JP2006270440A - 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法 - Google Patents

印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270440A
JP2006270440A JP2005084819A JP2005084819A JP2006270440A JP 2006270440 A JP2006270440 A JP 2006270440A JP 2005084819 A JP2005084819 A JP 2005084819A JP 2005084819 A JP2005084819 A JP 2005084819A JP 2006270440 A JP2006270440 A JP 2006270440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print data
document
encoded
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005084819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4747624B2 (ja
Inventor
Masayuki Hisatake
真之 久武
Kazumitsu Yanai
和満 谷内
Yuzuru Suzuki
譲 鈴木
Takeshi Furuya
健 古谷
Yutaka Koshi
裕 越
Tatatomi Suzuki
忠臣 鈴木
Yoshihiro Terada
義弘 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005084819A priority Critical patent/JP4747624B2/ja
Publication of JP2006270440A publication Critical patent/JP2006270440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747624B2 publication Critical patent/JP4747624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【解決課題】 復号不可能な符号化画像データが入力された場合であっても、印刷データを生成することができるようにする。
【解決手段】 文書データに含まれる符号化画像データが復号不可能な符号化方式であると(124)、符号化画像データの領域を、予め定められた代替ビットマップデータに置換える(130)。領域データに基づいて、部分文書ビットマップデータ上に代替ビットマップデータを合成して合成ビットマップデータを生成する(138)。
【選択図】 図3

Description

この発明は、印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法に係り、特に、符号化画像データを含む文書データを印刷するための印刷データを生成する印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法に関する。
従来、文書データを画像形成装置で印刷する場合に、文書データをビットマップデータなどの印刷データに展開し、その印刷データが表す画像を記録用紙に形成している。この文書データには、符号化画像データが含まれている場合があり、この場合には、符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを実行し、符号化画像データを復号した印刷データを生成する必要がある。
画像形成装置では、両面印刷などの指定された印刷方法を実行できない場合に、片面印刷などの処理可能な形態に変更して処理する画像処理装置が知られている(特許文献1)。
また、指定された用紙サイズの用紙がない等、プリントジョブの指示通りにプリントできない場合に、その印刷ジョブの印刷データを自動保持するデジタル複合機が知られている(特許文献2)。
また、符号化画像データの符号化方式の種類は増加しており、画像形成装置が備えている復号処理プログラムが符号化画像データの符号化方式に対応していない場合にも、適切に対処する必要がある。
特開平9―191391号公報 特開平11―331466号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像処理装置及び特許文献2に記載のデジタル複合機では、符号化画像データを処理可能な場合しか想定しておらず、復号不可能な符号化画像データが入力された場合には、適切に処理できない、という問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、復号不可能な符号化画像データが入力された場合に、適切な処理を実行し、印刷データを生成することができる印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、第1の発明に係る印刷データ生成装置は、符号化画像データを含む文書データの該符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断する判断手段と、前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成する画像印刷データ生成手段と、前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、該符号化画像データを予め定められた代替印刷データに置換する置換手段と、前記符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成する部分文書印刷データ生成手段と、前記画像印刷データ及び前記代替印刷データの何れか一方と前記部分文書印刷データとを合成して、前記文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成する文書印刷データ生成手段と、を含んで構成されている。
第1の発明に係る印刷データ生成装置によれば、判断手段によって、符号化画像データを含む文書データの符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断し、符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、画像印刷データ生成手段によって、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成し、符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、置換手段によって、符号化画像データを予め定められた代替印刷データに置換する。
そして、部分文書印刷データ生成手段によって、符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成し、文書印刷データ生成手段によって、画像印刷データ及び代替印刷データの何れか一方と部分文書印刷データとを合成して、文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成する。
従って、予め定められた符号化方式で符号化されていない符号化画像データを含む文書データが入力された場合であっても、符号化画像データを予め定められた代替印刷データに置換することにより、文書データに基づく印刷データを生成することができるため、復号不可能な符号化画像データが入力されても適切な処理をし、印刷データを生成することができる。
第2の発明に係る印刷データ生成装置は、符号化画像データを含む文書データの該符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断する判断手段と、前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成する第1の画像印刷データ生成手段と、前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、ネットワークを介して該符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを取得し、該符号化画像データを復号して前記画像印刷データを生成する第2の画像印刷データ生成手段と、前記符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成する部分文書印刷データ生成手段と、前記画像印刷データと前記部分文書印刷データとを合成して、前記文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成する文書印刷データ生成手段と、を含んで構成されている。
第2の発明に係る印刷データ生成装置によれば、判断手段によって、入力された符号化画像データを含む文書データの符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断し、符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、第1の画像印刷データ生成手段によって、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成し、符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、第2の画像印刷データ生成手段によって、ネットワークを介して符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを取得し、符号化画像データを復号して画像印刷データを生成する。
そして、部分文書印刷データ生成手段によって、符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成し、文書印刷データ生成手段によって、画像印刷データと部分文書印刷データとを合成して、文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成する。
従って、予め定められた符号化方式で符号化されていない符号化画像データを含む文書データが入力された場合であっても、符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを取得し、符号化画像データを復号することにより、文書データに基づく印刷データを生成することができるため、復号不可能な符号化画像データが入力されても適切な処理をし、印刷データを生成することができる。
また、第1の発明及び第2の発明に係る印刷データ生成装置は、判断手段の判断結果に基づいて、文書データの符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されていない場合に、復号処理が不可能な符号化画像データが文書データに含まれていることをユーザに通知する通知手段を更に含んで構成することができる。これにより、ユーザは文書データの中に復号処理が不可能な符号化画像データが含まれていたことを知ることができ、ユーザは、必要な処置をとることができる。
第3の発明に係る印刷データ生成方法は、符号化画像データを含む文書データの該符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断し、前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成し、前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、該符号化画像データを予め定められた代替印刷データに置換し、前記符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成し、前記画像印刷データ及び前記代替印刷データの何れか一方と前記部分文書印刷データとを合成して、前記文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成することを特徴としている。
第4の発明に係る印刷データ生成方法は、符号化画像データを含む文書データの該符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断し、前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成し、前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、ネットワークを介して該符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを取得し、該符号化画像データを復号して前記画像印刷データを生成し、前記符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成し、前記画像印刷データと前記部分文書印刷データとを合成して、前記文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成することを特徴としている。
以上説明したように、本発明の印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法によれば、予め定められた符号化方式で符号化されていない符号化画像データを含む文書データが入力された場合であっても、符号化画像データを代替印刷データに置換し又は符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを取得することにより、文書データに基づく印刷データを生成することができるため、復号不可能な符号化画像データが入力されても適切な処理をし、印刷データを生成することができる、という効果が得られる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、第1の実施の形態に係る印刷データ生成システム10は、文書データを処理する文書処理サーバ12と、符号化画像データを画像処理する画像処理サーバ14と、複数のクライアントPC20と、電子写真プロセスによって記録用紙に画像を形成するプリンタ16とから構成されている。文書処理サーバ12はクライアントPC20とLAN54によって接続されており、また、画像処理サーバ14は、文書処理サーバ12とプリンタ16とに接続されている。
文書処理サーバ12には、各種プログラムやパラメータ等が記憶されたROM22、各種プログラムを実行するCPU24、CPU24による各種プログラムの実行時におけるワークエリア等として用いられるRAM26、入力された文書データを一時的に記憶するスプールとしてのHDD28、ネットワークインタフェース30、入出力インタフェース32、及びこれらを相互に接続するためのバス34が設けられている。また、画像処理サーバ14には、CPU36、ROM38、RAM40、HDD46、入出力インタフェース42、プリンタインタフェース48及びこれらを相互に接続するためのバス44が設けられている。
文書処理サーバ12では、文書データからビットマップデータなどの印刷データを作成するRIP処理が行われ、画像処理サーバ14では、符号化画像データの伸張・圧縮処理などの各種画像処理により、ビットマップデータが作成される。
画像処理サーバ14のプリンタインタフェース48には、プリンタ16が接続されており、文書処理サーバ12の入出力インタフェース32と文書処理サーバ12の入出力インタフェース42とは、配線50によって接続されている。なお、プリンタ16は、従来公知の一般的構成を備えたものであればよく、本実施の形態では、プリンタ16の一般的処理の説明を省略する。
また、文書処理サーバ12は、ネットワークインタフェース30を介して、クライアントPC20と接続されており、クライアントPC20には、各種のアプリケーションが設けられており、アプリケーションを用いて、画像の作成、加工、編集等の画像処理や文書作成等が行われる。なお、このようなクライアントPC20は、従来公知の一般的構成のパーソナルコンピュータを適用でき、本実施の形態では、クライアントPC20の詳細な構成の説明を省略する。また、文書処理サーバ12、画像処理サーバ14、及びクライアントPC20は、インターネット等のネットワークを介して接続されていてもよい。
次に、第1の実施の形態の作用について説明する。クライアントPC20で、アプリケーションを用いて画像や文書などのデータの作成、編集や加工などの処理が行われ、圧縮・伸張方式である符号化方式で符号化された符号化画像データを含む文書データが文書処理サーバ12へ送信される。なお、文書データは、例えばページ記述言語で記述されたコードデータである。
次に、文書処理サーバ12で、図2に示す文書データ展開処理ルーチンが実行される。
まず、ステップ100で、クライアントPC20からの文書データが入力されたか否かを判定し、入力されると判定が肯定され、ステップ102で、文書データに含まれる全ての符号化画像データを抽出し、そして、文書データを解析することにより、符号化画像データの領域を特定し、その特定された領域を空白部分とし、符号化画像データを除いた文書データを生成する。また、抽出された符号化画像データと、文書データがビットマップ展開されたときのビットマップデータ上での符号化画像データの領域とを表す領域データを生成する。
次のステップ104では、符号化画像データを除いた文書データをRIP処理することによりビットマップ展開を行い、符号化画像データを除いた文書データに基づく部分文書ビットマップデータを生成し、ステップ106で、ステップ104で生成された部分文書ビットマップデータと、ステップ102で抽出された符号化画像データと、領域データとを画像処理サーバ14へ入出力インタフェース32、42を介して出力して、文書データ展開処理ルーチンを終了する。
次に、画像処理サーバ14で、図3に示す画像データ展開処理ルーチンが実行される。まず、ステップ120において、文書処理サーバ12からの部分文書ビットマップデータ、符号化画像データ、及び領域データが入力されたか否かを判定し、入力されると判定が肯定され、ステップ122において、初期化処理を行い、RAM40に設けられた未処理フラグをオフとする。そして、ステップ124において、1つ目の符号化画像データを復号することが可能か否かを判定する。例えば、HDD46に復号可能な符号化方式のリストを記憶しておき、符号化画像データの拡張子を参照することにより、符号化画像データの符号化方式がリストにあるか否かを判定する。復号可能な符号化方式であると判定が肯定され、ステップ126において、1つ目の符号化画像データを復号して、符号化画像データの画像ビットマップデータを生成し、領域データについて、1つ目の符号化画像データの領域に対応するデータをその画像ビットマップデータに設定する。
一方、符号化画像データが復号不可能な符号化方式であるとステップ124の判定が否定され、ステップ128において、未処理フラグをオンにし、ステップ130において、1つ目の符号化画像データの領域を、予め定められた代替ビットマップデータに置換える。例えば、×印や「処理できない画像データが含まれています」という警告メッセージが表示され、かつ符号化画像データの領域と同じ大きさの代替ビットマップデータを生成し、領域データについて、1つ目の符号化画像データの領域に対応するデータを1つ目の符号化画像データからその代替ビットマップデータに置換える。そして、ステップ132では、符号化画像データの情報を含む復号不可能エラーメッセージを作成する。
次のステップ134では、ステップ120で入力された符号化画像データのうち、上記のステップ124〜132の処理が実行されていない符号化画像データがあるか否かを判定し、未処理の符号化画像データがあると、判定が肯定され、ステップ124へ戻り、2つ目以降の符号化画像データについて上記のステップ124〜132の処理を繰り返し実行する。全ての符号化画像データについてステップ124〜132の処理が実行されると、ステップ134の判定が肯定され、ステップ138において、領域データに基づいて、ステップ120で入力された部分文書ビットマップデータ上に画像ビットマップデータ又は代替ビットマップデータを合成して合成ビットマップデータを生成する。そして、ステップ140において、未処理フラグがオンとなっているか否かを判定し、全ての符号化画像データが復号化されると、判定が否定され、ステップ144へ移行し、一方、復号化されなかった符号化画像データがあると、判定が肯定され、ステップ142において、ステップ132で作成された復号不可能エラーメッセージを文書処理サーバ12へ出力して、ステップ144へ移行する。
ステップ144では、合成ビットマップデータをプリンタ16へ出力して、画像データ展開処理ルーチンを終了する。また、文書処理サーバ12では、入力された復号不可能エラーメッセージに基づいて、クライアントPC20のモニタ(図示省略)に復号不可能エラーメッセージの内容を表示させる。
以上説明したように、第1の実施の形態に係る印刷データ生成システムによれば、復号不可能な符号化画像データを含む文書データが入力された場合に、符号化画像データを代替ビットマップデータに置換することにより、文書データに基づくビットマップデータを生成することができるため、復号不可能な符号化画像データが入力されても適切な処理をし、ビットマップデータを生成することができる。
また、復号不可能エラーメッセージに基づいて、クライアントPCのモニタにエラーメッセージを表示することにより、ユーザは文書データの中に復号処理が不可能な符号化画像データが含まれていたことを知ることができ、ユーザは、必要な処置をとることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態と同一構成である部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第2の実施の形態に係る印刷データ生成システム60では、図4に示すように、文書処理サーバ12とクライアントPC20とが接続されているLAN54に、ソフトウェアのバージョンアップ情報などを監視し、新しいソフトウェアを外部から取得し、記憶しておく監視サーバ52が接続されている点が第1の実施の形態と異なる。監視サーバ52には、符号化画像データを復号するための復号処理プログラムなどのプログラムが記憶されており、文書処理サーバ12からプログラムが要求されると、そのプログラムを記憶されているプログラムの中から検索し、文書処理サーバ12へ出力する。
次に、第2の実施の形態の作用について説明する。なお、第1の実施の形態の処理と同一な処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
まず、第1の実施の形態と同様に、文書データがクライアントPC20から文書処理サーバ12に入力され、文書処理サーバ12において、上述した図2に示す文書データ展開処理ルーチンが実行される。
次に、画像処理サーバ14において、図5に示す画像データ展開処理ルーチンが実行される。まず、ステップ120において、文書処理サーバ12からの部分文書ビットマップデータ、符号化画像データ、及び領域データが入力されたか否かを判定し、ステップ122において、初期化処理を行い、未処理フラグをオフとする。そして、ステップ124において、1つ目の符号化画像データを復号することを可能か否かを判定し、判定が肯定されると、ステップ126において、1つ目の符号化画像データを復号して画像ビットマップデータを生成し、領域データについて、1つ目の符号化画像データの領域に対応するデータをその画像ビットマップデータに設定して、ステップ134へ移行する。
一方、符号化画像データが復号不可能な符号化方式であるとステップ124の判定が否定され、ステップ128において、未処理フラグをオンにし、ステップ150で、1つ目の符号化画像データをRAM40に設けられた復号不可能データファイルに記憶する。そして、ステップ132では、符号化画像データの情報を含む復号不可能エラーメッセージを作成する。
ステップ134では、ステップ120で入力された符号化画像データのうち、上記の処理が実行されていない符号化画像データがあるか否かを判定し、未処理の符号化画像データがあると、判定が肯定され、ステップ124へ戻り、2つ目以降の符号化画像データについて上記の処理を繰り返し実行する。全ての符号化画像データについて上記の処理が実行されると、ステップ134の判定が肯定され、ステップ154において、領域データに基づいて、ステップ120で入力された部分文書ビットマップデータ上の対応する領域に画像ビットマップデータを合成して合成ビットマップデータを生成する。そして、ステップ140において、未処理フラグがオンとなっているか否かを判定し、判定が肯定されると、ステップ154において、ステップ152で生成された合成ビットマップデータを含む合成データファイルとステップ150で復号不可能データファイルに記憶された符号化画像データからなる未処理データファイルとからなる中間ファイルを生成してHDD46に記憶し、ステップ142において、ステップ132で作成された復号不可能エラーメッセージを文書処理サーバ12へ出力し、画像データ展開処理ルーチンを終了する。
中間ファイルは、図6に示すように複数のファイルから構成されており、符号化画像データと部分文書ビットマップデータとが合成された合成ビットマップデータを含む合成データファイルと、各符号化方式で符号化されている符号化画像データから構成された未処理データファイルとから構成されている。未処理データファイルのファイルヘッダには、符号化方式の情報と領域データの情報とが含まれている。
一方、未処理フラグがオフになっていると、ステップ140の判定が否定され、ステップ144において、合成ビットマップデータをプリンタ16へ出力して、画像データ展開処理ルーチンを終了する。
次に、文書処理サーバ12において、図7に示す未処理データ展開処理ルーチンを実行する。まず、ステップ170で、画像処理サーバ14からの復号不可能エラーメッセージが入力されたか否かを判定し、入力されると判定が肯定され、ステップ172において、復号不可能エラーメッセージから符号化画像データの符号化方式を解析し、その符号化方式で符号化されている符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを監視サーバ52に要求する。次のステップ173では、復号不可能エラーメッセージに基づいて、クライアントPC20のモニタに、復号不可能な符号化画像データが含まれ、復号処理プログラムを取得中であることを表示させる。
そして、ステップ174において、監視サーバ52から応答があったか否かを判定し、応答があると判定が肯定され、ステップ175において、監視サーバ52から復号処理プログラムを取得したか否かを判定し、監視サーバ52に要求した復号処理プログラムがないと判定が否定され、ステップ190において、クライアントPC20のモニタに復号不可能エラーメッセージを表示させて、未処理データ展開処理ルーチンを終了する。
一方、復号処理プログラムを取得するとステップ175の判定が肯定され、ステップ176において、HDD28に復号処理プログラムを実行可能なプログラムとして組み込む。次のステップ178では、ステップ170で入力された復号不可能エラーメッセージに対応する中間ファイルを画像処理サーバ14に要求し、ステップ180において、画像処理サーバ14から中間ファイルを取得したか否かを判定する。取得すると判定が肯定され、ステップ182において、取得した中間ファイルから未処理データファイルを読込んで、ステップ184で、ステップ196で組み込んだ復号処理プログラムによって、未処理データファイルの符号化画像データを復号し、画像ビットマップデータを生成する。
次のステップ186では、未処理データファイルのファイルヘッダに記憶されている領域データの情報に基づいて、中間ファイルの合成データファイルの合成ビットマップデータ上に、ステップ184で得られた画像ビットマップデータを合成し、ステップ188で、合成したビットマップデータを画像処理サーバ14に出力して、未処理データ展開処理ルーチンを終了する。
そして、画像処理サーバ14では、入力されたビットマップデータをプリンタ16へ出力し、ビットマップデータに基づいて印刷を実行させる。
以上説明したように、第2の実施の形態に係る印刷データ生成システムによれば、復号不可能な符号化画像データを含む文書データが入力された場合に、復号不可能な符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを文書処理サーバが取得し、符号化画像データを復号することにより、文書データに基づくビットマップデータを生成することができるため、復号不可能な符号化画像データが入力されても適切な処理をし、ビットマップデータを生成することができる。
また、復号不可能な符号化画像データと合成ビットマップデータを中間ファイルに記憶することにより、復号処理プログラムを取得し、符号化画像データを復号することができるようになった際に、容易に文書データに基づくビットマップデータを生成することができる。
なお、中間ファイルが複数のファイルから構成されている場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、図8に示すように、合成ビットマップデータと符号化画像データとを1つのデータファイルとしてまとめてもよい。また、図5のように符号化方式毎に未処理データファイルを作るのではなく、復号化されなかった符号化画像データ毎に未処理データファイルを作成しても良い。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、全ての符号化画像データの復号処理が画像処理サーバ14で実行される点が第2の実施の形態と異なる。なお、印刷データ生成システムの構成については、第2の実施の形態と同様であるので、同一符号を付して、説明を省略する。
次に第3の実施の形態の作用について説明する。なお、第2の実施の形態と同じ処理については、同一符号を付して、説明を省略する。
まず、文書処理サーバ12において、上述した図2に示す文書データ展開処理ルーチンを実行し、次に、画像処理サーバ14において、上述した図5に示す画像データ展開処理ルーチンを実行する。
そして、文書処理サーバ12において、図9に示す復号処理プログラム取得処理ルーチンが実行される。まず、ステップ170において、画像処理サーバ14からの復号不可能エラーメッセージが入力されたか否かを判定し、入力されると判定が肯定され、ステップ172において、復号不可能エラーメッセージの対象となっている符号化画像データの符号化方式の復号処理プログラムを監視サーバ52に要求する。次のステップ173では、クライアントPC20のモニタに、復号不可能な符号化画像データが含まれており、復号処理プログラムを取得中であることを表示させ、ステップ174において、監視サーバ52から応答があったか否かを判定し、判定が肯定されると、ステップ175において、監視サーバ52から復号処理プログラムを取得したか否かを判定し、判定が否定されると、ステップ190において、クライアントPC20のモニタに復号不可能エラーメッセージを表示させて、復号処理プログラム取得処理ルーチンを終了する。
一方、監視サーバ52から復号処理プログラムを取得すると判定が肯定され、ステップ200において、復号処理プログラムを画像処理サーバ14に出力する。
次に、画像処理サーバ14において、図10に示す未処理データ展開処理ルーチンが実行される。まず、ステップ202において、文書処理サーバ12からの復号処理プログラムが入力されたか否かを判定し、入力されると判定が肯定され、ステップ204において、HDD46に復号処理プログラムを実行可能なプログラムとして組み込む。次のステップ206では、HDD46に記憶した中間ファイルから未処理データファイルを読込んで、ステップ208で、ステップ204で組み込んだ復号処理プログラムによって、未処理データファイルの符号化画像データを復号し、符号化画像データの画像ビットマップデータを生成する。
次のステップ210では、未処理データファイルのファイルヘッダの領域データの情報に基づいて、中間ファイルの合成データファイルの合成ビットマップデータ上に、ステップ208で得られた画像ビットマップデータを合成し、ステップ212で、合成したビットマップデータをプリンタ16へ出力し、ビットマップデータに基づいて印刷を実行させて、未処理データ展開処理ルーチンを終了する。
以上説明したように、本発明の第3の実施形態に係る印刷データ生成システムによれば、復号不可能な符号化画像データを含む文書データが入力された場合に、符号化画像データの符号化方式に対応する復号処理プログラムを文書処理サーバが取得し、復号処理プログラムを画像処理サーバに組み込み、画像処理サーバが符号化画像データを復号することにより、文書データに基づくビットマップデータを生成することができるため、復号不可能な符号化画像データが入力されても適切な処理をし、ビットマップデータを生成することができる。
なお、本発明に係る印刷データ生成装置を、文書処理サーバ及び画像処理サーバからなる印刷データ生成システムで実現する場合を例に説明したが、文書処理サーバ及び画像処理サーバの何れか一方で実現するように構成してもよい。
また、符号化画像データを復号するための復号処理プログラムをLANで接続された監視サーバから取得する場合を例に説明したが、インターネットを介して、復号処理プログラムを検索し、取得するようにしてもよい。
また、復号不可能エラーメッセージに基づいて、クライアントPCのモニタに警告メッセージを表示する場合を例に紹介したが、警告メッセージをプリンタに印刷させるようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る印刷データ生成システムの構成を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る文書処理サーバの文書データ展開処理ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る画像処理サーバの画像データ展開処理ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る印刷データ生成システムの構成を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像処理サーバの画像データ展開処理ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る中間ファイルのイメージ図である。 本発明の第2の実施の形態に係る文書処理サーバの未処理データ展開処理ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る中間ファイルのもう一つのイメージ図である。 本発明の第3の実施の形態に係る文書処理サーバの復号処理プログラム取得処理ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る画像処理サーバの未処理データ展開処理ルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
10、60 印刷データ生成システム
12 文書処理サーバ
14 画像処理サーバ
16 プリンタ
20 クライアントPC
52 監視サーバ
54 LAN

Claims (5)

  1. 符号化画像データを含む文書データの該符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断する判断手段と、
    前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成する画像印刷データ生成手段と、
    前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、該符号化画像データを予め定められた代替印刷データに置換する置換手段と、
    前記符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成する部分文書印刷データ生成手段と、
    前記画像印刷データ及び前記代替印刷データのいずれか一方と前記部分文書印刷データとを合成して、前記文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成する文書印刷データ生成手段と、
    を含む印刷データ生成装置。
  2. 符号化画像データを含む文書データの該符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断する判断手段と、
    前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成する第1の画像印刷データ生成手段と、
    前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、ネットワークを介して該符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを取得し、該符号化画像データを復号して前記画像印刷データを生成する第2の画像印刷データ生成手段と、
    前記符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成する部分文書印刷データ生成手段と、
    前記画像印刷データと前記部分文書印刷データとを合成して、前記文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成する文書印刷データ生成手段と、
    を含む印刷データ生成装置。
  3. 前記判断手段の判断結果に基づいて、前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号されていない場合に、復号処理が不可能な符号化画像データが前記文書データに含まれていることをユーザに通知する通知手段を更に含む請求項1又は2記載の印刷データ生成装置。
  4. 符号化画像データを含む文書データの該符号化画像データが予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断し、
    前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成し、
    前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、該符号化画像データを予め定められた代替印刷データに置換し、
    前記符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成し、
    前記画像印刷データ及び前記代替印刷データの何れか一方と前記部分文書印刷データとを合成して、前記文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成することを特徴とする印刷データ生成方法。
  5. 符号化画像データを含む文書データの該符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されているか否かを判断し、
    前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていると判断された場合に、符号化画像データを復号して印刷データである画像印刷データを生成し、
    前記符号化画像データが前記予め定められた符号化方式で符号化されていないと判断された場合に、ネットワークを介して該符号化画像データを復号するための復号処理プログラムを取得し、該符号化画像データを復号して前記画像印刷データを生成し、
    前記符号化画像データを除いた文書データに基づいて部分文書印刷データを生成し、
    前記画像印刷データと前記部分文書印刷データとを合成して、前記文書データに基づく印刷データである文書印刷データを生成することを特徴とする印刷データ生成方法。
JP2005084819A 2005-03-23 2005-03-23 印刷データ生成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4747624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084819A JP4747624B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 印刷データ生成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084819A JP4747624B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 印刷データ生成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270440A true JP2006270440A (ja) 2006-10-05
JP4747624B2 JP4747624B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37205934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084819A Expired - Fee Related JP4747624B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 印刷データ生成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4747624B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172384A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Canon Inc 画像再生装置
JP2000341466A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Nec Corp 画像転送システム及びその方法
JP2004173084A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc 通信機能付き合成写真撮影装置
JP2004221825A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
JP2005073123A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Canon Inc 画像符号化装置、及び方法、及びプログラムを記録した記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172384A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Canon Inc 画像再生装置
JP2000341466A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Nec Corp 画像転送システム及びその方法
JP2004173084A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc 通信機能付き合成写真撮影装置
JP2004221825A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
JP2005073123A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Canon Inc 画像符号化装置、及び方法、及びプログラムを記録した記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4747624B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710763B2 (ja) 画像処理プログラム、指示装置および画像処理システム
JP2008293220A (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法
JP2008030221A (ja) 画像形成装置
JP2010012622A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP4747624B2 (ja) 印刷データ生成装置及びプログラム
JP4835416B2 (ja) プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP6060534B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび印刷方法
JP4136917B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JP2009100262A (ja) コード情報処理装置およびコード情報処理プログラム
JP2006033755A (ja) 画像処理装置
JP5200791B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
JP4586681B2 (ja) 印刷制御装置および印刷システムおよびそのフォームオーバレイ印刷方法
JP2006228009A (ja) プリンタドライバおよび印刷システム
JP2008119992A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP4345623B2 (ja) 画像処理装置
JP2006001143A (ja) 画像処理装置
JP2008287440A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006270747A (ja) バリアブルデータ処理装置およびバリアブルデータ処理システム
JP2006172362A (ja) 文字処理装置、文字処理方法、及びプログラム
JP2006279285A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2007055133A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2006041615A (ja) 画像処理装置
JP5040570B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2005267084A (ja) 画像処理方法および装置
JP2007276377A (ja) 印刷装置、印刷データ出力装置、印刷方法、印刷データ出力方法、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees