JP6414537B2 - 画像形成装置、及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6414537B2
JP6414537B2 JP2015220065A JP2015220065A JP6414537B2 JP 6414537 B2 JP6414537 B2 JP 6414537B2 JP 2015220065 A JP2015220065 A JP 2015220065A JP 2015220065 A JP2015220065 A JP 2015220065A JP 6414537 B2 JP6414537 B2 JP 6414537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
compressed
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015220065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092693A (ja
Inventor
徹 中山
徹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015220065A priority Critical patent/JP6414537B2/ja
Priority to US15/337,564 priority patent/US9723170B2/en
Priority to CN201610985091.8A priority patent/CN107015771B/zh
Publication of JP2017092693A publication Critical patent/JP2017092693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414537B2 publication Critical patent/JP6414537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、印刷対象画像を記録紙に形成する画像形成装置及び画像形成システムに関し、特に、非可逆圧縮された画像データにより示される画像を印刷する技術に関する。
この種の画像形成装置としては、特許文献1に記載のものがある。この特許文献1では、印刷データを、PC等の端末装置からネットワークを通じて画像形成装置へと送受している。画像形成装置では、印刷データを解釈して、文書や画像等からなる印刷対象画像を生成し、この印刷対象画像を記録紙に記録する。また、文字、図形、符号等からなるスタンプ画像を示す印刷データを端末装置から画像形成装置へと送受して、このスタンプ画像を画像形成装置のメモリーに保存し、このスタンプ画像を任意の印刷対象画像に重ねて印刷している。
特開2012−70343号公報
ところで、印刷データに含まれる画像データは、圧縮効率が高い非可逆圧縮方式で圧縮されていることが多く、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式が適用される。特許文献1でも、印刷データに含まれる画像データをJPEG方式で圧縮して端末装置から画像形成装置へと送受しており、スタンプ画像についてもJPEG方式で圧縮して送受している。
ここで、JPEG方式等の非可逆圧縮方式では、画像データに伸張処理を施しても、元の画像データを得ることができず、画像の劣化が生じる。例えば、伸張処理後の画像データによって示される画像には、オブジェクトの輪郭が不鮮明となったり、色と他の色の境界にモスキートノイズが生じたり、ブロックノイズが生じたりする。このような画像の劣化が写真等に生じても、視認し難く、実質的に問題となることはない。
しかしながら、ロゴマーク、旗章、シンボルマークのようなグラフィック画像により作成される、鮮明度が重視される画像については、不鮮明な輪郭、モスキートノイズ、ブロックノイズがイメージダウン(悪印象)の原因となり得るので、画像の劣化を避けることが望まれている。このため、端末装置から画像形成装置へと送受される場合であっても、そのような画像を記録紙に鮮明に形成することが好ましい。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、非可逆圧縮方式により生成された画像が印刷対象として、端末装置から画像形成装置へと送受された場合でも、画像形成装置において当該画像を鮮明に画像形成可能とすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、画像データ固有の識別子に対応付けられており、ロゴマーク、旗章、又はシンボルマークのグラフィック画像を示す非圧縮の画像データを記憶する記憶部と、印刷データを解釈して、当該印刷データにおけるJPEG方式によって非可逆圧縮された画像データに付与されているタグ情報に含まれる識別子を抽出して、抽出された前記識別子に対応する前記非圧縮の画像データを対応画像データとして前記記憶部から読み出して、前記非可逆圧縮された画像データによって示される画像に代えて、当該対応画像データによって示される前記グラフィック画像を配置して印刷対象画像を生成する画像処理部と、前記画像処理部により生成された前記印刷対象画像を記録紙に画像形成する画像形成部とを備え、前記非可逆圧縮された画像データと、当該非可逆圧縮された画像データに付与されている前記識別子に対応する前記対応画像データは、同一のオブジェクト画像を示し、前記画像処理部は、前記非可逆圧縮された画像データに付与されている識別子を抽出しなかったときは、前記非可逆圧縮された画像データに伸張処理を施して、伸張処理後の画像データを出力するデコーダーを備えており、前記印刷対象画像において、前記非可逆圧縮された画像データによって示される画像に代えて、当該伸張処理後の画像データによって示される画像を配置するものである。
本発明の一局面に係る画像形成システムは、端末装置と、前記端末装置に接続された画像形成装置と、を備える画像形成システムであって、前記端末装置は、JPEG方式によって非可逆圧縮された画像データを含む印刷データを生成するプリンタードライバーと、前記印刷データを前記画像形成装置へと送信する送信部と、を備え、前記画像形成装置は、前記印刷データを受信する受信部と、画像データ固有の識別子に対応付けられており、ロゴマーク、旗章、又はシンボルマークのグラフィック画像を示す非圧縮の画像データを記憶する記憶部と、前記印刷データを解釈して、当該印刷データにおけるJPEG方式によって非可逆圧縮された前記画像データに付与されているタグ情報に含まれる識別子を抽出して、抽出された前記識別子に対応する前記非圧縮の画像データを対応画像データとして前記記憶部から読み出して、前記非可逆圧縮された画像データによって示される画像に代えて、当該対応画像データによって示される前記グラフィック画像を配置して印刷対象画像を生成する画像処理部と、前記画像処理部により生成された前記印刷対象画像を記録紙に画像形成する画像形成部とを備え、前記非可逆圧縮された画像データと、当該非可逆圧縮された画像データに付与されている前記識別子に対応する前記対応画像データは、同一のオブジェクト画像を示し、前記画像処理部は、前記非可逆圧縮された画像データに付与されている識別子を抽出しなかったときは、前記非可逆圧縮された画像データに伸張処理を施して、伸張処理後の画像データを出力するデコーダーを備えており、前記印刷対象画像において、前記非可逆圧縮された画像データによって示される画像に代えて、当該伸張処理後の画像データによって示される画像を配置するものである。
本発明によれば、非可逆圧縮方式により生成された画像が印刷対象として、端末装置から画像形成装置へと送受された場合でも、画像形成装置において当該画像を鮮明に画像形成可能である。
本発明に係る一実施形態の画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 画像形成装置の主要構成を示す機能ブロック図である。 (a)は非圧縮の画像データに対応するカンパニーロゴの画像を示す図であり、(b)はJPEG方式の圧縮伸張処理後の画像データに対応するカンパニーロゴの画像を示す図である。 画像形成装置と端末装置を、ネットワークを通じて接続してなる画像形成システムを示す機能ブロック図である。 JPEG方式で圧縮された画像データに付与されるタグ情報を例示する図である。 タグ情報の識別子を非圧縮の画像データのアドレスに対応付けたデータテーブルを概念的に示す図である。 画像形成装置における処理手順を示すフローチャートである。 印刷対象画像を例示する図である。
以下、本発明の実施形態にかかる画像形成装置について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る一実施形態の画像形成装置の構造を示す正面断面図である。本実施形態の画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。この画像形成装置1は、装置本体2に、画像読取装置(ISU;Image scanner unit)5、操作部47、画像形成部120、定着装置13、及び給紙部14等を設けて構成される。
操作部47は、利用者により操作されて、画像形成動作や画像読取動作等の実行指示を受け付ける。
画像読取動作を行う場合、画像読取装置5は、原稿の画像を光学的に読取って、画像データを生成する。画像読取装置5により生成された画像データは、内蔵HDD又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。
画像形成動作を行う場合は、上記の画像読取動作により生成された画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターやスマートフォン等のユーザー端末装置から受信した画像データ、又は内蔵HDDに記憶されている画像データ等に基づいて、画像形成部120が、給紙部14から供給される記録媒体としての記録紙Pにトナー像を形成する。
画像形成部120は、マゼンタ用の画像形成ユニット12M、シアン用の画像形成ユニット12C、イエロー用の画像形成ユニット12Y、及びブラック用の画像形成ユニット12Bkを備えている。各画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkは、感光体ドラム122と、感光体ドラム122の表面を均一に帯電させる帯電装置と、感光体ドラム122の表面を露光して、その表面に静電潜像を形成する露光装置(LSU;Laser scanning units)123と、トナーを用いて、感光体ドラム122の表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置124と、1次転写ローラー126とをそれぞれ備えている。
カラー印刷を行う場合、各画像形成ユニット12M、12C、12Y、及び12Bkにおいては、感光体ドラム122の表面を均一に帯電させてから露光して、その表面にカラーの色成分の画像に対応する静電潜像を形成し、感光体ドラム122の表面の静電潜像を現像装置124により現像して、感光体ドラム122上にその色成分のトナー像を形成し、トナー像を1次転写ローラー126により駆動ローラー125A及び従動ローラー125Bに張架されている中間転写ベルト125上に1次転写させる。
中間転写ベルト125は、その外周面にトナー像が転写される像担持面が設定されており、感光体ドラム122の周面に当接した状態で駆動ローラー125Aによって駆動される。中間転写ベルト125は、各感光体ドラム122と同期しながら、駆動ローラー125Aと従動ローラー125Bとの間を無端走行する。
中間転写ベルト125上に転写される各色成分のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。2次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、該2次転写ローラー210と中間転写ベルト125との間のニップ部Nにおいて給紙部14から搬送路190を通じて搬送されてきた記録紙Pに2次転写させる。
この後、定着装置13で記録紙Pが加熱及び加圧されて、記録紙P上のトナー像が熱圧着により定着され、更に記録紙Pが排出ローラー対159を通じて排出トレイ151に排出される。
給紙部14は、複数の記録紙Pを収容しており、ピックアップローラー145を回転駆動して、記録紙Pを搬送路190へと搬送供給する。
次に、画像形成装置1の構成を説明する。図2は画像形成装置1の主要構成を示す機能ブロック図である。
画像形成装置1は、制御ユニット60、画像読取装置5、画像形成部120、定着装置13、給紙部14、操作部47、画像メモリー62、HDD63、ファクシミリ通信部64、ネットワークインターフェイス部66、及びUSBインターフェイス部68等を備えて構成される。尚、図1を用いて説明した構成要素と同じものには同じ番号を付している。
制御ユニット60は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM、及び専用のハードウェア回路等から構成される。制御ユニット60は、制御部61と、画像処理部80とを備える。
制御部61は、制御ユニット60、画像読取装置5、定着装置13、画像形成部120、給紙部14、操作部47、画像メモリー62、HDD63、ファクシミリ通信部64、及びネットワークインターフェイス部66等と接続されて、画像形成装置1の全体を制御する。
画像処理部80は、端末装置67(図4)から受信する印刷データを用いて画像形成部120により記録紙Pへの画像形成を行うために必要な各種の画像処理を行う。
ファクシミリ通信部64は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリ通信を行うものである。
ネットワークインターフェイス部66は、LANボード等の通信モジュールから構成され、ネットワークインターフェイス部66に接続されたLAN等のネットワークNを介して、ネットワークN上のパーソナルコンピューター(PC)等の複数の端末装置67と種々のデータ通信を行う。また、USBインターフェイス部68は、USBケーブルを介して、PC等の端末装置67と種々のデータ通信を行う。以下では、ネットワークインターフェイス部66により端末装置67とデータ通信を行う場合を例にして説明するが、画像形成装置1は、USBインターフェイス部68により端末装置67とデータ通信を行って、以下に説明する処理と同様の処理を行うことが可能である。
画像メモリー62は、画像読取装置5により読取られた原稿の画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部120のプリント対象であるデータを一時的に保存したりする領域である。
HDD63は、画像読取装置5によって読取られた原稿の画像等を記憶する大容量の記憶装置である。
このような構成において、利用者は、操作部47を操作することによりファクシミリ通信機能、コピー機能、及びプリンター機能のいずれかを利用したジョブを指示することができる。例えば、操作部47の操作によりコピー機能を利用したジョブが指示されると、制御部61は、画像読取装置5により原稿の画像を読取らせ、画像形成部120により原稿の画像を記録紙Pに印刷させる。
また、画像形成装置1では、端末装置67から送信された印刷データを、ネットワークNを通じてネットワークインターフェイス部66で受信して画像メモリー62等に格納する。画像処理部80は、この印刷データを解釈して、文書や画像等からなる印刷対象画像を生成する。画像形成部120は、当該印刷対象画像を記録紙Pに印刷する。
ここで、端末装置67から画像形成装置1へと送受される印刷データは、例えば文書、画像等を示すものである。例えば、文書については、各文字を示すそれぞれのキャラクターコードが送受され、また画像については、画像を示す画像データが高い圧縮効率で圧縮されて送受される。
画像データを高い圧縮効率で圧縮する方式としては、例えば画像データを非可逆圧縮するJPEG方式がある。本実施形態では、印刷データに含まれる上記画像は、非可逆圧縮の当該JPEG方式で生成されているものとする。但し、本発明が適用される非可逆圧縮方式をJPEG方式に限定する趣旨ではない。このJPEG方式では、伸張処理が画像データに施されても、元の画像データが完全に復元されず、画像の劣化が生じるものの、写真等では、画像の劣化が視認され難く、実質的に問題になることはない。
しかしながら、ロゴマーク、旗章、シンボルマークの画像等はグラフィック画像で生成されることが多く、この場合、JPEG方式による生成では画像の劣化がユーザーに視認され易い。例えば、図3(a)に示すようなカンパニーロゴマークの画像Caを示す非圧縮の画像データに対してJPEG方式の圧縮伸張処理を施すと、この圧縮伸張処理後の画像データは、図3(b)に示すようなカンパニーロゴマークの画像Cbを示すものとなる。図3(a)と図3(b)の比較から明らかなように、図3(b)に示す圧縮伸張処理後のカンパニーロゴマークの画像Cbでは、オブジェクト画像の輪郭が不鮮明となったり、色と他の色の境界にモスキートノイズが生じたり、ブロックノイズが生じたりする。
そこで、本実施形態では、ロゴマーク、旗章、シンボルマーク等のグラフィック画像で生成された画像について、端末装置67から画像形成装置1へと送受されても、鮮明な画像を記録紙に形成可能にする。
次に、グラフィック画像で生成されたカンパニーロゴマークを例に挙げて、当該カンパニーロゴマークの画像を、端末装置67から画像形成装置1に送信した場合に、当該画像形成装置1により記録紙に鮮明に形成するための構成及び手順を説明する。
図4は、画像形成装置1と端末装置67を、ネットワークNを通じて接続してなる画像形成システムを示す機能ブロック図であって、画像形成装置1及び端末装置67のソフトウェア及びハードウェア構成を示している。
端末装置67は、CPU、HDD、通信モジュール、表示デバイス、キーボード、ポインティングデバイス等からなる周知のハード構成を有している。そして、図4に示すように端末装置67は、オペレーティングシステム上で動作する各種のアプリケーションプログラム71、プリンタードライバー72、及びデータ送受信部73等を備えている。
各種のアプリケーションプログラム71としては、ワードプロセッサー等の文書の作成用プログラム、文書、画像等の作成及び編集用プログラムなどがある。アプリケーションプログラム71は、文書を示すテキストデータ、画像を示す画像データ、又は、文書及び画像等の位置を示す位置データを用いて、印刷データを作成する。プリンタードライバー72は、アプリケーションプログラム71により生成された印刷データを、予め定められたプリンター言語からなる印刷データを生成する。データ送受信部73は、プリンタードライバー72によって生成された上記印刷データを、予め定められた通信プロトコルに従って、ネットワークNを通じて画像形成装置1に送信する。
図4に示すように画像形成装置1は、その画像処理部80が、インタープリター81、JPEGデコーダー82、及びデータ送受信部83等を備えている。インタープリター81及びJPEGデコーダー82は、ソフトウェアであっても良いし、ハードウェアであっても構わない。
データ送受信部(画像取得部の一例)83は、ネットワークインターフェイス部66を介して、予め定められた上記通信プロトコルに従ってネットワークNを通じて、端末装置67から印刷データを受信し、この印刷データを画像メモリー62等の記憶領域に記憶する。また、データ送受信部83は、サーバーSVとの間でも通信を行い、サーバーSVから対応画像データ(後述)を取得する。
また、JPEGデコーダー82は、印刷データに含まれるJPEG方式で圧縮された画像データを伸張処理する。さらに、本実施形態に係るJPEGデコーダー82は、後述する他の処理も行う。
インタープリター81は、印刷データを解釈し、この解釈の結果に応じて、当該印刷データをビットマップ展開して印刷対象画像を生成する。すなわち、印刷データに含まれる、テキストデータによって示される文書、画像データによって示される画像をそれぞれ、位置データによって示されるそれぞれの位置に配置してビットマップに展開し、印刷対象画像を生成する。画像形成部120は、当該印刷対象画像を記録紙Pに形成する。画像形成後の当該記録紙Pは、排出トレイ151に排出される。
このような構成において、端末装置67では、例えば、グラフィック画像からなるカンパニーロゴマークの画像がHDD等に記憶されている。例えば、端末装置67は、当該カンパニーロゴマークの画像を、ネットワークNを通じて会社のWebサイトなどからダウンロードしてHDD等に記憶する。そして、アプリケーションプログラム71により印刷データを作成するときには、キーボードやポインティングデバイス等の操作により、HDD等から任意のカンパニーロゴマークの画像を読出して、印刷データに組み入れる。
ここで、このカンパニーロゴマークの画像は、JPEG方式の圧縮処理が予め施されている。図3(b)に、カンパニーロゴマークの画像Cbの一例を示す。
また、周知のようにJPEG方式の圧縮処理が施された画像データには、タグ情報Tが付与される。このタグ情報Tは、画像のサイズや色数などの情報を含み、更に任意の情報を含む。本実施形態では、その任意の情報として、当該カンパニーロゴマークの画像を識別するための識別子IDが設定されている。また、この識別子IDの設定は、例えば、JPEG方式の圧縮処理が施された画像データとして、カンパニーロゴマークの画像をWebサイトで公表している上記会社により行われる。上記会社では、例えば、タグのエディターを用いて、識別子IDを設定する。
図5は、タグ情報Tを例示する図である。図5に示すタグ情報Tにおいては、識別子IDのヘッダーが2行目の「FF D8」で示され、識別子IDが2〜3行目の「FF ED 00……30 30 31」で示されている。
端末装置67のアプリケーションプログラム71は、このようなタグ情報Tを有するJPEG方式の圧縮処理が施された画像データを用いて印刷データを作成する。当該画像データは、印刷データに組み込まれて、端末装置67から画像形成装置1に対して送信される。
なお、このように、タグ情報Tに識別子IDを含む圧縮画像データが存在する一方、タグ情報Tに識別子IDを含まない圧縮画像データも、アプリケーションプログラム71は取り扱い可能である(例えば、このように上記会社により管理されているカンパニーロゴマークの画像ではない画像等)。
一方、ネットワークNを介して画像形成装置1に接続されているサーバーSVは、複数の対応画像データ(例えば、非圧縮の画像データであり、ビットマップデータ等である)をその記憶領域、例えばHDD102に予め記憶している。この対応画像データによって示される画像は、例えば図3(a)に示すカンパニーロゴマークの画像Caである。本実施形態では、対応画像データを非圧縮の画像データとしている場合を例にして説明する。
サーバーSVは、図6に示すようなデータテーブルDをHDD102に予め記憶している。このデータテーブルDは、複数種のカンパニーロゴマーク毎に、カンパニーロゴマークの画像を示す対応画像データのアドレスを識別子IDに対応付けたものである。
ここで、JPEG方式の圧縮処理が施されて、タグ情報Tに識別子IDが設定された画像データに対応するオブジェクト画像(上記例ではカンパニーロゴマーク)と、データテーブルDにおいて該識別子IDに対応付けられたアドレスに基づきHD63から読出される対応画像データに対応するオブジェクト画像(上記例ではカンパニーロゴマーク)とは同一とされている。例えば、図6に示す識別子ID「FF ED ……30 31」は、図3(b)に示すカンパニーロゴマークの画像Cbを示す画像データに付与されているタグ情報Tの識別子IDである。データテーブルDにおいては、該識別子IDがアドレス(HDD102におけるデータ読出領域を示すアドレス)ADRに対応付けられている。このアドレスADRに基づいてHDD102から読み出される対応画像データは、例えば図3(a)に示すカンパニーロゴマークの画像Caであり、図3(b)に示すカンパニーロゴマークと同一のカンパニーロゴマークである。すなわち、サーバーSVのHDD102には、非可逆圧縮で生成された画像データAと同一のオブジェクト画像を有する対応画像データA’が、当該画像データAに付された識別子IDと同一の識別子IDが付されて記憶されている。複数の画像データAには固有の識別子IDがそれぞれに付され、当該各識別子IDと同一識別子IDが付されたそれぞれの画像データがHDD102に記憶されている。
そして、画像形成装置1では、JPEGデコーダー82がJPEG方式の圧縮処理の施された画像データのタグ情報Tから識別子IDを抽出したときに、データ送受信部83が、ネットワークインターフェイス部66を介してサーバーSVにアクセスし、当該識別子IDと同一の識別子IDを有する対応画像データの送信を要求する。この要求を受けたサーバーSVは、その制御部101が、上記データテーブルDを参照して、上記識別子IDを有する対応画像データに付された上記アドレスを求め、このアドレスに基づいて、HDD102から対応画像データを読み出す。制御部101は、上記要求を送信してきた画像形成装置1に対して、当該読み出した対応画像データを送信する。画像形成装置1のデータ送受信部83は、対応画像データを受信する。これにより、画像形成装置1では、印刷データにおいて、JPEG方式の伸張処理後の画像データによって示される例えばカンパニーロゴマークの画像に代えて、対応画像データによって示される同一のカンパニーロゴマークの鮮明な画像を用いることが可能になる。
また、画像形成装置1では、JPEG方式の圧縮処理が施された画像データのタグ情報Tから識別子IDを抽出しなかったときには、この画像データにJPEG方式の伸張処理を施して、伸張処理後の画像データによって示される画像を得る。
次に、図7のフローチャートを参照しつつ、画像形成装置1における処理手順を説明する。
画像形成装置1では、端末装置67から送信されて来た印刷データが受信されると(S101)、この印刷データが画像メモリー62等に記憶され、インタープリター81により印刷データが解釈される(S102)。この解釈の結果に応じてJPEGデコーダー82は、印刷データに含まれるJPEG方式で圧縮された画像データのタグ情報Tを参照して、タグ情報Tから識別子IDの抽出を試みる(S103)。
データ送受信部83は、S103において識別子IDが抽出された場合(S104でYES)、サーバーSVに対して、当該識別子IDと同一の識別子IDを有する対応画像データの送信を要求し、サーバーSVから、当該対応画像データを取得する(S109)。
続いて、JPEGデコーダー82は、S101で受信した上記印刷データに含まれる上記JPEG方式で圧縮された画像データを、S109で取得した対応画像データに置き換える(S110)。これにより、当該印刷データにおいて、例えば、図3(b)のカンパニーロゴマークの画像Cbを示す圧縮処理を施された画像データが、図3(a)のカンパニーロゴマークの画像Caを示す対応画像データに置き換えられることになる。
また、JPEGデコーダー82は、S103において識別子IDが抽出されなかった場合は(S104でNO)、上記JPEG方式で圧縮された画像データに対してJPEG方式の伸張処理を施す(S105)。すなわち、JPEGデコーダー82は、上記対応画像データへの置換処理を行わず、JPEG方式で圧縮された上記画像データを伸張して得た画像データそのものを印刷対象画像の生成に用いる。
更に、JPEGデコーダー82は、上記印刷データに別の画像データがあれば(S106でYES)、S103からの処理を繰り返す。
そして、上記印刷データに別の画像データがなければ(S106でNO)、インタープリター81は、テキストデータによって示される文書、S109で得られた対応画像データによって示される画像、及びS105が実行された場合はS105で得られた伸張処理後の画像データによって示される画像を、位置データによって示されるそれぞれの位置に配置してビットマップに展開し、印刷対象画像を生成する(S107)。画像形成部120は、当該印刷対象画像を用いて、記録紙P上に画像形成を行う(S108)。
図8は、記録紙Pに形成された印刷対象画像を例示している。この印刷対象画像においては、文書B、図形Z、非圧縮の画像データによって示されるカンパニーロゴマークの画像Ca、JPEG方式の伸張処理後の画像G,Zがそれぞれの位置に画像形成されるが、カンパニーロゴマークの画像Caは、元の印刷データに含まれる画像データがグラフィック画像をJPEG圧縮した画像データであったとしても、JPEG方式の伸張処理後の画像ではなく、上記のようにして置き換えられた対応画像データにより示される画像により画像形成が行われる。
このように本実施形態では、印刷データが端末装置67から画像形成装置1へと送信されると、画像形成装置1の画像処理部80は、印刷データを解釈して印刷対象画像を生成すると共に、印刷データにおける非可逆圧縮された画像データとしてのJPEG圧縮された画像データに付与されているタグ情報Tの識別子IDを抽出して、この識別子IDに対応する対応画像データ(本実施形態では非圧縮の画像データ)をサーバーSVから取得して、この対応画像データによって示される例えばカンパニーロゴマークの画像Caを印刷対象画像に張り付ける。そして、画像形成部120は、この印刷対象画像を記録紙Pに形成する。このため、画像形成装置1によれば、非可逆圧縮された例えばJPEG圧縮された画像データに基づく画像形成であっても、鮮明画像(本実施形態で示す例ではカンパニーロゴマークの画像Ca)を記録紙Pに形成することができる。
なお、上記実施形態では、カンパニーロゴマークの画像を例示しているが、グラフィック画像からなる他の種類の画像、例えば、ロゴマーク、旗章、シンボルマークについても、本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。また、グラフィック画像を非可逆圧縮してなる画像データに対して、本発明を適用することにより顕著な効果が得られるが、本発明は、非可逆圧縮してなる画像データでれば、グラフィック画像の圧縮によるものでなくても、広く適用可能である。
また、画像データの圧縮伸張処理としてJPEG方式を例示しているが、他の非可逆圧縮方式についても、本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。例えば、他の非可逆圧縮方式として、TIFF方式、EPS方式、JPEG2000方式などにも本発明の適用が可能である。
また、上記実施形態では、画像形成装置1の制御部61は、非可逆方式で圧縮された画像データの置き換えに用いる非圧縮の画像データをサーバーSVから取得するものとしているが、これに代えて、上記データテーブルを画像形成装置1のHDD63に記憶し、非可逆圧縮方式で圧縮された画像データに付された識別子IDと同一の識別子IDを有して、当該非可逆圧縮方式で圧縮された画像データが示すオブジェクト画像と同一のオブジェクト画像を示す非圧縮の画像データも画像形成装置1のHDD63に記憶しておき、制御部61は、非可逆圧縮方式で圧縮された画像データのタグ情報Tから識別子IDを抽出したときに、HDD63から、同一の識別子IDを有する上記非圧縮の画像データを読み出して取得するものとしてもよい。
また、画像形成装置1のHDD63に非圧縮の画像データを記憶する代わりに、可逆圧縮された画像データを記憶しても構わない。この場合、データ送受信部83が、上記要求をサーバーSVに行うことにより、対応する可逆圧縮された画像データをサーバーSVから取得し、画像処理部80が含む当該可逆圧縮された画像データ用のデコーダーにより、当該可逆圧縮された画像データを伸張する。当該デコーダーは、当該伸張された画像データの示す画像を、非可逆圧縮された画像データの示す画像に置き換える。このように可逆圧縮された画像データを用いると、サーバーSV及び画像形成装置1との間で送受信するデータ量を低減しつつ、伸張処理により元の画像データと同品質の画像データを得ることが可能になる。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてカラー複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、モノクロ複合機や他の電子機器、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、図1乃至図8を用いて説明した上記各実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
47 操作部
61 制御部
62 画像メモリー
63 HDD
66 ネットワークインターフェイス部
67 端末装置
71 アプリケーションプログラム
72 プリンタードライバー
73 データ送受信部
80 画像処理部
81 インタープリター
82 JPEGデコーダー
83 データ送受信部
120 画像形成部
SV サーバー

Claims (3)

  1. 画像データ固有の識別子に対応付けられており、ロゴマーク、旗章、又はシンボルマークのグラフィック画像を示す非圧縮の画像データを記憶する記憶部と、
    印刷データを解釈して、当該印刷データにおけるJPEG方式によって非可逆圧縮された画像データに付与されているタグ情報に含まれる識別子を抽出して、抽出された前記識別子に対応する前記非圧縮の画像データを対応画像データとして前記記憶部から読み出して、前記非可逆圧縮された画像データによって示される画像に代えて、当該対応画像データによって示される前記グラフィック画像を配置して印刷対象画像を生成する画像処理部と、
    前記画像処理部により生成された前記印刷対象画像を記録紙に画像形成する画像形成部とを備え、
    前記非可逆圧縮された画像データと、当該非可逆圧縮された画像データに付与されている前記識別子に対応する前記対応画像データは、同一のオブジェクト画像を示し、
    前記画像処理部は、前記非可逆圧縮された画像データに付与されている識別子を抽出しなかったときは、前記非可逆圧縮された画像データに伸張処理を施して、伸張処理後の画像データを出力するデコーダーを備えており、前記印刷対象画像において、前記非可逆圧縮された画像データによって示される画像に代えて、当該伸張処理後の画像データによって示される画像を配置する、画像形成装置。
  2. 前記対応画像データは、前記非可逆圧縮された画像データと同一のオブジェクト画像を示す可逆圧縮された画像データであり、
    前記画像処理部は、前記可逆圧縮された画像データを伸張して得た画像データによって示される前記グラフィック画像を、前記対応画像データによって示される前記グラフィック画像として用いて、前記印刷対象画像を生成する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 端末装置と、前記端末装置に接続された画像形成装置と、を備える画像形成システムであって、
    前記端末装置は、JPEG方式によって非可逆圧縮された画像データを含む印刷データを生成するプリンタードライバーと、前記印刷データを前記画像形成装置へと送信する送信部と、を備え、
    前記画像形成装置は、前記印刷データを受信する受信部と、画像データ固有の識別子に対応付けられており、ロゴマーク、旗章、又はシンボルマークのグラフィック画像を示す非圧縮の画像データを記憶する記憶部と、
    前記印刷データを解釈して、当該印刷データにおけるJPEG方式によって非可逆圧縮された前記画像データに付与されているタグ情報に含まれる識別子を抽出して、抽出された前記識別子に対応する前記非圧縮の画像データを対応画像データとして前記記憶部から読み出して、前記非可逆圧縮された画像データによって示される画像に代えて、当該対応画像データによって示される前記グラフィック画像を配置して印刷対象画像を生成する画像処理部と、
    前記画像処理部により生成された前記印刷対象画像を記録紙に画像形成する画像形成部とを備え、
    前記非可逆圧縮された画像データと、当該非可逆圧縮された画像データに付与されている前記識別子に対応する前記対応画像データは、同一のオブジェクト画像を示し、
    前記画像処理部は、前記非可逆圧縮された画像データに付与されている識別子を抽出しなかったときは、前記非可逆圧縮された画像データに伸張処理を施して、伸張処理後の画像データを出力するデコーダーを備えており、前記印刷対象画像において、前記非可逆圧縮された画像データによって示される画像に代えて、当該伸張処理後の画像データによって示される画像を配置する、画像形成システム。
JP2015220065A 2015-11-10 2015-11-10 画像形成装置、及び画像形成システム Expired - Fee Related JP6414537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220065A JP6414537B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 画像形成装置、及び画像形成システム
US15/337,564 US9723170B2 (en) 2015-11-10 2016-10-28 Image forming apparatus for sharpening image and image forming system with the same
CN201610985091.8A CN107015771B (zh) 2015-11-10 2016-10-31 图像形成装置以及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220065A JP6414537B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 画像形成装置、及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092693A JP2017092693A (ja) 2017-05-25
JP6414537B2 true JP6414537B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=58668068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220065A Expired - Fee Related JP6414537B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 画像形成装置、及び画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9723170B2 (ja)
JP (1) JP6414537B2 (ja)
CN (1) CN107015771B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180264865A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Casio Computer Co., Ltd. Image formation system, three-dimensional image formation system, three-dimensional image formation method, and computer-readable storage medium
JP6939449B2 (ja) * 2017-11-14 2021-09-22 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079289B2 (en) * 2001-10-01 2006-07-18 Xerox Corporation Rank-order error diffusion image processing
JP4310994B2 (ja) * 2002-10-28 2009-08-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2006338269A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Canon Inc 記録システム、記録方法、記録装置、及びドライバ
JP2008301166A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像管理装置及びプログラム
JP2010171971A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Toshiba Corp 画像形成装置、そのシステム及びその制御方法
JP4975115B2 (ja) * 2010-01-25 2012-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP5225348B2 (ja) 2010-09-27 2013-07-03 シャープ株式会社 印刷システム、プリンタドライバ、画像形成装置、及び印刷方法
JP2014068273A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Olympus Imaging Corp 画像編集装置、画像編集方法、およびプログラム
US9349237B2 (en) * 2012-12-28 2016-05-24 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method of authenticating a printed document
JP5705295B2 (ja) * 2013-12-06 2015-04-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107015771B (zh) 2020-04-14
US9723170B2 (en) 2017-08-01
US20170134607A1 (en) 2017-05-11
CN107015771A (zh) 2017-08-04
JP2017092693A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9158483B2 (en) Relaying device and system thereof
US9723177B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image forming apparatus
US9213922B2 (en) Information processing apparatus, storage medium stored with information processing program, and information processing method
US8711410B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and storage medium for generating screen information
US8717584B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2010021596A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
US8144355B2 (en) Method and apparatus for improving raster image processing performance for variable information printing having reusable objects
JP2006323456A (ja) 画像処理装置および画像処理システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP6414537B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JP4835416B2 (ja) プリントサーバ、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP4323742B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP6123291B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法
JP4576896B2 (ja) 画像処理装置
JP5038272B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5979950B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009179029A (ja) 画像形成装置
JP2011187000A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び制御プログラム
JP4748169B2 (ja) 画像形成装置
JP6279025B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2007005949A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US7643691B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5454259B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2006059130A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置および文書処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2010278643A (ja) 画像形成システム及び画像生成方法ならびに画像形成方法を実行するプログラム
JP2006262279A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees