JP2004173084A - 通信機能付き合成写真撮影装置 - Google Patents

通信機能付き合成写真撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004173084A
JP2004173084A JP2002338216A JP2002338216A JP2004173084A JP 2004173084 A JP2004173084 A JP 2004173084A JP 2002338216 A JP2002338216 A JP 2002338216A JP 2002338216 A JP2002338216 A JP 2002338216A JP 2004173084 A JP2004173084 A JP 2004173084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
communication function
area
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002338216A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Mamiya
悟 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002338216A priority Critical patent/JP2004173084A/ja
Publication of JP2004173084A publication Critical patent/JP2004173084A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】遠く離れた場所にいる人々が一緒に写っている合成写真を簡単に撮影する。
【解決手段】位置決めのためのガイドをファインダーに表示する手段と、そのガイド情報と撮影画像を別の装置に送信する手段と、受信したガイド情報と撮影画像をファインダに表示する手段と、それに合わせて2つ目の画像を撮影する手段から構成される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影した画像を別の画像と合成したり、画像を通信機能によって送受信したりする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
離れた場所にいる複数の人が互いに撮った写真を合成して1つの写真にするという場合、例えば遠距離にいながら集合写真を撮りそれを皆に配るという場合、従来の技術では、デジタルカメラなどで撮影した画像をパーソナルコンピュータに接続して転送し、さらに別のコンピュータに電子メール等を使って送信することによって画像を一箇所に集めて合成し、それをまた電子メール等で各人に配信するということが行われている。
【0003】
特開平10−2711427の発明で提案されているカメラによれば、カメラ自身が画像合成機能を持つことにより、撮影した画像と別の画像を容易に合成することができる。
【0004】
また、特開2001−274972の発明で提案されている画像合成送信装置によれば、撮影した画像を別の画像と合成し、そのまま電子メール等の送信手段により撮影場所とは異なる場所に画像を配信することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の技術においては、画像の撮影、送信、合成のための位置合わせ等の調整、完成した画像の配信といった一連の作業を簡単には行えないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の通信機能付き合成写真撮影装置は、画像撮影手段と、撮影画像中のある領域を指示する手段と、指定された領域を該撮影手段による撮影時のファインダーに重ねて表示する手段と、撮影した画像と指定された領域の形状、大きさ、位置を他の機器に送信する手段と、を備える事を特徴とする。
【0007】
請求項3記載の通信機能付き合成写真撮影装置は、画像撮影手段と、撮影された画像中のある領域を一つあるいは複数指示する手段と、撮影された画像と指示された領域の形状、大きさ、位置を他の機器に送信する手段と、を備えることを特徴とする。
【0008】
これらの構成によれば、複数画像の合成を前提とした、画像の撮影、位置あわせ、他の画像の撮影をするカメラへのデータ送信、とうい一連の操作を容易に行うことができる。
【0009】
請求項5記載の通信機能付き合成写真撮影装置は、画像撮影手段と、別の画像とその画像内の一つあるいは複数の領域の形状、大きさ、位置を他の機器から受信する手段と、該受信手段で受信した画像から同時に受信した領域を取り除いた画像を生成する手段と、該画像生成手段の出力画像を該撮影手段による撮影時のファインダーに重ねて表示する手段と、該撮影手段によって撮影された画像と該生成手段の出力画像を合成する手段と、画像と領域情報の送信元の機器に合成された画像を送信する手段と、を持つ事を特徴とする。
【0010】
請求項8記載の通信機能付き合成写真撮影装置は、画像撮影手段と、別の画像とその画像内の一つあるいは複数の領域の形状、大きさ、位置を他の機器から受信する手段と、該受信手段で受信した画像から同時に受信した領域を取り除いた画像を生成する手段と、該撮影手段により撮影された画像と生成手段により生成された画像を合成する手段と、画像と領域情報の送信元の機器に合成された画像を送信する手段と、を持つ事を特徴とする。
【0011】
これらの構成によれば、既に撮影された画像の受信と、それに合成する画像の位置合わせと、画像撮影、と言う一連の操作を容易に行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態について図1〜図8を用いて説明する。
【0013】
図1は、本実施形態に係る通信機能付き合成写真撮影装置の概略構成を示すブロック図である。同図において、1は通信機能付き合成写真撮影装置である。2は装置内の各部分の制御を行うメイン制御部であり、制御処理のためのプログラムコードを実行するCPU3、プログラムコードや各種のデータと画像を格納するFlash ROM4、プログラム実行のためのワーク領域等に使用されるRAM5から構成される。6はユーザの入力を受け付けメイン制御部2に伝える入力部で、ポインティングデバイスであるデジタイザやシャッターボタンとそれらの制御回路から構成される。7はメイン制御部2の制御のもとユーザに対して画像やGUIのための表示を行う出力部でディスプレイであるLCDとその制御回路から構成される。8は画像を撮影し画像データをメイン制御部に渡す撮像部であり、レンズ等の光学系とCCD等の撮像素子及びその制御装置から構成される。9は画像や各種のデータを他の機器と送受信するための通信制御部であり、無線通信等を用いてネットワーク10に接続されている。
【0014】
図2は、通信機能付き合成写真撮影装置がネットワーク10を介して互いに接続されていることを示す図である。同図において2台のカメラ1a,1bはネットワーク10に接続している。11はメールサーバで同じくネットワーク10に接続されていて、2台のカメラ間でやり取りされるデータを一時的に蓄える役目をする。
【0015】
本実施形態では二人で合成記念写真を撮る際、撮影位置を合わせ易くするためのガイドとして穴のあいたフレームを使用する。図3は、図2のカメラ1aで第1の被写体を撮影するために使われるフレームを選択するための画面を示す図である。同図において、31は選択できる様々な色や形状を持つフレームであり、現在31aのフレームが選択されている。32は選択されているフレームを示すカーソル枠で、ポインティングデバイスで希望するフレームを指示するとこのカーソル枠が移動する。33はフレーム選択をキャンセルするためのボタンで、ポインティングデバイスでここを指示するとフレーム選択を止めてその前に表示されていた画面に戻る。34はフレーム選択を確定し、次の操作である撮影に移るためのボタンである。
【0016】
また、選択されるフレームは、あらかじめ用意されているものに加えて、別の画面においてオリジナルなものを作成して登録することができる。あるいは、パーソナルコンピュータ等外部で作成して電子メールで送信したものをカメラで受信して登録することもできる。さらに、カメラがネットワーク上のサーバからのダウンロード機能を持ち、サーバに置かれたフレームをダウンロードして登録することもできる。なお、登録され選択できるフレームの数が多く画面に入りきらない場合は、図3においてスクロールバーが表示されて画面を切替えることができる。
【0017】
図4は、図3において34のボタンを指示した後の画面であり、画面全体がカメラ撮影のためのファインダーとなっている。同図において41は図3で選択したフレームであり、42と43は合成すべき各々の被写体撮影の位置決めに使用するガイド穴であり、最初に撮影する側がどちらか一方をポインティングデバイスで指示することで、自分が撮影する方のガイド穴を選択できる。同図では、右側の43が選択され第1の被写体となる44が表示されていて、第2の被写体が入るべき42のガイド穴は区別するために暗くなっている。
【0018】
撮影者は被写体44がうまく43の中に収まるようにカメラの方向、距離、ズーム等を調整しシャッターボタンを押すことにより画像の撮影を行う。画像の撮影後、41のフレームが合成され被写体44の周りの余分なものをトリミングされた画像がFlash ROM4に格納される。その時、第2の被写体が収まるべき41は透明色として記録される。
【0019】
図4において、シャッターボタンを押さずに、41のフレームの42や43の穴以外の場所をポインティングデバイスで指示すると、図3の画面に戻りフレームの選択をやり直すことができる。
【0020】
図5は、図4においてシャッターボタンが押された後に第2の被写体の撮影者を選択する画面を示す図である。同図において、51は第2の被写体の撮影者となる画像送信の宛先候補のリストであり、52は画面に入りきらない候補を表示するのに画面を切替える為のスクロールバーである。53は現在選択されている宛先を示すカーソルである。54はもう一度撮影をやり直すためのボタンで、55は宛先を確定し画像データを送信するためのボタンである。55のボタンを指示すると、図4の撮影時にFlash ROM4に格納された第1の被写体とフレームの合成画像が電子メールのメッセージとして送信され、図2のネットワーク10を介してメールサーバ11に到達し蓄えられる。
【0021】
図6は、図2のカメラ1bにおいてユーザが電子メール機能を呼び出した際の画面を示す図である。メール機能の呼び出しにより、カメラ1aから送信されメールサーバ11に蓄えられていた画像データが他のメールメッセージと共にカメラ1bに取り込まれFlash ROM4に格納される。同図において、61は現在カメラ1bに取り込まれているメッセージの一覧であり、各メッセージの送信日時、送信者の名前、タイトルなどが表示されている。62は画面に入りきれない一覧を表示するのに画面を切替えるためのスクロールバーである。63は現在選択状態にあるメッセージを示すためのカーソルである。現在選択されているのはカメラ1aから送られた画像データで、64のカメラアイコンがこのメールメッセージが合成記念写真撮影用の特別なものであることを示している。65は選択状態にあるメッセージを表示するためのボタンで、66は選択状態にあるメッセージを削除するためのボタンである。
【0022】
図7は、図6の画面において65のボタンを指示した後の画面を示す図である。同図において71はカメラ1aから送られてきた画像データである。72はこの画面を閉じて図6の画面に戻るためのボタンである。73はこの画像データを使って第2の被写体の撮影を行うためのボタンである。74は合成記念写真撮影要求であるこの画像データを無視して削除するためのボタンである。
【0023】
図8は、図7において撮影ボタン73を指示した時の画面で、画面全体が第2の被写体撮影の為のファインダーになっていることを示す。81はカメラ1aから送られてきた画像で、左側のガイド穴が透明になり82の第2の被写体が表示されている。第2の被写体の撮影者は、図4における第1の被写体撮影のように、第2の被写体82の位置などを調整してシャッターボタンを押す。
【0024】
図8においてシャッターボタンを押すと、図8でファインダー表示されている画像が合成画像としてFlash ROM4に格納されると同時に、図6で受信したメールの送信元であるカメラ1aに電子メールで配送され、二人そろった合成記念写真を両者が手にすることができる。
【0025】
なお、図8においてシャッターボタンを押さずに画面のどこかをポインティングデバイスで指示すると、図7の画面に戻り合成記念写真の撮影を取りやめることができる。
【0026】
カメラ1aから送られてきた合成記念写真用の画像データは、図6あるいは図7で削除しない限りはFlash ROM4に格納されており、いつでも図6、図7、図8の一連の操作で合成記念写真の撮影をすることができる。
【0027】
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について図9〜図12を用いて説明する。
【0028】
第2の実施形態に係る通信機能付き合成写真撮影装置の構成は図1と同じである。
【0029】
図9は、カメラ1において撮影する際のファインダー画面を示す図であり、91が合成記念写真の半分として使用する予定の第1の被写体、92は合成記念写真には不要の被写体である。ここでシャッターボタンを押すとファインダー画面に表示されている画像が撮影され、Flash ROM4に格納される。この時点では、撮影した画像を合成記念写真に使う場合も、そうではない通常の撮影においても全く同じ操作を行う。
【0030】
図9で撮影した画像は、消去操作を行うまではいつでも呼び出しディスプレイに表示することができ、さらに表示画面においてユーザがメニューコマンドで合成記念写真作成を指示することができる。ユーザが合成記念写真作成を指示すると、図3のフレーム選択画面となる。
【0031】
図10は、図3において希望するフレームを選択し、34のボタンを指示した後の画面を示す。図10の画面では、図9で撮影した画像と図3で選択したフレームの位置の調整と、フレームのガイド穴の選択を行う。図10において、100aと100bは第1の被写体が使用するガイド穴として、それぞれ右と左を選択した状態を示している。それぞれの図において101aと102bは選択されているガイド穴で、図9で撮影された画像の一部がのぞいている。一方、102aと101bは選択されていないガイド穴で中が暗くなっている。ガイド穴の選択は穴の中をポインティングデバイスで指示することによって行う。すなわち、100aにおいて選択されていない102aを指示すれば100bの様になり、逆に100bにおいて101bを指示すれば101aの様になる。
【0032】
図10の両画面において、フレーム部分をポインティングデバイスでドラッグすると、フレームが前後左右に移動して撮影画像とフレームとの位置を調整することができる。
【0033】
図11は、撮影画像とフレームとの位置を説明する概念図である。同図において、111は撮影画像、112はフレームである。両者の位置は、撮影画像の左上隅を原点として、右,下をそれぞれX,Y軸の正方向としたときの、フレーム画像の左上隅の座標値で表現される。図11において113と114がそれぞれX,Yの座標値で、この位置関係では、X,Y共に負の値となる。
【0034】
本実施例においては第1の実施形態とは異なり、図3で複数のフレームを選択することができ、選択した全てのフレームに対して図10のようなフレーム調整を行う、104は最初のフレーム調整においては図3のフレーム選択画面に戻り、それ以外のフレームにおいては一つ前のフレームの調整画面に戻るためのボタンである。また、105は次のフレームがある場合は次のフレーム調整画面に移り、最後のフレームにおいては図5の宛先選択画面に移るためのボタンである。
【0035】
最後のフレーム調整画面において、105のボタンを指示すると図5の宛先選択画面になり、さらに図5において宛先を選択し送信ボタン55を指示すると、撮影画像とフレームが選択された宛先に電子メールメッセージとして送信される。
【0036】
本実施形態では、第1の実施形態とは違って第1の被写体を写した撮影画像とフレームを合成した画像を送るのではなく、撮影画像とフレームを分離して送信する。図12は、本実施形態において宛先に送信される電子メールに含まれるデータ構造を示す図である。同図において、121は図3の画面で選択されたフレームの数、122,123はそれぞれ1つのフレームに関する情報であり、121に入っているフレームの数だけ繰り返されることを示している。フレームに関する情報のうち、124のフレームタイプはフレームの種類を識別するための情報、125のガイド穴情報はどちらのガイド穴を第1の被写体で使用したかを識別するための情報、126,127は図11で説明した撮影画像とフレームの位置を表現するX,Y座標である。128の画像データサイズは後に続く画像データ129の大きさである。
【0037】
図12のデータ構造を電子メールメッセージとして受取ったカメラ1bにおいては、このメッセージを使って第2の被写体を撮影する際に、各フレーム情報122と129の画像データから図8のようなファインダー画面を生成する。ここで、カメラ1bにおいてもカメラ1aと同じフレーム種類が登録されており、122の識別情報から実際のフレームを選ぶことができる。
【0038】
撮影時にファインダー画面をポインティングデバイスで指示する毎に、123等の他のフレーム情報を使った画面に次々と切替えることができる。そして、気に入ったフレームを選んでシャッターボタンを押すと、第1の被写体、フレーム、第2の被写体の3つを合成した画像を生成し、それをカメラ1bのFlashROM4に格納すると同時に、メールの送信元であるカメラ1aに同じ画像を配送する。
【0039】
また、第2の被写体の撮影を、合成記念写真としてではなく通常の撮影として行い、後でこの第2の被写体の画像と図12の122〜123のフレーム情報各々についての位置合わせを行い、その時点で各フレーム情報に対して、フレームと第1の被写体と第2の被写体の画像を合成して合成記念写真の作成とカメラ1aへの返信を行うこともできる。この場合、第2の被写体の撮影は1回ですむ。
【0040】
(第3実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について図13〜図15を用いて説明する。
【0041】
第3の実施形態に係る通信機能付き合成写真撮影装置の構成は図1と同じであり、操作なども第1の実施形態とほぼ同様である。ただし、本実施形態に係るカメラにおいては、2人よりも多くの人数による合成記念写真を作成することができる点が第1の実施形態と異なる。
【0042】
図13は、本実施形態における図3のフレーム選択画面で4人用フレームを選択し、第1の被写体を撮影しようとしているファインダー画面を示している。図13において131は4人用フレーム、132はガイド穴からのぞいている第1の被写体である。この画面においても、図4の画面と同様に撮影に使用するガイド穴の選択ができ、シャッターボタンを押すと被写体をフレームが合成された画像がFlash ROM4に格納される。
【0043】
図14は、図13においてシャッターボタンを押した後の画面で、合成記念写真に写るべき他の3人のメンバを選択する画面を示している。図14において、141はメンバの候補となる宛先リスト、142は記念写真のメンバのリスト、143は候補から現在選択しようとしている宛先を示すカーソル、144は既にメンバとして選ばれた宛先である。145はカーソル143が表示されている宛先を142のメンバに加えるためのボタンであり、これを支持すると143の宛先が新たに142に加わる。146は逆にメンバに加えた宛先をキャンセルして候補に戻すためのボタンであり、現在操作できないことを示すグレー表示されている。142の中からどれかの宛先をポインティングデバイスで指示すると、カーソル143がその宛先に移動し、146は通常表示になり、逆に145はグレー表示になる。その状態で146を指示すると、カーソル143が表示されている宛先を141に戻すことができる。147はもう一度撮影をしなおすために図13の画面に戻るためのボタンである。148は142に選んだメンバを確定し、リストの最初のメンバに合成画像を送信するためのボタンである。148はメンバを3人選び終わるまでは指示することができないようにグレー表示されている。
【0044】
図15は、合成記念写真撮影のために電子メールメッセージとして送信されるデータの構造を示す図である。同図において、151はメンバの数である。152は一人のメンバに関する情報で、153の宛先、154の撮影済みフラグから構成される。メンバの数151は第1の被写体も含めたメンバ全体の数で、最初のメンバであるメンバ1ついての情報152は第1の被写体についての情報で、その撮影済みフラグ152は「済」となっている。155は後に続く画像データ156の大きさである。
【0045】
このデータはメールとして最初にメンバ2に送られ、そこでメンバ2の撮影が終了すると、メンバ2の撮影済みフラグが「済」になり、画像データサイズ155と画像データサイズ156はメンバ2までが合成されたものに置き換わり、まだ「済」がついていない次のメンバ3に転送され、同様に順次最後のメンバまで転送されてゆく、最後のメンバでの撮影が終了すると、出来上がった合成記念写真データは最後のメンバのFlash ROM4に格納されると共に、自分以外の宛先全てに配送される。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1および請求項2の通信機能付き合成写真撮影装置によれば、画像撮影手段と、撮影画像中のある領域を指示する手段と、指定された領域を該撮影手段による撮影時のファインダーに重ねて表示する手段を備えることにより、第1の被写体撮影時に後で撮影する第2の被写体の撮影との大きさや位置を簡単に調整することができ、撮影した画像と指定された領域の形状、大きさ、位置を他の機器に送信する手段を備えることにより、第2の被写体撮影装置へのデータの転送を容易に行うことができる、という効果が得られる。
【0047】
また、請求項3および請求項4の通信機能付き合成写真撮影装置によれば、画像撮影手段と、撮影された画像中のある領域を一つあるいは複数指示する手段を備えることにより、後で撮影する第2の被写体の位置や大きさの調整を簡単に行うようにすることができ、撮影された画像と指示された領域の形状、大きさ、位置を他の機器に送信する手段を備えることにより、第2の被写体撮影装置へのデータの転送を容易に行うことができる、という効果が得られる。
【0048】
また、請求項5、請求項6、請求項7記載の通信機能付き合成写真撮影装置によれば、画像撮影手段と、別の画像とその画像内の一つあるいは複数の領域の形状、大きさ、位置を他の機器から受信する手段と、該受信手段で受信した画像から同時に受信した領域を取り除いた画像を生成する手段と、該画像生成手段の出力画像を該撮影手段による撮影時のファインダーに重ねて表示する手段と、該撮影手段によって撮影された画像と該生成手段の出力画像を合成する手段とを備えることにより、第1の被写体の撮影情報を受け取りそれに合わせて第2の被写体を撮影するという一連の操作を簡単に行うことができ、画像と領域情報の送信元の機器に合成された画像を送信する手段を備えることにより、第1の被写体撮影者に合成写真を簡単に配送することができる、という効果が得られる。
【0049】
また、請求項8と請求項9記載の通信機能付き合成写真撮影装置によれば、画像撮影手段と、別の画像とその画像内の一つあるいは複数の領域の形状、大きさ、位置を他の機器から受信する手段と、該受信手段で受信した画像から同時に受信した領域を取り除いた画像を生成する手段と、該撮影手段により撮影された画像と生成手段により生成された画像を合成する手段とを備えることにより、第2の被写体を撮影し受取った第1の被写体の撮影画像と位置や大きさを調整して合成するという一連の操作を簡単に行うことができ、画像と領域情報の送信元の機器に合成された画像を送信する手段を備えることにより、第1の被写体撮影者に合成写真を簡単に配送することができる、という効果が得られる。
【0050】
さらに、請求項10記載の通信機能付き合成写真撮影装置によれば、請求項1から請求項4のいずれかを構成する手段と、請求項5から請求項9までのいずれかを構成する手段とを併せ持つことにより、1種類の装置で相互に合成写真撮影の第1の被写体撮影者になることができる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1,第2,第3の実施形態に係る通信機能付き合成写真撮影装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】通信機能付き合成写真撮影装置がネットワーク10を介して互いに接続されていることを示す図である。
【図3】第1の被写体を撮影するために使われるフレームを選択するための画面を示す図である。
【図4】図3において34のボタンを指示した後の画面である。
【図5】第2の被写体の撮影者を選択する画面を示す図である。
【図6】電子メール機能を呼び出した際の画面を示す図である。
【図7】図6の画面において65のボタンを指示した後の画面を示す図である。
【図8】第2の被写体撮影の為のファインダー画面を示す図である。
【図9】第2実施形態において第1の被写体を撮影する際のファインダー画面を示す図である。
【図10】フレームの位置の調整とフレームのガイド穴の選択を行う画面を示す図である。
【図11】撮影画像とフレームとの位置を説明する概念図である。
【図12】第2実施形態において宛先に送信される電子メールに含まれるデータ構造を示す図である。
【図13】第3実施形態本実施形態における図3のフレーム選択画面を示す図である。
【図14】合成記念写真に写るべき他の3人のメンバを選択する画面を示す図である。
【図15】合成記念写真撮影のために電子メールメッセージとして送信されるデータの構造を示す図である。
【符号の説明】
1 通信機能付き合成写真撮影装置
2 メイン制御部
3 CPU
4 Flash ROM
5 RAM
6 入力部
7 出力部
8 撮像部
9 通信制御部
10 ネットワーク
11 メールサーバ
31 撮影ガイド用フレーム
32 選択表示カーソル
33 前の画面に戻るボタン
34 次の画面に移るボタン
41 撮影ガイド用フレーム
42 選択されていないガイド穴
43 選択されているガイド穴
44 第1の被写体
51 宛先リスト
52 スクロールバー
53 選択表示カーソル
54 前の画面に戻るボタン
55 送信ボタン
61 メッセージ一覧
62 スクロールバー
63 選択表示カーソル
64 合成記念写真アイコン
65 メッセージ表示ボタン
66 メッセージ削除ボタン
71 第1の被写体撮影者から送られてきた画像
72 表示中のメッセージを閉じるボタン
73 第2の被写体撮影ファインダーに移るボタン
74 表示中のメッセージを閉じるボタン
81 第1の被写体撮影者から送られてきた画像
82 第2の被写体
91 第1の被写体
92 不要な被写体
100 フレーム調整画面
101 ガイド穴その1
102 ガイド穴その2
103 ガイドフレーム
104 前の画面に戻るボタン
105 次の画面に移るボタン
111 撮影しようとする画像
112 ガイドフレーム
113 画像とフレームの位置を示すX座標
114 画像とフレームの位置を示すY座標
121 フレーム数
122 フレーム1
123 フレームn
124 フレーム1のタイプ
125 フレーム1のガイド穴指定値
126 フレーム1の合成位置X座標
127 フレーム1の合成位置Y座標
128 画像のデータサイズ
129 画像データ
131 4人撮影用ガイドフレーム
132 第1の被写体
141 宛先候補リスト
142 決定宛先リスト
143 選択表示カーソル
144 決定された宛先
145 候補を決定するボタン
146 決定された宛先をキャンセルするボタン
147 前の画面に戻るボタン
148 データを送信するボタン
151 メンバ数
152 メンバ1の情報
153 メンバ1宛先
154 メンバ1の撮影済みフラグ
155 画像データサイズ
156 画像データ

Claims (10)

  1. 画像撮影手段と、
    撮影画像中のある領域を指示する手段と、
    指定された領域を該撮影手段による撮影時のファインダーに重ねて表示する手段と、
    撮影した画像と指定された領域の形状、大きさ、位置を他の機器に送信する手段と、
    を備える事を特徴とする通信機能付き合成写真撮影装置。
  2. 請求項1の撮影画像中のある領域を指示する手段は、
    あらかじめ登録された特定領域を複数保持する手段と、
    該保持手段から1つの領域を選択する手段と、
    から構成されることを特徴とする通信機能付き合成写真撮影装置。
  3. 画像撮影手段と、
    撮影された画像中のある領域を一つあるいは複数指示する手段と、
    撮影された画像と指示された領域の形状、大きさ、位置を他の機器に送信する手段と、
    を備えることを特徴とする通信機能付き合成写真撮影装置。
  4. 請求項3の撮影された画像中のある領域を指示する手段は、
    あらかじめ登録された特定領域を複数保持する手段と、
    該保持手段から必要な領域を選択する手段と、
    選択された領域の各々について撮影画像との相対位置を調整する手段と、
    から構成されることを特徴とする通信機能付き合成写真撮影装置。
  5. 画像撮影手段と、
    別の画像とその画像内の一つあるいは複数の領域の形状、大きさ、位置を他の機器から受信する手段と、
    該受信手段で受信した画像から同時に受信した領域を取り除いた画像を生成する手段と、
    該画像生成手段の出力画像を該撮影手段による撮影時のファインダーに重ねて表示する手段と、
    該撮影手段によって撮影された画像と該生成手段の出力画像を合成する手段と、
    画像と領域情報の送信元の機器に合成された画像を送信する手段と、
    を持つ事を特徴とする通信機能付き合成写真撮影装置。
  6. 請求項5の画像生成手段は、
    受信した領域が複数あった場合にそれらのうちの一つを選択する手段を有し、
    選択手段で選ばれた領域を用いて画像生成を行うこと
    を特徴とする通信機能付き合成写真撮影装置。
  7. 受信した画像から領域を取り除いた生成画像を任意の数だけ格納する手段と、
    新たな画像を撮影する時のファインダーに重ねるために格納された生成画像を随時取り出す手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項5あるいは請求項6記載の通信機能付き合成写真撮影装置。
  8. 画像撮影手段と、
    別の画像とその画像内の一つあるいは複数の領域の形状、大きさ、位置を他の機器から受信する手段と、
    該受信手段で受信した画像から同時に受信した領域を取り除いた画像を生成する手段と、
    該撮影手段により撮影された画像と生成手段により生成された画像を合成する手段と、
    画像と領域情報の送信元の機器に合成された画像を送信する手段と、
    を持つ事を特徴とする通信機能付き合成写真撮影装置。
  9. 請求項8の画像生成手段は、
    受信した領域が複数あった場合にそれら各々を別々に受信画像から取り除いた画像を受信領域の数だけ生成し、
    画像合成手段は、
    複数生成された画像各々について撮影画像との位置を調整して合成を行うこと、
    を特徴とする通信機能付き合成写真撮影装置。
  10. 請求項1から請求項4のいずれかを構成する手段と、
    請求項5から請求項9までのいずれかを構成する手段と、
    を併せ持つことを特徴とする通信機能付き合成写真撮影装置。
JP2002338216A 2002-11-21 2002-11-21 通信機能付き合成写真撮影装置 Withdrawn JP2004173084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338216A JP2004173084A (ja) 2002-11-21 2002-11-21 通信機能付き合成写真撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338216A JP2004173084A (ja) 2002-11-21 2002-11-21 通信機能付き合成写真撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004173084A true JP2004173084A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32701499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338216A Withdrawn JP2004173084A (ja) 2002-11-21 2002-11-21 通信機能付き合成写真撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004173084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106846A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp フレーム印刷装置およびフレーム印刷システム
JP2006270440A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法
JP2008242712A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Olympus Imaging Corp 画像認識装置および画像認識方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106846A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp フレーム印刷装置およびフレーム印刷システム
JP4572328B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 フレーム印刷装置およびフレーム印刷システム
JP2006270440A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法
JP2008242712A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Olympus Imaging Corp 画像認識装置および画像認識方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3761169B2 (ja) 携帯電話機
US6515704B1 (en) Apparatus and method for sensing and displaying an image
JP5182352B2 (ja) 撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
JP4468956B2 (ja) 連続画像を記録するカメラ
JP4671133B2 (ja) 画像処理装置
CN101335837B (zh) 图像拍摄设备、摄影控制方法
US20060140508A1 (en) Image combining portable terminal and image combining method used therefor
KR101433157B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 이미지 전송 방법
US20110239100A1 (en) Inspection information processing apparatus and method
JP2007129525A (ja) カメラシステム及び制御装置
JP2004215042A (ja) 撮像システム、カメラ、外部機器、撮像プログラム、記録媒体、および撮像方法
JP2005012764A (ja) データ通信装置、画像送信方法および画像送信プログラム
JP2001275094A (ja) 情報通信装置
JP2004048648A (ja) 特殊効果画像の作成方法及びカメラ並びに画像サーバ
JP4138375B2 (ja) 画像管理装置、撮像装置および画像保管管理システム
JP4635477B2 (ja) 画像撮影装置、擬似3次元画像生成方法、及び、プログラム
KR100630007B1 (ko) 파노라마 사진 촬영 방법
JP2005204015A (ja) 携帯機器および画像処理方法
JP2010154361A (ja) 投影装置、無線通信端末、スライド画像閲覧システム、およびスライド画像閲覧方法
KR20070058263A (ko) 복수의 카메라를 이용한 파노라마 영상 촬영방법
JP2004173084A (ja) 通信機能付き合成写真撮影装置
JP4274416B2 (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
JP2005252955A (ja) 撮像システム
JP2004021542A (ja) 画像処理装置、撮影端末、及び画像処理システム
JP2001358927A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207