JP2001275094A - 情報通信装置 - Google Patents

情報通信装置

Info

Publication number
JP2001275094A
JP2001275094A JP2000085990A JP2000085990A JP2001275094A JP 2001275094 A JP2001275094 A JP 2001275094A JP 2000085990 A JP2000085990 A JP 2000085990A JP 2000085990 A JP2000085990 A JP 2000085990A JP 2001275094 A JP2001275094 A JP 2001275094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information communication
communication device
unit
imaging unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000085990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoku Ito
久徳 伊藤
Daigo Yoshioka
大吾 吉岡
Yoshio Nakagawa
善夫 中川
Naohiko Hayashi
直彦 林
Shoichi Minato
祥一 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000085990A priority Critical patent/JP2001275094A/ja
Priority to US09/812,593 priority patent/US6995799B2/en
Publication of JP2001275094A publication Critical patent/JP2001275094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/20Details of telephonic subscriber devices including a rotatable camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ズーム光学系を有する携帯性に優れた情報通
信装置を提供する。 【解決手段】 ズーム光学系111を介して撮影を行う
撮像部11と画像表示や操作入力を受け付ける本体部1
2とを有し、通話、電子メールの送受信等の情報通信、
および、被写体の撮影を行う情報通信装置1において、
撮像部11と本体部12との間に回動機構13を設け
る。情報通信時や携行時にはズーム光学系111の光軸
111Jを表示部122の表示画面に対しておよそ平行
に位置させる。これにより、情報通信装置1の携帯性が
損なわれることはない。また、撮影時にはズーム光学系
111の光軸111Jを表示部122に対しておよそ垂
直となるように位置させる。これにより、表示部122
を見ながら本体部12の背後の被写体や使用者の顔を撮
影することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、情報通信を行う
携帯型の情報通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より携帯型のテレビ電話として、携
帯電話の操作ボタンが設けられた面に液晶のディスプレ
イと撮影用の小型のデジタルカメラとを備えたものがあ
る。このような携帯電話では使用者の顔を相手に伝える
ことを目的としてカメラが設けられるため、カメラの光
学系としては撮影範囲が限定された単焦点レンズが利用
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単焦点
レンズを用いたカメラを備えた携帯電話は、使用者の周
囲の風景を映像情報として発信するには適さない。
【0004】そこで、この発明は上記課題に鑑みなされ
たものであり、携帯電話等の情報通信装置において撮影
範囲を広げることを目的としている。また、情報通信装
置の携帯の容易さ(以下、「携帯性」という。)および
操作性を良好に保つことも目的としてる。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、情報
通信を行う携帯型の情報通信装置であって、ズーム光学
系を介して被写体の画像を取得する撮像部と、前記撮像
部に接続された本体ケーシングと、外部と情報通信を行
う通信部と、前記本体ケーシング上に配置されるととも
に前記撮像部により取得された画像を表示する表示部
と、前記撮像部の光軸と前記表示部の表示画面とがおよ
そ平行となる第1の状態とおよそ垂直となる第2の状態
との間で前記撮像部と前記本体ケーシングとの相対的位
置関係を切り替える回動機構とを備える。
【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載の情報
通信装置であって、前記撮像部の光軸方向の長さが、前
記第1の状態における前記本体ケーシングの前記光軸方
向の幅とほぼ等しい。
【0007】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載の情報通信装置であって、前記本体ケーシング上の前
