JP2006264509A - ダイヤル式シフト装置 - Google Patents

ダイヤル式シフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006264509A
JP2006264509A JP2005085889A JP2005085889A JP2006264509A JP 2006264509 A JP2006264509 A JP 2006264509A JP 2005085889 A JP2005085889 A JP 2005085889A JP 2005085889 A JP2005085889 A JP 2005085889A JP 2006264509 A JP2006264509 A JP 2006264509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
transmission
knob
switched
dial type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005085889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Okawa
泰 大川
Sen Komatsu
専 小松
Akio Morita
明夫 森田
Kotaro Hiramine
幸太郎 平峰
Tomohiro Sakuraba
智裕 桜庭
Shusaku Noguchi
周作 野口
Yoshiharu Saito
吉晴 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005085889A priority Critical patent/JP2006264509A/ja
Publication of JP2006264509A publication Critical patent/JP2006264509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】 変速機のレンジ切り替え操作を容易かつ確実に行うことができるダイヤル式シフト装置を提供する。
【解決手段】 操作パネル10上のダイヤル型のツマミ11への一回動操作毎に、変速機21のレンジを一段切り替えるべく、ツマミ11の回転位置と変速機21のレンジとの関係が浮動関係である。
【選択図】 図1

Description

この発明は、自動変速機を搭載した車両に好適なダイヤル式シフト装置に関する。
従来、自動変速機を搭載した車両において、その変速機のレンジ切り替えを行うためのダイヤル式シフト装置を備えたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3441362号公報
しかしながら、上述の構成においては、レンジ切り替えを行うダイヤル型のツマミは回転式のスイッチと連係しており、ツマミを回動させる際には狙ったシフト位置を飛び越えないよう注意を要することとなるため、このような点の改善が要望されている。
そこでこの発明は、変速機のレンジ切り替え操作を容易かつ確実に行うことができるダイヤル式シフト装置を提供する。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、操作パネル(例えば実施例の操作パネル10)上のダイヤル型のツマミ(例えば実施例のツマミ11)への一回動操作毎に、変速機(例えば実施例の変速機21)のレンジを一段切り替えるべく、前記ツマミの回転位置と前記変速機のレンジとの関係が浮動関係であることを特徴とする。
この構成によれば、ツマミの回転位置によらずに変速機のレンジを切り替えることで、ツマミを所定量以上回動させないよう注意する必要がなくなる。また、ツマミの回転位置と変速機のレンジとが浮動関係にあることで、例えば車両の状態に応じて変速機をPレンジに切り替える、あるいはPレンジから復帰させる等のレンジ切り替えを行うことが可能となる。
請求項2に記載した発明は、前記ツマミが、常に原点復帰することを特徴とする。
この構成によれば、ツマミの一回動操作が把握し易くなる。
請求項3に記載した発明は、前記ツマミが、その回転軸に沿う方向での移動を組み合わせた操作が可能であることを特徴とする。
また、請求項4に記載した発明は、前記ツマミが、その回転軸と交差する方向での移動を組み合わせた操作が可能であることを特徴とする。
上記各構成によれば、変速機のレンジをLレンジ、Rレンジ、及びPレンジに切り替える際の二段階操作を再現することが可能となる。
請求項1に記載した発明によれば、変速機のレンジ切り替え操作を容易かつ確実に行うことができる。また、車両の状態に応じた変速機のレンジ切り替え制御を行うことができる。
請求項2に記載した発明によれば、変速機のレンジ切り替え操作をより一層容易かつ確実に行うことができる。
請求項3,4に記載した発明によれば、ツマミを変速機の全レンジに対応した操作子として利便性を向上させることができる。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1において、符号10は操作パネルを示し、自動車等の車両の車室内におけるセンターコンソール上(あるいはインストルメントパネル上)に設けられる。
操作パネル10上には、自動変速機(オートマチックトランスミッション、以下、単に変速機という)10のレンジ切り替えを行うためのダイヤル型のツマミ11、及びPレンジ(パーキングレンジ)への切り替えを行うためのPボタン12が設けられる。
ツマミ11は、その原点位置から左又は右回りに所定角度の回転操作(回動操作)が可能とされるもので、かつスプリング等により付勢されることで常に原点位置への復帰が可能とされている。また、ツマミ11は、その回転軸に沿う方向での押し込み操作(又は引き出し操作)が可能とされており、かつ回転軸方向に押し込んだ状態での回動操作(すなわち二段階操作)が可能とされている。
このようなツマミ11及びPボタン12の操作に伴い、操作パネル10からは、変速機21のレンジ切り替え制御を行うコントロールユニット14に向けて所定の指令信号が出力される。ここで、コントロールユニット14には、操作パネル10からの指令信号の他に、車両の各種の状態に応じた検知信号が入力されるようになっている。
具体的には、コントロールユニット14には、操作パネル10からの指令信号の他に、エンジン22の始動又は停止状態に応じた検知信号、車速センサ15からの検知信号、ブレーキスイッチ16からのON/OFF信号、ドアスイッチ17からのON/OFF信号、及びイグニッションスイッチ18からのON/OFF信号がそれぞれ入力され、これら各信号に基づいて、変速機21のレンジ切り替え制御が行われるようになっている。
車室内における例えば操作パネル10の直上には、変速機21の現在のレンジを表示するための表示部13が設けられる。この表示部13上には、その左側から右側に向かって、Pレンジ(パーキングレンジ)、Rレンジ(リバースレンジ)、Nレンジ(ニュートラルレンジ)、Dレンジ(ドライブレンジ)、及びLレンジ(ローレンジ)を示す表示が順に配列されている。
ここで、ツマミ11は常に原点位置へ復帰するものであり、該ツマミ11の回転位置と変速機21のレンジとは連係しておらず、したがってツマミ11の回転位置と変速機21のレンジとは互いに浮動関係にあるといえる。
そして、変速機21のレンジ切り替えの前提として、ツマミ11の右回りへの一回動操作がなされると、表示部13の左側から右側への表示順で変速機21のレンジが一段切り替わり、ツマミ11の左回りへの一回動操作がなされると、表示部13の右側から左側への表示順で変速機21のレンジが一段切り替わるようになっている。
また、上述の如くツマミ11の一回動操作がなされ、かつ該ツマミ11が原点復帰した後に、さらに上記同様にツマミ11の一回動操作がなされると、該回動操作に応じて変速機21のレンジがさらに一段切り替わるようになっている。
次に、下記表1,2を参照して、ツマミ11及びPボタン12の操作、並びに車速センサ15からの検知信号等に応じてなされる変速機21のレンジの切り替えについて説明する。
Figure 2006264509
Figure 2006264509
まず、車速センサ15が車速≠0(車両走行状態等)であることを検知している場合において、変速機21がDレンジにあるときにツマミ11を左回りに回転(以下、単に左回転という)させると(押し込んだ状態での左回転も含む)、変速機21のレンジがNレンジに切り替わり、ツマミ11を単に右回転させると、該回転操作が無効として扱われ、ツマミ11を押し込んだ状態で右回転させると(すなわち二段階操作を行うと)、変速機21のレンジがLレンジに切り替わる。
また、上記車速≠0の場合において、変速機21がNレンジにあるときにツマミ11を左回転させると(押し込んだ状態での左回転も含む)、該回転操作が無効として扱われ、ツマミ11を右回転させると(押し込んだ状態での右回転も含む)、変速機21のレンジがDレンジに切り替わる。
同様に、上記車速≠0の場合において、変速機21がRレンジにあるときにツマミ11を左回転させると(押し込んだ状態での左回転も含む)、該回転操作が無効として扱われ、ツマミ11を右回転させると(押し込んだ状態での右回転も含む)、変速機21のレンジがNレンジに切り替わる。
さらに、上記車速≠0の場合において、変速機21がLレンジにあるときにツマミ11を左回転させると(押し込んだ状態での左回転も含む)、変速機21のレンジがDレンジに切り替わり、ツマミ11を右回転させると(押し込んだ状態での右回転も含む)、該回転操作が無効として扱われる。
ここで、上記車速≠0の場合において、変速機21がR,N,D,Lの各レンジにあるときにPボタン12を押しても、その押操作が無効として扱われる。
一方、車速センサ15が車速=0(車両停止状態)であることを検知している場合において、変速機21のレンジがD,L,Rの各レンジにあるときにツマミ11を左又は右回転させると(押し込んだ状態での左又は右回転も含む)、該各回転操作が上記車速≠0の場合における各回転操作と同様に作用する。
また、上記車速=0の場合において、変速機21がNレンジにあるときにツマミ11を単に左回転させると、その回転操作が無効として扱われ、ツマミ11を押し込んだ状態で左回転させると(すなわち二段階操作を行うと)、変速機21のレンジがPレンジに切り替わり、右回転させると(押し込んだ状態での右回転も含む)、変速機21のレンジがDレンジに切り替わる。
ここで、上記車速=0の場合において、変速機21がR,N,D,Lの各レンジにあるときにPボタン12を押すと、変速機21のレンジがPレンジに切り替わる。同様に、変速機21がR,N,D,Lの各レンジにあるときに車両のドアが開く(ドアスイッチ17がONになる)、あるいはイグニッションスイッチ18がOFFになると、変速機21のレンジがPレンジに切り替わる。
またここで、上記車速=0の場合において、変速機21がPレンジにあるときにPボタン12を押すと、変速機21のレンジがNレンジに切り替わる(Pレンジから復帰する)。同様に、エンジン22始動状態においてブレーキスイッチ16がONになると(ブレーキペダルを踏み込むと)、変速機21のレンジがNレンジに切り替わる。なお、エンジン22停止状態においては、エンジン22始動時にブレーキペダルの踏み込みを要することから、ブレーキスイッチ16がONになっても変速機21のレンジが切り替わらないようになっている。
以上説明したように、上記実施例におけるダイヤル式シフト装置は、操作パネル10上のダイヤル型のツマミ11への一回動操作毎に、変速機21のレンジを一段切り替えるべく、ツマミ11の回転位置と変速機21のレンジとの関係が浮動関係であるものである。
この構成によれば、ツマミ11の回転位置によらずに変速機21のレンジを切り替えることで、ツマミ11を所定量以上回動させないよう注意する必要がなくなる。すなわち、変速機21のレンジ切り替え操作を容易かつ確実に行うことができる。
また、ツマミ11の回転位置と変速機21のレンジとが浮動関係にあることで、例えば車両の状態に応じて変速機21をPレンジに切り替える、あるいはPレンジから復帰させる等のレンジ切り替えを行うことが可能となる。すなわち、車両の状態に応じた変速機21のレンジ切り替え制御を行うことができる。
また、上記ダイヤル式シフト装置においては、ツマミ11が、常に原点復帰することで、該ツマミ11の一回動操作が把握し易くなるため、変速機21のレンジ切り替え操作をより一層容易かつ確実に行うことができる。
さらに、上記ダイヤル式シフト装置においては、ツマミ11が、その回転軸に沿う方向での移動を組み合わせた操作が可能であることで、変速機21のレンジをLレンジ、Rレンジ、及びPレンジに切り替える際の二段階操作を再現することが可能となるため、ツマミ11を変速機21の全レンジに対応した操作子として利便性を向上させることができる。
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、例えばツマミ11は、回転軸に沿う方向での移動(押し込み又は引き出し)ではなく、回転軸と交差する方向(例えば操作パネル10面に沿う方向)での移動(上下又は左右等への移動)を組み合わせた操作が可能なものであってもよい。
具体的には、例えば車速=0で変速機21がNレンジにあるときに、ツマミ11を上方に移動させた状態で左回転させると(すなわち二段階操作を行うと)、変速機21のレンジがPレンジに切り替わり、変速機21がDレンジにあるときに、ツマミ11を下方に移動させた状態で右回転させると、変速機21のレンジがLレンジに切り替わるのである。
また、ツマミ11の中央にPボタン12を配置することでこれらを一体化した構成としてもよい。
さらに、Pボタン12を無くし、例えば車速=0で変速機21がRレンジにあるときに、ツマミ11に所定の二段階操作がなされたときに、変速機21のレンジがPレンジに切り替わるようにしてもよい。
そして、上記実施例における構成はこの発明の一例であり、該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
この発明の実施例におけるダイヤル式シフト装置の構成図である。
符号の説明
10 操作パネル
11 ツマミ
21 変速機

Claims (4)

  1. 操作パネル上のダイヤル型のツマミへの一回動操作毎に、変速機のレンジを一段切り替えるべく、前記ツマミの回転位置と前記変速機のレンジとの関係が浮動関係であることを特徴とするダイヤル式シフト装置。
  2. 前記ツマミが、常に原点復帰することを特徴とする請求項1に記載のダイヤル式シフト装置。
  3. 前記ツマミが、その回転軸に沿う方向での移動を組み合わせた操作が可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のダイヤル式シフト装置。
  4. 前記ツマミが、その回転軸と交差する方向での移動を組み合わせた操作が可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のダイヤル式シフト装置。

JP2005085889A 2005-03-24 2005-03-24 ダイヤル式シフト装置 Pending JP2006264509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085889A JP2006264509A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ダイヤル式シフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085889A JP2006264509A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ダイヤル式シフト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006264509A true JP2006264509A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37200922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085889A Pending JP2006264509A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ダイヤル式シフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006264509A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047246A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機用変速操作装置
JP2010137623A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Yuhshin Co Ltd 車輌用シフト操作装置
US8359943B2 (en) 2007-10-31 2013-01-29 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Gearshift device
JP2015209895A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社デンソー レンジ制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642613A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速操作装置
JPH10112236A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 車載機器操作用スイッチ装置
JP2001124197A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Kojima Press Co Ltd ダイヤル操作式の車両用変速機の操作制御装置
JP2002257236A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Tokai Rika Co Ltd シフト装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642613A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速操作装置
JPH10112236A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Denso Corp 車載機器操作用スイッチ装置
JP2001124197A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Kojima Press Co Ltd ダイヤル操作式の車両用変速機の操作制御装置
JP2002257236A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Tokai Rika Co Ltd シフト装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8359943B2 (en) 2007-10-31 2013-01-29 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Gearshift device
JP2010047246A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機用変速操作装置
JP2010137623A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Yuhshin Co Ltd 車輌用シフト操作装置
JP2015209895A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社デンソー レンジ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624561B2 (ja) シフト装置
JP2000309232A (ja) 選択装置を備えた自動車
JP5168322B2 (ja) 車両用表示装置
JP4452349B2 (ja) 車両用の加速・減速意思入力装置
US8326501B2 (en) Method and apparatus for shift-by-wire in a motor vehicle
JP2002059756A (ja) バイワイヤ方式の車両用シフトレバー装置
JP2006177401A (ja) セレクト装置
JP2014031826A (ja) シフト装置
US10927950B2 (en) Shift-by-wire shift unit for shifting a transmission of a vehicle
JP2006264509A (ja) ダイヤル式シフト装置
JP2007071370A (ja) 車両制御装置
JP2008044394A (ja) シフトレバー装置
JPH05229360A (ja) 自動変速機の変速操作装置
JP2012027538A (ja) 電子機器
JP4542061B2 (ja) 自動車の電源操作装置
JP2004017900A (ja) 車両用変速装置
JP2018130976A (ja) 入力装置
JP4739551B2 (ja) シフト装置
JPH10329567A (ja) 自動車のステアリングスイッチ
JP2007118759A (ja) 自動変速機のレンジ切り換え制御装置
JP2002362178A (ja) At車のシフトレバー構造
JP4678376B2 (ja) 車両制御装置およびこれを備える車両
JP2006044374A (ja) シフト装置
US20190338848A1 (en) Operating Device for a Motor Vehicle, and Motor Vehicle Having an Operating Device of This Type
JP2006137389A (ja) 車両用手動運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130