JP2006261485A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006261485A5
JP2006261485A5 JP2005078581A JP2005078581A JP2006261485A5 JP 2006261485 A5 JP2006261485 A5 JP 2006261485A5 JP 2005078581 A JP2005078581 A JP 2005078581A JP 2005078581 A JP2005078581 A JP 2005078581A JP 2006261485 A5 JP2006261485 A5 JP 2006261485A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
insulating film
semiconductor device
back surface
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005078581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261485A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005078581A priority Critical patent/JP2006261485A/ja
Priority claimed from JP2005078581A external-priority patent/JP2006261485A/ja
Priority to TW095105294A priority patent/TW200636938A/zh
Priority to CNB2006100586776A priority patent/CN100568498C/zh
Priority to KR1020060024883A priority patent/KR20060101385A/ko
Priority to US11/378,449 priority patent/US7408252B2/en
Publication of JP2006261485A publication Critical patent/JP2006261485A/ja
Publication of JP2006261485A5 publication Critical patent/JP2006261485A5/ja
Priority to US12/147,905 priority patent/US7576422B2/en
Priority to US12/497,174 priority patent/US7803658B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 主面と、前記主面と反対側の裏面と、前記主面および裏面に形成された複数の導体部と、前記複数の導体部のそれぞれの一部を露出するように、前記主面および裏面のそれぞれに形成されたフィルム状の絶縁膜とを有する配線基板と、
    複数の電極が形成された主面、および前記主面と反対側の裏面を有し、前記配線基板の前記主面の前記絶縁膜上ダイボンド用フィルムを介して固定された半導体チップと、
    前記配線基板の前記複数の導体部のうち、前記絶縁膜からそれぞれ露出する前記一部と前記半導体チップの前記複数の電極とを電気的に接続する複数のワイヤと、
    前記半導体チップおよび前記複数のワイヤを封止する封止体と、
    前記配線基板の前記裏面上に設けられ、前記複数の導体部と電気的に接続する複数の外部端子と、
    を含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、前記配線基板の前記主面と前記裏面のうち、前記導体部の面積が小さい方の面に形成される前記絶縁膜の厚さを、前記導体部の面積が大きい方の面に形成される前記絶縁膜より厚くすることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、前記配線基板の前記主面と前記裏面のうち、前記導体部の長さが短い方の面に形成される前記絶縁膜の厚さを、前記導体部の長さが長い方の面に形成される前記絶縁膜より厚くすることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、前記配線基板の前記導体部は、銅配線を含むことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、前記半導体チップの上に、第2の半導体チップがダイボンド用フィルムを介して固定されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項記載の半導体装置において、前記半導体チップおよび前記第2の半導体チップは、それぞれ前記配線基板の電極とワイヤによって電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、前記半導体チップは、主面と、前記主面に対向する裏面と、前記主面に形成された複数の電極とを有し、前記半導体チップは前記半導体チップの前記主面と前記配線基板の前記主面が対向するように搭載されていることを特徴とする半導体装置。
  8. 以下の工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
    (a)主面と、前記主面と反対側の裏面と、前記主面および裏面に形成された複数の導体部と、前記複数の導体部のそれぞれの一部を露出するように、前記主面および裏面のそれぞれに形成されたフィルム状の絶縁膜とを有する配線基板を準備する工程
    (b)複数の電極が形成された主面、および前記主面と反対側の裏面を有する半導体チップを前記配線基板の前記主面の前記絶縁膜にダイボンド用フィルムを介して固定する工程
    (c)前記配線基板の前記複数の導体部のうち、前記絶縁膜からそれぞれ露出する前記一部と前記半導体チップの前記複数の電極とを複数のワイヤを介して電気的に接続する工程
    (d)前記半導体チップおよび前記複数のワイヤを封止する工程
    (e)前記配線基板の前記裏面上に複数の外部端子を形成する工程。
  9. 請求項記載の半導体装置の製造方法において、前記(a)工程で、それぞれに半導体装置を形成可能な複数の領域が区画形成された前記配線基板である多数個取り基板を準備し、さらに前記(d)工程において、樹脂成形金型の1つのキャビティで前記多数個取り基板の前記複数の領域を一括して覆った状態で樹脂封止を行い、前記()工程の後、個片化を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項記載の半導体装置の製造方法において、前記配線基板の前記主面および裏面のそれぞれに形成された前記絶縁膜は、以下の工程により形成されたことを特徴とする;
    (a1)銅配線が形成されたコア材を準備する工程;
    (a2)前記(a1)工程の後、前記コア材の表面および裏面のそれぞれに前記フィルム状の絶縁膜を配置する工程;
    (a3)前記(a2)工程の後、真空吸着により前記コア材の表面および裏面のそれぞれに前記フィルム状の絶縁膜を圧着する工程;
    (a4)前記(a3)工程の後、プレス機を用いて熱と荷重を前記フィルム状の絶縁膜が圧着された前記コア材に付与し、前記フィルム状の絶縁膜を前記コア材に熱圧着する工程;
    (a5)前記(a4)工程の後、前記フィルム状の絶縁膜が熱圧着された前記コア材を冷却する工程。
JP2005078581A 2005-03-18 2005-03-18 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2006261485A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078581A JP2006261485A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 半導体装置およびその製造方法
TW095105294A TW200636938A (en) 2005-03-18 2006-02-16 A semiconductor device and a manufacturing method of the same
CNB2006100586776A CN100568498C (zh) 2005-03-18 2006-03-08 半导体器件及其制造方法
KR1020060024883A KR20060101385A (ko) 2005-03-18 2006-03-17 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11/378,449 US7408252B2 (en) 2005-03-18 2006-03-20 Semiconductor device and a manufacturing method of the same
US12/147,905 US7576422B2 (en) 2005-03-18 2008-06-27 Semiconductor device
US12/497,174 US7803658B2 (en) 2005-03-18 2009-07-02 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078581A JP2006261485A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 半導体装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127486A Division JP2010187037A (ja) 2010-06-03 2010-06-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261485A JP2006261485A (ja) 2006-09-28
JP2006261485A5 true JP2006261485A5 (ja) 2008-04-24

Family

ID=37002905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078581A Pending JP2006261485A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7408252B2 (ja)
JP (1) JP2006261485A (ja)
KR (1) KR20060101385A (ja)
CN (1) CN100568498C (ja)
TW (1) TW200636938A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335581A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008288400A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Panasonic Corp 回路基板,樹脂封止型半導体装置,樹脂封止型半導体装置の製造方法,トレイおよび検査ソケット
US8357998B2 (en) * 2009-02-09 2013-01-22 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wirebonded semiconductor package
JP2010278306A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
TWI388018B (zh) * 2009-10-22 2013-03-01 Unimicron Technology Corp 封裝結構之製法
TWI416636B (zh) * 2009-10-22 2013-11-21 Unimicron Technology Corp 封裝結構之製法
CN102054714B (zh) * 2009-11-06 2012-10-03 欣兴电子股份有限公司 封装结构的制法
US8742603B2 (en) * 2010-05-20 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Process for improving package warpage and connection reliability through use of a backside mold configuration (BSMC)
JP2012033637A (ja) 2010-07-29 2012-02-16 Nitto Denko Corp ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム及び半導体装置の製造方法
US9406579B2 (en) * 2012-05-14 2016-08-02 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of controlling warpage in semiconductor package
CN110429036A (zh) * 2019-06-19 2019-11-08 惠州市志金电子科技有限公司 接触式身份识别卡的封装工艺及接触式身份识别卡
JP2021093417A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 イビデン株式会社 プリント配線板、及び、プリント配線板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3408630A1 (de) * 1984-03-09 1985-09-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren und schichtmaterial zur herstellung durchkontaktierter elektrischer leiterplatten
JP2001284491A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc プラスチック基板
JP2004152778A (ja) * 2001-09-05 2004-05-27 Hitachi Chem Co Ltd 半導体搭載用基板とその製造方法とそれを用いた半導体パッケージ並びにその製造方法
JP4963148B2 (ja) 2001-09-18 2012-06-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7579251B2 (en) * 2003-05-15 2009-08-25 Fujitsu Limited Aerosol deposition process
JP4260617B2 (ja) * 2003-12-24 2009-04-30 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US7489032B2 (en) * 2003-12-25 2009-02-10 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device including a hard sheet to reduce warping of a base plate and method of fabricating the same
JP2005277356A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
KR100557540B1 (ko) * 2004-07-26 2006-03-03 삼성전기주식회사 Bga 패키지 기판 및 그 제작 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006261485A5 (ja)
JP2006303371A5 (ja)
JP2007141994A (ja) 両面電極パッケージ及びその製造方法
TWI429043B (zh) 電路板結構、封裝結構與製作電路板的方法
JP2010287710A5 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201513281A (zh) 封裝載板及其製作方法
JP2009194189A5 (ja)
TW201515181A (zh) 無芯層封裝結構及其製造方法
JP2007300088A5 (ja)
JP2004014823A5 (ja)
JP3522177B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004014823A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2007057954A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003170465A (ja) 半導体パッケージの製造方法およびそのための封止金型
US20200243428A1 (en) Packaged multichip module with conductive connectors
TWI387067B (zh) 無基板晶片封裝及其製造方法
JP2006279088A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101099688B1 (ko) 단층 보드온칩 패키지 기판 및 그 제조방법
JP2003318333A (ja) 混成集積回路装置
JP2007134618A5 (ja)
JP2006066551A5 (ja)
JPH09162342A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004281486A (ja) 半導体パッケージ及び同パッケージを用いた半導体装置
TWI418006B (zh) 單層線路之封裝基板及其製法暨封裝結構
TWI236718B (en) Chip packaging method without lead frame