分の5〜50質量%であること;分散媒体が、水を主成分とし、水が分散媒体の80質量%以上を占めることが好ましい。
また、本発明は、前記本発明の防汚処理剤を基材表面に塗布して防汚層を形成することを特徴とする基材の防汚処理方法を提供する。この方法において防汚処理剤の塗布量は、固形分として1〜50μmであることが好ましい。
上記本発明によれば、各種基材(但し壁紙を除く)に塗布して防汚層を形成したときに水性および油性の汚れが付着しにくく、かつ基材表面に付着した各種汚れを、たとえ発泡基材であってもその表面を傷つけることなく、容易に除去できる防汚処理剤を提供することができる。
すなわち、真球状シリコーンゴムビーズを滑り剤として使用することで、汚染除去性を保ちつつ、耐スクラッチ性を付与することができ、また、油性汚れ除去性の低下を抑え、耐スクラッチ性も大きく向上させることができる。
次に発明を実施するための最良の形態を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
本発明で使用するアクリル樹脂エマルジョンとは、(メタ)アクリル酸エステルを主モノマーとして水中で乳化重合または懸濁重合して得られるものであって、使用するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチルなどのエステルであり、これらのモノマーに加えて、少量の(メタ)アクリル酸、塩化ビニル、スチレン、(メタ)アクリル酸のグリシジルエーテル、ジビニルベンゼンなどの他の共重合可能なモノマーや多官能モノマーを共重合させてもよい。このようなアクリル樹脂エマルジョンは市場から入手して本発明で使用することができる。特に好ましいアクリル樹脂は、固形分が20〜50質量%でガラス転移温度が30〜60℃のものである。
本発明で使用するゴム皮膜形成性シリコーンエマルジョンとは、水を蒸発させることでシリコーンゴム皮膜を形成するエマルジョンであって、例えば、信越化学(株)から、X−51−1309、X−51−1300、X−51−1319、PolonMF40などの商品名で入手して使用できる。これらのエマルジョンは、固形分が20〜50質量%で使用できる。また、本発明で使用するゴム皮膜形成性シリコーンは、乾燥後の伸びが200〜1000%、硬度が10〜100、引っ張り強さが0.5MPa以上であることが好ましい。このようなゴム皮膜形成性シリコーンの使用は、弾性による塗工面に対する力の緩和、シリコーンゴム由来の離型性による滑り性の付与の効果を与え、塗布物の耐スクラッチ性向上の要因となると考えられる。
本発明で使用する平均粒子径1〜10μmの真球状シリコーンゴムビーズとは、シリコーンゴム微粒子が水中に分散したものである。このような水中分散真球状シリコーンゴムビーズは、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)から製品名DY33−430、DY33−440F、33Additiveなどとして入手して本発明で使用することができる。
本発明の防汚処理剤は、上記の成分を混合することで得られる。上記成分の配合割合については、アクリル樹脂エマルジョン(A)とゴム皮膜形成性シリコーンエマルジョン(B)とは、それらの固形分比率が、質量比でA:B=95:5〜75:25であることが好ましい。上記A成分の割合が上記範囲よりも少ないと充分な油性汚れの除去性能が得られず、一方、上記A成分の割合が上記範囲よりも多いと充分な耐スクラッチ性が得られない。
また、前記真球状シリコーンゴムビーズの含有量は、全固形分の5〜50質量%であることが好ましく、上記真球状シリコーンゴムビーズの割合が上記範囲よりも少ないと充分な滑り性、耐スクラッチ性が得られず、一方、上記真球状シリコーンゴムビーズの割合が上記範囲よりも多いと充分な油性汚れの除去性能が得られず、また、皮膜強度の低下により、充分な耐スクラッチ性も得られない。
本発明の防汚処理剤の分散媒体は、水を主成分とし、その他アルコールなどの水溶性の有機溶剤を含有してもよいが、水が分散媒体の80質量%以上を占めることが好ましい。また、本発明の防汚処理剤の全固形分は約5〜30質量%であることが使用上便利である。
本発明における防汚処理剤には、通常、配合することが可能な各種添加剤、例えば、防腐剤、消泡剤、抑泡剤、レベリング剤、分散剤、沈降防止剤、増粘剤など、本発明の効果に影響しない程度に配合することが可能である。
本発明の防汚処理方法は、前記本発明の防汚処理剤を基材表面に塗布して防汚層を形成する。この際の防汚処理剤の塗布量は、固形分として1〜50μmであることが好ましい。また、上記防汚処理剤の塗布方法は特に限定されるものではなく、スプレー塗布、ローラー塗布などの何れの方法によって塗布してもよい。このようにして形成された防汚層面は主成分であるアクリル樹脂の汚染除去性を維持し、かつ滑り性を有している。
本発明の防汚処理が適用される基材としては、例えば、紙、不織布、木工ボード、ポリエチレンやポリエステルなどの樹脂成形品などが挙げられる。また、前記有機質基材の他、ガラス基材、コンクリートなどの無機質硬化体や金属基材などの無機質基材が挙げられる。
以下に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以下の文中の「部」および「%」は特に断りのない限り質量基準である。
実施例1および比較例1
(1)防汚処理剤の調製
アクリル・スチレン共重合体のエマルジョン(商品名:ニカゾールRX−1033、日本カーバイド工業(株)製)20部(固形分)、真球状シリコーンゴムビーズ(商品名:33Additive、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製、平均粒径3μm)を4部(固形分)、ゴム皮膜形成性シリコーンエマルジョン(商品名:X−51−1300、信越化学(株)製)を3部(固形分)、水70部、その他各種添加剤3部とを配合して本発明の防汚処理剤を得た。
(2)比較例の防汚処理剤の調製
アクリル・スチレン共重合体のエマルジョン(実施例1と同じ)27部(固形分)、水、その他各種添加剤を73部とを配合して比較例の防汚処理剤を調製した。
(3)フィルムへの塗布
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布量(wet)25μm(固形分として7μm)で前記本発明および比較例のそれぞれの防汚処理剤を塗布後、130℃で10分乾燥させて実施例および比較例の試験用塗布フィルムを得た。
<滑り性の評価>
摩擦測定装置により、実施例および比較例のそれぞれの塗布フィルムの塗布面同士の静止摩擦係数ならびに動摩擦係数を測定した。
Figure 2006274122
実施例2および比較例2
不織布に実施例1および比較例1で使用したそれぞれの防汚処理剤をバーコーターNo.9で固形分基準で6μmの厚さに塗布し、130℃で2分乾燥させて防汚層を形成した。
比較例3
防汚処理物を塗布しない実施例2と同一の基材。
次に実施例2、比較例2、3で得られた防汚処理物に表2に示す汚染物質を付着させ、防汚性を評価した。なお、拭き取りは付着後1日経過してから行った。
Figure 2006274122
試験方法:水および家庭用液体洗剤で拭き取り。
<対汚染判定方法>
5:汚れが残らない
4:ほとんど汚れが残らない
3:やや汚れが残る
2:かなり汚れが残る
1:汚れが濃く残る
<表面強度(耐スクラッチ性)>
5:変化無し
4:表面に少し変化あり
3:表面が破れて不織布表面もしくは表層部分が見える
2:表面が破れて紙などの裏素材が見える(長さ1cm未満)
1:表面が破れて紙などの裏素材が見える(長さ1cm以上)
以上の本発明によれば、各種の基材に塗布して防汚層を形成することにより、汚染除去性能と耐スクラッチ性を併せ持つ防汚処理剤を提供することができる。

Claims (6)

  1. アクリル樹脂エマルジョンとゴム皮膜形成性シリコーンエマルジョンとからなる皮膜形成成分と平均粒子径1〜10μmの真球状シリコーンゴムビーズとを分散媒体中に分散含有してなることを特徴とする防汚処理剤。
  2. アクリル樹脂エマルジョン(A)とゴム皮膜形成性シリコーンエマルジョン(B)との固形分比率が、質量比でA:B=95:5〜75:25である請求項1に記載の防汚処理剤。
  3. 真球状シリコーンゴムビーズの含有量が、全固形分の5〜50質量%である請求項1に記載の防汚処理剤。
  4. 分散媒体が、水を主成分とし、水が分散媒体の80質量%以上を占める請求項1に記載の防汚処理剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の防汚処理剤を基材表面に塗布して防汚層を形成することを特徴とする基材の防汚処理方法。
  6. 防汚処理剤の塗布量が、固形分として1〜50μmである請求項5に記載の防汚処理方法。
JP2005097463A 2005-03-30 2005-03-30 防汚処理剤 Expired - Fee Related JP4754248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097463A JP4754248B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 防汚処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097463A JP4754248B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 防汚処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274122A true JP2006274122A (ja) 2006-10-12
JP4754248B2 JP4754248B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37209176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097463A Expired - Fee Related JP4754248B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 防汚処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4754248B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274508A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 壁装用化粧シート
JP2008138111A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Shinto Paint Co Ltd 耐擦り傷性に優れたアニオン型電着塗料
JP2014005316A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Atomix Co Ltd 落書き対策水性塗料
KR20170130912A (ko) * 2016-05-20 2017-11-29 주식회사 불스원 세정 조성물 및 이의 제조방법
WO2018235447A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 積水ポリマテック株式会社 複合成形体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225180A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 貼紙防止用組成物
JPH02113079A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 塗料組成物
JPH059409A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 水性塗料組成物
JPH05209147A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Nisshin Kagaku Kogyo Kk 皮膜形成用エマルジョン組成物
JPH0881524A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Nippon Paint Co Ltd 水性防汚塗料組成物
JP2004059813A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Jsr Corp 水系樹脂分散体
JP2004244605A (ja) * 2002-12-16 2004-09-02 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成高分子フィルム用表面処理剤、合成高分子フィルムの表面処理方法及び表面処理合成高分子フィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225180A (ja) * 1985-07-24 1987-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 貼紙防止用組成物
JPH02113079A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 塗料組成物
JPH059409A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 水性塗料組成物
JPH05209147A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Nisshin Kagaku Kogyo Kk 皮膜形成用エマルジョン組成物
JPH0881524A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Nippon Paint Co Ltd 水性防汚塗料組成物
JP2004059813A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Jsr Corp 水系樹脂分散体
JP2004244605A (ja) * 2002-12-16 2004-09-02 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成高分子フィルム用表面処理剤、合成高分子フィルムの表面処理方法及び表面処理合成高分子フィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274508A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 壁装用化粧シート
JP4546306B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-15 大日本印刷株式会社 壁装用化粧シート
JP2008138111A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Shinto Paint Co Ltd 耐擦り傷性に優れたアニオン型電着塗料
JP2014005316A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Atomix Co Ltd 落書き対策水性塗料
KR20170130912A (ko) * 2016-05-20 2017-11-29 주식회사 불스원 세정 조성물 및 이의 제조방법
KR102558409B1 (ko) * 2016-05-20 2023-07-24 주식회사 불스원 세정 조성물 및 이의 제조방법
WO2018235447A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 積水ポリマテック株式会社 複合成形体
JPWO2018235447A1 (ja) * 2017-06-21 2019-06-27 積水ポリマテック株式会社 複合成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4754248B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014066612A1 (en) Peelable flexible coatings, compositions and methods thereof
JP4754248B2 (ja) 防汚処理剤
JP2008195857A (ja) 水系塗料、それより得られる塗膜および塗装品
CN102827503A (zh) 具有低摩擦系数的隔离涂层
CA2695401A1 (en) A system and method for making, applying and removing a top coating for removable graphics
JP2013123660A (ja) 撥水性コーティング膜の製造方法、それに用いる下地膜形成用組成物及び撥水性コーティング膜を備えた機能性材料
JP2012020248A (ja) 撥水性コーティング膜、その製造方法及びそれを備えた機能性材料
EP2718383A2 (en) Clear coatings, acrylic coatings
WO2020196433A1 (ja) 水分散型樹脂組成物及び塗膜
EP3256560A1 (en) Hard surface treatment composition
JPH04363370A (ja) 被覆用組成物
JP7193932B2 (ja) 滑落剤及びそれによる塗膜で被覆された物品
JP2003285000A (ja) 滑り難い塗膜層の作製方法及びこの方法により得られた床仕上げ材
JP2009013363A (ja) コーティング組成物
JP2007031850A (ja) 撥油防汚性能を有する合成皮革
JP2005095816A (ja) 防汚処理方法
JP2003292901A (ja) 親水性塗膜
JP3015795B1 (ja) ブラックアウト塗料用組成物およびブラックアウト塗膜層をもつ被覆体
JP3554771B2 (ja) 防汚パネル材
JP7383855B2 (ja) 無機質ガラスコーティング剤
JP2000169786A (ja) 水性吸水防止剤および撥水性塗膜に対する水性塗料の重ね塗り方法
JP4608618B2 (ja) ネイルアート用溶液
JP4281934B2 (ja) 塗材とその仕上げ方法
JP2000139672A (ja) 滑り防止層を有する敷物
JPS59193967A (ja) 塩化ビニル樹脂デイスパ−ジヨン塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees