JP4835416B2 - プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラム - Google Patents

プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4835416B2
JP4835416B2 JP2006334510A JP2006334510A JP4835416B2 JP 4835416 B2 JP4835416 B2 JP 4835416B2 JP 2006334510 A JP2006334510 A JP 2006334510A JP 2006334510 A JP2006334510 A JP 2006334510A JP 4835416 B2 JP4835416 B2 JP 4835416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
data
copy check
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006334510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008148117A (ja
Inventor
一 市田
崇弘 斎藤
幸夫 飯島
英夫 藤井
大典 田中
由佳 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006334510A priority Critical patent/JP4835416B2/ja
Publication of JP2008148117A publication Critical patent/JP2008148117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835416B2 publication Critical patent/JP4835416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラムに関し、特に、印刷物のイメージを保存するプリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラムに関する。
プリンタなどの画像形成装置で文書や表などの原稿を印刷出力する際に、印刷物のイメージをプリントサーバなどに保存して印刷履歴を管理する方法が知られており、イメージデータの情報量を抑えるため、イメージデータの解像度を落として保存する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、印刷物を複製した際に複製物であることを明確にするため、文字などの複製牽制模様を備えた複製形成画像を原稿に重畳させて印刷し、印刷物を複写した際に現れる潜像として複製牽制模様を備えた印刷物を印刷出力する方法が知られており、複製牽制画像を原稿に重畳させたイメージデータをそのまま保存して印刷履歴の管理を行う方法も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−187364号公報 特開2001−197297号公報
しかし、原稿に複製牽制画像を重畳させたイメージデータを保存して印刷履歴を管理する特許文献2の方法では、保存するイメージデータの情報量が大きくなるという問題があった。
また、イメージデータの解像度を落として情報量を抑える特許文献1の方法では、原稿と潜像の画素の密度の違いなどから原稿が見え辛くなったり、複写しても複製牽制模様が現れないというように複製牽制画像の効果が失われる恐れがあった。
そこで本発明では、複製牽制画像を備えた原稿を印刷出力する場合であっても、容量を抑えながら適切に印刷履歴を管理することが可能なプリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明におけるプリントサーバは、複製牽制画像が付加された原稿を印刷出力する第1のプリントデータをクライアント端末から受信して画像形成装置に送信するプリントデータ送受信手段と、前記プリントデータ送受信手段が受信して送信した前記第1のプリントデータを前記複製牽制画像の部分と前記原稿の部分とに分離し、該分離した第1のプリントデータに基づいて前記複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを生成する画像分離手段と、前記複製牽制画像のイメージデータに複製牽制模様の境界線の輪郭を描く画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理手段で画像処理が施された複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを合成し、該合成した合成イメージデータを圧縮して記憶手段に格納する画像合成手段と、印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付けた際に、前記記憶手段に格納された合成イメージデータに基づく第2のプリントデータを前記プリントデータ送受信手段を介して前記画像形成装置に送信する印刷履歴管理手段とを具備することを特徴とする。
次に、本発明における画像形成装置は、複製牽制画像が付加された原稿を印刷出力するプリントデータをクライアント端末から受信し、該受信したプリントデータに基づく印刷出力を行う画像形成手段と、前記画像形成手段が印刷出力した前記プリントデータを前記複製牽制画像の部分と前記原稿の部分とに分離し、該分離したプリントデータに基づいて前記複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを生成する画像分離手段と、前記複製牽制画像のイメージデータに複製牽制模様の境界線の輪郭を描く画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理手段で画像処理が施された複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを合成し、該合成した合成イメージデータを圧縮して記憶手段に格納する画像合成手段と、印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付けた際に、前記記憶手段に格納された合成イメージデータに基づく印刷出力を前記画像形成手段に行わせる印刷履歴管理手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明における画像処理プログラムは、複製牽制画像が付加された原稿を印刷出力する第1のプリントデータをクライアント端末から受信して画像形成装置に送信するプリントデータ送受信処理と、前記プリントデータ送受信処理で受信して送信した前記第1のプリントデータを前記複製牽制画像の部分と前記原稿の部分とに分離し、該分離した第1のプリントデータに基づいて前記複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを生成する画像分離処理と、前記複製牽制画像のイメージデータに複製牽制模様の境界線の輪郭を描く処理を施す画像処理と、前記画像処理で処理が施された複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを合成し、該合成した合成イメージデータを圧縮して記憶手段に格納する画像合成処理と、印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付けた際に、前記記憶手段に格納された合成イメージデータに基づく第2のプリントデータを前記画像形成装置に送信する印刷履歴管理処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
さらに、本発明における画像処理プログラムは、複製牽制画像が付加された原稿を印刷出力するプリントデータをクライアント端末から受信し、該受信したプリントデータに基づく印刷出力を画像形成手段に行わせる画像形成処理と、前記画像形成手段が印刷出力した前記プリントデータを前記複製牽制画像の部分と前記原稿の部分とに分離し、該分離したプリントデータに基づいて前記複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを生成する画像分離処理と、前記複製牽制画像のイメージデータに複製牽制模様の境界線の輪郭を描く処理を施す画像処理と、前記画像処理で処理が施された複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを合成し、該合成した合成イメージデータを圧縮して記憶手段に格納する画像合成処理と、印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付けた際に、前記記憶手段に格納された合成イメージデータに基づく印刷出力を前記画像形成手段に行わせる印刷履歴管理処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明では、複製牽制画像を備えた原稿の印刷履歴をイメージデータの情報量を抑えながら適切に管理することができる。
以下、本発明について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下に示す本発明を実施するための形態は、本発明の具体的態様の一例であり、当該形態に限定されるものではない。
図1は、本実施例におけるプリントサーバを用いた画像形成システムの構成の一例を示す機能ブロック図である。
同図に示すようにプリントサーバ10は、プリントデータ送受信部11と、印刷履歴管理部12と、プリントデータ分離部13と、イメージデータ格納部14と、画像変換処理部15と、画像合成部16とを備えて構成されている。
ここでプリントデータ送受信部11は、印刷物を印刷出力するためのプリントデータを送受信するための処理を行う。具体的には、例えば、PC(Personal Computer)などのクライアント端末20からプリントデータを受信すると、画像を形成して印刷物を印刷出力する外部装置である画像形成装置30及び印刷履歴管理部12にプリントデータを送信し、印刷履歴管理部12からプリントデータを受信すると、当該プリントデータを画像形成装置30に送信するための処理を行う。
印刷履歴管理部12は、印刷物のイメージ(イメージデータ)を保存して印刷履歴を管理すると共に、当該イメージを画像形成装置で印刷出力するための処理を行う。
プリントデータ分離部13は、プリントデータを複製牽制画像のプリントデータと複製牽制画像以外(原稿)のプリントデータに分離してイメージ展開し、ビットマップなどのイメージデータを生成するための処理を行う。具体的には、例えば、プリントデータがPDL(Page Description Language)などの構造化文書で記述されている場合、複製牽制画像を示すタグがプリントデータに含まれているか否かに基づいて複製牽制画像の有無を判断すると共に、原稿と複製牽制画像に分離してイメージ展開し、原稿と複製牽制画像のイメージデータを生成する。
イメージデータ格納部14は、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置であり、印刷履歴のイメージとして管理するイメージデータを格納する。
画像変換処理部15は、潜像である複製牽制模様が印刷物に現れるように、複製牽制画像に画像変換処理を施す。具体的には、例えば、複製後のイメージに複製牽制模様を変換する方法(図2(a)参照)や、複製牽制模様をスタンプによる表現に変換する方法(図2(b)参照)、複製牽制模様の境界線の輪郭を描く方法(図2(c)参照)など、印刷物に複製牽制模様を表すことが可能な任意の方法を用いて複製牽制画像に画像処理を施す。
合成画像生成部16は、画像変換処理が施された複製牽制画像と原稿のイメージデータを合成し、画像変換処理後の複製牽制画像を備えた原稿(合成画像)のイメージデータを生成する。
なお、プリントサーバ10は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、HDDなどの記憶装置と、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置を備え、プリントサーバとして利用可能なPC(Personal Computer)などのコンピュータであり、印刷履歴管理部12、プリントデータ分離部13、画像変換処理部15、画像合成部16は、記憶装置に格納されているプログラムを演算装置で順次読み出して処理することにより実現されるものである。
上記構成を用いてプリントサーバ10は、クライアント端末20から送信されたプリントデータをプリントデータ送受信部11で受信すると、画像形成装置30にプリントデータを送信すると共に、プリントデータに複製牽制画像が含まれているか否かの判断をプリントデータ分離部13で行い、プリントデータに複製牽制画像が含まれていると判断すると、原稿と複製牽制画像のプリントデータに分離する。
そして、印刷履歴管理部12でプリントデータをイメージ展開してイメージデータを生成し、当該イメージデータをイメージデータ格納部14に格納する。なお、イメージデータ格納部14にイメージデータを格納する際、印刷履歴管理部12でイメージデータを圧縮して格納してもよい。
また、印刷履歴のイメージの印刷指示を印刷履歴管理部12で受け付けると、当該印刷履歴に関するイメージデータをイメージデータ格納部14から抽出すると共に、複製牽制画像のイメージデータが印刷履歴に関するイメージデータに含まれているか否かの判断をプリントデータ分離部13で行う。
そして、複製牽制画像のイメージデータが含まれていないと判断すると、イメージデータ格納部14から抽出したイメージデータ(原稿のイメージデータ)に基づいて印刷履歴管理部12でプリントデータを生成し、当該プリントデータをプリントデータ送受信部11を介して画像形成装置30に送信する。
一方、複製牽制画像のイメージデータが含まれていると判断すると、画像変換処理部15で複製牽制画像のイメージデータに画像変換処理を施し、画像変換後の複製牽制画像と原稿のイメージデータを画像合成部16で合成して合成画像を生成すると共に、合成画像を印刷出力するためのプリントデータを印刷履歴管理部12で生成し、プリントデータ送受信部11を介して画像形成装置30に送信する。
なお、原稿や合成画像のイメージデータがプリントデータとして利用可能な場合は、プリントデータを生成せずにイメージデータを画像形成装置に送信してもよい。
図3は、本実施例において、イメージデータを格納して印刷履歴を管理する際のプリントサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。
まず、プリントデータを受信する(ステップ100)と、画像形成装置30にプリントデータを送信する(ステップ101)と共に、プリントデータに複製牽制画像が含まれているか否かの判断を行い(ステップ102)、複製牽制画像が含まれていないと判断する(ステップ102でNO)と、プリントデータをイメージ展開して原稿のイメージデータを生成し、印刷履歴と関連付けてイメージデータを格納する(ステップ103)。
一方、複製牽制画像が含まれていると判断する(ステップ102でYES)と、プリントデータを原稿と複製牽制画像のプリントデータに分離する(ステップ104)と共に、各プリントデータをイメージ展開して原稿と複製牽制画像のイメージデータを生成し、印刷履歴と関連付けて各イメージデータを格納する(ステップ103)。
なお、ステップ103でイメージデータを格納する際、原稿と複製牽制画像の一方若しくは両方のイメージデータをそれぞれ圧縮して格納してもよい。また、図示していないが通信回線を介して接続された共有サーバに送信し格納させるようにしてもよい。
図4は、本実施例において、印刷履歴として格納したイメージデータを印刷出力する際のプリントサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。
まず、印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付ける(ステップ200)と、当該印刷履歴に関するイメージデータに複製牽制画像のイメージデータが含まれているか否かの判断を行う(ステップ201)。
そして、複製牽制画像のイメージデータが含まれていないと判断する(ステップ201
でNO)と、当該印刷履歴に関するイメージデータに基づいて印刷履歴のイメージを印刷出力するためのプリントデータを生成し、画像形成装置に送信する(ステップ202)。
一方、複製牽制画像のイメージデータが含まれていると判断する(ステップ201でYES)と、潜像である複製牽制模様が印刷物に現れるように複製牽制画像のイメージデータに画像変換処理を施し(ステップ203)、画像変換処理後の複製牽制画像と原稿のイメージデータを合成して合成画像のイメージデータを生成する(ステップ204)。
そして、合成画像のイメージデータに基づいて印刷履歴のイメージを印刷出力するためのプリントデータを生成し、画像形成装置に送信する(ステップ202)。
なお、ステップ202で画像形成装置に送信するプリントデータをイメージデータに基づいて生成しているが、原稿や合成画像のイメージデータがプリントデータとして利用可能な場合は、プリントデータを生成せずにイメージデータを画像形成装置に送信してもよい。
また、本実施例では、画像変換処理を施さずに複製牽制画像のイメージデータを格納して印刷履歴を管理し、印刷履歴のイメージを印刷出力する際に、複製牽制画像のメージデータに画像変換処理を施して合成画像を生成しているが、画像変換処理を施した後に複製牽制画像のメージデータを格納して印刷履歴を管理し、印刷履歴のイメージを印刷出力する際は、画像変換処理を行うことなく、複製牽制画像のメージデータを用いて合成画像を生成するように構成してもよい。
ところで、実施例1では、原稿と複製牽制画像のイメージデータをそれぞれ格納して印刷履歴のイメージを管理しているが、複製牽制画像を備えた原稿のイメージデータを格納して印刷履歴のイメージを管理することも可能であり、以下、実施例を用いて詳細に説明する。
本実施例におけるプリントサーバは、図1を用いて実施例1で説明したプリントサーバと同様の構成を備えるものであり、その詳細な説明を省略する。
当該構成を用いてプリントサーバ10は、クライアント端末20から送信されたプリントデータをプリントデータ送受信部11で受信すると、画像形成装置30にプリントデータを送信すると共に、プリントデータに複製牽制画像が含まれているか否かの判断をプリントデータ分離部13で行う。
ここで、複製牽制画像のイメージデータが含まれていないと判断すると、印刷履歴管理部12でプリントデータをイメージ展開してイメージデータを生成し、当該イメージデータをイメージデータ格納部14に格納する。
一方、複製牽制画像のイメージデータが含まれていると判断すると、原稿と複製牽制画像のプリントデータに分離し、印刷履歴管理部12で各プリントデータをイメージ展開して複製牽制画像と原稿のイメージデータを生成する。
そして、複製牽制画像のイメージデータに画像変換処理部15で画像変換処理を施し、画像変換後の複製牽制画像と原稿のイメージデータを画像合成部16で合成して合成画像のイメージデータを生成すると共に、当該イメージデータをイメージデータ格納部14に格納する。
なお、イメージデータ格納部14にイメージデータを格納する際、印刷履歴管理部12でイメージデータを圧縮して格納してもよい。
また、印刷履歴のイメージの印刷指示を印刷履歴管理部12で受け付けると、当該印刷履歴に関するイメージデータをイメージデータ格納部14から抽出し、印刷履歴管理部12で当該イメージデータに基づいてプリントデータを生成し、当該プリントデータをプリントデータ送受信部11を介して画像形成装置30に送信する。
なお、原稿や合成画像のイメージデータがプリントデータとして利用可能な場合は、プリントデータを生成せずにイメージデータを画像形成装置に送信してもよい。
図5は、本実施例において、イメージデータを格納して印刷履歴を管理する際のプリントサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。
まず、プリントデータを受信する(ステップ300)と、画像形成装置30にプリントデータを送信する(ステップ301)と共に、プリントデータに複製牽制画像が含まれているか否かの判断を行う(ステップ302)。
そして、複製牽制画像が含まれていないと判断する(ステップ302でNO)と、プリントデータをイメージ展開して原稿のイメージデータを生成し、格納する(ステップ303)。
一方、複製牽制画像が含まれていると判断する(ステップ302でYES)と、プリントデータを原稿と複製牽制画像のプリントデータに分離してイメージ展開し、原稿と複製牽制画像のイメージデータを生成する(ステップ304)。
そして、潜像である複製牽制模様が印刷物に現れるように複製牽制画像のイメージデータに画像変換処理を施し(ステップ305)、画像変換処理後の複製牽制画像と原稿のイメージデータを合成して合成画像のイメージデータを生成し(ステップ306)、合成画像のイメージデータを格納する(ステップ303)。
なお、ステップ303でイメージデータを格納する際、原稿又は合成画像のイメージデータを圧縮して格納してもよい。
図6は、本実施例において、印刷履歴として格納したイメージデータを印刷出力する際のプリントサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。
まず、印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付ける(ステップ400)と、当該印刷履歴に関するイメージデータに基づいて印刷履歴のイメージを印刷出力するためのプリントデータを生成し、画像形成装置に送信する(ステップ401)。
なお、ステップ401で画像形成装置に送信するプリントデータをイメージデータに基づいて生成しているが、原稿や合成画像のイメージデータがプリントデータとして利用可能な場合は、プリントデータを生成せずにイメージデータを画像形成装置に送信してもよい。
上記各実施例では、プリントサーバで印刷物のイメージを格納して印刷履歴の管理を行っているが、画像形成装置で印刷物のイメージを格納して印刷履歴の管理を行うことも可能であり、以下、実施例を用いて詳細に説明する。
図7は、本実施例における画像形成装置を用いた画像形成システムの構成の一例を示す機能ブロック図である。なお、図1と共通な機能を果たす部分には、図1で使用した符号と同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
図7に示すように画像形成装置30は、印刷履歴管理部12と、プリントデータ分離部13と、イメージデータ格納部14と、画像変換処理部15と、画像合成部16と、プリントデータ受信部31と、画像形成部32とを備えて構成されている。
ここで印刷履歴管理部12は、印刷物のイメージ(イメージデータ)を保存して印刷履歴を管理すると共に、当該イメージを画像形成部で印刷出力するための処理を行う。
プリントデータ受信部31は、印刷物を印刷出力するためのプリントデータを受信し、画像形成部32又は印刷履歴管理部12に送信するための処理を行う。具体的には、例えば、クライアント端末20からプリントデータを受信すると、画像形成部32及び印刷履歴管理部12にプリントデータを送信するための処理を行う。
画像形成部32は、画像を形成して印刷物を印刷出力するための処理を行う。
なお、画像形成装置30は、RAMやROM、HDDなどの記憶装置と、CPUなどの演算装置を備え、印刷履歴の管理を行うことが可能なPCなどのコンピュータを備えた画像形成装置であり、印刷履歴管理部12、プリントデータ分離部13、画像変換処理部15、画像合成部16は、記憶装置に格納されているプログラムを演算装置で順次読み出して処理することにより実現されるものである。
上記構成を用いて画像形成装置30は、クライアント端末20から送信されたプリントデータをプリントデータ受信部31で受信すると、画像形成部32で印刷物を印刷出力すると共に、プリントデータに複製牽制画像が含まれているか否かの判断をプリントデータ分離部13で行い、プリントデータに複製牽制画像が含まれていると判断すると、原稿と複製牽制画像のプリントデータに分離する。
そして、印刷履歴管理部12でプリントデータをイメージ展開してイメージデータを生成し、当該イメージデータをイメージデータ格納部14に格納する。なお、イメージデータ格納部14にイメージデータを格納する際、印刷履歴管理部12でイメージデータを圧縮して格納してもよい。
また、印刷履歴のイメージの印刷指示を印刷履歴管理部12で受け付けると、当該印刷履歴に関するイメージデータをイメージデータ格納部14から抽出すると共に、複製牽制画像のイメージデータが印刷履歴に関するイメージデータに含まれているか否かの判断をプリントデータ分離部13で行う。
そして、複製牽制画像のイメージデータが含まれていないと判断すると、イメージデータ格納部14から抽出したイメージデータ(原稿のイメージデータ)に基づいて画像形成部32で印刷履歴のイメージを印刷出力する。
一方、複製牽制画像のイメージデータが含まれていると判断すると、画像変換処理部15で複製牽制画像のイメージデータに画像変換処理を施し、画像変換後の複製牽制画像と原稿のイメージデータを画像合成部16で合成して合成画像を生成し、合成画像のイメージデータに基づいて画像形成部32で印刷履歴のイメージを印刷出力する。
なお、画像形成部32がイメージデータを処理して画像を形成することができない場合は、実施例1及び2と同様に、印刷履歴管理部12でプリントデータを生成し、画像形成部32に送信してもよい。
図8は、本実施例において、イメージデータを格納して印刷履歴を管理する際の画像形成装置における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、プリントデータを受信する(ステップ500)と、プリントデータに基づいて印刷物を印刷出力する(ステップ501)と共に、プリントデータに複製牽制画像が含まれているか否かの判断を行い(ステップ502)、複製牽制画像が含まれていないと判断する(ステップ502でNO)と、プリントデータをイメージ展開して原稿のイメージデータを生成し、印刷履歴と関連付けてイメージデータを格納する(ステップ503)。
一方、複製牽制画像が含まれていると判断する(ステップ502でYES)と、プリントデータを原稿と複製牽制画像のプリントデータに分離し(ステップ504)、各プリントデータをイメージ展開して原稿と複製牽制画像のイメージデータを生成し、印刷履歴と関連付けて各イメージデータを格納する(ステップ503)。
なお、ステップ503でイメージデータを格納する際、原稿と複製牽制画像の一方若しくは両方のイメージデータをそれぞれ圧縮して格納してもよい。
図9は、本実施例において、印刷履歴として格納したイメージデータを印刷出力する際の画像形成装置における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付ける(ステップ600)と、当該印刷履歴に関するイメージデータに複製牽制画像のイメージデータが含まれているか否かの判断を行う(ステップ601)。
そして、複製牽制画像のイメージデータが含まれていないと判断する(ステップ601
でNO)と、当該印刷履歴に関するイメージデータに基づいて印刷履歴のイメージを印刷出力する(ステップ602)。
一方、複製牽制画像のイメージデータが含まれていると判断する(ステップ601でYES)と、潜像である複製牽制模様が印刷物に現れるように複製牽制画像のイメージデータに画像変換処理を施し(ステップ603)、画像変換処理後の複製牽制画像と原稿のイメージデータを合成して合成画像のイメージデータを生成する(ステップ604)。
そして、合成画像のイメージデータに基づいて印刷履歴のイメージを印刷出力する(ステップ602)。
なお、ステップ602でイメージデータに基づいて印刷履歴のイメージを印刷出力しているが、イメージデータに基づいてプリントデータを生成し、当該プリントデータに基づいて印刷履歴のイメージを印刷出力してもよい。
また、本実施例では、画像変換処理を施さずに複製牽制画像のイメージデータを格納して印刷履歴を管理し、印刷履歴のイメージを印刷出力する際に、複製牽制画像のメージデータに画像変換処理を施して合成画像を生成しているが、画像変換処理を施した後に複製牽制画像のメージデータを格納して印刷履歴を管理し、印刷履歴のイメージを印刷出力する際は、画像変換処理を行うことなく、複製牽制画像のメージデータを用いて合成画像を生成するように構成してもよい。
ところで、実施例3では、原稿と複製牽制画像のイメージデータをそれぞれ格納して印刷履歴のイメージを管理しているが、複製牽制画像を備えた原稿のイメージデータを格納して印刷履歴のイメージを管理することも可能であり、以下、実施例を用いて詳細に説明する。
本実施例における画像形成装置は、図7を用いて実施例3で説明した画像形成装置と同様の構成を備えるものであり、その詳細な説明を省略する。
当該構成を用いて画像形成装置30は、クライアント端末20から送信されたプリントデータをプリントデータ受信部31で受信すると、画像形成部32で印刷物を印刷出力すると共に、プリントデータに複製牽制画像が含まれているか否かの判断をプリントデータ分離部13で行う。
ここで、複製牽制画像のイメージデータが含まれていないと判断すると、印刷履歴管理部12でプリントデータをイメージ展開してイメージデータを生成し、当該イメージデータをイメージデータ格納部14に格納する。
一方、複製牽制画像のイメージデータが含まれていると判断すると、原稿と複製牽制画像のプリントデータに分離し、印刷履歴管理部12で各プリントデータをイメージ展開して複製牽制画像と原稿のイメージデータを生成する。
そして、複製牽制画像のイメージデータに画像変換処理部15で画像変換処理を施し、画像変換後の複製牽制画像と原稿のイメージデータを画像合成部16で合成して合成画像のイメージデータを生成すると共に、当該イメージデータをイメージデータ格納部14に格納する。
なお、イメージデータ格納部14にイメージデータを格納する際、印刷履歴管理部12でイメージデータを圧縮して格納してもよい。
また、印刷履歴のイメージの印刷指示を印刷履歴管理部12で受け付けると、当該印刷履歴に関するイメージデータをイメージデータ格納部14から抽出し、当該イメージデータに基づいて画像形成部32で印刷履歴のイメージを印刷出力する。
なお、画像形成部32がイメージデータを処理して画像を形成することができない場合は、実施例1及び2と同様に、印刷履歴管理部12でプリントデータを生成し、画像形成部32に送信してもよい。
図10は、本実施例において、イメージデータを格納して印刷履歴を管理する際の画像形成装置における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、プリントデータを受信する(ステップ700)と、プリントデータに基づいて印刷物を印刷出力する(ステップ701)と共に、プリントデータに複製牽制画像が含まれているか否かの判断を行う(ステップ702)。
そして、複製牽制画像が含まれていないと判断する(ステップ702でNO)と、プリントデータをイメージ展開して原稿のイメージデータを生成し、格納する(ステップ703)。
一方、複製牽制画像が含まれていると判断する(ステップ702でYES)と、プリントデータを原稿と複製牽制画像のプリントデータに分離してイメージ展開し、原稿と複製牽制画像のイメージデータを生成する(ステップ704)。
そして、潜像である複製牽制模様が印刷物に現れるように複製牽制画像のイメージデータに画像変換処理を施し(ステップ705)、画像変換処理後の複製牽制画像と原稿のイメージデータを合成して合成画像のイメージデータを生成し(ステップ706)、合成画像のイメージデータを格納する(ステップ703)。
なお、ステップ703でイメージデータを格納する際、原稿又は合成画像のイメージデータを圧縮して格納してもよい。
図11は、本実施例において、印刷履歴として格納したイメージデータを印刷出力する際の画像形成装置における処理の流れを示すフローチャートである。
まず、印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付ける(ステップ800)と、当該印刷履歴に関するイメージデータに基づいて画像を形成し、印刷履歴のイメージを印刷出力する(ステップ801)。
なお、ステップ801でイメージデータに基づいて印刷履歴のイメージを印刷出力しているが、イメージデータに基づいてプリントデータを生成し、当該プリントデータに基づいて印刷履歴のイメージを印刷出力してもよい。
実施例1におけるプリントサーバを用いた画像形成システムの構成の一例を示す機能ブロック図である。 複製牽制模様の変換の一例を示す図である。 実施例1において、イメージデータを格納して印刷履歴を管理する際のプリントサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1において、印刷履歴として格納したイメージデータを印刷出力する際のプリントサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2において、イメージデータを格納して印刷履歴を管理する際のプリントサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2において、印刷履歴として格納したイメージデータを印刷出力する際のプリントサーバにおける処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3における画像形成装置を用いた画像形成システムの構成の一例を示す機能ブロック図である。 実施例3において、イメージデータを格納して印刷履歴を管理する際の画像形成装置における処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3において、印刷履歴として格納したイメージデータを印刷出力する際の画像形成装置における処理の流れを示すフローチャートである。 実施例4において、イメージデータを格納して印刷履歴を管理する際の画像形成装置における処理の流れを示すフローチャートである。 実施例4において、印刷履歴として格納したイメージデータを印刷出力する際の画像形成装置における処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10…プリントサーバ
11…プリントデータ送受信部
12…印刷履歴管理部
13…プリントデータ分離部
14…イメージデータ格納部
15…画像変換処理部
16…画像合成部
20…クライアント端末
30…画像形成装置
31…プリントデータ受信部
32…画像形成部

Claims (4)

  1. 複製牽制画像が付加された原稿を印刷出力する第1のプリントデータをクライアント端末から受信して画像形成装置に送信するプリントデータ送受信手段と、
    前記プリントデータ送受信手段が受信して送信した前記第1のプリントデータを前記複製牽制画像の部分と前記原稿の部分とに分離し、該分離した第1のプリントデータに基づいて前記複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを生成する画像分離手段と、
    前記複製牽制画像のイメージデータに複製牽制模様の境界線の輪郭を描く画像処理を施す画像処理手段と、
    前記画像処理手段で画像処理が施された複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを合成し、該合成した合成イメージデータを圧縮して記憶手段に格納する画像合成手段と、
    印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付けた際に、前記記憶手段に格納された合成イメージデータに基づく第2のプリントデータを前記プリントデータ送受信手段を介して前記画像形成装置に送信する印刷履歴管理手段と
    を具備することを特徴とするプリントサーバ。
  2. 複製牽制画像が付加された原稿を印刷出力するプリントデータをクライアント端末から受信し、該受信したプリントデータに基づく印刷出力を行う画像形成手段と、
    前記画像形成手段が印刷出力した前記プリントデータを前記複製牽制画像の部分と前記原稿の部分とに分離し、該分離したプリントデータに基づいて前記複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを生成する画像分離手段と、
    前記複製牽制画像のイメージデータに複製牽制模様の境界線の輪郭を描く画像処理を施す画像処理手段と、
    前記画像処理手段で画像処理が施された複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを合成し、該合成した合成イメージデータを圧縮して記憶手段に格納する画像合成手段と、
    印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付けた際に、前記記憶手段に格納された合成イメージデータに基づく印刷出力を前記画像形成手段に行わせる印刷履歴管理手段と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  3. 複製牽制画像が付加された原稿を印刷出力する第1のプリントデータをクライアント端末から受信して画像形成装置に送信するプリントデータ送受信処理と、
    前記プリントデータ送受信処理で受信して送信した前記第1のプリントデータを前記複製牽制画像の部分と前記原稿の部分とに分離し、該分離した第1のプリントデータに基づいて前記複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを生成する画像分離処理と、
    前記複製牽制画像のイメージデータに複製牽制模様の境界線の輪郭を描く処理を施す画像処理と、
    前記画像処理で処理が施された複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを合成し、該合成した合成イメージデータを圧縮して記憶手段に格納する画像合成処理と、
    印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付けた際に、前記記憶手段に格納された合成イメージデータに基づく第2のプリントデータを前記画像形成装置に送信する印刷履歴管理処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  4. 複製牽制画像が付加された原稿を印刷出力するプリントデータをクライアント端末から受信し、該受信したプリントデータに基づく印刷出力を画像形成手段に行わせる画像形成処理と、
    前記画像形成手段が印刷出力した前記プリントデータを前記複製牽制画像の部分と前記原稿の部分とに分離し、該分離したプリントデータに基づいて前記複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを生成する画像分離処理と、
    前記複製牽制画像のイメージデータに複製牽制模様の境界線の輪郭を描く処理を施す画像処理と、
    前記画像処理で処理が施された複製牽制画像のイメージデータと前記原稿のイメージデータとを合成し、該合成した合成イメージデータを圧縮して記憶手段に格納する画像合成処理と、
    印刷履歴のイメージの印刷指示を受け付けた際に、前記記憶手段に格納された合成イメージデータに基づく印刷出力を前記画像形成手段に行わせる印刷履歴管理処理と
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2006334510A 2006-12-12 2006-12-12 プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラム Expired - Fee Related JP4835416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334510A JP4835416B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334510A JP4835416B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008148117A JP2008148117A (ja) 2008-06-26
JP4835416B2 true JP4835416B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39607778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334510A Expired - Fee Related JP4835416B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4835416B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6562210B2 (ja) * 2015-11-27 2019-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像出力システム
JP6489317B2 (ja) * 2015-11-27 2019-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プルプリントシステム
JP6489318B2 (ja) * 2015-11-27 2019-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プルプリントシステム
JP6489319B2 (ja) * 2015-11-27 2019-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プルプリントシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3887859B2 (ja) * 1996-12-27 2007-02-28 富士ゼロックス株式会社 ネットワークプリンタ
JP4092529B2 (ja) * 1999-11-02 2008-05-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008148117A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835416B2 (ja) プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラム
EP2838010B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and processing apparatus
JP2010012622A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP5482946B1 (ja) 画像出力システム及びプログラム
JP6015173B2 (ja) 印刷サーバ、印刷システム、印刷処理方法およびプログラム
JP6414537B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JP5029387B2 (ja) データ処理システム、データ出力装置、データ処理装置、印刷装置、データ出力プログラム、およびデータ処理プログラム
JP2008160418A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム並びに記憶媒体
JP4412363B2 (ja) 画像処理装置
JP2010009191A (ja) 画像処理装置
JP4640138B2 (ja) 印刷データ生成プログラム、印刷データ生成方法および印刷データ生成装置
JP2007005949A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP6787019B2 (ja) ログ管理装置及びログ管理システム
JP2008287440A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5094551B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
JP4345623B2 (ja) 画像処理装置
JP2009194458A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008206043A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2007142986A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5531660B2 (ja) 画像合成装置及び画像合成プログラム
US7643691B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5672846B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2004086691A (ja) 画像処理システム
JP4747624B2 (ja) 印刷データ生成装置及びプログラム
JP4029672B2 (ja) プリントプログラム、プリントサーバ、およびプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees