JP2006264586A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2006264586A
JP2006264586A JP2005088254A JP2005088254A JP2006264586A JP 2006264586 A JP2006264586 A JP 2006264586A JP 2005088254 A JP2005088254 A JP 2005088254A JP 2005088254 A JP2005088254 A JP 2005088254A JP 2006264586 A JP2006264586 A JP 2006264586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
seat
front leg
rear leg
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005088254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525408B2 (ja
Inventor
Ryuta Fukada
竜太 深田
Hiroyuki Okazaki
裕行 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005088254A priority Critical patent/JP4525408B2/ja
Priority to US11/387,956 priority patent/US7377582B2/en
Priority to EP06251608A priority patent/EP1705056A3/en
Publication of JP2006264586A publication Critical patent/JP2006264586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525408B2 publication Critical patent/JP4525408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 車両用シートのシートバックをシートクッションに折りたたみ、折りたたみシートを床(フロア)のスペースに格納することが行われるが、この場合、フロントレッグとリヤレッグとをリンクを介して連結し、リヤレッグの動きにフロントレッグを追従させる。しかし、リンクが振動し、異音を発生させる。
【解決手段】 フロントレッグ(9)とリヤレッグ(10)とを縒り線ケーブル(22)で連結する。フロントレッグ(9)とリヤレッグ(10)との端部に車両フロアのストライカ(5,6)と係合自在なフック部材(25)とラッチ(31)を配し、両レッグ(9,10)をストライカ(5,6)に係合させ、シート(1)の使用位置を確保する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、フロントレッグとリヤレッグとを縒り線ケーブルを用いて連結した車両用シートに関する。
シートバックをシートクッション上に折りたたみ、折りたたんだシートバックとシートクッションとをシート前方又は後方の車両フロアに設けたスペースに格納し、車両室内の空間を拡げ、荷物の収納スペースを確保したり、乗員の居住スペースにゆとりを与えたりすることがなされる。
このような格納可能な車両用シートは、シートクッションフレームの前方に揺動自在に枢支されたフロントレッグ、後方に揺動自在に枢支されたリヤレッグを有し、常時は、両レッグをロック装置を用いて車両フロア上のストライカに係合させ、車両シートの姿勢を確保している。
前述した格納自在な車両用シートのフロントレッグは、レバーを用いてリヤレッグに連結され、リヤレッグの回動軸は電動モータに連結される。かくして、電動モータを操作すると、回動軸が回動し、リヤレッグを回動軸を中心に一方向に振ることになり、ロック装置をアンロックとさせながら、レバーを介してフロントリンクをその枢支点を中心に揺動させ、同様にロック装置をアンロックとさせ、両レッグの端部を互いに接近する方向に移動させる。これにより両レッグがたたまれ、シートクッションのサポーターによりシートが所定位置に格納可能となる。
シートクッションのサポーターは対の四点支持リンクの組合せからなるフォー(四)リンクよりなり、即ち一端をシートクッションフレーム、他端を車両フロア(多くの場合、格納スペースのフロア)に枢支した対のリンクよりなり、一方のリンクがリヤレッグに固定される構成となっている。
したがって、リヤレッグの電動モータによる揺動はフロントレッグをレバーを介して追従させ、かつサポーターの一方のリンクを所定の軌跡に沿って移動させることになる。このとき、他方のリンクは一方のリンク及びシートの動きに追従しながら一定の軌跡を描き移動する。
両レッグ及びサポーターの動きが車両用シートを所定のスペースに格納し、又、常用状態(使用時姿勢)に復帰可能とさせる。
特開2003−118451号公報 特開平11−488405号公報
前述した如く、フロントレッグとリヤレッグとをレバーを用いて連結し、リヤレバーの動きにフロントレバーを追従させる従来の構成では、レバーのロストモーションを吸収するため、レバーの端に長孔付金具を固定するか、フロントレッグに長孔を穿け、この長孔を介してレバーの一端をフロントレッグに結合している。
このため、たとえば、車両が悪路を走行すると、長孔とレバーとの結合部がレバーの振動を許容し、異音の発生原因となる。さらに、レバーは剛体であるため予期しない外力を受けて変形すると、フロントレバーの軌跡が所定軌跡から外れ、車両のフロアやリヤレッグと干渉する不具合が生じる。この結果、車両用シートの正しい格納位置及び使用位置への復帰を不可能にする。
それ故に、本発明は、前述した従来技術の不具合を解消させることを解決すべき課題とする。
本発明は、前述した課題を解決するために、基本的には、フロントレッグとリヤレッグとをレバーに代えて縒り線ケーブルを用いて連結する技術的手段を採用する。
この手段の採用は、ロストモーションを縒り線ケーブルのねじれで吸収できるので、長孔の如きロストモーション吸収機構を不用とする。
本発明によれば、シートクッションにシートバックを折りたたみ、シートクッションとシートバックとを車体フロアの収納スペースに格納可能な車両用シートにおいて、シートクッションフレームの前部を支持するフロントレッグと、シートクッションフレームの後部を支持しかつ車体フロア側のストライカと係合自在なロック部材を有するリヤレッグと、フロントレッグとリヤレッグとを連結する縒り線ケーブルとを有することを特徴とする車両用シートが提供される。
好ましくは、リヤレッグを揺動させる軸に固定されたブラケットに縒り線ケーブルを固定している。さらに、フロントレッグが縒り線ケーブルの張力によりたたみ方向に揺動し、フロントレッグがストッパに当接し、非格納状態を維持する。
さらに好ましくは、リヤレッグの軸を電動モータで回動させる。
本発明によれば、フロントレッグに長孔を穿ける、或いはレバーの一端に長孔付金具を固定させるといったロストモーション吸収機構を不用とする。さらに、悪路走行中のレバーの振動による異音の発生を防止できる。
図1を参照する。車両用シート1は、シートクッション2とシートバック3とを有し、シートクッション2は、車両のフロア4のストライカ5,6に係合自在なロック装置7,8を備えるフロントレッグ9とリヤレッグ10とによりフロア4に支持される。
シートクッション2のサポーター11は、フォー(四)リンク機構からなり、即ちシートクッション2の左右両側に配された対のリンク12,13とからなる。第1リンク12の一端はシートクッション2のフレーム2’の枢支点14に支持され、第1リンク12の他端はシート格納スペース15内の枢支点16に支持される。第2リンク13の一端はリヤレッグ10に固定され、第2リンク13の他端はシート格納スペース15内の枢支点17に支持される。
リヤレッグ10をシートクッションフレーム2’に揺動自在に支持させるシャフト18はシートクッションフレーム2’に保持された電動モータ19により回動させられる(図3参照)。電動モータ19の作動はシャフト18を回動し、シャフト18に固定されたリヤレッグ10及びリヤレッグ10に固定された第2リンク13をシートクッション2に対し揺動させる。
図3に示すように、シャフト18の端部にブラケット20を固定する。フロントレッグ9のシートクッションフレーム2’に対する枢支点21(図2参照)の下部とブラケット20とを縒り線ケーブル22を用いて連結する。フロントレッグ9はスプリング23により図2で見て時計方向に付勢されるが、ストッパ24によりその動きは規制される。
フロントレッグ9のロック装置7は、フロントレッグ9に枢支されたフック部材25と、フック部材25に枢支されたレバー26と、レバー26の自由端と対向する接点を有するスイッチ27とからなり、フック部材25とレバー26とは図示しないスプリングにより図2に示すロック位置を取るように付勢される。フック部材25の回動中心とレバー26の回動中心とはオフセットしている。
フロントレッグ9の自由端の溝28にはテーパ面29に沿って車両のフロア4のストライカ5が入り、ストライカ5がフック部材25のテーパ面30に当接し、ストライカ5がフック部材25を時計方向に図示しないスプリングの付勢力に抗して回動させ溝28の内部に入る。ストライカ5はレバー26を反時計方向へと回動し、レバー26の自由端によりスイッチ27を作動させ、図1に示すロック状態を確保したことを出力する。
リヤレッグ10に設けたロック装置8は、ラッチ31とポール32とよりなるもので、ポール32とラッチ31との非係合時に図示しないスプリングにより一方向に付勢される。ポール32は図2に示すロック時スプリングの付勢力を受けてラッチ31に係合する。33は溝を示す。
次に格納操作について説明する。シート1の格納のための操作スイッチをオン状態とさせると、シートバック3が前倒れする。シートバック3の前倒れ中、図示しないアクチュエータがオン状態となりロック装置8のポール32が反時計方向にかつラッチ31が反時計方向に回動し、ストライカ6とラッチ31との係合を解除する。併せて、電動モータ19を作動させ、シャフト18を作動させる。これにより、リヤレッグ10はシャフト18を中心に時計方向に回動し、かつブラケット20を同方向に回動させる。
ブラケット20の時計方向への回動は、縒り線ケーブル22を矢印A方向(図2参照)に引っ張り、フロントレッグ9を枢支点21を中心に反時計方向に回動させる。このフロントレッグ9の動きはストライカ5がフック部材25のテーパ面34を押し、フック部材25を時計方向に回動させ、溝28からストライカ5を抜き出させる形となり、アンロック状態となる。勿論、アクチュエータを用いフック部材25をアンロック位置へ強制移動させてもよい。
電動モータ19の作動は、両レッグ9,10の自由端部を互いに接近させる方向に動かすとともに、リヤレッグ10とリヤレッグ10と一体の第1リンク12とが枢支点16を中心に時計方向に回動し、フォー(四)リンク機構のサポーター11により車両用シート1は図1に仮想線で示すようにスペース15内に格納される。
本発明の一例の正面図である。 縒り線ケーブルの使用例を示す正面図である。 フロントレッグ、リヤレッグ及び縒り線ケーブルを示す平面図である。
符号の説明
1 車両用シート
2 シートクッション
3 シートバック
4 フロア
5,6 ストライカ
7,8 ロック装置
9 フロントレッグ
10 リヤレッグ
11 サポーター
12,13 リンク
14,16,17 枢支点
18 シャフト
19 電動モータ
20 ブラケット
22 縒り線ケーブル
25 フック部材
26 レバー
27 スイッチ
28,33 溝
29,30,34 テーパ面
31 ラッチ
32 ポール

Claims (4)

  1. シートクッションにシートバックを折りたたみ、シートクッションとシートバックとを車体フロアの収納スペースに格納可能な車両用シートにおいて、シートクッションフレームの前部を支持するフロントレッグと、シートクッションフレームの後部を支持しかつ車体フロア側のストライカと係合自在なロック部材を有するリヤレッグと、フロントレッグとリヤレッグとを連結する縒り線ケーブルとを有することを特徴とする車両用シート。
  2. リヤレッグを揺動させる軸に固定されたブラケットに縒り線ケーブルを固定している請求項1記載の車両用シート。
  3. フロントレッグが縒り線ケーブルの張力によりたたみ方向に揺動し、フロントレッグがストッパに当接し、非格納状態を維持する請求項2記載の車両用シート。
  4. リヤレッグの軸を電動モータで回動させる請求項3記載の車両用シート。
JP2005088254A 2005-03-25 2005-03-25 車両用シート Active JP4525408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088254A JP4525408B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 車両用シート
US11/387,956 US7377582B2 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Supporting structure and seat apparatus having a retractable seat
EP06251608A EP1705056A3 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Seat apparatus having a retractable seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005088254A JP4525408B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006264586A true JP2006264586A (ja) 2006-10-05
JP4525408B2 JP4525408B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=37200992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088254A Active JP4525408B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525408B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052695A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452536A (en) * 1987-08-22 1989-02-28 Tenryu Industries Forward tilting equipment of vehicle seat
WO2001032463A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-10 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Siege de vehicule
JP2003182421A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Tachi S Co Ltd 跳上げシートの構造
JP2004196163A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Aisin Seiki Co Ltd シート装置
JP2004196089A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Shiroki Corp 格納式車両用シート装置における姿勢制御ワイヤのテンショナー装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452536A (en) * 1987-08-22 1989-02-28 Tenryu Industries Forward tilting equipment of vehicle seat
WO2001032463A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-10 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Siege de vehicule
JP2003182421A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Tachi S Co Ltd 跳上げシートの構造
JP2004196089A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Shiroki Corp 格納式車両用シート装置における姿勢制御ワイヤのテンショナー装置
JP2004196163A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Aisin Seiki Co Ltd シート装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052695A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
US8186753B2 (en) 2008-08-29 2012-05-29 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4525408B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008207699A (ja) 車両用格納式シートのロック構造
JP2009057039A (ja) 車両用シートのロック装置
JP4605456B2 (ja) ロック装置および車両用シート
JP2006008012A (ja) 格納シート装置
JP2012144087A (ja) 格納式リアシート
JP4525407B2 (ja) 支持構造および格納シート
JP4586672B2 (ja) 車両用シートのロック解除操作機構
JP4635952B2 (ja) 車両用格納式シートのロック構造
JP4525408B2 (ja) 車両用シート
JP2009262803A (ja) 車両用シート
JP2008201235A (ja) 車両用シートのロック解除操作機構
JP5221900B2 (ja) シートのリクライニング装置
JP2012144090A (ja) 格納式リアシート
JP2005280378A (ja) 車両用シートの折畳機構
JP3303726B2 (ja) 車両用シート
JP4666358B2 (ja) 車両用シート
JP2008279182A (ja) ロック装置
JP2010195376A (ja) 車両用スライドレール装置
JP4952310B2 (ja) ロック装置
JP2005263007A (ja) 車両用シート
JP2010149664A (ja) 格納式車両用シート
JP2005059737A (ja) 格納式車両用シート装置
JP2004058830A (ja) シート装置
JP6248846B2 (ja) 乗物用シートの跳ね上げ機構
JP5631751B2 (ja) 格納式リアシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4525408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250