JP2006033755A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006033755A
JP2006033755A JP2004213559A JP2004213559A JP2006033755A JP 2006033755 A JP2006033755 A JP 2006033755A JP 2004213559 A JP2004213559 A JP 2004213559A JP 2004213559 A JP2004213559 A JP 2004213559A JP 2006033755 A JP2006033755 A JP 2006033755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
related data
code image
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004213559A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yada
伸一 矢田
Hirofumi Komatsubara
弘文 小松原
Junichi Matsunoshita
純一 松野下
Takeshi Noguchi
武史 野口
So Sugino
創 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004213559A priority Critical patent/JP2006033755A/ja
Priority to US11/067,633 priority patent/US7664290B2/en
Publication of JP2006033755A publication Critical patent/JP2006033755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Abstract

【課題】 注釈情報の画像内部に符号画像全体が合成できない場合に対応した処理を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 ドキュメントデータ本体と少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントの印刷画像に、コンピュータ可読な符号画像を合成する画像処理装置であって、関連データの少なくとも一部に基づく画像を含むドキュメントの印刷画像を生成し、当該印刷画像に合成する符号画像を生成し、生成した符号画像と関連データの画像部分との画像のサイズを比較して、生成した符号画像が関連データの画像部分に合成可能か否かを判断し、合成可能と判断された場合に、生成した印刷画像上の、関連データの画像部分に対して、取得した符号画像を選択的に合成する画像処理装置である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷画像に符号画像を合成する画像処理装置に関する。
近年、データを符号化した符号画像を、表示又は印刷の対象となった画像(対象画像)に対して合成し、復号側で、当該画像から符号画像を抽出し、当該符号画像からデータを復号して利用する技術が開発されている(非特許文献1)。
この技術では、印刷の対象となった画像の視認性を保持しつつ、いわば符号画像を対象画像に半透明合成する。具体的には図8に示すように、ビットの「0」と「1」とに対応する符号画像要素を符号化の対象となるデータに従って配列し、対象画像上の画素の明度を、符号画像上の画素の明度に所定値を乗じた値だけ低減する。なお、ここでは図8に示した符号画像要素の画素のうち、「白」の画素の明度を「0」、「黒」の画素の明度を「255」等としている。
「濃度パターン法による電子透かし」、「電子透かしの基礎」、(1998年8月21日)、松井甲子雄著、森北出版株式会社発行、19頁 図2.3 埋込みの原理
ここで上記従来の符号画像の合成技術では、対象画像上で予め定めた条件を満足する領域に、符号画像を合成するのが一般的である。ところが、当該領域を見いだす処理は大きな負荷がかかることがあり、また、対象画像上に必ずしも適切な条件を満足する領域が含まれているとは限らないのが現状である。このため、従来の符号画像の合成技術では、処理が比較的複雑になってしまう。
そこで、例えばPDF(Portable Document Format)のように、いわゆる付箋のような、注釈情報をドキュメントに関連づけ、この注釈情報がドキュメントとともに印刷できるようになっている場合に、当該注釈情報が一般に符号画像の合成に比較的適した画像(色つきの下地に文字列が記述されているなど)となっていることに着目し、この注釈情報の画像に符号画像を合成することが考えられる。
しかしながら、注釈情報の画像のサイズは区々であり、一方で符号画像に含めるデータのサイズは定められていないので、注釈情報の画像内部に符号画像の全体が合成可能とならない場合がある。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、上記例のように注釈情報の画像内部に符号画像全体が合成できない場合に対応した画像処理装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、ドキュメントデータ本体と少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントの印刷画像に、コンピュータ可読な符号画像を合成する画像処理装置であって、前記関連データの少なくとも一部に基づく画像を含むドキュメントの印刷画像を生成する手段と、当該印刷画像に合成する符号画像を生成する符号画像生成手段と、前記生成した符号画像と、前記関連データの画像部分との画像のサイズを比較し、前記比較の結果に基づき、前記生成した符号画像が、前記関連データの画像部分に合成可能か否かを判断する判断手段と、前記判断手段により合成可能と判断された場合に、前記生成した印刷画像上の、前記関連データの画像部分に対して、前記取得した符号画像を選択的に合成する合成手段と、を含むことを特徴としている。
このように判断を行うことで、上記例のように注釈情報の画像内部に符号画像全体が合成できない場合に対応するための処理を行うことができる。ここで処理の態様として、本発明の一態様によれば、前記判断手段が合成不可能と判断した場合に、前記関連データの画像部分を拡大処理する手段をさらに含み、前記判断手段は、当該拡大処理後の関連データの画像部分のサイズ内に、前記符号画像が合成可能であるか否かを判断し、前記合成手段は、当該拡大処理後の関連データに関してなされた判断の結果により、合成可能と判断された場合に、前記生成した印刷画像上の、前記関連データの画像部分に対して、前記取得した符号画像を選択的に合成することとしてもよい。
また、前記判断手段が合成不可能と判断した場合に、前記印刷画像に対して埋込み対象用として予め設定されている補助画像データを少なくとも一つ合成する手段をさらに含み、前記合成手段は、前記関連データの画像部分と、当該合成した補助画像データの部分とに、前記取得した符号画像を選択的に合成することとしてもよい。
さらに、前記符号画像生成手段は、生成した符号画像が、前記判断手段により合成不可能と判断された場合に、当該符号画像に含まれる情報の一部を選択的に削減し、当該削減後の情報に基づく調整後符号画像を生成し、前記判断手段が、当該調整後符号画像が、前記関連データの画像部分に合成可能か否かを判断することとしてもよい。
さらに、前記判断手段は、合成不可能と判断した場合に、前記生成した符号画像と、前記関連データの画像部分との画像のサイズの比較結果に基づいて、前記関連データの画像部分を拡大するか、符号画像に含まれる情報の一部を削減するかの少なくとも一方の処理を選択し、前記関連データの画像部分を拡大すると選択した場合には、前記関連データの画像部分を拡大処理させ、符号画像に含まれる情報の一部を削減すると選択した場合には、前記符号画像生成手段に、符号画像に含まれる情報の一部を選択的に削減し、当該削減後の情報に基づく調整後符号画像を生成させることとしてもよい。
これらの場合において、前記関連データの各々は、印刷画像に含まれる画像の元となる提示対象部分データと、印刷画像に含まれない非提示対象部分データとを含み、前記符号画像を生成する手段は、前記非提示対象部分データの少なくとも一部を符号化して符号画像を生成することとしてもよい。
また、本発明の別の態様に係る画像処理方法は、ドキュメントデータ本体と少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントの印刷画像に、コンピュータ可読な符号画像を合成する画像処理方法であって、前記関連データの少なくとも一部に基づく画像を含むドキュメントの印刷画像を生成する工程と、当該印刷画像に合成する符号画像を生成する工程と、前記生成した符号画像と、前記関連データの画像部分との画像のサイズを比較し、前記比較の結果に基づき、前記生成した符号画像が、前記関連データの画像部分に合成可能か否かを判断する工程と、前記判断により合成可能と判断された場合に、前記生成した印刷画像上の、前記関連データの画像部分に対して、前記取得した符号画像を選択的に合成する工程と、を含むことを特徴としている。
さらに、本発明の別の態様に係る画像処理プログラムは、ドキュメントデータ本体と少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントの印刷画像に、コンピュータ可読な符号画像を合成する画像処理プログラムであって、コンピュータに、前記関連データの少なくとも一部に基づく画像を含むドキュメントの印刷画像を生成する手順と、当該印刷画像に合成する符号画像を生成する手順と、前記生成した符号画像と、前記関連データの画像部分との画像のサイズを比較し、前記比較の結果に基づき、前記生成した符号画像が、前記関連データの画像部分に合成可能か否かを判断する手順と、前記判断により合成可能と判断された場合に、前記生成した印刷画像上の、前記関連データの画像部分に対して、前記取得した符号画像を選択的に合成する手順と、を実行させることを特徴としている。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る画像処理装置1は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、通信部15とを含んで構成されている。また、この画像処理装置1は、ネットワークを介して画像形成装置であるプリンタ2に接続されている。
制御部11は、CPU等で構成され、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作し、ドキュメントの編集や表示、印刷の処理を行う。またこの制御部11は、印刷の処理の際に、ドキュメントデータ本体の画像とともに、当該ドキュメントデータに関連づけられている関連データの画像を印刷する。このとき、制御部11は、利用者から指定されたデータを符号化して得た符号画像を、この関連データの画像部分に選択的に合成して印刷を行う。これら制御部11の具体的な処理の内容については、後に詳しく述べる。
記憶部12は、RAMやROM等のメモリ素子のほか、ハードディスクやCD−ROM、DVD−ROM等のコンピュータ可読な記録媒体(及び当該記録媒体からデータを読みだす等の制御を行うドライバ)を含む。ここで記憶部12としてのハードディスク等には、制御部11によって実行されるプログラムが格納されている。また、この記憶部12は、制御部11の処理に必要となるデータを保持するワークメモリとしても動作する。
操作部13は、キーボードやマウス等であり、利用者の指示操作の内容を制御部11に出力する。表示部14は、ディスプレイ等であり、制御部11から入力される指示に従って画像を表示する。通信部15は、ネットワークに接続されており、制御部11から入力される指示に従って、ネットワーク上の宛先に対してデータを送信する。また、この通信部15は、ネットワークを介して到来するデータを受信して制御部11に出力する。この通信部15は例えば、印刷対象となる画像データをプリンタ2へ送信する指示を、制御部11から受けて、当該画像データをネットワークを介してプリンタ2へと送信する。
本実施の形態の画像処理装置1の処理の対象となるドキュメントは、例えばアドビ社のPDF(Portable Document Format)の規定に基づくドキュメントである。このPDFでは、文字列やグラフィックスなどを含むドキュメントの本体に係るデータ(ドキュメントデータ本体)のほかに、当該ドキュメントに関連する情報として付加された注釈(アノテーション)情報を含むことがある。この注釈には、メモとなる文字列やグラフィックス、音声データ、動画像データなどのデータ形式のものが含まれる。なお、この注釈情報の具体的構造などについては、アドビシステムズ著、株式会社ドキュメントシステム訳、「PDFリファレンス第2版」、初版、株式会社ピアソン・エデュケーション発行、2001年9月25日、第7章、7.4節(p.342以降)に詳しい記載があるので、ここではその詳細な説明を省略するが、概要は以下の通りである。
すなわち、注釈情報には、表示や印刷される画像の元となる提示対象部分データAと、印刷画像には直接含まれない非提示対象部分データBとが含まれる(図2)。ここで非提示対象部分データBは、例えば注釈情報が生成された日時や、注釈情報を生成した利用者を特定する情報、さらには、ドキュメントデータ本体上で注釈情報を合成表示する領域の情報などである。
ここで合成表示する領域の情報は、例えばドキュメントデータ上のページを特定する情報と、当該特定されたページ内における表示領域(座標)の情報とを含むものである。
制御部11は、こうしたPDFのドキュメントの編集、表示、印刷の処理を行う。具体的に制御部11は、注釈情報が関連づけられているPDFのドキュメントを表示、印刷する場合、図3に示すように、注釈Xをドキュメント本体Pの画像に重ね合わせて、あたかも付箋が貼付けられているかのように表示、印刷する。ここで注釈情報には、非提示対象部分データの一つとして注釈情報の提示対象部分を表示するか、非表示とするかを決定する表示設定情報を含み、制御部11は、当該表示設定情報を参照して、表示すると設定されている注釈情報の提示対象部分を表示する。また、表示設定情報が、表示しないと設定されている注釈情報の提示対象部分を表示しない。
ここで制御部11が利用者からドキュメントの印刷指示を受けた際に実行する処理の内容について説明する。この処理は、図4に示すように、符号化対象データ選択部21と、符号画像データ生成部22と、印刷画像生成部23と、合成可否判断部24と、対処部25と、合成領域処理部26と、合成部27とを機能的に含んで構成されている。
符号化対象データ選択部21は、利用者から指定された符号化の対象となるデータ(符号化対象データ)の指定を受けて、当該指定されたデータを符号化対象データとして、符号画像データ生成部22に出力する。
ここで符号化対象データの指定は、例えば操作部13からデータを入力することによって行うこともできる。また、注釈情報に含まれる非提示対象部分データの少なくとも一部を符号化対象データとしてもよい。この際、ドキュメントに複数の注釈情報が関連づけられている場合は、その一部を利用者が選択的に指定できるようにしておき、当該選択して指定された注釈情報のみを符号化対象データとしてもよい。
また、注釈情報のうち、印刷される注釈情報(表示すると設定されている注釈情報)を符号化対象データとしてもよい。この場合、表示をするとの設定がそのまま符号化対象データの指定に相当する。
符号画像データ生成部22は、符号化対象データ選択部21から符号化対象データの入力を受けて、当該入力された符号化対象データの各々に基づいて、それぞれの符号化対象データに対応する符号画像データを生成する。なお符号画像データの生成方法は、従来のものと同様であるのでその説明を省略する。なお、注釈情報を符号化対象データとする場合、注釈情報のうち非提示対象部分データを抽出して、符号化してもよい。そして抽出した非提示対象部分データに基づいて符号画像データを生成する。
印刷画像生成部23は、ドキュメントデータ本体の画像データ(本体画像データ)を生成する。また、この印刷画像生成部23は、表示すると設定されている注釈情報の画像(提示対象部分に基づいて生成される画像)を生成する。そして印刷画像生成部23は、本体画像データ上の、それぞれの注釈情報の合成領域に、それぞれの注釈情報の画像を合成し、当該注釈情報の画像を合成した後の画像データを、印刷画像データとして出力する。
合成可否判断部24は、符号画像データの画像のサイズと、合成領域の画像のサイズとを比較し、符号画像データの画像のサイズが、合成領域の画像のサイズ以下の場合は合成可能であると判断する。また、この合成可否判断部24は、符号画像データの画像のサイズが、合成領域の画像のサイズより大きい場合は、合成不能と判断する。
対処部25は、合成可否判断部24が合成不能と判断したときに、符号画像データ又は合成領域の少なくとも一方を調整する処理を行う。具体的に、この対処部25は、合成領域を拡大するか、あるいは符号画像データに含める符号化対象データの一部を削減する。以下、それぞれの処理の内容を説明する。
まず合成領域を拡大する処理について説明する。本実施の形態では、符号画像データの合成領域は、注釈情報の画像の領域となるので、ここでの合成領域の拡大処理は、注釈情報の画像の拡大処理となる。すなわち、合成される符号画像データのサイズ未満であると判断された合成領域の注釈情報の画像を、当該符号画像データのサイズに拡大する。
この際、対処部25は、拡大後の注釈情報の画像が、ドキュメント本体の画像(文字列等)や、他の注釈情報の合成領域に重なり合うか否か(拡大可能か否か)を調べる。これは、拡大後の注釈情報の画像の領域が、他の合成領域や、ドキュメント本体の画像に関するオブジェクトの領域と重なり合うか否かを判断することによって行うことができる。
対処部25は、拡大可能である(拡大後の注釈情報の画像が、ドキュメント本体の画像や、他の注釈情報の合成領域に重なり合わない)と判断した場合は、当該注釈情報の画像を拡大する。この拡大の処理は、一般的な画像データの拡大と同様の処理となる。
次に、符号画像データに含める符号化対象データの一部を削減する処理について説明する。ここでは具体的に、符号化対象データが注釈情報に含まれる非提示対象部分データの少なくとも一部である場合を例として説明する。対処部25は、非提示対象部分データに含まれるデータの一覧を表示部14に表示して、利用者にその一部を選択するよう求める。利用者がその一部を選択すると、当該選択された一部を新たな符号化対象データとして符号画像データ生成部22に当該新たな符号化対象データを出力する。
また、対処部25は、予め定めたルールに基づいて符号化対象データの一部を選択することとしてもよい。このルールは、データ種別ごとに定めておくことができる。例えば、テキストのデータであれば、先頭所定数文字分のテキストを選択するルールとしてもよいし、画像のデータについては、選択から除外する(符号化対象データから除外する)こととするルールとしてもよい。
本実施の形態では、合成可能と判断されるまで、符号化対象データや合成領域を調整する処理を繰返し行う。なお、合成領域が拡大不能であると判断されたときに対処部25が符号化対象データの削減の処理を実行するようにしてもよい。
そして、各合成領域に対して合成の対象となる符号画像データが合成可能(調整により合成可能となったものも含む)と判断されたときに、以下の合成領域処理部26と合成部27との処理が実行される。
合成領域処理部26は、印刷画像生成部23が生成した印刷画像データのうち、符号画像データ生成部22によって生成された符号画像データを合成する先の領域の部分画像データを抽出する。本実施の形態では、符号画像データの合成先となる領域は、注釈情報の合成領域となる。従って合成領域処理部26は、合成先となっている注釈情報の合成領域内の画像を抽出することになる。
合成領域処理部26は、当該抽出した画像に既に符号画像が合成されているか否かを調べる。これは、仮に注釈情報の提示対象部分の画像に、符号画像が既に合成されている場合、ここへさらに別の符号画像(符号画像データ生成部22が生成した符号画像)を合成すると、各符号画像同士が干渉し、復号不能となることがあるので、これを防止するためである。
合成領域処理部26は、当該抽出した画像に既に符号画像が合成されている場合、当該符号画像の合成前の画像データ(当該注釈情報の画像データ)が取得可能であるか否かを判断する。例えば、注釈情報の画像データが複数のレイヤを有し、第1のレイヤに元の画像データが含まれ、第2のレイヤに符号画像が含まれ、これらが合成されたに過ぎない場合は、当該第1のレイヤに含まれる元の画像データのみを抽出して、当該符号画像の合成前の画像データ(当該注釈情報の画像データ)を取得可能である。合成領域処理部26は、このケースのように、当該符号画像の合成前の画像データが取得可能であると判断されるときには、当該符号画像の合成前の画像データを取得して、印刷画像データのうち、当該注釈情報の合成領域に、当該取得した符号画像の合成前の画像データを上書きする。
また、合成領域処理部26が当該符号画像の合成前の画像データ(当該注釈情報の画像データ)が取得可能でないと判断した場合は、当該抽出した画像から既に合成されている符号画像を除去する。例えば、抽出した画像に合成されている符号画像からデータを復号し、当該復号したデータから符号画像を再現し、当該再現した符号画像と抽出した画像との差分を演算して、抽出した画像から符号画像を除去することができる。合成領域処理部26は、この場合は、当該符号画像を除去した画像を、印刷画像データのうち、当該注釈情報の合成領域に上書きする。
このように、合成領域処理部26は、別の符号画像が含まれることのないよう、合成先の画像領域を調整する。
合成部27は、注釈情報の画像部分(各合成領域によって特定される領域)に対して、符号画像データ生成部22によって生成された符号画像データを合成し、合成画像データを生成する。このとき、注釈情報が複数ある場合には、例えばラスタスキャン順(ドキュメントを左から右へ1ライン走査し、次に下のラインへ移って同様に走査する順序)で合成領域を探索し、この方法で探索された順序で、符号画像データ生成部22によって生成された符号画像データを合成していく。
また、符号画像データ生成部22によって生成された符号画像データが注釈情報の少なくとも一部(例えば非提示対象部分)である場合は、印刷画像データ上の、元の注釈情報(当該符号画像データに関係する注釈情報)の合成領域に、当該符号画像データを合成する。このようにすると、各注釈情報の画像に、当該注釈情報の非提示対象部分データに関連する符号画像データが合成される。
制御部11は、合成部27の処理によって符号化対象データの符号画像データを合成した後、その合成後の印刷画像データをプリンタ2へ出力するよう、通信部15に指示する。そしてプリンタ2が当該合成後の印刷画像データを印刷する。
本実施の形態によると、ドキュメントへの印刷指示が行われ、ドキュメントに含まれる関連データとしての注釈情報の一部に基づいて生成した符号画像データが、当該注釈情報に合成不可能である場合、当該合成先となる注釈情報の画像を拡大して合成領域の拡大が図られ、当該拡大処理後の注釈情報の画像に符号画像データが合成されて印刷される。
本実施の形態によって生成された印刷画像は、復号側装置のスキャナによって光学的に読み取られる。そして読み取られて得られた画像データから、各符号画像データの合成部分を特定し、各符号画像データを復号する。
また復号側装置では、合成部分を表す情報(合成部分を特定する座標情報)に、当該復号したデータを関連付けて保持しておき、次の処理を行う。すなわち復号側装置では、読み取って得られた画像データをディスプレイに表示する。そして利用者がマウスポインタ等で、当該ディスプレイ上の画像データの合成部分を指示す(ポインタを当該合成部分に移動する)か、あるいはクリックすると、復号側装置は、当該合成部分に関連づけられて保持されている復号結果のデータを表示する。これにより利用者は、印刷物を取得した場合でも、各注釈情報の非提示対象部分のデータを参照でき、注釈情報を付加した利用者名や、日時などの情報を知ることができる。
なお、ここでは注釈情報の画像を拡大処理する例について述べたが、拡大処理する代りに、合成先となる画像データを印刷画像データに追加して合成し、当該追加した画像データ(補助画像データ)に符号画像データの余剰部分(注釈情報の画像に合成しきれなかった部分)を合成してもよい。
このように符号画像データを分割して、符号画像データ全体は合成できないと判断された注釈情報の画像や補助画像データに合成した場合、合成した順序(復号の順序)を表す順序提示情報を各合成先の画像に合成する。この順序提示情報は、例えば2次元バーコード等の符号画像として各合成先の画像の近傍(一部が重なりあってもよい)、具体的には図5に示すように合成して配置すればよい。
このように複数の合成先に分割して合成されている場合、復号側装置では、複数の合成先に分割して合成された各符号画像データを復号する。そして各符号画像データの合成先に隣接して表示された順序提示情報の順序に従って、各符号画像データから復号して得られたデータを連結する。これによって符号化対象データを再生する。なお、この補助画像データは複数合成されてもよい。また、補助画像データはデータの種別ごとに予め定められたアイコン画像としてもよい。
さらに、本発明の別の実施の形態の画像処理システムは、図6に示すように、画像処理装置1と、プリンタ装置2と、サーバ装置3とを含んで構成される。ここで画像処理装置1は、上述の実施形態における画像処理装置1と同様の動作を行うものであるが、制御部11の対処部25における処理の内容等が少々異なる。具体的に、この場合の制御部11は、符号化対象データのサイズと予め定めたしきい値とを比較し、符号化対象データのサイズがしきい値を越えないデータについては、符号化対象データに基づいて符号画像データの画像サイズが合成領域の画像サイズを越えている場合にも、上述の実施形態と同様に、合成領域を拡大する処理や、符号化対象データの一部を削減する処理によって、当該符号対象データそのものに基づく符号画像データを合成可能とする。
また、例えば音声や動画像データのように符号化対象データのサイズが予め定めたしきい値を越える場合は、当該データをサーバ装置3に送信する(図7、S1)。このときサーバ装置3は、当該データを受信して固有の識別子を発行する(S2)。この固有の識別子は例えば受信したデータのハッシュ値などとすることができる。サーバ装置3は、当該発行した識別子と当該データをストレージデバイス(不図示)に格納する(S3)。また、当該発行した識別子を画像処理装置1に送信する(S4)。
画像処理装置1は、この識別子を新たに符号化対象データとして、当該識別子を表す符号画像データを生成して(S5)、合成先となっている注釈情報の合成領域に合成する(S6)。これによると、例えば注釈情報が音声データを含む場合、当該音声データをサーバ装置3に送信し、サーバ装置3において発行された識別子を受信する。そして当該識別子に基づいて符号画像データを生成し、注釈情報の画像に当該符号画像データを合成する。
この場合、復号側装置は、サーバ装置3との間で通信可能なように、ネットワークに接続される。そして、注釈情報の画像に合成された符号画像データから復号して得たデータが、識別子の情報であるときには、当該識別子とともに、当該識別子に関連づけられているデータを要求する。サーバ装置3は、この要求と識別子とを受信して、当該受信した識別子に関連づけられているデータを、復号側装置に送信する。そして復号側装置において、当該サーバ装置3から受信したデータを表示し、あるいは再生する。
なお、ここでは符号化対象データのサイズと、予め定めたしきい値との比較結果に基づいてサーバ装置3に符号化の対象となったデータを保持させ、その識別子に基づいて符号画像データを生成して合成する方法(外部利用法)と、合成領域や符号化対象データを調整する方法(調整法)とのいずれの方法を採用するかを選択しているが、これに代えて、符号化対象データの種別に応じて、例えば音声データや動画データについては、外部利用法を採用し、それ以外のデータについては、調整法によるとして、いずれの方法を採用するかを選択してもよい。
さらに、符号化対象データに基づく符号画像データの画像サイズと、その合成先である合成領域の画像のサイズとの差に基づいて、当該差が所定のサイズ差しきい値を越えているか否かによって上記のいずれの方法を採用するかを選択してもよい。
このように本実施の形態によれば、注釈情報の画像内部に符号画像全体が合成できない場合に対応した処理を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置の例を表すブロック図である。 関連データの一例を表す説明図である。 ドキュメントの表示例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の処理例を表す機能ブロック図である。 順序提示情報の合成例を表す説明図である。 本発明の別の実施の形態に係る画像処理システムの例を表すブロック図である。 本発明の別の実施の形態に係る画像処理システムの動作例を表すフロー図である。 従来一般的な符号画像の画像要素の例を表す説明図である。
符号の説明
1 画像処理装置、2 プリンタ、3 サーバ装置、11 制御部、12 記憶部、13 操作部、14 表示部、15 通信部、21 符号化対象データ選択部、22 符号画像データ生成部、23 印刷画像生成部、24 合成可否判断部、25 対処部、26 合成領域処理部、27 合成部。

Claims (8)

  1. ドキュメントデータ本体と少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントの印刷画像に、コンピュータ可読な符号画像を合成する画像処理装置であって、
    前記関連データの少なくとも一部に基づく画像を含むドキュメントの印刷画像を生成する手段と、
    当該印刷画像に合成する符号画像を生成する符号画像生成手段と、
    前記生成した符号画像と、前記関連データの画像部分との画像のサイズを比較し、前記比較の結果に基づき、前記生成した符号画像が、前記関連データの画像部分に合成可能か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により合成可能と判断された場合に、前記生成した印刷画像上の、前記関連データの画像部分に対して、前記取得した符号画像を選択的に合成する合成手段と、
    を含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記判断手段が合成不可能と判断した場合に、前記関連データの画像部分を拡大処理する手段をさらに含み、
    前記判断手段は、当該拡大処理後の関連データの画像部分のサイズ内に、前記符号画像が合成可能であるか否かを判断し、
    前記合成手段は、当該拡大処理後の関連データに関してなされた判断の結果により、合成可能と判断された場合に、前記生成した印刷画像上の、前記関連データの画像部分に対して、前記取得した符号画像を選択的に合成することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記判断手段が合成不可能と判断した場合に、前記印刷画像に対して埋込み対象用として予め設定されている補助画像データを少なくとも一つ合成する手段をさらに含み、
    前記合成手段は、前記関連データの画像部分と、当該合成した補助画像データの部分とに、前記取得した符号画像を選択的に合成することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記符号画像生成手段は、生成した符号画像が、前記判断手段により合成不可能と判断された場合に、当該符号画像に含まれる情報の一部を選択的に削減し、当該削減後の情報に基づく調整後符号画像を生成し、
    前記判断手段が、当該調整後符号画像が、前記関連データの画像部分に合成可能か否かを判断することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記判断手段は、合成不可能と判断した場合に、前記生成した符号画像と、前記関連データの画像部分との画像のサイズの比較結果に基づいて、前記関連データの画像部分を拡大するか、符号画像に含まれる情報の一部を削減するかの少なくとも一方の処理を選択し、
    前記関連データの画像部分を拡大すると選択した場合には、前記関連データの画像部分を拡大処理させ、
    符号画像に含まれる情報の一部を削減すると選択した場合には、前記符号画像生成手段に、符号画像に含まれる情報の一部を選択的に削減し、当該削減後の情報に基づく調整後符号画像を生成させる
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置において、
    前記関連データの各々は、印刷画像に含まれる画像の元となる提示対象部分データと、印刷画像に含まれない非提示対象部分データとを含み、
    前記符号画像を生成する手段は、前記非提示対象部分データの少なくとも一部を符号化して符号画像を生成することを特徴とする画像処理装置。
  7. ドキュメントデータ本体と少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントの印刷画像に、コンピュータ可読な符号画像を合成する画像処理方法であって、
    前記関連データの少なくとも一部に基づく画像を含むドキュメントの印刷画像を生成する工程と、
    当該印刷画像に合成する符号画像を生成する工程と、
    前記生成した符号画像と、前記関連データの画像部分との画像のサイズを比較し、前記比較の結果に基づき、前記生成した符号画像が、前記関連データの画像部分に合成可能か否かを判断する工程と、
    前記判断により合成可能と判断された場合に、前記生成した印刷画像上の、前記関連データの画像部分に対して、前記取得した符号画像を選択的に合成する工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  8. ドキュメントデータ本体と少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントの印刷画像に、コンピュータ可読な符号画像を合成する画像処理プログラムであって、コンピュータに、
    前記関連データの少なくとも一部に基づく画像を含むドキュメントの印刷画像を生成する手順と、
    当該印刷画像に合成する符号画像を生成する手順と、
    前記生成した符号画像と、前記関連データの画像部分との画像のサイズを比較し、前記比較の結果に基づき、前記生成した符号画像が、前記関連データの画像部分に合成可能か否かを判断する手順と、
    前記判断により合成可能と判断された場合に、前記生成した印刷画像上の、前記関連データの画像部分に対して、前記取得した符号画像を選択的に合成する手順と、
    を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2004213559A 2004-07-21 2004-07-21 画像処理装置 Pending JP2006033755A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213559A JP2006033755A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 画像処理装置
US11/067,633 US7664290B2 (en) 2004-07-21 2005-02-28 Image processor, image processing method, and storage medium storing program for the combining of coded images into print images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213559A JP2006033755A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033755A true JP2006033755A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35656799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213559A Pending JP2006033755A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7664290B2 (ja)
JP (1) JP2006033755A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017455A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム
JP2020110974A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 ブラザー工業株式会社 テンプレート作成プログラム及び印刷装置
JP2022506305A (ja) * 2018-11-08 2022-01-17 北京微播視界科技有限公司 映像合成方法、装置、コンピュータ機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8732175B2 (en) * 2005-04-21 2014-05-20 Yahoo! Inc. Interestingness ranking of media objects
JP2008124996A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Canon Inc 画像処理装置、および画像処理方法
DE102012017398A1 (de) 2012-09-03 2013-02-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sicherheitsetikett mit einem Zufallsmuster und einer Repräsentation des Zufallsmusters
US10142512B2 (en) * 2015-01-27 2018-11-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Server device, image printing device, and moving-image data delivery system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449377B1 (en) * 1995-05-08 2002-09-10 Digimarc Corporation Methods and systems for watermark processing of line art images
US6345104B1 (en) * 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US6738495B2 (en) * 1995-05-08 2004-05-18 Digimarc Corporation Watermarking enhanced to withstand anticipated corruptions
JP3611230B2 (ja) 1997-06-12 2005-01-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理方法
US7400727B2 (en) * 1997-07-03 2008-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information embedding method, information extracting method, information embedding apparatus, information extracting apparatus, and recording media
US6334187B1 (en) * 1997-07-03 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information embedding method, information extracting method, information embedding apparatus, information extracting apparatus, and recording media
JP2000099501A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 文書データへの情報の埋め込み方法およびシステム
JP2000152148A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Hitachi Ltd 電子カメラ
JP2000165641A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理方法,画像処理装置およびデータ記憶媒体
US6954542B2 (en) * 1999-03-30 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3881810B2 (ja) 1999-06-17 2007-02-14 興和株式会社 透かしマークの可視度を調整可能な電子透かし
US7154638B1 (en) * 2000-05-23 2006-12-26 Silverbrook Research Pty Ltd Printed page tag encoder
JP2001186331A (ja) 2000-11-07 2001-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 符号化装置及び復号化装置
US6912294B2 (en) * 2000-12-29 2005-06-28 Contentguard Holdings, Inc. Multi-stage watermarking process and system
JP2002215466A (ja) 2001-01-16 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 関連情報提供装置および方法と関連情報提供プログラムおよび紙媒体
US7043050B2 (en) * 2001-05-02 2006-05-09 Microsoft Corporation Software anti-piracy systems and methods utilizing certificates with digital content
JP2003110841A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム及び記録媒体
US7253917B2 (en) * 2001-06-11 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and its control method, computer program, and storage medium
US7006658B2 (en) * 2001-12-20 2006-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Varying segment sizes to increase security
JP2004050722A (ja) 2002-07-23 2004-02-19 Canon Inc 印刷装置
JP2004104494A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Canon Inc 電子透かし埋め込み装置及びその制御方法
JP4306550B2 (ja) 2004-07-21 2009-08-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2006033756A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び印刷物
US7570782B2 (en) * 2004-12-10 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for watermarking

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017455A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム
JP2022506305A (ja) * 2018-11-08 2022-01-17 北京微播視界科技有限公司 映像合成方法、装置、コンピュータ機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP7213342B2 (ja) 2018-11-08 2023-01-26 北京微播視界科技有限公司 映像合成方法、装置、コンピュータ機器及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US11706463B2 (en) 2018-11-08 2023-07-18 Beijing Microlive Vision Technology Co., Ltd. Video synthesis method, apparatus, computer device and readable storage medium
JP2020110974A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 ブラザー工業株式会社 テンプレート作成プログラム及び印刷装置
JP7211086B2 (ja) 2019-01-11 2023-01-24 ブラザー工業株式会社 テンプレート作成プログラム及び印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060017949A1 (en) 2006-01-26
US7664290B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680109B2 (ja) 印刷システム
US7664290B2 (en) Image processor, image processing method, and storage medium storing program for the combining of coded images into print images
JP2009188816A (ja) プリンタドライバおよび画像形成装置
JP2007282200A (ja) 情報埋込装置、情報埋込方法、情報埋込プログラム、情報抽出装置、情報抽出方法、情報抽出プログラム及び記録媒体
JP5893379B2 (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法、コンピュータプログラム
US7444036B2 (en) Device, method, and recording medium for processing a document having document data and a set of related data
JP4684857B2 (ja) システム及び画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2008146608A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2020167592A (ja) プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP2009037539A (ja) 情報処理装置、プリフライト方法及びプログラム
JP2007036316A (ja) 任意図文字挿入コンピュータ、画像形成装置、方法及びプログラム
JP4502908B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2006041615A (ja) 画像処理装置
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
JP4379280B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2019111677A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像形成装置およびプログラム
JP2008287440A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4665754B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム
JP2009141525A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4345623B2 (ja) 画像処理装置
JP2008119992A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2007053551A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4685047B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2024039888A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2006092100A (ja) 印刷サーバ、印刷原稿校正システム、及び印刷原稿校正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421