JP2001230954A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2001230954A
JP2001230954A JP2000036232A JP2000036232A JP2001230954A JP 2001230954 A JP2001230954 A JP 2001230954A JP 2000036232 A JP2000036232 A JP 2000036232A JP 2000036232 A JP2000036232 A JP 2000036232A JP 2001230954 A JP2001230954 A JP 2001230954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
camera unit
units
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000036232A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Iga
雅仁 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000036232A priority Critical patent/JP2001230954A/ja
Publication of JP2001230954A publication Critical patent/JP2001230954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】カメラユニットを中心に様々な電子機器との連
携動作を可能とし、かつ、機器間の接続作業の手間を省
き、携帯にも便利な撮像装置を提供する。 【解決手段】CCDを搭載しているカメラユニット12
は、被写体の光学像を電気信号に変換し、所定の信号処
理によって電子画像情報を取得する。カメラユニット1
2と携帯電話ユニット14その他の電子機器ユニットは
連結手段によって連結/分離が可能であり、携帯時には
ユニットどうしを一体化して持ち運ぶことができる。カ
メラユニット12と携帯電話ユニット14その他の電子
機器ユニットの間は無線通信によりデータの送受信が行
われ、カメラユニット12で取得した画像や音声などの
情報を携帯電話ユニット14に転送して公衆回線を通じ
て所望の通信相手に伝送できるとともに、携帯電話ユニ
ット14側からカメラユニット12に対して操作信号や
受信画像その他の情報を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置に係り、特
に撮像素子を用いて取得した電子画像情報の伝送、プリ
ント、又は保存などを行うための装置及びその周辺シス
テム機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、デジタルカメラは、静止画記録用
途のみならず、動画記録や音声の記録も可能になってい
る。かかる従来のデジタルカメラで記録した画像や音声
を公衆回線によって伝送したり、プリントや保存等を行
う場合には、カメラとは別に相応の機能を具備した機器
が必要になる。この場合、カメラと他の電子機器との間
はケーブル接続による有線のインターフェース、或いは
着脱式の記録メディア(リムーバブルメディア)を介し
てデータを移送する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有線の
インターフェースは接続作業が煩わしく、持ち運びにも
不便である。また、リムーバブルメディアによるデータ
の移送についても、メディアの差し替え作業などの手間
がかかる上に、各電子機器にも記録メディア装着用のス
ロットを設ける必要がある。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、携帯に便利で、しかも機器間の接続作業を省略
することができる撮像装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、撮像素子を有するカメラユニットと、該カ
メラユニットに連結可能な電子機器ユニットと、から構
成される撮像装置であって、前記カメラユニット及び前
記電子機器ユニットには、それぞれ相互間で非接触方式
の通信により信号の伝達が可能な無線通信手段と、両ユ
ニットどうしを着脱自在に連結させる連結手段と、が設
けられていることを特徴としている。
【0006】本発明によれば、撮像素子を搭載している
カメラユニットは、被写体の光学像を電気信号に変換
し、所定の信号処理によって電子画像情報を取得する。
このカメラユニットは、使用目的や撮影状況等に応じて
他の電子機器ユニットとの連携使用が可能である。カメ
ラユニットと電子機器ユニットは相互に連結手段によっ
て連結/分離自在に連結させることができ、携帯時には
ユニットどうしを連結して一体化した状態で持ち運ぶこ
とができる。
【0007】カメラユニットと電子機器ユニットとの間
の情報伝達には無線通信手段が採用されており、カメラ
ユニットで取得した画像や音声などの情報を無線通信に
より電子機器ユニットに転送できるとともに、電子機器
ユニット側からカメラユニットに対して操作信号や受信
画像・音声など種々のデータを提供することができる。
このように、無線通信手段によってユニット間でデータ
の授受を行うようにしたので、ユニットどうしを分離し
てそれぞれを適当な場所に設置した状態で使用すること
ができるうえに、ケーブル接続などの面倒な作業が不要
である。もちろん、ユニットどうしを連結した状態(一
体化状態)でも撮像装置として利用することができる。
【0008】このように、本発明によれば、カメラユニ
ットを中心に様々な電子機器ユニットを一つ又は複数個
組み合わせて機能拡張を図ることができ、撮像装置の構
成に無駄がない。そして、カメラユニット及び少なくと
も一つの電子機器ユニットから成る撮像システムを連結
手段によって一体的に連結させることができるので、携
帯にも便利である。また、本発明の連結手段は、電気コ
ネクタのような信号伝達の機能が必要とされないため
に、設計上の自由度も大きいという利点がある。
【0009】本発明の撮像装置に適用されるカメラユニ
ットにおいて、音声情報を取得するマイクロフォンを付
加することにより、画像データのみならず、音声データ
の伝送も可能となる。
【0010】本発明の撮像装置に適用される電子機器ユ
ニットとしては、例えば、前記カメラユニットから受信
した画像データを通信回線を利用して伝送する通信手段
を備えている携帯電話ユニット、前記カメラユニットか
ら受信した画像データに基づいて記録シートに画像をプ
リントするプリント手段を備えているプリンターユニッ
ト、前記カメラユニットから受信した画像データを保存
する記録手段を備えているファイル装置ユニット、GP
S衛星からの電波を受信するGPS電波受信手段を有
し、前記GPS電波受信手段で受信した電波に基づいて
位置情報及び日時情報のうち少なくとも一つの情報を取
得してその情報を前記カメラユニットに提供するGPS
装置ユニット、或いは、前記カメラユニットから受信し
た画像データに基づいて画像を表示する表示装置ユニッ
トなどがある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る撮像装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0012】図1には本発明の第1の実施形態が示され
ている。同図に示す撮像装置10は、カメラユニット1
2と、このカメラユニット12に着脱自在に連結可能な
携帯電話ユニット14と、から構成される。
【0013】カメラユニット12は、静止画記録及び動
画記録の両機能を兼備したデジタルカメラユニットであ
り、音声の記録再生機能も備えている。カメラユニット
12の詳細な構造については後述するが、カメラユニッ
ト12本体正面には撮影レンズ16及びストロボ発光部
18が設けられている。
【0014】撮影レンズ16の後方には撮像素子として
のCCDイメージセンサ(図1中不図示、図2の符号2
6として記載、CCDという。)が配置されており、記
録開始指示信号の入力に応動して前記CCDから読み出
された画像信号は所定の信号処理を経てテジタル画像デ
ータに変換される。
【0015】携帯電話ユニット14は、公衆電話回線そ
の他の通信回線を使用してデータの送受信を行う通信端
末であり、当該携帯電話ユニット14単体で通常の携帯
電話機(若しくはPHS端末)として利用することがで
きるとともに、カメラユニット16を操作するリモコン
操作部としても機能する。携帯電話ユニット14に設け
られている番号キー20その他の入力キーは、文字入力
キーやカメラ操作キーとして兼用される多機能キーであ
り、例えば「* 」キーは左カーソルキー、「#」キーは
右カーソルキー、「0」キーは「カメラモード」時に画
像記録開始を指示するレリーズスイッチキー(動画記録
の場合は録画開始/停止キー)として兼用される。
【0016】カメラユニット12と携帯電話ユニット1
4の間は、微弱電波等の非接触通信方式によるデータの
送受信が可能なインターフェース(例えば、Bluetooth
規格に従った通信インターフェース)が採用され、両ユ
ニット間では無線通信によるデータの受け渡しが可能で
ある。
【0017】図2はカメラユニット12の構成を示すブ
ロック図である。同図に示したように、カメラユニット
12の撮影光学系22は撮影レンズ16及び絞り24を
含む。撮影レンズ16は1枚又は複数枚のレンズで構成
され、単一の焦点距離(固定焦点)のレンズでも良い
し、ズームレンズや望遠/広角の二焦点切替式レンズの
如く焦点距離可変のものでもよい。
【0018】撮影光学系22を介してCCD26の受光
面に結像された被写体像は、CCD26の各センサで入
射光量に応じた量の信号電荷に変換される。このように
して蓄積された信号電荷は、CCD駆動回路28から加
えられるCCD駆動パルスによって読み出され、信号電
荷に応じた電圧信号(アナログ画像信号)として順次C
CD26から出力される。
【0019】CCD26には、シャッターゲートを介し
てシャッタードレインが設けられており、シャッターゲ
ートをシャッターゲートパルスによって駆動することに
より、蓄積した信号電荷をシャッタードレインに掃き出
すことができる。すなわち、CCD26は、シャッター
ゲートパルスによって各センサに蓄積される電荷の蓄積
時間(シャッタースピード)を制御する、いわゆる電子
シャッター機能を有している。
【0020】CCD26から読み出された信号は、アナ
ログ処理部30に加えられる。アナログ処理部30はC
DS回路、色分離回路、及びゲイン調整回路等を含み、
CCD26の出力信号は、CDS回路において相関二重
サンプリング(CDS)処理されるとともに、R,G,
Bの各色信号に色分離処理され、各色信号の信号レベル
の調整(プリホワイトバランス処理)が行われる。
【0021】これら所定のアナログ信号処理を経た画像
信号は、A/D変換器32に加えられ、該A/D変換器
32によりR,G,Bのデジタル信号に変換された後、
一旦メモリ34に格納される。CCD駆動回路28、ア
ナログ処理部30及びA/D変換器32には、タイミン
グジェネレータ36からタイミング信号が与えられ、こ
のタイミング信号によってこれら回路の同期がとられて
いる。タイミングジェネレータ36はCPU38の指令
に従って適宜のタイミング信号を出力している。
【0022】メモリ34に記憶されたR,G,Bの画像
データは、バス40を介して信号処理部42へ送られ
る。信号処理部42は、輝度・色差信号変換処理回路
(以下、YC処理回路という。)及びガンマ補正回路等
を含むデジタル信号処理ブロックである。信号処理部4
2に入力された画像データは、ガンマ補正処理された
後、YC処理回路へ送られ、RGBデータから輝度信号
(Y信号)及び色差信号(Cr,Cb 信号)に変換され
る。
【0023】信号処理部42において生成された輝度・
色差信号(Y/C信号と略記する)は、メモリ34に書
き戻される。メモリ34に記憶されたY/C信号は、C
PU38又は図示せぬメモリコントローラによって読み
出され、VRAM44に供給される。VRAM44には
必要に応じて図示せぬキャラクタジェネレータから文字
・記号データが供給され、VRAM44において画像、
若しくは画像と文字情報とを合成したデータが格納され
る。
【0024】VRAM44に記憶されたデータは、エン
コーダ46によって表示用の所定方式の信号(例えば、
NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換された後、
D/A変換器48を介して表示装置50に出力される。
表示装置50には液晶ディスプレイその他のカラー表示
可能な表示手段が適用される。
【0025】CCD26から出力される画像信号によっ
て画像データが定期的に書き換えられ、その画像データ
から生成される映像信号が表示装置50に供給されるこ
とにより、CCD26が捉える画像がリアルタイムに動
画像(ライブ画像)として、又はリアルタイムではない
が、ほぼ連続した画像として表示装置50に表示され
る。こうして表示装置50に表示される画像をスルー画
といい、スルー画を表示させるカメラの駆動モードをム
ービー駆動モードという。
【0026】表示装置50は電子ビューファインダーと
して利用でき、撮影者は表示装置50の表示画像又は図
示せぬ光学ファインダーによって撮影画角を確認するこ
とができる。操作部52に含まれるレリーズボタンの押
下操作など所定の記録指示操作に呼応して、記録用の画
像データの取り込みが開始される。
【0027】撮影者が操作部52から撮影記録の指示を
入力すると、CPU38は必要に応じて圧縮伸張回路5
4にコマンドを送り、これにより圧縮伸張回路54はメ
モリ34上のY/C信号をJPEGその他の所定の形式
に従って圧縮する。圧縮された画像データはカードイン
ターフェース56を介してメモリカード58に記録され
る。
【0028】非圧縮の画像データを記録するモード(非
圧縮モード)が選択されている場合には、前記圧縮伸張
回路54による圧縮処理を実施せずに、非圧縮のまま画
像データがメモリカード58に記録される。記録動作が
終了すると、カメラは再びムービー駆動モードに復帰
し、表示装置50においてスルー画の表示が再開され
る。
【0029】本例のカメラユニット12は、画像データ
を保存する手段としてメモリカード58が用いられてい
る。具体的には、例えばスマートメディア(Solid-Stat
e Floppy Disk Card)が適用される。記録メディアの形
態は上記のものに限らず、PCカード、コンパクトフラ
ッシュ、メモリスティック、磁気ディスク、光ディス
ク、光磁気ディスク、磁気テープなど種々の形態が可能
であり、使用される媒体に応じた信号処理手段とインタ
ーフェースが適用される。
【0030】また、再生モード時にはメモリカード58
から読み出された画像データが圧縮伸張回路54によっ
て伸張処理され、エンコーダ46を介して表示装置50
に出力される。
【0031】このカメラユニット12は、画像をメモリ
カード58に保存するのみならず、撮影した画像や録音
した音声のデータ或いはメモリカード58から読み出し
た画像・音声データを無線通信インターフェース60に
より携帯電話ユニット14その他の外部ユニットに転送
することができる。
【0032】ユーザーがカメラユニット12又は携帯電
話ユニット14その他の外部ユニット62から所定の操
作を行った場合に画像・音声のデータ転送を実行しても
よいし、所定のモード設定(例えば、自動転送モード)
によって撮影・録音と同時に自動的にデータ転送を実行
させてもよい。あるいは、ユニットどうしが無線通信可
能な距離内(通信可能圏内)に近づいた時に自動で無線
接続を確立して、画像や音声データの保存、公衆回線を
通じてのデータ伝送などを自動的に実行させてもよい。
【0033】また、逆に携帯電話ユニット14を用いて
画像サーバーと通信し、画像サーバーから画像データを
受信(ダウンロード)して、その画像データを無線通信
によってカメラユニット12に転送することも可能であ
る。携帯電話ユニット14経由で外部からカメラユニッ
ト12に転送された画像はカメラユニット12の表示装
置50に表示できるとともに、メモリカード58に保存
することができる。
【0034】CPU38は、カメラユニット12の各回
路を統括制御する制御部(制御手段)であり、バス40
を介して前記メモリ34、信号処理部42、VRAM4
4、エンコーダ46、D/A変換器48、圧縮伸張回路
54、カードインターフェース56及び無線通信インタ
ーフェース60等と接続されている。
【0035】CPU38は、ROM64内に格納されて
いる制御プログラム及び操作部52から入力される指示
にしたがってカメラの各部の動作を制御する。ROM6
4には本カメラユニット12の制御プログラムや制御に
必要な各種の設定データ等が格納されている。CPU3
8は必要に応じてROM64の情報を読み出してカメラ
を制御する。RAM66はCPU38が各種の演算処理
等を行う際の作業用メモリとして利用される。
【0036】操作部52には、画像の記録開始の指示を
与えるレリーズボタン兼用録画ボタン(以下、記録指示
ボタンという。)、カメラのモード選択手段、ズーム操
作手段その他の各種の入力手段が含まれる。これら入力
手段は、押下式ボタンスイッチ、ダイヤル、スライド式
ツマミなど種々の形態があり、タッチパネルや表示装置
50の画面上において設定メニューや選択項目を表示し
てカーソルで所望の項目を選択する態様もある。操作部
52はカメラ本体に配設されていてもよいし、リモコン
送信機としてカメラ本体と分離した構成にすることも可
能である。
【0037】CPU38は操作部52からの入力信号に
基づいて対応する回路ブロックを制御するとともに、撮
影レンズ16のズーミング動作や自動焦点調節(AF)
動作の制御、並びに自動露出調節(AE)の制御等を行
う。
【0038】CPU38はCCD26から出力される画
像信号に基づいて、焦点評価演算やAE演算などの各種
演算を行い、その演算に基づいて、AFモータを含むA
F駆動手段68、及びアイリスモータを含むアイリス駆
動手段70を制御してフォーカスレンズを合焦位置に移
動させるとともに、絞り24を適正絞り値に設定する。
【0039】例えば、AF制御には、G信号の高周波成
分が最大になるようにフォーカスレンズを移動させるコ
ントラストAF方式が採用される。AE制御には、1フ
レームのR,G,B信号を積算した積算値に基づいて被
写体輝度(撮影EV)を求め、この撮影EVに基づいて
絞り値とシャッタースピードを決定し、アイリス駆動手
段70を介して絞り24を駆動するとともに、決定した
シャッタースピードとなるように電子シャッターによっ
てCCD26の電荷の蓄積時間を制御する。したがっ
て、カメラユニット12の撮影レンズ16を被写体に向
けるだけで、最適な露出調整が行われるとともに、ピン
ト合わせが自動的に行われる。
【0040】撮影記録時においては、記録指示ボタンの
「半押し」時に上述した測光動作を複数回繰り返して正
確な撮影EVを求め、この撮影EVに基づいて撮影時の
絞り値とシャッタースピードを最終的に決定する。そし
て、レリーズボタンの「全押し」時に前記最終的に決定
した絞り値になるように絞り24を駆動し、また、決定
したシャッタースピードとなるように電子シャッターに
よって電荷の蓄積時間を制御する。なお、AE、AFは
CCD26から取得される画像信号に基づいて制御する
方法の他、周知の測光センサやAF投光/受光センサか
らなる測距センサ等を用いてもよい。
【0041】カメラユニット12はストロボ発光装置7
2と、調光用の受光素子74を有し、操作部52に含ま
れるストロボモード設定ボタンの操作に応じて、低輝度
時にストロボ発光装置72を自動的に発光させる「低輝
度自動発光モード」、被写体輝度にかかわらずストロボ
発光装置72を発光させる「強制発光モード」、又はス
トロボ発光装置72の発光を禁止させる「発光禁止モー
ド」等に設定される。
【0042】CPU38はユーザーが選択したストロボ
モードに応じて、ストロボ発光装置72のメインコンデ
ンサの充電制御や、発光管(例えば、キセノン管)への
放電(発光)タイミングを制御するとともに、受光素子
74からの測定結果に基づいて発光停止の制御を行う。
受光素子74はストロボの発光によって照らされる被写
体からの反射光を受光し、受光量に応じた電気信号に変
換する。受光素子74の信号は図示せぬ積分回路により
積算され、積算受光量が所定の適正受光量に達した時に
ストロボの発光が停止される。
【0043】また、カメラユニット12は、マイクロフ
ォン76及びスピーカー78を備え、マイクロフォン7
6を介して入力された音声はA/D変換器80を介して
CPU38に入力される。また、CPU38が出力する
音声データはD/A変換器82を介してスピーカー78
に供給され、スピーカー78より音声として出力され
る。
【0044】マイクロフォン76から入力した音声デー
タもメモリカード58に記録することが可能であるとと
もに、無線通信インターフェース60を介して携帯電話
ユニット14その他の外部ユニット62に転送すること
ができる。
【0045】図3は携帯電話ユニット14の構成を示す
ブロック図である。携帯電話ユニット14は、公衆回線
と無線通信するためのアンテナ84を含む公衆回線用無
線通信手段86、公衆回線用の送受信手段88、カメラ
ユニット12その他の外部ユニットと無線通信を行うた
めの無線通信手段(周辺機器用無線通信手段という。)
90、周辺機器用の送受信手段92、送受信バッファ9
4、制御部としてのCPU96、プログラマブルROM
(PROM)98、RAM100、番号キー20その他
の入力手段102、及び液晶パネルなどの表示手段10
4等から構成されている。
【0046】周辺機器用無線通信手段90は、電波、超
音波、赤外線等の光など非接触方式の通信手段であり、
カメラユニット12の無線通信インターフェース60に
対応する通信手段が適用される。電波を用いる場合には
「Bluetooth 規格」や無線LANの規格にもとづいても
よい。赤外線を用いる場合にはIrDAの規格にしたが
ってもよい。送受信バッファ94には、リアルタイムで
送受信するデータが一時的に蓄えられる。
【0047】CPU96は携帯電話ユニット14の全体
の制御を司る。PROM98には、CPU96を動作さ
せるプログラムや各種定数、電話番号、通信先のアドレ
ス、無線接続する相手側機器に関する情報等が書き込ま
れている。RAM100はCPU96が処理を実行する
際の作業領域となる記憶手段として用いられる。
【0048】周辺機器用無線通信手段90によってカメ
ラユニット12から受信した画像や音声のデータは、公
衆回線用の無線通信手段86によって公衆回線を通じて
所望の通信先へ伝送される。
【0049】図1乃至図3では、カメラユニット12と
携帯電話ユニット14との2つのユニットを組み合わせ
て成る撮像システムを述べたが、本発明の適用範囲はこ
れに限らない。以下にその変形例を説明する。
【0050】図4は本発明の第2の実施形態が示されて
いる。同図に示した撮像システムは、カメラユニット1
2と、これに着脱可能なプリンターユニット110と、
から構成され、図1で説明した携帯電話ユニット14が
プリンターユニット110で置き換えられている。カメ
ラユニット12の構成は第1の実施形態と同様であり、
説明を省略する。
【0051】プリンターユニット110は、カメラユニ
ット12の無線通信インターフェース60に対応する通
信手段を有し、無線通信によってカメラユニット12か
ら画像データを受信し、そのデータに基づいて紙媒体1
12その他の記録シートに画像をプリントして出力する
ユニットである。
【0052】カメラユニット12又はプリンターユニッ
ト110の所定の操作によりプリント動作を実行させて
もよいし、自動的にプリント動作を実行させることも可
能である。プリンターユニット110のプリント方式は
特に限定するものではなく、TA方式のプリンター、イ
ンクジェット方式のプリンター、昇華型プリンター、或
いはレーザープリンターなど各種方式のプリンターユニ
ットを用いることができる。
【0053】図5は本発明の第3の実施形態が示されて
いる。同図に示した撮像システムは、カメラユニット1
2と、これに着脱可能なファイル装置ユニット120
と、から構成され、図1で説明した携帯電話ユニット1
4がファイル装置ユニット120で置き換えられてい
る。
【0054】ファイル装置ユニット120は、カメラユ
ニット12の無線通信インターフェース60に対応する
通信手段を有し、カメラユニットで撮像された画像デー
タや録音された音声データを無線通信によってカメラユ
ニット12から受信し、そのデータをファイルとして記
録媒体に記録保存する読み書き可能な記録装置ユニット
である。
【0055】ファイル装置ユニット120には、例えば
大容量ハードディスクドライブ(HDD)、光磁気ディ
スク(MO)、Zip、DVD−RAMその他の記録メ
ディアのメディアドライブが用いられる。
【0056】ファイル装置ユニット120の操作部から
カメラユニット12を操作することもできるし、カメラ
ユニット12からファイル装置ユニット120を操作す
ることもできる。また、ファイル装置ユニット120に
格納されているデータを無線通信によってカメラユニッ
ト12に転送することも可能であり、ファイル装置ユニ
ット120からカメラユニット12に転送された画像は
カメラユニット12の表示装置50に表示できるととも
に、メモリカード58に保存することもできる。
【0057】カメラユニット12に付加して使用される
ユニットとしては、上述した携帯電話ユニット14、プ
リンターユニット110、ファイル装置ユニット120
以外にも、GPS装置ユニットや表示装置ユニットなど
多様な態様がある。もちろん、カメラユニット12に対
して複数のユニットを任意に組み合わせて使用すること
も可能である。
【0058】図6及び図7には複数のユニットを組み合
わせて構成されるシステムの一例が示されている。これ
らの図において符号130はGPS装置ユニット、符号
140は表示装置ユニットである。GPS装置ユニット
130は、GPS衛星からの電波を受信するアンテナ
(GPS電波受信手段に相当)132を有し、該アンテ
ナで受信した電波を信号処理することで位置情報及び日
時情報のうち少なくとも一つの情報を取得してその情報
を無線通信によって前記カメラユニット12その他の電
子機器ユニット(14、110、120、140)に提
供するユニットである。表示装置ユニット140は、無
線通信により入力されるデータに基づいて画像や文字等
を表示部142に表示するユニットである。
【0059】ユーザーは必要に応じてユニットの組み合
わせを選択し、これらを図6に示したように、適宜連結
して一体的に持ち運ぶことができる。使用の際には、図
6のような一体型のまま使用してもよいし、各ユニット
を個々に分離して使用してもよく、一部を分離してもよ
い。
【0060】図7には各ユニット間の情報伝達の関係が
矢印を用いて示されている。同図に示すとおり、携帯電
話ユニット14とファイル装置ユニット120、ファイ
ル装置ユニット120とプリンターユニット110な
ど、各ユニット間で無線通信インターフェースを介して
非接触の通信によりデータや指令信号などの情報の送受
信が行われるため、ケーブル接続などの煩わしい作業が
省略される。
【0061】本実施の形態によれば、カメラユニット1
2からプリンターユニット110を操作したり、携帯電
話ユニット14からファイル装置ユニット120などを
操作することができ、画像データや音声データの移送だ
けでなく、各ユニットの動作の遠隔操作も可能である。
【0062】また、各ユニットどうしが通信可能圏内に
入った時に、画像・音声データの保存、公衆回線を通じ
てのデータ伝送、画像のプリント、画像の表示などを自
動的に行うことも可能である。
【0063】本カメラユニット12で記録した画像や音
声データを携帯電話ユニット14に移送して公衆回線を
通じて外部に伝送すると同時に、撮影画像をプリンター
ユニット110に転送してプリントすることもできる。
【0064】また、カメラユニット12により取得した
画像や音声データを携帯電話ユニット14、プリンター
ユニット110、ファイル装置ユニット120、及び表
示装置ユニット140のうち2つ以上のユニットに同時
又は所定の時間間隔で転送することことも可能である。
【0065】次に、ユニットの連結手段について説明す
る。連結手段は、カメラユニット12、携帯電話ユニッ
ト14、プリンターユニット110、その他、ユニット
の種類によらず、全てのユニットについて共通の手段
(構造)を適用することができるので、以下の説明で
は、ユニットの種類を特定せずに説明する。
【0066】図8(a)、(b)には複数のユニットを
連結するための連結機構の一例が示されている。同図に
示すように、一方のユニット200の側面202には凹
部204が形成され、他方のユニット210の側面21
2には前記凹部204に係合可能な凸部224が形成さ
れている。図9(a)に前記凹部204の断面図を示
し、同図(b)に前記凸部214の断面図を示す。凹部
204が形成されている基準平坦面を凹部面206と呼
び、凸部が形成されている基準平坦面を凸部面216と
呼ぶことにする。
【0067】これら2つのユニット200、210を図
10に示すように、前記凸部214を前記凹部204に
嵌合させるとともに、凸部面216と凹部面206とを
合わせ、凹部204の溝に沿って両ユニット200、2
10を相対的にスライドさせることによって、両者を連
結させる構造になっている。分離させる時には、連結時
と逆の手順で両ユニット200、210を相対的にスラ
イドさせればよい。
【0068】ユニット本体が略六面体形状である場合、
図11(a)に示すように、ユニット200の四つの側
面に凹部204と凸部214を二箇所ずつ形成する態様
がある。このように凹部204と凸部214を対称的な
位置関係で配置することにより、多様な連結態様(組み
合わせ)が可能であり、必要であれば、何個でもユニッ
トを連結することができる。
【0069】図11(a)に示したように、ユニット2
00の四面に凹部204と凸部214を二箇所ずつ形成
したものを図11(b)のように模式化して表すことに
する。2つのユニットを組み合わせる場合には、例え
ば、図12に示すように2つのユニット200、210
を上下に配置し、凸部214を凹部204に嵌合させ
て、上側のユニット200を図12の左方向へスライド
させるとともに、下側のユニット210を右方向へスラ
イドさせることにより、両ユニット200、210が縦
方向に連結される。もちろん、2つのユニット200、
210を横方向に連結することもできる。
【0070】3つのユニットを組み合わせる場合には、
例えば、図13に示したように、L字型に連結してもよ
いし、図14に示したように、縦一列に連結してもよ
い。図13のように、3つ目のユニット220を下から
上へスライドさせて、ユニット210(又は200)の
横に配置することにより、L字型の一体化形状が得られ
る。また、図14のように、3つ目のユニット220を
左から右へ(又は右から左へ)スライドさせて、ユニッ
ト210の下に配置することにより、一列に並んだ一体
化形状を得ることができる。
【0071】4つのユニットを組み合わせる場合として
は、例えば、図15に示すように、2つのユニット20
0、210を連結して成る第1ブロック215と、他の
2つのユニット220、230を連結して成る第2ブロ
ック225と、を左右に配置し、第1ブロック215を
図15の下方向へスライドさせるとともに、第2ブロッ
ク225を上方向へスライドさせることにより、両ブロ
ック215、225が連結され、4つのユニットが2×
2の正方型に連結される。
【0072】また、図16に示したように、4つのユニ
ット200、210、220、230を縦一列に連結し
て一体化する態様もある。図12乃至図16に示した連
結形態に限らず、複数のユニットを連結して一体化する
形態には無数の組み合わせが可能である。なお、ユニッ
トの大きさが不揃いであっても連結可能である。
【0073】ユニット間の連結機構は上述の例に限定さ
れない。ユニット間の情報伝達は、無線通信により行わ
れるので電気コネクタは不要であり、ユニットどうしを
物理的に着脱自在に連結可能な手段であればよい。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る撮像装
置によれば、撮像装置を具備したカメラユニットと、該
カメラユニットと連携して作動する電子機器ユニットと
を無線通信手段によって情報伝達可能に構成するととも
に、これらユニットどうしを着脱自在に連結できる構造
にしたので、携帯時にはユニットどうしを一体化して持
ち運ぶことができ、使用時にはユニット間のケーブル接
続などの面倒な作業が不要で、一体化した状態のまま、
又は一部若しくは全部を分離した状態で使用することが
できる。
【0075】本発明によれば、カメラユニットを中心に
様々な電子機器ユニットを一つ又は複数個組み合わせて
機能拡張を図ることができ、撮像装置の構成に無駄がな
く、用途に合わせて携帯時のユニットの組み合わせを選
択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の構成
【図2】カメラユニットの構成を示すブロック図
【図3】携帯電話ユニットの構成を示すブロック図
【図4】本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の構成
【図5】本発明の第3の実施形態に係る撮像装置の構成
【図6】複数のユニットを組み合わせて構成されるシス
テムの一例を示す図
【図7】図6に示したシステムにおけるユニット間の無
線通信による情報伝達の関係を示す図
【図8】ユニットどうしを連結するための連結機構の一
例を示す斜視図
【図9】図8に示した凹部及び凸部の断面図
【図10】嵌合構造により2つのユニットを連結させる
様子を示す斜視図
【図11】ユニット本体の四つの側面に凹部と凸部が二
箇所ずつ形成されている様子を示す図
【図12】2つのユニットを連結する場合の連結形態を
示す図
【図13】3つのユニットを連結する場合の連結形態を
示す図
【図14】3つのユニットを連結する場合の他の連結形
態を示す図
【図15】4つのユニットを連結する場合の連結形態を
示す図
【図16】4つのユニットを連結する場合の他の連結形
態を示す図
【符号の説明】
10…撮像装置、12…カメラユニット、14…携帯電
話ユニット、26…CCD(撮像素子)、38…CP
U、60…無線通信インターフェース(無線通信手
段)、62…外部ユニット(電子機器ユニット)、90
…周辺機器用無線通信手段(無線通信手段)、110…
プリンターユニット、120…ファイル装置ユニット、
130…GPS装置ユニット、140…表示装置ユニッ
ト 204…凹部(連結手段)、214…凸部(連結手
段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA12 AA13 AC01 AC07 AC42 AC54 AC69 AC72 AC77 AC78 5C052 AA11 EE01 FA00 FA02 FA03 FA04 FA05 FA07 FA09 FB01 FB08 FE08 GA02 GA03 GA04 GA05 5C062 AA11 AA12 AA37 AB22 AB23 AB42 AD05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子を有するカメラユニットと、該
    カメラユニットに連結可能な電子機器ユニットと、から
    構成される撮像装置であって、 前記カメラユニット及び前記電子機器ユニットには、そ
    れぞれユニット間で非接触方式の通信により情報伝達が
    可能な無線通信手段と、両ユニットどうしを着脱自在に
    連結させる連結手段と、が設けられていることを特徴と
    する撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記電子機器ユニットは、携帯電話ユニ
    ット、プリンターユニット、ファイル装置ユニット、G
    PS装置ユニット及び表示装置ユニットのうち少なくと
    も一のユニットであることを特徴とする請求項1の撮像
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の撮像装置において、該装置
    は、携帯時に前記カメラユニット及び前記電子機器ユニ
    ットを連結して一体化した状態で持ち歩き可能である一
    方、撮像装置の使用時には前記カメラユニット及び前記
    電子機器ユニットを連結した状態で、又は分離した状態
    で撮像動作及びデータの送受信が可能であることを特徴
    とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記カメラユニットには、複数の電子機
    器ユニットを連結可能な複数の連結手段が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記電子機器ユニットには、他の電子機
    器ユニットを着脱自在に連結させる連結手段が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記連結手段として、一方のユニット本
    体に凹部が形成され、他方のユニット本体に凸部が形成
    され、前記凹部に前記凸部を嵌合させる構造となってい
    ることを特徴とする請求項1の撮像装置。
JP2000036232A 2000-02-15 2000-02-15 撮像装置 Pending JP2001230954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036232A JP2001230954A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036232A JP2001230954A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001230954A true JP2001230954A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18560303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036232A Pending JP2001230954A (ja) 2000-02-15 2000-02-15 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001230954A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134486A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Kddi Corp 多用途一体型映像伝送装置
KR20040029605A (ko) * 2002-10-01 2004-04-08 엘지전자 주식회사 외장형 캠코더
JP2008511042A (ja) * 2004-08-25 2008-04-10 パナビジョン イメージング リミテッド ライアビリティ カンパニー レンズ制御方法および装置ならびに、これを組み込んだカメラモジュール
JP2008172777A (ja) * 2007-12-27 2008-07-24 Sony Corp 信号処理システム、信号処理装置及び方法、並びにプログラム
US7694326B2 (en) 2002-05-17 2010-04-06 Sony Corporation Signal processing system and method, signal processing apparatus and method, recording medium, and program
JP2015133629A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2017060170A (ja) * 2016-10-05 2017-03-23 株式会社ニコン 電子機器及びプログラム
US9888136B2 (en) 2010-02-19 2018-02-06 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
JP2018522510A (ja) * 2015-05-14 2018-08-09 ダーマティレック, メダDHARMATILLEKE, Medha 3d及び/又は2d高品質ビデオ撮影、写真撮影、自撮り録画用のカメラシステム及び非電気的3d/マルチビデオ及び静止フレームビューアーと一体化される多目的携帯機器ケース/カバー

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134486A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Kddi Corp 多用途一体型映像伝送装置
US8037509B2 (en) 2002-05-17 2011-10-11 Sony Corporation Signal processing system and method, signal processing apparatus and method, recording medium, and program
US7694326B2 (en) 2002-05-17 2010-04-06 Sony Corporation Signal processing system and method, signal processing apparatus and method, recording medium, and program
KR20040029605A (ko) * 2002-10-01 2004-04-08 엘지전자 주식회사 외장형 캠코더
JP2008511042A (ja) * 2004-08-25 2008-04-10 パナビジョン イメージング リミテッド ライアビリティ カンパニー レンズ制御方法および装置ならびに、これを組み込んだカメラモジュール
JP2008172777A (ja) * 2007-12-27 2008-07-24 Sony Corp 信号処理システム、信号処理装置及び方法、並びにプログラム
JP4569844B2 (ja) * 2007-12-27 2010-10-27 ソニー株式会社 信号処理システム、信号処理装置及び方法、並びにプログラム
US9888136B2 (en) 2010-02-19 2018-02-06 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US10264146B2 (en) 2010-02-19 2019-04-16 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US10764447B2 (en) 2010-02-19 2020-09-01 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US11343387B2 (en) 2010-02-19 2022-05-24 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US11882249B2 (en) 2010-02-19 2024-01-23 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
JP2015133629A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2018522510A (ja) * 2015-05-14 2018-08-09 ダーマティレック, メダDHARMATILLEKE, Medha 3d及び/又は2d高品質ビデオ撮影、写真撮影、自撮り録画用のカメラシステム及び非電気的3d/マルチビデオ及び静止フレームビューアーと一体化される多目的携帯機器ケース/カバー
JP2017060170A (ja) * 2016-10-05 2017-03-23 株式会社ニコン 電子機器及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823198B2 (en) Portable phone with camera
JP4114350B2 (ja) 電子カメラ、電子機器、画像伝送システムおよび画像伝送方法
US7573503B2 (en) Image communication apparatus and method
US20060061663A1 (en) Digital camera with touch screen display panel usable as remote controller and method of operating the digital camera
KR20080010362A (ko) 촬영 장치 및 촬영 방법
JP2003264737A (ja) 撮像通信システム
US20020021903A1 (en) Electronic camera and remote-control operation system for external apparatus
JP2000165726A (ja) 通信装置及び方法
JP2001275094A (ja) 情報通信装置
JP2001230954A (ja) 撮像装置
JP2007208903A (ja) 撮影システム及び撮影指示装置
JP3807007B2 (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JP2007079845A (ja) 非接触icカード、カメラ付き携帯装置、クレードル装置及びカメラシステム
JP2001320454A (ja) カメラ付き携帯電話機
JP4574077B2 (ja) 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置
JP4883803B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP2005039400A (ja) 電子機器
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2002344802A (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JP4226813B2 (ja) デジタルカメラ、情報提示方法、及び記録媒体
JP5535183B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP4692971B2 (ja) 撮影システム
JP2003060953A (ja) 撮影システム、撮影方法、カメラ、記録媒体、及びプログラム
JP2001008089A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、画像処理システム、撮像支援方法並びにメモリ媒体
JP2004104370A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080625