記表示画面とおよそ同方向を向く面に使用者からの入力
を受け付ける操作ボタン群をさらに備える。
【0008】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の情報通信装置であって、前記第1の状態
において情報通信に係る操作を受け付け、前記第2の状
態において撮影に係る操作を受け付ける操作手段をさら
に備える。
【0009】請求項5の発明は、請求項4に記載の情報
通信装置であって、前記操作手段は、押込操作および回
転操作を受け付ける回転部材を有する。
【0010】請求項6の発明は、請求項5に記載の情報
通信装置であって、前記第2の状態において前記回転部
材の回転操作により前記ズーム光学系の拡大率の変更が
行われる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1はこの発明に係る一の実施の
形態である情報通信装置1の外観を示す正面図であり、
図2および図3は情報通信装置1の右側面図および底面
図である。情報通信装置1は携帯電話として利用される
他、被写体を撮影するデジタルカメラとしても利用可能
となっており、撮影を行う撮像部11と本体部12とか
ら構成される。
【0012】図1に示すように、撮像部11は内部にズ
ーム光学系111および受光素子配列であるCCD11
2を有し、ズーム光学系111を介して被写体の画像を
取得するデジタルカメラとなっている。なお、撮像部1
1は静止画像のみならず、動画像も撮影可能である。ま
た、撮像部11には情報通信装置1を携帯電話として利
用する際に機能するスピーカ113、および、着信や充
電状態を知らせるLED114が設けられ、さらに、図
2に示すようにズーム光学系111の上方には撮影の際
に必要に応じてフラッシュ光を発するフラッシュ115
が設けられる。
【0013】本体部12は本体ケーシング121で覆わ
れており、本体ケーシング121の前面には、通話、電
子メールの送受信、各種情報サービスの受信等の情報通
信(以下、「情報通信」と総称する。)の際に各種情報
を使用者に向けて表示する表示部122、使用者による
電話番号の入力や文字入力等の各種操作入力を受け付け
る操作ボタン群123、および、通話時に利用されるマ
イク124が設けられる。なお、表示部122と操作ボ
タン群123とを本体ケーシング121上の同一面、あ
るいは、およそ同一方向を向く面に設けることにより、
表示画面を見ながら操作することが可能とされている。
【0014】表示部122は撮像部11にて撮影中の画
像をライブビュー表示したり、撮影により取得された画
像の再生表示も行う。また、マイク124は通話のみな
らず、音声情報を録音する役割も果たす。
【0015】本体部12の左側面には情報の送受信を行
うアンテナ125が接続されており、図2に示すように
右側面には情報通信時と撮影時とにおいて異なった機能
を担うジョグダイヤル126、および、メモリカードを
取り出す際のカード取出レバー127が配置される。メ
モリカードの出し入れは図3に示すように本体部1の下
部に設けられたカードスロット128に対して行われ
る。メモリカードには使用者に係る各種情報や撮影され
た画像のデータが記録される。さらに、本体部12の背
面には電源(バッテリーパック)129が着脱自在とさ
れている。
【0016】図1に示すように撮像部11と本体部12
とは回動機構13を介して接続されており、表示部12
2の表示画面にほぼ平行な回動軸13Jを中心に本体部
12に対して撮像部11が相対的に回動可能とされてい
る。これにより、ズーム光学系111の光軸111Jが
表示部122の表示画面にほぼ平行となる図1に示す状
態とほぼ垂直となる図4に示す状態との間で撮像部11
と本体ケーシング121との相対的位置関係を切り替え
ることができる。
【0017】図4に示す状態では、使用者が表示画面を
見ながら本体部12の向こう側に存在する風景、人物等
の被写体の撮影が行われる。また、図5に示すように、
図1の状態から撮像部11を使用者側に90°回動させ
ることによりズーム光学系111を使用者の顔の方に向
け、情報通信装置1をテレビ電話として利用することも
可能とされている。
【0018】また、回動機構13には撮像部11と本体
ケーシング121との相対的位置関係を検出するレンズ
方向検出部131(図1参照)が設けられており、後述
するように撮像部11の向きに応じて自動的に情報通信
装置1の動作モードが切り替わる。
【0019】情報通信時には、原則として、図1に示す
ようにズーム光学系111の光軸111Jが表示部12
2の表示画面にほぼ平行となるように撮像部11が配置
される。このとき、撮像部11の光軸111J方向の長
さが本体ケーシング121の幅(図1に示す状態におい
て光軸111J方向の幅)にほぼ等しくなるように設計
されている。ズーム光学系111は構造的理由により光
軸111J方向に長い形状であることから、情報通信時
にズーム光学系111を横向きに配置することにより本
体部12の幅とほぼ等しい幅の筐体にズーム光学系11
1を格納することが実現される。
【0020】これに対し、仮に、ズーム光学系111を
図4や図5に示す状態にて本体部12に固定接続した場
合、情報通信装置1は表示画面に垂直な方向に大きく突
出する形状(あるいは、奥行き方向の厚みが大きい形
状)となり、携帯性が損なわれる。しかしながら、図1
に示す情報通信装置1では、撮像部11の光軸方向の幅
を本体部12の幅とほぼ同様とするとともに撮影を行わ
ない場合にズーム光学系111を横向きに配置すること
ができ、情報通信装置1の携帯性が損なわれることはな
い。
【0021】図6は情報通信装置1の構成を内部の主制
御部2を中心に示す図である。図6に示すように情報通
信装置1の各種構成を主制御部2に電気的に接続するこ
とにより情報通信装置1の全体動作が制御される。ま
た、主制御部2は内部に各種演算処理を行うCPU21
および動作プログラム221を記憶するメモリ22を有
しており、CPU21がプログラム221に従って演算
処理を行うことにより情報通信装置1の動作が行われ
る。
【0022】主制御部2には、CCD112からの画像
信号をデジタル信号に変換する信号処理部31、ズーム
光学系111の動作を制御するレンズ駆動部32、画像
の状態から自動フォーカシングの信号を生成するAF制
御部33、画像の明るさを検出する測光部34、およ
び、CCD112における電荷蓄積時間を制御する露出
制御部35が接続される。
【0023】レンズ駆動部32は使用者の操作やAF制
御部33からの信号に従ってズーミングやフォーカシン
グを行い、使用者がレリーズ操作を行った場合には測光
部34からの情報に基づいて露出制御部35がCCD1
12の露出制御を行う。なお、ズーム光学系111にシ
ャッタを設け、露出制御がシャッタにより行われてもよ
い。
【0024】また、既述の表示部122、レンズ方向検
出部131、操作ボタン群123、スピーカ113およ
びマイク124も主制御部2に接続され、使用者に対す
る入出力情報の伝達が行われる。電源129は主制御部
2に対して電力供給を行い、他の構成に対しても必要に
応じて電力供給を行う。フラッシュ駆動部36は、主制
御部2からの信号に基づいてフラッシュ電源の充電状態
を制御し、フラッシュ115の発光を制御する。
【0025】記録部37は撮像部11にて得られた画像
のデータを一時的に記録するメモリであり、記録された
画像データは使用者の指示に従って適宜、カードスロッ
ト128を介してメモリカード9に転送される。また、
メモリカード9に記録された画像データがカードスロッ
ト128を介して記録部37に取り込まれ、表示部12
2に再生表示することも可能とされている。
【0026】通信制御部38はアンテナ125を介して
外部と通信を行う部位であり、情報通信装置1では電波
を用いて電話局のアンテナと通信を行う。
【0027】ジョグダイヤル126は、円盤状の回転部
材(図2において符号126が指す部材)を有してお
り、さらに、回転部材を押し込む操作を検出するプッシ
ュ検出部41、反時計方向の回転を検出するロールアッ
プ検出部42、および、時計方向の回転を検出するロー
ルダウン検出部43を有する。このような構成により、
様々な操作が効率よく行われる。
【0028】通話等の情報通信時において、ジョグダイ
ヤル126は表示部122に表示された電話番号や情報
選択項目を選択決定する役割を果たす。すなわち、使用
者が回転部材を回転させることにより、ロールアップ検
出部42やロールダウン検出部43からの信号に基づい
て表示部122に表示された複数の項目の仮選択が順次
切り替わり、使用者が回転部材を本体ケーシング121
の内側方向へと押し込むことにより、プッシュ検出部4
1からの信号に基づいて仮選択されている項目の選択が
確定する。
【0029】一方、撮影時においてジョグダイヤル12
6は撮影に係る操作手段として機能する。すなわち、使
用者が回転部材を反時計方向に回転させることにより、
ロールアップ検出部42からの信号に基づいて望遠側へ
とレンズが移動し、時計方向に回転させることにより、
ロールダウン検出部43からの信号に基づいて広角側へ
とレンズ移動する。回転部材を回転させることによりズ
ーム光学系111のズーム倍率の変更が行われた後、使
用者が回転部材を本体ケーシング121の内側方向へと
押し込むことにより、プッシュ検出部41からの信号に
基づいてレリーズ動作が行われる。
【0030】このように、情報通信装置1ではジョグダ
イヤル126を利用することによりズーミングおよびレ
リーズの操作が容易に行われる。なお、プッシュ検出部
41により半押しおよび全押しが検出可能とされていて
もよく、この場合、半押しによりフォーカシングが行わ
れ、全押しによりレリーズが行われる。
【0031】また、撮影した画像をメモリカードに記録
する際には、回転部材を回転させることにより圧縮率が
選択され、回転部材を押し込むことにより記録処理が行
われる。もちろん、ジョグダイヤル126による操作は
操作ボタン群123を用いても行うことができるように
されてもよい。撮影した画像を再生する場合において
も、回転部材を回転させることにより再生画像を選択
し、押込操作により画像の再生が実行される。
【0032】情報通信装置1では動画像を送信しながら
通話を行うテレビ電話としても利用可能となっている。
この場合、撮像部11が図4や図5に示す状態で連続撮
影を行いつつ映像および通話の情報通信が行われる。こ
のような動作では、ジョグダイヤル126の回転部材を
回転させることによりズーム倍率の変更が行われ、回転
部材が押し込まれることにより高精細な映像の送信が行
われる。高精細な映像は情報量が多く、送信時間が長く
なるため、LED114を点滅させたり、送信中のメッ
セージを表示部122に合成表示することにより使用者
に高精細映像の送信が行われている旨が通知される。
【0033】図7は情報通信装置1の動作の流れの概略
を示す流れ図である。情報通信装置1は、通話や情報の
受け渡しを行う情報通信モード、撮影を行う撮影モー
ド、および、撮影された画像を再生する再生モードを有
している。
【0034】まず、情報通信装置1の電源がONとされ
ると、所定時間の間に初期状態の確認が行われる。確認
処理では撮像部11と本体部12との位置関係もレンズ
方向検出部131からの信号に基づいて行われる。電源
がONとされた際にズーム光学系111の光軸111J
と表示部122の表示画面とがおよそ平行であると検出
されると情報通信モードへと自動的に移行する(ステッ
プS11)。そして、表示部122に情報通信用のメニ
ュー表示が行われる(ステップS12)。その後、情報
通信装置1は情報通信用の動作を実行し、使用者の操作
入力に応じて通話、電子メールの送受信、情報サービス
の受信等を行う(ステップS13)。
【0035】電源がONとされた際に、ズーム光学系1
11の光軸111Jが表示部122の表示画面とおよそ
垂直であり、図4に示すように撮像部11が表示部12
2の背後を向いていると検出された場合、自動的に撮影
モードへと移行する(ステップS15)。撮影モードで
は表示部122に撮影画像がライブビュー表示され(ス
テップS16)、使用者が表示部122の表示画面を見
ながら撮影および操作を行うことが可能となる。そし
て、使用者の操作に応じて画像の取得および保存が行わ
れる(ステップS17)。
【0036】なお、撮影の種類としては、静止画像の単
写、連写の他、インターバル撮影やブラケット撮影、動
画像の撮影が設定可能とされている。
【0037】一方、電源がONとされた際に、ズーム光
学系111の光軸111Jが表示部122の表示画面と
およそ垂直であり、図5に示すように撮像部11が表示
部122の表示画面側を向いていると検出された場合も
自動的に撮影モードへと移行するが(ステップS1
5)、同時にズーム光学系111内のレンズが広角側へ
と移動する。これにより、撮像部11と近接して対向す
る使用者の顔が適切に撮影される。そして、撮影画像の
ライブビュー表示が行われるとともに撮影モードにおけ
る動作が実行され(ステップS16,S17)、使用者
が撮影された自分の顔を見ながら撮影画像の取得および
保存を行うことが可能となる。
【0038】また、情報通信装置1を使用中に撮像部1
1の向きを変えた場合においても自動的に動作モードが
切り替わるようになっており、撮影モードの動作を実行
中にズーム光学系111の光軸111Jが表示画面とお
よそ平行となるように撮像部11が回動された場合、撮
影モードの動作を終了して情報通信モードへと自動的に
移行する(ステップS17,S14,S11〜S1
3)。情報通信モードの動作を実行中にズーム光学系1
11の光軸111Jが表示画面とおよそ垂直となるよう
に撮像部11が回動された場合には、情報通信モードの
動作を終了して撮影モードへと自動的に移行する(ステ
ップS13,S14,S11,S15〜S17)。
【0039】このとき、既述のようにジョグダイヤル1
26は各動作モードに応じた機能へと自動的に切り替わ
り、情報通信モードへと移行した場合には情報通信に係
る使用者の操作を受け付け、撮影モードへと移行した場
合には撮影に係る操作を受け付ける。
【0040】なお、いずれの動作モードの動作を実行中
であっても、他の動作モードへの移行するよう使用者が
操作を行った場合には、撮像部11の向きに関わらず各
動作モードへと移行する。したがって、電源をONとし
た直後は自動的に情報通信モードや撮影モードとなる
が、再生モードを指定することにより再生モードへと移
行する。
【0041】再生モードでは、メモリカードに記録され
ている画像を選択するための表示が行われ(ステップS
18)、使用者の選択操作により選択された画像を表示
部122に表示する再生モードの動作が実行される(ス
テップS19)。このとき、ジョグダイヤル126は画
像再生に係る操作を受け付ける。
【0042】再生モードの動作を実行中に情報通信モー
ドや撮影モードが指定された場合には再生モードの動作
を終了して指定された動作モードへと移行する。そし
て、このような動作モード間の移行は電源をOFFとす
る終了操作が行われるまで繰り返される(ステップS1
4)。
【0043】また、情報通信装置1をテレビ電話として
利用する場合には、情報通信モードの動作を実行中に使
用者によりテレビ電話としての動作を行う指示がなさ
れ、情報通信モードの動作とともに撮影動作が行われ
る。
【0044】以上のように、情報通信装置1は携帯可能
であるとともに撮像部11にズーム光学系111を有す
るため、様々な拡大率にて撮影を行うことができる。
【0045】また、撮像部11と本体ケーシング121
とが回動可能に接続されていることから、ズーム光学系
111の光軸111Jが表示部122の表示画面とおよ
そ平行となるように撮像部11を位置させることができ
る。これにより、撮像部11の形状が情報通信時や携行
時の情報通信装置1の携帯性を損なうことはなく、コン
パクトな形状を保つことができる。撮影時には光軸11
1Jが表示画面とおよそ垂直となるように位置させるこ
とにより、使用者が表示部122を見ながら情報通信装
置1の背後の被写体や自分の顔を撮影することができ
る。
【0046】さらに、光軸111Jが表示画面とおよそ
平行となる状態において撮像部11の光軸111J方向
の長さと本体部12の光軸111J方向の幅とがほぼ等
しくなるように設計されているため、情報通信装置1の
全体形状も単純であり、携帯性のさらなる向上が実現さ
れる。
【0047】また、ジョグダイヤル126は情報通信の
際の操作を受け付けるとともに、撮影におけるズーム光
学系111の操作やレリーズ操作も受け付けることか
ら、ズーム光学系111を有する撮像部11を操作する
ための構成も簡素化されている。
【0048】以上、この発明の一の実施の形態である情
報通信装置1について説明してきたが、この発明は上記
実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能
である。
【0049】例えば、情報通信装置1はデジタルカメラ
が設けられた携帯電話に限定されるものではなく、携帯
可能な他のモバイル機器であってもよい。また、表示部
と操作ボタンとが本体ケーシングの同一方向を向く面に
設けられた情報通信装置に利用されることが好ましい
が、必ずしも操作ボタンは表示部と同一方向を向く面に
設けられる必要はなく、本体ケーシングとは別に設けら
れてもよい。
【0050】また、撮像部11に利用されるズーム光学
系111はどのような駆動方式であってもよく、CCD
112も単板に限定されるものではなく様々なタイプの
ものが用いられてよい。
【0051】また、撮像部11の回動は図4や図5に示
す方式に限定されるものではなく、例えば、図1におい
て表示部122の右側や左側に回動可能な撮像部11が
設けられてもよい。この場合、本体ケーシング121の
高さ方向の幅だけ撮像部11を長く設計しても情報通信
装置1の携帯性が損なわれることはない。なお、撮像部
11は本体ケーシング121の下側に設けられてもよ
い。
【0052】また、情報通信モードと撮影モードとにお
いて機能が切り替わる操作手段としてはジョグダイヤル
126を利用することが好ましいが、他の操作手段も利
用可能である。例えば、スライド操作および押込操作を
受け付ける操作手段であってもよく、上下選択ボタンと
決定ボタンとを並べた操作手段であってもよい。
【0053】また、情報通信装置1が行う外部との情報
通信はアンテナ125を用いた無線方式に限定されるも
のではなく、ケーブルが用いられてもよい。
【0054】
【発明の効果】請求項1ないし6に記載の発明では、様
々な拡大率にて撮影を行うことができる。
【0055】また、請求項2に記載の発明では、情報通
信装置の携帯性の向上を図ることができる。
【0056】また、請求項3に記載の発明では、表示画
面を見ながら操作を行うことができる。
【0057】また、請求項4に記載の発明では、情報通
信に係る操作と撮影に係る操作と同一の操作手段を用い
て行うことができ、操作のための構成を簡素化すること
ができる。
【0058】また、請求項5に記載の発明では、様々な
操作を容易に行うことができる。
【0059】また、請求項6に記載の発明では、容易に
拡大率の変更を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報通信装置の正面図である。
【図2】情報通信装置の右側面図である。
【図3】情報通信装置の底面図である。
【図4】撮像部を回動させた様子を示す図である。
【図5】撮像部を回動させた様子を示す図である。
【図6】情報通信装置の構成を示すブロック図である。
【図7】情報通信装置の動作の概略を示す流れ図であ
る。
【符号の説明】
1 情報通信装置 11 撮像部 13 回動機構 38 通信制御部 111 ズーム光学系 121 本体ケーシング 122 表示部 123 操作ボタン群 125 アンテナ 126 ジョグダイヤル(回転部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 H04N 5/225 F G06F 1/00 312K (72)発明者 中川 善夫 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 林 直彦 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 湊 祥一 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AA12 AB03 AB15 AB22 AB66 AC03 AC12 AC15 AC32 AC42 AC52 AC61 AC69 AC72 AC73 AC74 AC78 5C064 AA01 AC02 AC12 AC20 AD06 5K023 AA07 BB11 DD06 GG12 HH01 HH07 MM20 MM25 PP16 5K101 KK04 LL11 NN06 NN18 NN40 QQ02 QQ07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報通信を行う携帯型の情報通信装置で
    あって、 ズーム光学系を介して被写体の画像を取得する撮像部
    と、 前記撮像部に接続された本体ケーシングと、 外部と情報通信を行う通信部と、 前記本体ケーシング上に配置されるとともに前記撮像部
    により取得された画像を表示する表示部と、 前記撮像部の光軸と前記表示部の表示画面とがおよそ平
    行となる第1の状態とおよそ垂直となる第2の状態との
    間で前記撮像部と前記本体ケーシングとの相対的位置関
    係を切り替える回動機構と、を備えることを特徴とする
    情報通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報通信装置であっ
    て、 前記撮像部の光軸方向の長さが、前記第1の状態におけ
    る前記本体ケーシングの前記光軸方向の幅とほぼ等しい
    ことを特徴とする情報通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の情報通信装置
    であって、 前記本体ケーシング上の前記表示画面とおよそ同方向を
    向く面に使用者からの入力を受け付ける操作ボタン群、
    をさらに備えることを特徴とする情報通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の情
    報通信装置であって、 前記第1の状態において情報通信に係る操作を受け付
    け、前記第2の状態において撮影に係る操作を受け付け
    る操作手段、をさらに備えることを特徴とする情報通信
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の情報通信装置であっ
    て、 前記操作手段は、押込操作および回転操作を受け付ける
    回転部材を有することを特徴とする情報通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の情報通信装置であっ
    て、 前記第2の状態において前記回転部材の回転操作により
    前記ズーム光学系の拡大率の変更が行われることを特徴
    とする情報通信装置。
JP2000085990A 2000-03-27 2000-03-27 情報通信装置 Pending JP2001275094A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085990A JP2001275094A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 情報通信装置
US09/812,593 US6995799B2 (en) 2000-03-27 2001-03-21 Portable information communication apparatus with rotating mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085990A JP2001275094A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 情報通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001275094A true JP2001275094A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18602228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085990A Pending JP2001275094A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 情報通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6995799B2 (ja)
JP (1) JP2001275094A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004166229A (ja) * 2002-07-29 2004-06-10 Jiun-Bei Chang 身付きガイド及びプロテクトシステムのオペレーション方法と独立式身付きガイド及びプロテクトデバイスと分離式身付きガイド及びプロテクトデバイス
JP2004274777A (ja) * 2004-03-22 2004-09-30 Sharp Corp 携帯可能な多機能電子機器
EP1324597A3 (en) * 2001-12-31 2006-01-11 Nokia Corporation Method and device for forming an image in an electronic device
JP2007027950A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機、撮影方法及び撮影プログラム
JP2007532071A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 ノキア コーポレイション 電子撮像装置
JP2007306589A (ja) * 2007-06-08 2007-11-22 Kyocera Corp 携帯端末及びその報知方法
US7440003B2 (en) 2002-02-14 2008-10-21 Nec Corporation Folding portable information terminal with fold-position-based recording control
JP2009136027A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Nec Corp 携帯通信端末およびその情報記録制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100469432B1 (ko) * 2002-07-26 2005-02-02 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
KR100486527B1 (ko) * 2002-08-17 2005-05-03 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 이동통신 단말기에서의 촬영제어 장치 및 방법
TWM242705U (en) * 2003-01-09 2004-09-01 Benq Corp Electronic device with photographic camera
KR100575999B1 (ko) * 2003-03-10 2006-05-02 삼성전자주식회사 바 타입 휴대용 무선 단말기
US7406331B2 (en) 2003-06-17 2008-07-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Use of multi-function switches for camera zoom functionality on a mobile phone
KR100806390B1 (ko) * 2003-08-18 2008-02-27 삼성전자주식회사 영상 촬영장치
CN1846189B (zh) * 2003-09-04 2011-08-24 松下电器产业株式会社 电子设备
US20050136746A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Chii-Moon Liou Replaceable multiple-functional interface card
CN2706974Y (zh) * 2004-06-18 2005-06-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具夜视功能的手机
AT501558A1 (de) * 2005-03-01 2006-09-15 Albert Dipl Ing Fellner Mobiltelefon sowie verfahren zum hinterlegen bzw. sichern von daten
JP2008083149A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Olympus Corp 光学ユニット着脱式撮像装置
KR101366859B1 (ko) 2007-10-31 2014-02-21 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
CN101626630A (zh) * 2008-07-11 2010-01-13 索尼爱立信移动通讯有限公司 移动通信终端的导航键和包括该导航键的移动通信终端
US8964018B2 (en) * 2009-10-30 2015-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video display systems
TW201216666A (en) * 2010-10-15 2012-04-16 Altek Corp Smart phone with lens
US10139940B2 (en) * 2014-09-11 2018-11-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic device
CN104735250B (zh) * 2015-03-16 2017-09-29 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255995B2 (ja) * 1992-10-23 2002-02-12 株式会社日立製作所 テレビ電話装置
US5666159A (en) * 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
US5790193A (en) * 1995-11-22 1998-08-04 Eastman Kodak Company Accessory module for an electronic camera
JP3477315B2 (ja) 1996-05-29 2003-12-10 シャープ株式会社 携帯型テレビ電話
JPH1073873A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Minolta Co Ltd 画像撮影装置
US6295088B1 (en) * 1997-02-17 2001-09-25 Nikon Corporation Portable display device
JPH10257367A (ja) 1997-03-12 1998-09-25 Sony Corp 情報通信装置
KR100274623B1 (ko) * 1997-12-23 2000-12-15 윤종용 디지털 스틸 카메라
US6192257B1 (en) * 1998-03-31 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Wireless communication terminal having video image capability
US6473631B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-29 Motorola, Inc. Video swivel phone

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1324597A3 (en) * 2001-12-31 2006-01-11 Nokia Corporation Method and device for forming an image in an electronic device
US7440003B2 (en) 2002-02-14 2008-10-21 Nec Corporation Folding portable information terminal with fold-position-based recording control
JP2004166229A (ja) * 2002-07-29 2004-06-10 Jiun-Bei Chang 身付きガイド及びプロテクトシステムのオペレーション方法と独立式身付きガイド及びプロテクトデバイスと分離式身付きガイド及びプロテクトデバイス
JP2004274777A (ja) * 2004-03-22 2004-09-30 Sharp Corp 携帯可能な多機能電子機器
JP2007532071A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 ノキア コーポレイション 電子撮像装置
JP2007027950A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機、撮影方法及び撮影プログラム
JP2007306589A (ja) * 2007-06-08 2007-11-22 Kyocera Corp 携帯端末及びその報知方法
JP2009136027A (ja) * 2009-03-23 2009-06-18 Nec Corp 携帯通信端末およびその情報記録制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6995799B2 (en) 2006-02-07
US20020015102A1 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001275094A (ja) 情報通信装置
US5893037A (en) Combined electronic/silver-halide image capture system with cellular transmission capability
KR101429794B1 (ko) 바람직한 피처 인식을 이용한 촬영 시스템 및 방법
US20100208107A1 (en) Imaging device and imaging device control method
US20070263013A1 (en) Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
WO2004039065A1 (ja) ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置
JPH10243273A (ja) デジタルカメラ用画像表示方法
CN106027895B (zh) 摄影设备及其控制方法
JP2006109405A (ja) 撮像装置及び画像再生方法
JP2011188210A (ja) 撮影機器及び撮影システム
JP2000165724A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP2004254185A (ja) デジタルカメラ
US20110199498A1 (en) Image pickup apparatus
KR101058025B1 (ko) 이중 썸네일 모드를 이용한 이미지 디스플레이 장치 및 방법
JP2002062578A (ja) カメラ撮影用ホルダ
US20060262203A1 (en) Control method used by digital image processing apparatus
JP4359743B2 (ja) カメラの制御方法及びカメラ
JP2009260599A (ja) 画像表示装置、電子カメラ
JP2001230954A (ja) 撮像装置
JP5600413B2 (ja) 撮影機器システム、外部機器、カメラ、および撮影機器システムの制御方法
JP4195349B2 (ja) 撮像装置
JP2005101729A (ja) ズーム機能付きデジタルカメラ
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
WO2005101815A2 (en) Method and system for capturing close-up images in a cellular telephone
JP2002344802A (ja) カメラ及びそのモード切換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060502