JP2006270442A - フィルタ回路のq補正 - Google Patents

フィルタ回路のq補正 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270442A
JP2006270442A JP2005084822A JP2005084822A JP2006270442A JP 2006270442 A JP2006270442 A JP 2006270442A JP 2005084822 A JP2005084822 A JP 2005084822A JP 2005084822 A JP2005084822 A JP 2005084822A JP 2006270442 A JP2006270442 A JP 2006270442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
filter circuit
output
differential stage
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005084822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652863B2 (ja
Inventor
Kazuaki Oishi
和明 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005084822A priority Critical patent/JP4652863B2/ja
Priority to US11/172,891 priority patent/US7315199B2/en
Publication of JP2006270442A publication Critical patent/JP2006270442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652863B2 publication Critical patent/JP4652863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1217Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback using a plurality of operational amplifiers
    • H03H11/1252Two integrator-loop-filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1291Current or voltage controlled filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/153Feedback used to stabilise the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45264Indexing scheme relating to differential amplifiers the dif amp comprising frequency or phase stabilisation means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45521Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising op amp stages, e.g. cascaded stages of the dif amp and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

【課題】 オペアンプのユニティゲイン周波数を一定にすることで、Q値を一定にしてフィルタのゲインリップルや群遅延リップルを安定にするフィルタ回路である。
【解決手段】 抵抗値または容量値を可変することで、カットオフ周波数を一定にする、オペアンプを利用するフィルタ回路において、オペアンプの入力差動段をコピーした回路を有し、差動段のコピーの入力に電圧源を接続し、カットオフ周波数を一定にする制御に基づき電流を生成する電流発生源を有し、電流発生源の出力を、入力差動段のコピーの出力に接続し、差動段のコピーの出力を調整し、差動段のコピーのバイアス電流を作るトランジスタのゲートにフィードバック入力するユニティゲイン角周波数安定化回路と、ユニティゲイン角周波数安定化回路の出力を、フィルタ回路を構成するオペアンプ毎の入力差動段のバイアス電流を生成するトランジスタのゲートに入力するフィルタ回路を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィルタ回路のQ値のバラツキを補償する技術に関する。
近年、RCアクティブ方式のフィルタのLSI内蔵化が進められている。またフィルタ回路により安定したフィルタ特性を得るために、特許文献1に示されるような提案がされている。例えばQ値の高い急峻なフィルタ特性を得るために、設計上のQ値に負の温度特性をもたせ、フィルタ回路の前段または後段の回路の利得に負の温度特性をもたせた回路が提案されている。
また、フィルタ回路には複数の方式があるが、よく使われるフィルタ回路にバイクワットフィルタがある。
図6においてバイクワットフィルタ(可変容量タイプ)は2次フィルタである。VIP1およびVIN2は差動入力信号が入力される入力端子である。OUTM3およびOUTP4は差動出力信号が出力される出力端子である。5〜12は抵抗素子である。17および18は差動オペアンプであり、13〜16は容量素子である。カットオフ周波数の調整は、容量素子の容量値を可変させることにより実施する。
上記バイクワットフィルタは、入力端子1(VIP)に抵抗素子5が接続され、抵抗素子5の他方の端子は差動オペアンプ17の反転入力(−)に接続されている。入力端子2(VIN)に抵抗素子6が続され、抵抗素子6の他方の端子は差動オペアンプ17の非反転入力(+)に接続される。
抵抗素子7、11および容量素子13の一方の端子は差動オペアンプ17の反転入力(−)に接続され、抵抗素子11の他方の端子は差動オペアンプ18の非反転出力(+)に接続され、抵抗素子7および容量素子13の他方の端子は差動オペアンプ17の非反転出力(+)に接続される。
抵抗素子8、12および容量素子14の一方の端子は差動オペアンプ17の非反転入力(+)に接続され、抵抗素子12の他方の端子は差動オペアンプ18の非反転出力(+)に接続され、抵抗素子8および容量素子14の他方の端子は差動オペアンプ17の反転出力(−)に接続される。
また、オペアンプ17の一方の出力端子(+)は出力端子3(OUTM)に接続され、他方の出力端子(−)は出力端子4(OUTP)に接続されている。
抵抗素子9の一方の端子は差動オペアンプ17の非反転出力(+)に接続され、抵抗素子9の他方の端子は差動オペアンプ18の反転入力(−)に接続されている。抵抗素子10の一方の端子は差動オペアンプ17の反転出力(−)に接続され、抵抗素子10の他方の端子は差動オペアンプ18の非反転入力(+)に接続される。
容量素子15の一方の端子は差動オペアンプ18の反転入力(−)に接続され、他方の端子は差動オペアンプ18の非反転出力(+)に接続されている。容量素子16の一方の端子は差動オペアンプ18の非反転入力(+)に接続され、他方の端子は差動オペアンプ18の反転出力(−)に接続されている。
上記バイクワットフィルタにより構成されるバンドパスフィルタの伝達関数の一般形を式(1)に示す。
該伝達関数により導かれるバンドパスフィルタの周波数特性を図7に示す。ここで図7はオペアンプのDCゲインとユニティゲイン周波数の影響が無い場合の理想的な周波数特性を示している。
同図のw1はバンドパスフィルタの中心角周波数を示し、BWは周波数帯域幅を示している。Q値は上記w1/BWにより算出することができる。
ここで、カットオフ周波数(時定数)は、抵抗×容量に反比例し、LSI内部の抵抗素子、容量素子の製造時のバラツキ、運用時の温度変化などの影響をうけ変動する。この変動を抑えるため、抵抗値または容量値を可変にし、自動調整回路または手動によりカットオフ周波数が一定になるように調整される。
また、ゲインリップルや群遅延リップルなどの、フィルタの周波数特性において、オペアンプの周波数特性(DCゲイン、ユニティゲイン)の影響を受ける。LSI内部でもオペアンプの周波数特性(DCゲイン、ユニティゲイン)は製造時バラツキ、温度変動などの影響をうけ、フィルタのQ値が変動し、フィルタ形状(ゲインリップルや群遅延リップル)が変動する。
バイクワットフィルタの場合、Q値とオペアンプの周波数特性の関係は近似的に式(2)にあらわすことができる。
Qef:実際のQ値
wc :フィルタのカットオフ角周波数
Q :設計値
wo :オペアンプのユニティゲイン角周波数
A0 :オペアンプのDCゲイン
上記式(2)よりwo、A0が変動するとQefが変動する。そこで一般にはQ値の変動を抑えるためには、オペアンプのDCゲイン(A0)とユニティゲイン角周波数(wo)を十分大きする方法が提案されている。
特開平5−259808号公報
しかしながら、一般にDCゲインは十分大きくできるが、ユニティゲイン角周波数(wo)は十分に大きくできない。それは、Q値の変動を抑えるために、オペアンプのユニティゲイン角周波数(wo)を大きくとると、高速オペアンプは消費電力が大きくなる傾向にあり、低消費電力に向かない。またオペアンプの高速化自体に限界がでてくるという問題がある。そのため、ゲインリップルや群遅延リップルが安定した、Q値の変動が少ないフィルタを、低消費電力で作成することが困難である。
また、特許文献1では、トランジスタのトランジスタ周波数の温度特性によるQ値の温度変化をなくし、Q値の変動による利得の温度変化をなくす方法について記載されているが、ゲインリップルおよび群遅延リップルを安定にする方法については記載されていない。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたものであり、フィルタ回路を構成するオペアンプの入力差動段のGm(コンダクタンス)値を、制御された各素子(抵抗素子、容量素子など)、に反比例するように、オペアンプのユニティゲイン周波数(wo)を一定にすることで、Q値を一定にしてフィルタのゲインリップルや群遅延リップルを安定にするフィルタ回路を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明によれば、抵抗値または容量値を可変することで、カットオフ周波数を一定にする、オペアンプを利用するフィルタ回路において、上記オペアンプの入力差動段をコピーした回路を有し、上記差動段のコピーの入力に電圧源を接続し、上記カットオフ周波数を一定にする制御に基づき電流を生成する電流発生源を有し、上記電流発生源の出力を、上記入力差動段のコピーの出力に接続し、上記差動段のコピーの出力を調整し、上記差動段のコピーのバイアス電流を作るトランジスタのゲートにフィードバック入力するユニティゲイン角周波数安定化手段と、上記ユニティゲイン角周波数安定化手段の出力を、上記フィルタ回路を構成する上記オペアンプ毎の上記入力差動段のバイアス電流を生成するトランジスタのゲートに入力する手段と、を具備する構成とする。
請求項2に記載の発明によれば、上記カットオフ周波数を一定にする制御を、上記抵抗値を可変して変更するときは、可変後の抵抗値に反比例した電流を上記電流発生源で生成する構成とする。
請求項3に記載の発明によれば、上記反比例した電流の生成は、複数の固定抵抗を配置して上記制御に基づき、上記固定抵抗間の接続を切替えることで上記抵抗値を変更して、上記電流を調整する構成とする。
請求項4に記載の発明によれば、上記固定抵抗の接続の切替えは、上記制御に基づいて生成される抵抗切替えデジタルコードに対応する接続に切替える構成とする。
請求項5に記載の発明によれば、上記抵抗切替えデジタルコードは、上記電流発生源のオフセット調整を行うオフセット値を含む構成とする。
請求項6に記載の発明によれば、上記反比例した電流の生成は、複数の電流源を配置して上記制御に基づき、上記電流源毎に電流出力のオン/オフの切替えをすることで上記電流を調整する構成とする。
請求項7に記載の発明によれば、上記電流源の電流出力のオン/オフ切替えは、上記制御に基づいて生成される電流制御デジタルコードに対応する上記電流源をオンにする構成とする。
請求項8に記載の発明によれば、上記電流制御デジタルコードは、上記電流発生源のオフセット調整を行うオフセット値を含む構成とする。
請求項9に記載の発明によれば、上記差動段のコピーの出力の調整は、上記出力を増幅する構成とする。
このような構成にすることで、ユニティゲイン角周波数安定化回路の入力差動段のコピー回路の相互コンダクタンス(Gm)は、制御された抵抗値に反比例の関係となる。さらに、調整された出力を、フィルタ回路内のオペアンプの入力差動段のバイアス電流を作っているトランジスタのゲートに入力することで、フィルタ回路のオペアンプの入力差動段のGm値も、制御された抵抗値の反比例の関係になり、Q値のバラツキを抑えることができる。そしてゲインリップルや群遅延リップが安定したフィルタ回路を得ることができる。
請求項10に記載の発明によれば、上記オペアンプの上記入力差動段のコピーを構成する、トランジスタの並列数は、上記オペアンプ内で使用しているトランジスタの並列数を1/N倍またはN倍(Nは整数)する構成とする。
上記構成にすることにより、電流値のスケールも1/N倍またはN倍とすることができる。
本発明によれば、固体差による製造バラツキ、温度変化などを原因とするフィルタ回路のQ値のバラツキを抑えることができ、ゲインリップルや群遅延リップが安定したフィルタ回路を得ることができる。
以下図面に基づいて、本発明であるオペアンプの入力差動段のGm(コンダクタンス)値を、制御するオペアンプのユニティゲイン周波数(wo)を一定にする実施形態の詳細を説明する。
(実施例1)
LSI内部に構築されるフィルタ回路は、抵抗値または容量値を制御信号により可変し、カットオフ周波数(時定数)が一定になるように構成されている。
カットオフ周波数を一定にする調整は、RCアクティブフィルタであれば、例えば、抵抗素子の抵抗値を固定して、容量素子の容量値を可変して調整を行う。
該抵抗値の可変を行うために抵抗素子を複数配置し、制御信号(補正コード(Code)に基づいて、当該抵抗素子間の接続を切替えられるようにすることで適切な抵抗値を選択する。Codeはカットオフ周波数を設定する際に算出する。
式3に抵抗値を可変してカットオフ周波数を変更する場合の式を示す。抵抗素子を切替えられるように接続し、制御信号(Code)により抵抗素子が接続される形態を切替えられるように制御する。つまり抵抗値の増減を制御する。
例えば、制御信号(Code)、補正コードのオフセット値(Coff)をデジタル信号として、各抵抗素子の抵抗値を1bit幅に割付けるようにしてもよい。さらに、Codeのビット幅を3として「000」であればA(Ω)になり、「001」であればB(Ω)となるように、予め各デジタルコード(抵抗の接続切替えの場合は、抵抗切替えデジタルコード)の示す抵抗値になるように接続を変更する。Coffは抵抗値を可変するときのオフセット値で、予めCodeに反映しておいてもかまわない。
なお、接続は直列でも並列でも、直列並列が混在して接続されてもかまわない。よって式3に示すように抵抗切替えデジタルコードで抵抗値を変更するΔR(Code+Coff)×Cで示させる関数を実現できればよい。
次に、容量を可変にした場合は、抵抗素子の抵抗値を固定し、容量素子の容量値を可変する構成とする。容量値を可変する場合は該容量値の可変を行うために容量素子を複数配置し、制御信号(補正コード(Code)に基づいて、当該容量素子間の接続を切替えられるようにすることで適切な容量値を選択する。
式4に容量値を可変してカットオフ周波数を変更する場合の式を示す。容量素子を切替えられるように接続し、制御信号(Code)により容量素子が接続される数量を制御する。つまり容量値の増減を制御する。
式4は式3と同様、例えば制御信号(Code)、補正コードのオフセット値(Coff)をデジタル信号として、各容量素子の容量値を1bit幅に割付けるようにしてもよい。さらにCodeがビット幅3で「000」であればA(F)になり、「001」であればB(F)となるように、予め各デジタルコード(容量値を変更する場合は、容量制御デジタルコード)の示す容量値になるように接続を変更する。Coffは容量値を可変するときのオフセット値で、予めCodeに反映しておいてもかまわない。
なお、接続は直列でも並列でも、直列並列が混在して接続されてもかまわない。よって式4に示すように容量切替えデジタルコードで容量値を変更するR×ΔC(Code+Coff)で示させる関数を実現できればよい。
次に、図1に入力差動段のGm値を、制御された可変抵抗値に反比例させるための回路例(ユニティゲイン角周波数安定化回路)を示す。ユニティゲイン角周波数安定化回路の構成は、入力差動段101、入力電圧102、103、可変電流発生回路105(電流発生源)、差動増幅器106(差動増幅器やオペアンプに限定されず増幅、減衰または調整が可能な回路であってもよい)などから構成される。入力差動段101は、上記フィルタ回路を構成するオペアンプの入力差動段をコピーして構成されている。
入力差動段101は、トランジスタ107、108と104から構成され、トランジスタ107と108のソースはともに、トランジスタ104のドレインに接続される。またトランジスタ107のゲートは電圧源Vsg102(−Vin/2)のプラス側に接続され、電圧源102のマイナス側はグランドに接続される。トランジスタ108のゲートは電圧源Vsg103(+Vin/2)のプラス側に接続され、電圧源103のマイナス側はグランドに接続される。トランジスタ104のソースもグランドに接続される。
トランジスタ109と110のソースは電源に接続され、トランジスタ109のゲートはトランジスタ110のゲートおよびトランジスタ108のドレインに接続される。またトランジスタ110のドレインはトランジスタ108のドレインとともに可変電流発生回路105の出力に接続され、増幅器106の非反転入力(+)へと接続される。可変電流発生回路105の入力は電源に接続される。
増幅器106の反転入力(−)はVsgに接続され、出力はトランジスタ104のゲートにフィードバックされ接続される。
図1に示した構成の差動段101の出力電流Ioutは、差動段101に入力する電圧Vinが小さいとき、次の式(5)で近似できる。
Iout :出力電流
Vin :入力電圧
Gm :差動段の相互コンダクタンス
また、同図Gm値は差動段101に流れる電流と次式(6)の関係をもつため、差動段101のバイアス電流を生成するトランジスタ104のゲート電圧を変えれば、入力差動段101のトランジスタ107、108のGm値も変動する。Issはトランジスタ104に流れる電流なので、トランジスタ104のゲート電圧を変化させれば、トランジスタ104に流れる電流Issも変化する。その結果差動対のGmが変わる。
Iss:トランジスタ104に流れる電流
β :トランジスタ104の物理定数
μ :トランジスタ104のキャリア移動度
ox :トランジスタ104のゲート酸化膜容量
W :トランジスタ104のチャネル幅
L :トランジスタ104のチャネル長
そこで、入力差動段101の入力(トランジスタ107、108のゲート)に一定電圧Vin(Vsg102、103:+Vin/2、−Vin/2)を与える。入力差動段101の出力電流Ioutに、可変電流発生回路105の出力Icntで生成した電流値を入力する。そのとき、Icnt∝1/ΔRb(Code+Coff)を入力し、図1のようなフィードバックを行うと、入力差動段11のGm値は次のように示すことができる。
次に、図2に可変電流発生回路105の例を示す。可変電流発生回路は、抵抗切替えデジタルコードにより制御された可変抵抗値に反比例した電流を作成するための回路である。電圧源Vsg201はマイナス側をグランドに接続し、プラス側を増幅器202の反転入力(−)に入力する。非反転入力(+)はトランジスタ203のドレインと接続し、可変抵抗205の一方の端子に接続される。また、他方の端子はグランドに接続される。
増幅器202の出力はトランジスタ203とトランジスタ204のゲートに接続される。トランジスタ203、204のソースはともに電源に接続される。トランジスタ204のドレインを出力(Icnt)とする。
ここで、可変抵抗205の構成は、抵抗素子を複数配置し、カットオフ周波数の補正コード(Code)と補正コードのオフセット値(Coff)である抵抗切替えデジタルコードにより切替えられる構成にし、可変抵抗205の抵抗値を可変できる構成としている。例えば、ΔRbを可変抵抗の1bitの刻み幅とし、カットオフ周波数の補正コードと補正コードのオフセット値により接続形態を変化させることで、可変抵抗205の接続の抵抗値が可変する。
例えば、抵抗値Rv=ΔRb(Code+Coff)のように抵抗切替えデジタルコードで抵抗値を変更できるようにする。上記のように構成することで電流を制御することができる(電流値Icnt∝1/ΔRb(Code+Coff))。
また、図3に示すような可変電流発生回路としてもよい。電圧源Vsg301のマイナス側をグランドに接続し、プラス側を増幅器302の反転入力(−)に接続し、非反転入力(+)は固定抵抗(Rf)306の一方とトランジスタ307のドレインに接続する。また他方はグランドに接続する。
増幅器302の出力はトランジスタ307および各トランジスタ305のゲートに接続されている。また、トランジスタ303のドレインとトランジスタ307のソースが接続され、トランジスタ303のゲートはグランドに接続される。
トランジスタ304のドレインとトランジスタ305のソースが接続され、トランジスタ304のゲートはグランドに接続される。
各トランジスタ305のソースは対をなす各トランジスタ308のドレインと個々に接続されている。また、各トランジスタ308のゲートには補正コードと補正コードのオフセット値によりゲート信号を制御するように接続されている。
ここで、補正コードと補正コードオフセット値はディジタル信号(電流制御デジタルコード)とし、同図であればCode[n:0]のようにn+1ビットのバス幅をきめ、予め補正コードに対応した電流を発生できる構成である。このときの出力電流Icntは、αVsg/(Rf(Code+Coff))∝1/(Rf(Code+Coff)と示す。ここで、αは比例定数とし、Rf(Code+Coff)は電流制御されときの固定抵抗の抵抗値を示す。なお、オフセット値は補正コードに取込むように構成しておいてよい。なお、可変電流発生回路は上記説明した構成ではLOWアクティブになっているが、この構成に限定されるものではない。
次に、図4にユニティゲイン周波数安定化回路により、フィルタのQ値を安定させる構成例を示す。上記説明したユニティゲイン周波数安定化回路100のBNとフィルタ内オペアンプ1〜N(整数)401のBNを接続した回路である。
ユニティゲイン周波数安定化回路100のBN出力を、フィルタ回路内に構成される各オペアンプ401の入力差動段の、バイアス電流を作っているトランジスタ403のゲートに入力すると、フィルタ内のオペアンプ401のユニティゲイン角周波数も式(8)に従い一定になる。
オペアンプ401のユニティゲイン角周波数はwo=Gm/Cc (Cc402はオペアンプの位相補償容量)で示すことができる。そして、カットオフ周波数は、式(3)または式(4)により、一定になるように補正コード(Code)と補正コードのオフセット値(Coff)によって調整される。ここでΔRbとCcは、式(3)に示すΔRとCに比例関係であるため、ΔRb(Code+Coff)×Ccは一定になる。また、式(4)であればRとΔCに比例関係にあるΔRbとCcにより、ΔRb(Code+Coff)×Ccは一定になる。
よって、式(8)に示すようにオペアンプ401のユニティゲイン角周波数woは一定に調整される。
上記により各オペアンプ401のユニティゲイン周波数woを一定にすることで、式(2)に示すように、woとwcが安定してQ値が一定となり、フィルタのゲインリップルや群遅延リップルが安定する。
図5にユニティゲイン角周波数安定回路100により、バイクワットフィルタのQ値のシミュレーション結果を示した図である。本シミュレーションのグラフは、温度変動/電源電圧変動/製造バラツキを組み合わせたバラツキコーナ条件による結果である。フィルタはローパスフィルタの周波数特性を示したもので、(a)はユニティゲイン角周波数安定回路を使用しない場合の、周波数−ゲイン特性と周波数−群遅延特性を示したものである。(b)はユニティゲイン各周波数安定回路を使用した場合の、周波数−ゲイン特性と周波数−群遅延特性を示したものである。
ゲインリップル(a)とゲインリップル(b)を比べると、ゲインリップルの変動が抑えられている。また、群遅延リップルについても群遅延リプル(a)より遅延群リプル(b)の方がリップルの変動が抑えられている。
なお、ユニティゲイン角周波数安定化回路を構成する場合、上記入力差動段101を構成する各トランジスタの並列接続の数量を、1/N倍またはN倍してもよい。ここでNは整数である。これはフィルタ回路を構成するオペアンプのコピーをユニティゲイン角周波数安定化回路にもちいているが、トランジスタの並列数が異なった入力差動段を用いても構成が同じであればよい。
また、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。
(付記1)
抵抗値または容量値を可変することで、カットオフ周波数を一定にする、オペアンプを利用するフィルタ回路において、
前記オペアンプの入力差動段をコピーした回路を有し、前記差動段のコピーの入力に電圧源を接続し、
前記カットオフ周波数を一定にする制御に基づき電流を生成する電流発生源を有し、前記電流発生源の出力を、前記入力差動段のコピーの出力に接続し、
前記差動段のコピーの出力を調整し、前記差動段のコピーのバイアス電流を作るトランジスタのゲートにフィードバック入力するユニティゲイン角周波数安定化手段と、
前記ユニティゲイン角周波数安定化手段の出力を、前記フィルタ回路を構成する前記オペアンプ毎の前記入力差動段のバイアス電流を生成するトランジスタのゲートに入力する手段と、
を具備することを特徴とするフィルタ回路。
(付記2)
前記カットオフ周波数を一定にする制御を、前記抵抗値を可変して変更するときは、可変後の抵抗値に反比例した電流を前記電流発生源で生成することを特徴とする付記1に記載のフィルタ回路。
(付記3)
前記反比例した電流の生成は、複数の固定抵抗を配置して前記制御に基づき、前記固定抵抗間の接続を切替えることで前記抵抗値を変更して、前記電流を調整することを特徴とする付記2に記載のフィルタ回路。
(付記4)
前記固定抵抗の接続の切替えは、前記制御に基づいて生成される抵抗切替えデジタルコードに対応する接続に切替えることを特徴とする付記3に記載のフィルタ回路。
(付記5)
前記抵抗切替えデジタルコードは、前記電流発生源のオフセット調整を行うオフセット値を含むことを特徴とする付記4に記載のフィルタ回路。
(付記6)
前記反比例した電流の生成は、複数の電流源を配置して前記制御に基づき、前記電流源毎に電流出力のオン/オフの切替えをすることで前記電流を調整することを特徴とする付記5に記載のフィルタ回路。
(付記7)
前記電流源の電流出力のオン/オフ切替えは、前記制御に基づいて生成される電流制御デジタルコードに対応する前記電流源をオンにすることを特徴とする付記6に記載のフィルタ回路。
(付記8)
前記電流制御デジタルコードは、前記電流発生源のオフセット調整を行うオフセット値を含むことを特徴とする付記7に記載のフィルタ回路。
(付記9)
前記差動段のコピーの出力を調整は、前記出力を増幅することを特徴とする付記1に記載のフィルタ回路。
(付記10)
前記オペアンプの前記入力差動段のコピーを構成する、トランジスタの並列数は、前記オペアンプ内で使用しているトランジスタの並列数を1/N倍またはN倍(Nは整数)することを特徴とする付記1に記載のフィルタ回路。
(付記11)
前記電流発生源は、オペアンプのマイナス入力端を電圧源に接続し、プラス入力端を可変抵抗の一方の端子とトランジスタ1のドレインに接続し、前記可変抵抗のもう一方の端子をグランドに接続し、前記トランジスタ1のゲートは前記オペアンプの出力に接続し、前記トランジスタ1のソースは電源に接続し、前記トランジスタ2のソースを電源、前記トランジスタ2のゲートを前記オペアンプの出力に接続し、前記トランジスタ2のドレインを出力とすることを特徴とする付記1に記載のフィルタ回路。
(付記12)
前記オペアンプの有する位相保証容量の容量値は、前記カットオフ周波数を一定にするための前記容量値に比例していることを特徴とする付記1に記載のフィルタ回路。
本発明のユニティゲイン角周波数安定化回路を示す図である。 本発明の可変電流発生回路の例である。 本発明の可変電流発生回路の例である。 ユニティゲイン角周波数安定化回路とフィルタ回路の接続例を示した図である。 LPF周波数特性のシミュレーション結果を示した図である。 フィルタ回路の従来例を示す図である。 バイクワットフィルタによるBPFの周波数特性を示す図である。
符号の説明
1 VIP
2 VIN
3 OUTM
4 OUTP
5 抵抗 R1
6 抵抗 R1
7 抵抗 R2
8 抵抗 R2
9 抵抗 R4
10 抵抗 R4
11 抵抗 R3
12 抵抗 R3
13 可変容量 C1
14 可変容量 C1
15 可変容量 C2
16 可変容量 C2
100 ユニティゲイン角周波数安定化回路
101 入力差動段
102 電圧源 Vsg(−Vin/2)
103 電圧源 Vsg(+Vin/2)
104 トランジスタ
105 可変電流発生回路
106 増幅器
107 トランジスタ
108 トランジスタ
109 トランジスタ
110 トランジスタ
201 電圧源 Vsg
202 増幅器
203 トランジスタ
204 トランジスタ
205 可変抵抗
301 電圧源 Vsg
302 増幅器
303 トランジスタ
304 トランジスタ
305 トランジスタ
306 抵抗
307 トランジスタ
308 トランジスタ
401 オペアンプ1〜N
402 位相保証容量
403 トランジスタ
404 入力差動段

Claims (10)

  1. 抵抗値または容量値を可変することで、カットオフ周波数を一定にする、オペアンプを利用するフィルタ回路において、
    前記オペアンプの入力差動段をコピーした回路を有し、前記差動段のコピーの入力に電圧源を接続し、
    前記カットオフ周波数を一定にする制御に基づき電流を生成する電流発生源を有し、前記電流発生源の出力を、前記入力差動段のコピーの出力に接続し、
    前記差動段のコピーの出力を調整し、前記差動段のコピーのバイアス電流を作るトランジスタのゲートにフィードバック入力するユニティゲイン角周波数安定化手段と、
    前記ユニティゲイン角周波数安定化手段の出力を、前記フィルタ回路を構成する前記オペアンプ毎の前記入力差動段のバイアス電流を生成するトランジスタのゲートに入力する手段と、
    を具備することを特徴とするフィルタ回路。
  2. 前記カットオフ周波数を一定にする制御を、前記抵抗値を可変して変更するときは、可変後の抵抗値に反比例した電流を前記電流発生源で生成することを特徴とする請求項1に記載のフィルタ回路。
  3. 前記反比例した電流の生成は、複数の固定抵抗を配置して前記制御に基づき、前記固定抵抗間の接続を切替えることで前記抵抗値を変更して、前記電流を調整することを特徴とする請求項2に記載のフィルタ回路。
  4. 前記固定抵抗の接続の切替えは、前記制御に基づいて生成される抵抗切替えデジタルコードに対応する接続に切替えることを特徴とする請求項3に記載のフィルタ回路。
  5. 前記抵抗切替えデジタルコードは、前記電流発生源のオフセット調整を行うオフセット値を含むことを特徴とする請求項4に記載のフィルタ回路。
  6. 前記反比例した電流の生成は、複数の電流源を配置して前記制御に基づき、前記電流源毎に電流出力のオン/オフの切替えをすることで前記電流を調整することを特徴とする請求項2に記載のフィルタ回路。
  7. 前記電流源の電流出力のオン/オフ切替えは、前記制御に基づいて生成される電流制御デジタルコードに対応する前記電流源をオンにすることを特徴とする請求項6に記載のフィルタ回路。
  8. 前記電流制御デジタルコードは、前記電流発生源のオフセット調整を行うオフセット値を含むことを特徴とする請求項7に記載のフィルタ回路。
  9. 前記差動段のコピーの出力の調整は、前記出力を増幅することを特徴とする請求項1に記載のフィルタ回路。
  10. 前記オペアンプの前記入力差動段のコピーを構成する、トランジスタの並列数は、前記オペアンプ内で使用しているトランジスタの並列数を1/N倍またはN倍(Nは整数)することを特徴とする請求項1に記載のフィルタ回路。
JP2005084822A 2005-03-23 2005-03-23 フィルタ回路のq補正 Expired - Fee Related JP4652863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084822A JP4652863B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 フィルタ回路のq補正
US11/172,891 US7315199B2 (en) 2005-03-23 2005-07-05 Q value correction of filter circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084822A JP4652863B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 フィルタ回路のq補正

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270442A true JP2006270442A (ja) 2006-10-05
JP4652863B2 JP4652863B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37034602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084822A Expired - Fee Related JP4652863B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 フィルタ回路のq補正

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7315199B2 (ja)
JP (1) JP4652863B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119835A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Asahi Kasei Electronics Co Ltd アクティブフィルタ
JP2013090024A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Renesas Electronics Corp フィルタ回路及び受信装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005047171B4 (de) * 2005-09-30 2010-04-01 Xignal Technologies Ag Schaltungsanordnung mit einem rückgekoppelten Operationsverstärker
EP2773041B1 (en) * 2013-03-01 2017-05-03 Imec A two stage source-follower based filter
US9698760B1 (en) * 2014-01-31 2017-07-04 Marvell International Ltd. Continuous-time analog delay device
JP2016167763A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士通株式会社 歪補償装置及び歪補償方法
CN110932698A (zh) * 2019-12-17 2020-03-27 中晟微电子(南京)有限公司 一种高通滤波器的漏电流补偿电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393309A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Sony Corp プログラマブルフィルタ
JPH0486008A (ja) * 1990-07-28 1992-03-18 Nec Corp 増幅回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3096131B2 (ja) 1992-03-10 2000-10-10 株式会社東芝 フィルタ回路
JPH08191231A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Sony Corp フィルタ回路
US6404276B1 (en) * 1998-06-10 2002-06-11 Lsi Logic Corporation Integrated filter tuning method and apparatus
CN1254011C (zh) * 2000-07-12 2006-04-26 松下电器产业株式会社 滤波器自动调整电路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393309A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Sony Corp プログラマブルフィルタ
JPH0486008A (ja) * 1990-07-28 1992-03-18 Nec Corp 増幅回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119835A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Asahi Kasei Electronics Co Ltd アクティブフィルタ
JP2013090024A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Renesas Electronics Corp フィルタ回路及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060214726A1 (en) 2006-09-28
JP4652863B2 (ja) 2011-03-16
US7315199B2 (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854125B2 (en) Linear amplifier that perform level shift and method of level shifting
JP4652863B2 (ja) フィルタ回路のq補正
JP4725441B2 (ja) 差動増幅器
JP5012412B2 (ja) 増幅装置及びバイアス回路
US7999612B2 (en) Operational amplifier having DC offset cancellation capability
US7944287B2 (en) Low-noise, wide offset range, programmable input offset amplifier front end and method
US9225351B2 (en) Current amplifier circuit, integrator, and ad converter
JP2013038603A (ja) 全差動増幅器
JP4855470B2 (ja) トランスコンダクタンスアンプ
KR101113378B1 (ko) 트랜스컨덕턴스 증폭기
JP2010220195A (ja) カレントコンベアベースの計器増幅器
JP2018174477A (ja) トランスコンダクタンス増幅器
JP2012039548A (ja) ダイナミック増幅器
JP2007081568A (ja) 差動型オペアンプ
JP2005536925A (ja) 演算増幅器
US7633343B2 (en) Fully differential amplifier
GB2400997A (en) A CMOS differential amplifier with a common-mode feedback circuit acting on the output nodes.
JP4730568B2 (ja) 差動電流出力型回路の出力コンダクタンス自動調整回路およびフィルタ回路
JP2006279172A (ja) オフセット除去回路およびそれを用いた差動増幅器
JP5320503B2 (ja) 増幅回路
JP5199222B2 (ja) 演算増幅器および演算増幅装置
JP2019087971A (ja) 増幅回路
JP2007074340A (ja) 演算増幅器
JP2008011051A (ja) 差動演算増幅器
JP2007336025A (ja) Ota回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees