JP2006261773A - 画像形成装置及びネットワークシステム - Google Patents

画像形成装置及びネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006261773A
JP2006261773A JP2005073023A JP2005073023A JP2006261773A JP 2006261773 A JP2006261773 A JP 2006261773A JP 2005073023 A JP2005073023 A JP 2005073023A JP 2005073023 A JP2005073023 A JP 2005073023A JP 2006261773 A JP2006261773 A JP 2006261773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
forming apparatus
image forming
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005073023A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Moriya
正明 森谷
Takashi Mirumachi
隆 美留町
Jun Yamaguchi
純 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005073023A priority Critical patent/JP2006261773A/ja
Publication of JP2006261773A publication Critical patent/JP2006261773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 多数の画像処理LSIにより構成されている画像処理部のコストダウン。
【解決手段】 1回の画像形成プロセスにおいて、画像処理LSIの代替用として装置内に実装されたプログラミングデバイスへの画像処理機能のダウンロード、データ処理、処理データのメモリへの格納を繰り返し、複数の画像処理を画像データに対し施す。
【選択図】 図4

Description

本発明は画像形成装置及びネットワークシステムに関し、ネットワーク上に接続されたプリンター、複写機等のデジタル画像形成装置における画像処理部のハードウェア構成に関する。
従来技術として、本発明が関わる画像形成装置の例としてデジタル複写機をあげ、その全体構成についてはじめに説明し、さらに、画像処理ユニットのブロック構成について説明する。
従来のデジタル複写機において、読み取った原稿の画像に処理を施す画像処理LSIを有しているものがある(例えば、特許文献1参照)。
図1はデジタル複写機全体の断面図である。基本的な動作について図1を用いて説明する。1の原稿給紙装置上に積載された原稿は、1枚づつ順次2の原稿台ガラス面上に搬送される。原稿が搬送されると、3のスキャナー部分のランプが点灯し、かつ4のスキャナーユニットが移動して原稿を照射する。原稿の反射光はミラー5,6,7を介して8を通過し、その後イメージセンサ部9に入力される。
イメージセンサ部9に入力された画像信号は、アナログ/デジタル変換されて、デジタル画像信号となり、一旦後述する画像処理ユニット上の画像メモリに記憶され、再び読み出された後、露光制御部10に入力される。露光制御部10にはレーザードライバユニットが具備されており、前記デジタル画像信号がレーザーを駆動することにより発生させるレーザービームによって感光体11上に所望の画像が潜像される。
次いで、現像器13によって現像される。上記潜像とタイミングを合わせて転写部材積載部14、あるいは15より転写部材が搬送され、転写部16に於いて、上記現像されたトナー像が転写部材上に転写される。転写されたトナー像は定着部17にて転写部材に定着された後、排紙部18より装置外部に排出される。
転写後の感光体11の表面をクリーナ25で清掃し、クリーナ25で清掃された感光体11の表面を補助帯電器26で除電して1次帯電器28において良好な帯電を得られるようにした上で、感光体11上の残留電荷を前露光ランプ27で消去し、1次帯電器28で感光体11の表面を帯電し、この工程を繰り返すことで複数枚の画像形成を行う。
次に、本発明が直接関わる前述のデジタル複写機の画像処理ユニットのブロック構成を図2に示す。
図2において、9、10は前述の図1におけるイメージセンサ及び露光制御部である。100は、画像処理ユニットで、破線で示した画像処理LSI群101、CPU102,メモリインターフェース103及びページメモリ104から成る。また、101は、シェーディング補正LSI110、変倍処理LSI111、誤差拡散LSI112、回転処理LSI113、スムージングLSI114から成る。
9より出力された1画素あたり8ビットのデジタル画像信号は、まず、110に入力され、ここで、図1の3のランプの原稿に対する照射の中央部から端部にかけての光量の差分の補正を行い、次の111へ処理後の画像信号を出力する。111では、画像の拡大縮小処理が行われる。次の112では、8ビットの画像信号を1ビットデータに変換して出力する。その際に生ずる量子化誤差を周辺の画素に拡散するといった画像処理がこのLSIで行われる。次の113では、112からの1ビットの画像信号に対し、ユーザーの設定に応じて、画像が90度単位で回転するような処理が施される。
以上の画像処理が終わると、一旦画像信号は、103のメモリインターフェースを介して、ページメモリ104に格納される。103では、113から入力される画像信号をデータバスのサイズに合うようにシリアル/パラレル変換する。また、ページメモリから読み出された画像信号は、逆にパラレル/シリアル変換され、スムージングLSI114に入力される。
114では、画像の斜め線などに観られるギザギザの部分を検出し、画像の解像度を増して、滑らかにするといった処理が行われる。114からの出力画像信号は、前述の露光制御部10へ入力され、デジタル画像信号に基づいたレーザービームの照射が遂行される。また、CPU102は、各LSIに対し、プログラムに応じてパラメータの設定等を行う。
特開平6−105150号公報
しかしながら、前述の画像形成装置における画像処理ユニットは、多数の画像処理LSIが実装される構成であり、LSIの単価、開発費はもとより、ユニットサイズの増大も伴い、コスト的にかなりのデメリットとなってしまう。また、さらに、LSIの設計ミスによる修正費用、日程の遅延といった不安要素も多分に含まれることとなる。
上記課題を解決するため本発明では、前述の画像処理LSI群を、ロジック回路を書き換えられる単一のプログラミングデバイスに置き換える構成を採用する。そして、複数種類の画像処理を遂行するため、このプログラミングデバイスに対し、ネットワークを介して、ネットワークサーバから画像処理機能データのダウンロードと、処理後のメモリへのデータの格納を複数回繰り返して、画像形成を行うデジタル画像形成装置及びネットワークシステムを提供する。
この発明は下記の構成を備えることにより上記課題を解決できるものである。
(1)ネットワークに接続され、ロジック回路を書き換えられるプログラミングデバイスを搭載したデジタル画像形成装置において、
画像記録媒体への画像形成前に、画像データに対する所望の複数種類の画像処理機能を遂行する際、
画像データが入力される前に、前記複数種類の画像処理機能のうち少なくとも一つの画像処理機能をネットワークサーバから前記プログラミングデバイスにダウンロードして画像処理を遂行し、処理後の画像データをメモリに格納し、次に残りの画像処理機能のうちの少なくとも1つを再び前記ネットワークサーバから前記プログラミングデバイスに上書きし、前記メモリから格納されている画像データを読み出して画像処理を遂行し、処理後のデータを再び前記メモリに格納する動作を前記所望の複数種類の画像処理機能の最後の機能のダウンロードによる前記プログラミングデバイスへの上書きが終了するまで遂行し、最後の画像処理動作が遂行された後、画像データによる画像記録媒体への画像形成を遂行することを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、画像形成装置における画像処理ユニット上に単一のプログラミングデバイスを実装した構成において、その機能を書き換えることによって、多数の画像処理LSIを実装していた従来構成と等価な画像処理を遂行することができる。これにより、従来構成の画像処理ユニットに対して、材料単価、開発費といった点でかなりのコストメリットをもつユニット構成が実現できる。
またさらに、書き換え可能なデバイスを使用することで、設計ミスによる修正コストの発生や日程遅延といったことも回避できることとなる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
以下、実施例1について、図面を参照して詳細に説明する。本実施例は、従来例複写機の画像処理ユニット100を改良したものであり、それ以外の部分は、従来例と同一な為、その説明を省略する。
図3は、本実施例の画像形成装置における画像処理ユニットの構成を示す。図3において、200が、画像処理ユニットであり、9,10は従来例と同様となる。200において、201は、ネットワークサーバから配信されてくる画像処理機能をダウンロードし、かつ上書きできるプログラミングデバイスである。
202は、メモリインターフェース、203は、ページメモリであり、プログラミングデバイスに書き込まれた画像処理機能によって処理されたデータの203に対するアクセス制御を202が司る。
204は、タイミング制御部で、イメージセンサ部側から送信されてくる入力垂直同期信号及び入力水平同期信号、また、露光制御部側から送信されてくる出力垂直同期信号及び出力水平同期信号及びCPU205が設定するパラメータ情報をもとに、202に対して、有効画像を指定する画像イネーブル信号を生成し、また、プログラミングデバイス201に対する内部垂直同期信号、内部水平同期信号を生成する。
次に、ネットワーク上に画像形成装置、ネットワークサーバ、ホストコンピュータが接続されている構成を図4に示す。同図において、300はデータ源であるホストコンピュータであって、ASCIIコードあるいはバイプ−リーコードで記述されるプリントジョブおよび画像形成装置のステータス応答命令や文字登録用データなどの印刷に係らないデータからなる非プリントジョブ(以下、画像形成装置のデータをプリントジョブ、それ以外のデータを非プリントジョブと区別する。)をネットワークを通してネットワークサーバ301に送る。
オペレータは、ホストコンピュータ上で、301の画像処理機能記憶装置302に格納されている画像処理機能を選択でき、これらもプリントジョブとして、ネットワークサーバに送信される。ネットワークサーバ301は、ネットワークに接続されている各画像形成装置を登録しておくための画像形成装置登録テーブル303、各画像形成装置の仕様・性能を登録しておくための画像形成装置情報テーブル304、上記ホストコンピュータ303から受け取った受信データを一時的に記憶しておくための受信データ記憶装置305、および印刷データ、画像処理機能の転送制御等を行う制御部306を有する。
制御部306は、上記ホストコンピュータ300から受け取った受信データを受信データ記憶装置305に一時的に保存し、さらに画像形成装置情報テーブル304の情報と、画像形成装置装置登録テーブル303に登録されている各画像形成装置との通信により得られるプリントジョブ処理状況およびスリープ状態であるか否かの情報とから、指定された画像形成装置に印刷データ及び画像処理機能を送信するという処理を包含する処理全般を行っている。307,313、314は、ネットワークによってネットワークサーバ301およびホストコンピュータ300と接続されている各画像形成装置A,B,Cであり、代表してそれらの内部構成例を画像形成装置Aに図示する。
画像形成装置307はプリントジョブ記憶装置308、補助制御部310、制御部311および図3で説明した画像処理ユニット200を含むエンジン312を有する。画像形成装置307において、その補助制御部310はネットワークサーバ301から送信された受信データが、プリントジョブか否かをヘッダを前解析することにより判断し、プリントジョブの場合には、プリントジョブ記憶装置308に格納させる。
その後、その格納されたプリントジョブ309は制御部311によって解析・展開され、ビットマップデータに展開された印刷データの出力を行うエンジン312に送られる。また、画像形成装置307の制御部311は、ネットワークサーバ301およびホストコンピュータ300との通信,およびプリントジョブ記憶装置308に記憶されているプリントジョブ309のサイズ(例えばファイルサイズ)の計測を行い、その計測結果の通知、またさらに、プリントジョブ309に含まれるオペレータが選択した所望の画像処理機能の種類の通知をプリントサーバ301に対して行う。
一方、受信データが非プリントジョブである場合には、制御部311は、スリープ状態のまま(エンジンの起動をしないで)非プリントジョブの処理を行う。前述のように、ここでは、印刷装置A307のみ内部構成を示したが、ネットワークに接続されている画像形成装置B313,画像形成装置C314も307と同じ構成である。
次に、このネットワークシステムにおけるプログラミングデバイスへの画像処理機能書き換えによる画像処理動作について説明する。
ホストコンピュータ上で、オペレータは、印刷データ、その印刷データに施したい所望の画像処理機能及び出力装置を選択する。これが、プリントジョブとしてネットワークを通してネットワークサーバに301に送られる。このプリントジョブを受けた301は、前述したように受信データ記憶装置305にプリントジョブを記憶し、指定された画像形成装置がスリープ状態でなければ、受信データを送信する。
画像形成装置内では、補助制御部310による前解析後、受信されたプリントジョブが、プリントジョブ記憶装置308に格納させる。その後、その格納されたプリントジョブ309は制御部311によって解析・展開される。このとき、プリントジョブに含まれる実行予定の画像処理機能情報から、最初の実行機能を補助制御部310、ネットワークを介して301に通知する。これを受けた301では、制御部306が、画像処理機能記憶装置302から指定された画像処理機能データを呼び出す。
またさらに、このデータを画像形成装置内の画像処理ユニット200に実装されているプログラミングデバイス201へプログラムする為のアプリケーションソフトを起動して、プログラムを実行する。プログラム終了の情報を制御部311が受信すると、311は、308からプリントジョブの画像データを200の201へ入力する。このとき同時に、311は制御信号ラインを介して200のCPU205にコマンドを送り、タイミング制御部204から内部垂直同期信号及び内部垂直同期信号が所定間隔で出力される。
また、このときメモリインターフェース202には、204から画像イネーブル信号が入力され、イネーブル期間、201で処理されたデータが、ページメモリ203に格納される。その後、CPU205は、タイミング制御部204から画像イネーブル信号がディセーブル状態となったことを検知し、制御部311に通知する。この後、前述と同様のルーチンにより、次の画像処理機能がネットワークサーバよりダウンロードされる。
そして、ページメモリ203に格納されている画像データが読み出されて、201に入力され、処理後再度203に格納される。この後も画像処理機能のネットワークサーバからのダウンロード、画像処理、処理後のデータのメモリへの格納が、実行予定の画像処理機能に対して繰り返される。最終の画像処理機能がダウンロードされると、制御部311はこれを露光制御部10に通知し、10は所定の出力垂直同期信号及び出力水平同期信号をタイミング制御部204に入力する。
204は、これらの同期信号を内部垂直同期信号及び内部水平同期信号にそれぞれ変換し、プログラミングデバイス201に入力する。また、同時に、メモリインターフェース202に、画像イネーブル信号を入力し、これに従って、ページメモリ203から読み出された画像データは、最終の画像処理機能によって処理された後、そのまま露光制御部10に入力されて、所定の画像処理動作が完遂する。
他の実施例として、プログラミングデバイスへ書き込み可能な複数の画像処理機能を一度に書き込む形態が考えられる。この場合、ネットワークサーバ301内の画像形成装置情報テーブル304に各装置に実装されているプログラミングデバイスの容量の情報が格納され、制御部306が、ホストコンピュータから受けた画像処理機能情報と照合し、書き込む機能を選択する。そのとき実際にダウンロードされる複数機能が網羅されたプログラムデータとしては、前段処理機能と後段処理機能の入出力の接続が施された別途用意されたものとなる。この実施例2により、ダウンロードの回数が削減される。
また、実施例1においては、ホストコンピュータからの印刷動作を例にあげたが、オペレータが画像形成装置を複写機として使用する際には、画像形成装置の操作パネルから実施したい画像処理機能を選択することとなる。この場合、オペレータが選択した画像処理機能が、一旦プリントジョブ記憶装置に記憶され、その後、制御部311、ネットワークを介してネットワークサーバ301に転送され、最初の画像処理機能のダウンロードが遂行される。
その後、原稿のスキャナーによる読み込みが開始され、イメージセンサ部9からプログラミングデバイス201に画像データが入力される。その後の処理データのページメモリ203への格納、読み出し等の一連の処理動作は、前述と同様となる。
従来例の画像形成装置の構成を示す図 従来例の画像処理ユニットの構成を示す図 実施例の画像処理ユニットの構成を示す図 実施例のネットワークシステム構成を示す図
符号の説明
200 画像処理ユニット
201 プログラミングデバイス
202 メモリインターフェース
203 ページメモリ
204 タイミング制御部
205 CPU
300 ホストコンピュータ
301 ネットワークサーバ
302 画像処理機能記憶装置
303 画像形成装置登録テーブル
304 画像形成装置情報テーブル
305 受信データ記憶装置
306 制御部
307 画像形成装置
308 プリントジョブ記憶装置
309 プリントジョブ
310 補助制御部
311 制御部
312 エンジン
313 画像形成装置
314 画像形成装置

Claims (4)

  1. ネットワークに接続され、ロジック回路を書き換えられるプログラミングデバイスを搭載したデジタル画像形成装置において、
    画像記録媒体への画像形成前に、画像データに対する所望の複数種類の画像処理機能を遂行する際、
    画像データが入力される前に、前記複数種類の画像処理機能のうち少なくとも一つの画像処理機能をネットワークサーバから前記プログラミングデバイスにダウンロードして画像処理を遂行し、処理後の画像データをメモリに格納し、次に残りの画像処理機能のうちの少なくとも1つを再び前記ネットワークサーバから前記プログラミングデバイスに上書きし、前記メモリから格納されている画像データを読み出して画像処理を遂行し、処理後のデータを再び前記メモリに格納する動作を前記所望の複数種類の画像処理機能の最後の機能のダウンロードによる前記プログラミングデバイスへの上書きが終了するまで遂行し、最後の画像処理動作が遂行された後、画像データによる画像記録媒体への画像形成を遂行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ネットワークサーバに、ネットワーク上の各画像形成装置の有する前記プログラミングデバイスの容量の情報が格納されており、該容量に応じた数の画像処理機能が1回のダウンロードにおいて前記プログラミングデバイスに書き込まれることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像処理機能は、ネットワーク上のホストコンピュータ上、または、画像形成装置の操作部でユーザーが選択し、設定できることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 請求項1記載の画像形成装置と、ネットワークサーバと、ホストコンピュータがネットワーク上に接続されたことを特徴とするネットワークシステム。
JP2005073023A 2005-03-15 2005-03-15 画像形成装置及びネットワークシステム Withdrawn JP2006261773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073023A JP2006261773A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 画像形成装置及びネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073023A JP2006261773A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 画像形成装置及びネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006261773A true JP2006261773A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37100573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005073023A Withdrawn JP2006261773A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 画像形成装置及びネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006261773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7142321B2 (en) Image processing apparatus having rewritable firmware, job management method, and management apparatus
JP6690232B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
US6944682B2 (en) System and method for directly indicating to first direct memory controller (DMA) in halt state to resume DMA transfer via resume instruction from second DMA controller
JP4125277B2 (ja) 画像形成装置及びデータ消去方法
JP6701735B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP4250230B2 (ja) 画像処理装置
JP2006341497A (ja) 画像形成装置
JP3354227B2 (ja) デジタル複写機の動作制御方法
JP3989472B2 (ja) 画像データ処理回路およびそれを備えてなる画像処理装置
JP2006168261A (ja) 画像形成装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
CN101620393B (zh) 图像处理装置和图像处理装置的控制方法
JP2007067534A (ja) 携帯情報端末
JP2006261773A (ja) 画像形成装置及びネットワークシステム
JP2004129067A (ja) 画像形成方法
JP2005026835A (ja) 画像処理装置
JP2006231858A (ja) 画像形成装置
JP2006011987A (ja) デバックシステム及びそのデバック方法
JP2004153568A (ja) 画像形成装置
JP2009186897A (ja) 画像形成装置
JP2009302648A (ja) 画像形成システム、画像形成システムの立ち上げ制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4095343B2 (ja) 画像処理装置
JP2006195888A (ja) プリントシステム
JP2002135544A (ja) 画像処理装置
JP2017123516A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2006167963A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603