JP2006261372A - 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置 - Google Patents

固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006261372A
JP2006261372A JP2005076498A JP2005076498A JP2006261372A JP 2006261372 A JP2006261372 A JP 2006261372A JP 2005076498 A JP2005076498 A JP 2005076498A JP 2005076498 A JP2005076498 A JP 2005076498A JP 2006261372 A JP2006261372 A JP 2006261372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
conversion element
solid
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005076498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4826111B2 (ja
Inventor
Taichi Natori
太知 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005076498A priority Critical patent/JP4826111B2/ja
Publication of JP2006261372A publication Critical patent/JP2006261372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826111B2 publication Critical patent/JP4826111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Abstract

【課題】読み出しゲート電極を被覆する反射膜を設けることで、隣接画素への混色を防止し、感度の向上を可能とする。
【解決手段】光電変換素子111で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子を含む複数の単位画素が配列されたもので、光電変換素子111が形成される素子層110に対してその一方の面側に、能動素子に対して配線131をなす配線層130を備え、入射光Lを素子層110の他方の面側に形成したカラーフィルター150を透過させて光電変換素子111に入射させる固体撮像素子1において、素子層110の配線層130側に、絶縁膜141を介して、能動素子のうちの光電変換された信号電荷を読み出す読み出しゲート電極121を含む画素全面を被覆するように形成した反射膜140を備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、入射した光を光電変換する効率を高めるとともに、光が入射される側とは反対側に設けた配線で反射される反射光による混色を防止することが容易な固体撮像素子およびその固体撮像素子の製造方法およびその固体撮像素子を用いた画像撮影装置に関するものである。
新しいイメージセンサの構造として、電極や配線などが形成されている面と反対の裏面側にフォトダイオードを形成し、裏面より光を照射して光電変換を行う裏面照射型イメージセンサが提案されている。この構造は、画素領域全面にフォトダイオードを形成することができ、理論上受光面の開口面積を100%にすることができる。
また、裏面照射型イメージセンサを単版カラーセンサとして用いる場合、図18に示すように、従来のイメージセンサと同様に光電変換素子710の受光面よりも上層での混色を防ぐために、カラーフィルター720の上層にオンチップマイクロレンズ730が形成されている(例えば、特許文献1参照。)。このオンチップマイクロレンズ730は、電極や配線層がないことにより光電変換素子710の受光面の近くに形成することができ、焦点距離の短いレンズとなる。このため、イメージセンサが搭載される機器のレンズのF値および射出瞳距離の変動に対する集光状態のバラツキは減少し、安定した画質を提供することができる。裏面照射型CMOSイメージセンサでは、通常、光電変換素子(例えばフォトダイオード)層の厚みは5μm〜7μm程度となっている。
表1に、可視光領域におけるシリコン(Si)の吸収係数αと、シリコン(Si)中に入射した光が90%吸収される深さ、深さが7μmの領域内で光が吸収される割合を示す。
Figure 2006261372
表1から明らかなように、深さが7μmの光電変換領域(フォトダイオード)では、シリコン(Si)中に入射した光は400nm〜550nmの波長ではほぼ100%吸収されるが、それ以上の長い波長の光では吸収されずに透過する成分が増えることを示している。すなわち、図19に示すように、裏面照射型CMOSイメージセンサの光電変換素子710に入射した光L10は、長波長側において光電変換素子710Rを透過する成分が存在し、光電変換素子710に入射した光をすべて光電変換させ、感度に寄与させることができない。
また、光電変換領域710Rを透過した光L11が配線層740に到達し、その配線741によって反射した光L12が隣接画素の光電変換素子710G,710Bに入射して光電変換を発生する、いわゆる混色が発生し、画質に影響を及ぼす。
特開2003−31785号公報
解決しようとする問題点は、裏面照射型CMOSイメージセンサの光電変換領域に入射した光は、長波長側において光電変換領域を透過する成分が存在し、光電変換領域に入射した光をすべて光電変換させ、感度に寄与させることができない点である。また、これら光電変換領域を透過した光が配線層に到達し、その配線によって反射した光が隣接画素の光電変換領域に入射して光電変換を発生する、いわゆる混色が発生し、画質に影響を及ぼす点である。
本発明は、上記問題点を解決すべく、フォトダイオードに入射した光を光電変換する効率を高め、さらに、表面側の配線での反射による混色を防止することを課題としている。
本発明の固体撮像素子は、光電変換素子で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子を含む複数の単位画素が配列されたもので、前記光電変換素子が形成される素子層に対してその一方の面側に、前記能動素子に対して配線をなす配線層を備え、入射光を前記素子層の他方の面側に形成したカラーフィルターを透過させて前記光電変換素子に入射させる固体撮像素子において、前記素子層の前記配線層側に、絶縁膜を介して、前記能動素子のうちの光電変換された信号電荷を読み出す読み出しゲート電極を含む画素全面を被覆するように形成した反射膜を備えたことを特徴とする。
本発明の固体撮像素子の製造方法は、光電変換素子で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子を含む複数の単位画素が配列されたもので、前記光電変換素子が形成される素子層に対してその一方の面側に、前記能動素子に対して配線をなす配線層を備え、入射光を前記素子層の他方の面側に形成したカラーフィルターを透過させて前記光電変換素子に入射させる固体撮像素子の製造方法において、前記素子層が形成される半導体層に信号電荷を読み出す読み出し電極を形成する工程と、前記半導体層に前記光電変換素子を形成する工程と、前記半導体層の前記配線層が形成される側に、絶縁膜を介して前記読み出し電極を含む画素全面を被覆するように反射膜を形成する工程とを備えたことを特徴とする。
本発明の画像撮影装置は、固体撮像素子を撮像素子に用いた画像撮影装置において、前記固体撮像素子は、光電変換素子で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子を含む複数の単位画素が配列されたもので、前記光電変換素子が形成される素子層に対してその一方の面側に、前記能動素子に対して配線をなす配線層を備え、入射光を前記素子層の他方の面側に形成したカラーフィルターを透過させて前記光電変換素子に入射させる固体撮像素子であって、前記素子層の前記配線層側に、絶縁膜を介して、前記能動素子のうちの光電変換された信号電荷を読み出す読み出しゲート電極を含む画素全面を被覆するように形成した反射膜を備えたものからなることを特徴とする。
本発明の固体撮像素子は、素子層の配線層側に、絶縁膜を介して、能動素子のうちの光電変換された信号電荷を読み出す読み出しゲート電極を含む画素全面を被覆するように形成した反射膜を備えたため、光電変換素子で完全に吸収されずに一部透過された長波長の光(例えば赤色光)を反射膜によって長波長の光を光電変換する光電変換素子に戻すことができるので、光電変換素子に入射した光を効率的に光電変換できるという利点がある。また、反射膜が配線層の配線による反射を防止するので、反射光が隣接する画素へ入射されなくなり、混色を防止することができるという利点がある。
本発明の固体撮像素子の製造方法は、半導体層の配線層が形成される側に、絶縁膜を介して読み出し電極を含む画素全面を被覆するように反射膜を形成する工程を備えているため、光電変換素子で完全に吸収されずに一部透過された長波長の光(例えば赤色光)を反射膜によって長波長の光を光電変換する光電変換素子に戻すようにすることができるので、光電変換素子に入射した光を効率的に光電変換できるようになるという利点がある。また、反射膜が配線層の配線による反射を防止するので、反射光が隣接する画素へ入射されなくなり、混色を防止することができるという利点がある。
本発明の画像撮影装置は、撮像素子に本発明の固体撮像素子を搭載しているため、入射光を効率的に光電変換でき、隣接する画素への混色を防止することができるので、感度の向上、画質の向上が図れるという利点がある。
本発明の固体撮像素子に係る実施の形態の一例(第1例)を、図1の概略構成断面図によって説明する。
図1に示すように、本発明の固体撮像素子1は、半導体層で構成される素子層110に光電変換素子(例えばフォトダイオード)111が形成され、この光電変換素子111で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子(図示せず)を含む複数の単位画素が配列されたものであり、上記光電変換素子111が形成される素子層110に対してその一方の面側に、上記能動素子に対して配線をなす配線層130を備えている。上記光電変換素子111は、例えば5μm〜15μmの厚さのシリコン層で形成されている。また、入射光Lを素子層110の他方の面側にはカラーフィルター150が形成されている。また、上記素子層110の配線層130側には、上記能動素子のうちの光電変換された信号電荷を読み出す読み出しトランジスタを構成する読み出しゲート電極121が絶縁膜122を介して形成されている。この読み出しゲート電極121は、例えば多結晶シリコンで形成されている。このため、読み出しゲート電極121は光透過性を有する。
上記読み出しゲート電極121を含む画素全面を、絶縁膜141を介して被覆するように反射膜140が形成されている。
上記反射膜140は、例えば、アルミニウム、酸化アルミニウム等で形成される。特に、アルミニウム膜は、可視光線に対しておよそ90%以上の表面反射率を得ることができる。したがって、上記反射膜140にアルミニウム膜を採用することが好ましい。また、後に説明するが、反射させる光の波長が緑色光、赤色光であることを考慮すると、緑色光、赤色光の反射率が高真空蒸着法により形成された膜では95%以上を有する銀を用いることも可能である。
ここで、反射膜140としてアルミニウム膜を用いた場合の必要膜厚について、図2によって説明する。図2は、可視光領域におけるアルミニウム(Al)の各膜厚をパラメータとして、左縦軸に透過率を示し、右縦軸に反射率を示し、横軸に入射光の波長を示す。
図2に示すように、光電変換素子111を透過し、さらに反射膜140のアルミニウム膜を透過し、上層の配線131で反射して隣の画素に表面側から反射膜140を透過して光電変換素子111に入射すると混色になる。その混色量は、光電変換素子111を透過してアルミニウム面に到達した光を100%とすると、アルミニウム(Al)の反射率は可視光領域でほぼ90%であるので、アルミニウム膜の透過率が0.1%の場合で0.00009%、アルミニウム膜の透過率が1%の場合で0.009%、アルミニウム膜の透過率が10%の場合でも0.9%である。アルミニウム面に到達する時点で光電変換素子111に入射する光の強度は赤(R)の画素で約10%になっていることを考慮すると透過率は1%程度に抑えられていれば十分である。従って、反射膜140にアルミニウム膜を用いた場合には、その膜厚は30nm以上あればよいことになる。
上記固体撮像素子1が受光する入射光Lは、上記カラーフィルター150を透過して光電変換素子111に入る。例えば、上記カラーフィルター150が青(B)、緑(G)、赤(R)の3色(例えば光の3原色)で形成されている場合には、カラーフィルター150を透過して上記光電変換素子111が受光する入射光Lは、上記光電変換素子111の厚さが7μm〜15μmに形成されていることから、青色光は波長が短いため光電変換素子111の入射側近傍でほぼ100%吸収されて光電変換されるため、反射膜140に達するような透過光とはなり得ない。緑色光は光電変換素子111内で大部分が吸収されるが、一部は透過成分となっている。しかしながら、反射膜140によって反射され、再び光電変換素子111に戻されるので、光電変換素子111においてほとんど吸収されることになる。一方、赤色光は光電変換素子111を一部は透過する。そのため、光電変換素子111で光電変換される赤色光の光量が他の色よりも少なくなっていた。しかしながら、上記反射膜140が設けられていることから、光電変換素子111を透過した赤色光は反射膜140によって反射され、再び光電変換素子111に入射される。このため、赤色光の光電変換量が他の色の光電変換量とほぼ同等となり、感度の低下を防止することができる。
また、上記反射膜140は、各画素の直上に形成されていることから、各画素の光電変換素子111を透過した光、特に、緑色光〜赤色光は、反射膜140によって反射され、その反射光はそのまま透過してきた光電変換素子111に入射されるため、隣接画素への反射はほとんどない。このため、混色が抑制され、良好な画質を得ることができる。
また、上記反射膜140は、多結晶シリコンからなる読み出しゲート電極121を被覆するように形成されていることから、読み出しゲート電極121を透過した光も反射膜140によって反射させて光電変換素子111に戻すことができる。したがって、光電変換素子111では入射光を効率よく光電変換することが可能になる。
次に、上記構成の固体撮像素子を適用できるCMOSセンサの詳細の一例を、図3の概略構成断面図によって説明する。
裏面受光型のCMOSセンサ101は、シリコン層からなる素子層110に、画素部と周辺回路部が形成されている。上記素子層110にはN-型シリコン基板を例えば化学的機械研磨により所望の厚さに研磨したものを用い、通常、可視光線を受光する領域では、5μm〜15μmの厚さに形成されている。また、赤外光を受光する場合には、15μm〜50μmの厚さに、紫外光を受光する場合には3μm〜7μmの厚さに形成されることが望ましい。
上記素子層110の画素部には光電変換領域111となるN-型層からなるフォトセンサが形成されている。このN-型層は上記N-型シリコン基板を用いている。上記光電変換領域111の上部にはN+層112が形成され、さらに上部には埋め込みフォトダイオードとするためのP+層からなる電荷蓄積層113が形成されている。
また上記光電変換領域111の画素部には、上記光電変換領域111〜電荷蓄積層113の側周を囲むように、P型のウエル領域115が形成されている。このP型ウエル領域115の一部は、素子層110を貫通するように形成され、その部分が画素間分離領域116となっている。さらに上記素子層110の下部側には上記P型のウエル領域115(画素間分離領域116)に接続するP+層117が形成されている。このP+層117側が、光が入射される側になっている。そして、上記光電変換領域111は、受光領域を広く確保するため、上記P+層117側のレイアウト上の占有面積が広くなるように形成されている。
上記N+層112および電荷蓄積層113の一方側には読み出し領域123がP-層で形成されている。上記読み出し領域123上には絶縁膜122を介して読み出しゲート電極121が形成されている。さらに上記読み出しゲート電極121の電荷蓄積層113とは反対側には読み出し領域123に隣接してN+層からなるフローティングディフュージョン層125が形成されている。このように、読み出しトランジスタ120が構成されている。
また、上記P型のウエル領域115には、上記読み出しトランジスタ120以外のトランジスタ160が形成されている。このトランジスタ160としては、例えばリセットトランジスタ、増幅トランジスタ、垂直選択トランジスタ等があり、NMOSトランジスタで構成されている。
上記読み出しゲート電極121を含む画素全面を、絶縁膜141を介して被覆するように反射膜140が形成されている。この反射膜140は、例えば、アルミニウム、酸化アルミニウム等で形成される。特に、アルミニウム膜は、可視光線に対しておよそ90%以上の表面反射率を得ることができる。したがって、上記反射膜140にアルミニウム膜を採用することが好ましい。また、後に説明するが、反射させる光の波長が緑色光、赤色光であることを考慮すると、緑色光、赤色光の表面反射率が95%以上を有する銀を用いることも可能である。
上記素子層110の一方側の面(図面では上部側の面、以下表面という)には、上記読み出しトランジスタ120、トランジスタ160等を覆う絶縁膜132が形成され、その絶縁膜中には、複数層に形成された配線131からなる配線層130が形成され、さらに支持基板170が設けられている。
また、上記素子層110の他方側の面(図面では下部側の面、以下裏面という)には、透明絶縁膜181を介して遮光膜182が形成されている。この遮光膜182は、画素領域以外に入射光が照射されるのを防止するためのもので、光電変換素子111が形成される領域に対向する位置には、光電変換素子111に光が入射されるように開口部183が形成されている。さらに透明絶縁膜184を介してカラーフィルター150が形成されている。このカラーフィルター150は、例えば光の3原色の赤(R)、緑(G)、青(B)の3色からなり、それぞれ、所定の色を受光する光電変換素子111上に設けられている。なお、カラーフィルター150は3原色に限定されず、3原色の他に、例えば3原色の中間色のような、例えばエメラルドグリーンのカラーフィルター、橙色のカラーフィルター等を設けることもできる。さらに各カラーフィルター150上にマイクロレンズ155が形成されている。
次に、本発明の固体撮像素子に係る実施の形態の一例(第2例)を、図4の概略構成断面図によって説明する。
図4に示すように、本発明の固体撮像素子2は、半導体層で構成される素子層110に光電変換素子(例えばフォトダイオード)111が形成され、この光電変換素子111で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子(図示せず)を含む複数の単位画素が配列されたものであり、上記光電変換素子111が形成される素子層110に対してその一方の面側に、上記能動素子に対して配線をなす配線層130を備えている。上記光電変換素子111は、例えば5μm〜15μmの厚さのシリコン層で形成されている。また、入射光Lを素子層110の他方の面側にはカラーフィルター150が形成されている。また、上記素子層110の配線層130側には、上記能動素子のうちの光電変換された信号電荷を読み出す読み出しトランジスタ120を構成する読み出しゲート電極121が絶縁膜122を介して形成されている。この読み出しゲート電極121は、例えば多結晶シリコンで形成されている。このため、読み出しゲート電極121は光透過性を有する。
上記読み出しゲート電極121を含む、画素の全面には絶縁膜141を介して被覆するように反射膜140が形成されている。ただし、緑(Green)画素および青(Blue)画素の全面は反射膜140が形成されているが、カラーフィルター150を透過する赤色光が入射される光電変換素子111に対向する位置の上記反射膜140には開口部142が形成されている。さらに、上記開口部142の上記配線層130側に反射層143が形成されている。この反射層143は、開口部142に対向して開口部142上を覆うように形成される。なお、開口部142に対向する位置に配線131が形成されている場合には、その配線131と絶縁性が確保できる間隔、例えば0.2μm程度の間隔を置いて形成される。したがって、上記反射層143は上記配線層130の配線131間に上記配線131と間隔を置いて形成されている。
上記反射膜140、反射層143には、アルミニウム(Al)膜、酸化アルミニウム膜を用いることができる。特にアルミニウム膜は、可視光線に対しておよそ90%以上の表面反射率を得ることができる。したがって、上記反射膜140、反射層143にアルミニウム膜を採用することが好ましい。一方、銅膜は、赤色光に対しておよそ96%以上の表面反射率を得ることができるので、赤色光を反射させる上記配線131、反射層143は銅で形成することも好ましい。
このように、固体撮像素子2では、赤(Red)画素部の上記反射膜140の構成が異なるのみで、その他の構成は前記固体撮像素子1と同様である。
上記固体撮像素子2が受光する入射光Lは、上記カラーフィルター150を透過して光電変換素子111に入る。例えば、上記カラーフィルター150が青(B)、緑(G)、赤(R)の3色(例えば光の3原色)で形成されている場合には、カラーフィルター150を透過して上記光電変換素子111が受光する入射光Lは、上記光電変換素子111の厚さが7μm〜15μmに形成されていることから、青色フィルタを透過した青色光LBは波長が短いため光電変換素子111の入射側近傍でほぼ100%吸収されて光電変換されるため、反射膜140に達するような透過光とはなり得ない。緑色フィルタを透過した緑色光LGは光電変換素子111内で大部分が吸収されるが、一部は透過成分となっている。しかしながら、反射膜140によって反射され、再び光電変換素子111に戻されるので、光電変換素子111においてほとんど吸収されることになる。一方、赤色フィルタを透過した赤色光LRは光電変換素子111を一部は透過する。そのため、光電変換素子111で光電変換される赤色光LRの光量が他の色よりも少なくなっていた。しかしながら、上記反射層143が設けられていることから、光電変換素子111を透過した赤色光LRは反射層143によって反射され、再び光電変換素子111に入射される。このため、赤色光LRの光電変換量が他の色の光電変換量とほぼ同等となり、感度の低下を防止することができる。
また、赤(Red)画素に入射する光の成分は、ほとんどが光電変換素子111を透過する波長の長い光である。一方、緑(Green)画素に入射する光は波長が500nm〜550nmをピークとして、600nmでは30%以下の光強度でしかなく、光電変換素子111を透過する成分は少ない。青(Blue)画素は、先に説明したように、7μmの光電変換素子111を透過する光の成分はない。つまり、反射膜140で反射した光が隣接画素の光電変換素子111に入射して混色を起こす影響度は、圧倒的に赤(Red)画素に入射した光の成分が大きく、赤(Red)画素に入射した光の反射膜140での反射光が緑(Green)、青(Blue)の画素のフォトダイオードに入射しないようにすれば良い。上記固体撮像素子2では、反射層143の反射面に斜めに入射した光が隣接画素に入射するような角度で反射したとしても、その反射光は、緑(Green)、青(Blue)画素上に形成された反射膜140で反射され配線層130側へと抜けていくので、緑(Green)、青(Blue)の画素における赤(Red)画素を透過してきた波長の長い成分の光の混色を防止することができ、良好な画質を得ることができる。
また、上記反射層143は、赤色の光を反射するものであれば良い場合で、配線層130の配線131が通常の半導体装置の配線材料に用いられるアルミニウム、銅等の金属で形成される場合には、配線131と同一工程で形成することができるという利点がある。これにより、反射層143を作製する工程を新たに設ける必要がなくなるので、プロセス負荷をかけることなく反射層143を形成することができる。
次に、本発明の固体撮像素子に係る実施の形態の一例(第3例)を、図5の概略構成断面図によって説明する。
図5に示すように、本発明の固体撮像素子3は、半導体層で構成される素子層110に光電変換素子(例えばフォトダイオード)111が形成され、この光電変換素子111で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子(図示せず)を含む複数の単位画素が配列されたものであり、上記光電変換素子111が形成される素子層110に対してその一方の面側に、上記能動素子に対して配線をなす配線層130を備えている。上記光電変換素子111は、例えば5μm〜15μmの厚さのシリコン層で形成されている。また、入射光Lを素子層110の他方の面側にはカラーフィルター150が形成されている。また、上記素子層110の配線層130側には、上記能動素子のうちの光電変換された信号電荷を読み出す読み出しトランジスタ120を構成する読み出しゲート電極121が絶縁膜122を介して形成されている。この読み出しゲート電極121は、例えば多結晶シリコンで形成されている。このため、読み出しゲート電極121は光透過性を有する。
上記読み出しゲート電極121を含む、画素の全面には絶縁膜141を介して被覆するように反射膜140が形成されている。ただし、緑(Green)画素および青(Blue)画素の全面は反射膜140が形成されているが、カラーフィルター150を透過する赤色光が入射される光電変換素子111に対向する位置の上記反射膜140には開口部142が形成されている。さらに、上記開口部142の上記配線層130側に反射層143が形成されている。この反射層143は、開口部142に対向して開口部142上を覆うように形成される。上記反射層143は上記素子層110と上記配線層130との間に絶縁膜144を介して形成されている。
上記反射膜140、反射層143には、アルミニウム(Al)膜、酸化アルミニウム膜を用いることができる。特にアルミニウム膜は、可視光線に対しておよそ90%以上の表面反射率を得ることができる。したがって、上記反射膜140、反射層143にアルミニウム膜を採用することが好ましい。一方、銅膜は、赤色光に対しておよそ96%以上の表面反射率を得ることができるので、赤色光を反射させる上記配線131、反射層143は銅で形成することも好ましい。
このように、固体撮像素子3では、赤(Red)画素部の上記反射膜140の構成が異なるのみで、その他の構成は前記固体撮像素子1と同様である。
上記固体撮像素子3が受光する入射光Lは、上記カラーフィルター150を透過して光電変換素子111に入る。例えば、上記カラーフィルター150が青(B)、緑(G)、赤(R)の3色(例えば光の3原色)で形成されている場合には、カラーフィルター150を透過して上記光電変換素子111が受光する入射光Lは、上記光電変換素子111の厚さが5μm〜15μmに形成されていることから、青色フィルタを透過した青色光LBは波長が短いため光電変換素子111の入射側近傍でほぼ100%吸収されて光電変換されるため、反射膜140に達するような透過光とはなり得ない。緑色フィルタを透過した緑色光LGは光電変換素子111内で大部分が吸収されるが、一部は透過成分となっている。しかしながら、反射膜140によって反射され、再び光電変換素子111に戻されるので、光電変換素子111においてほとんど吸収されることになる。一方、赤色光LRは光電変換素子111を一部は透過する。そのため、光電変換素子111で光電変換される赤色光LRの光量が他の色よりも少なくなっていた。しかしながら、上記反射層143が設けられていることから、光電変換素子111を透過した赤色光LRは反射層143によって反射され、再び光電変換素子111に入射される。このため、赤色光LRの光電変換量が他の色の光電変換量とほぼ同等となり、感度の低下を防止することができる。
また、上記固体撮像素子3では、反射層143の反射面に斜めに入射した光が隣接画素に入射するような角度で反射したとしても、その反射光は、緑(Green)、青(Blue)画素上に形成された反射膜140で反射され配線層130側へと抜けていくので、緑(Green)、青(Blue)の画素における赤(Red)画素を透過してきた波長の長い成分の光の混色を防止することができ、良好な画質を得ることができる。
次に、本発明の固体撮像素子の製造方法に係る実施の形態の一例(第1例)を、図6〜図10の製造工程断面図によって説明する。
図示はしないが、基板を用意する。この基板は、第1導電型(N型)シリコン基板からなり、10Ω・cm〜50Ω・cm程度のシート抵抗を有するものを用いた。次に、例えばエピタキシャル成長法によって、上記基板上にP-型の半導体層211として、例えばP-型のシリコン層を形成する。
次に、上記半導体層211表層の所定位置にP+型領域からなるチャネルストップ領域を形成する。このチャネルストップ領域はイオン注入により形成することができる。次に、上記半導体層211表層の所定位置に上記チャネルストップ領域に隣接して、垂直電荷転送部が形成される領域にP型領域からなるウエル領域を形成する。上記半導体層211表層の所定位置に上記チャネルストップ領域に隣接して、上記ウエル領域上層に垂直電荷転送部のN型領域を形成する。
次に、図6(1)に示すように、上記半導体層211上の垂直電荷転送部上および読み出し部となる領域上に、絶縁膜122を介して読み出しゲート電極(転送電極も含む)121を形成する。この読み出しゲート電極121は、チャネルストップ領域上にオーバラップするように形成されてよい。上記電極形成は、例えば、半導体層211表面に絶縁膜122を形成した後、電極形成膜としてポリシリコン膜を成膜する。その後、通常のレジストマスクを用いたエッチング技術によりポリシリコン膜を読み出しゲート電極121にパターニングして形成することができる。
次に、図6(2)に示すように、上記半導体層211表層の上記読み出しゲート電極121が形成された読み出し部に隣接して、光電変換素子111のN型領域を形成する。この光電変換素子111のN型領域はイオン注入により形成することができる。次いで、上記光電変換素子111のN型領域表層にP+型領域からなるホール蓄積層を形成する。このホール蓄積層はイオン注入により形成することができる。
次に、図7(3)に示すように、全面に上記読み出しゲート電極121を被覆するように絶縁膜141を形成した後、全面に反射膜140を形成する。上記絶縁膜141は、例えば、CVD法によって、酸化シリコンを数10nmの厚さに堆積して形成される。また上記反射膜140は、アルミニウム、酸化アルミニウム等を、例えば、CVD法、スパッタリング法などによって堆積して成膜される。その後、通常のレジスト塗布技術、リソグラフィー技術等によって画素領域を被覆するレジストマスクを形成した後、マスク以外の領域の反射膜140を除去する。その後、上記レジストマスクを除去する。
上記反射膜140は、特に、可視光線に対しておよそ90%以上の表面反射率を得ることができるアルミニウム膜で形成することが好ましい。また、前記図2によって説明したように、反射膜140にアルミニウム膜を用いた場合には、その膜厚は30nm以上あればよい。また、反射させる光の波長が緑色光、赤色光であることを考慮すると、緑色光、赤色光の表面反射率が95%以上を有する銀を用いることも可能である。
次に、図示はしないが、通常のCMOS・LSIプロセスにより固体撮像素子の周辺回路領域の素子を形成した後、図8(4)に示すように、通常の多層配線の形成技術により、素子層110上に複数層の配線131を形成し、配線層130を成す。さらに、図示はしないが、配線層130側に支持基板を形成してもよい。
次に、基板(図示せず)側を研磨により除去、平坦化し、図9(5)に示すように、裏面を光電変換素子111近傍まで研磨する。光電変換素子111側には、半導体層211を例えば3.5μm〜7μm程度残す。
最後に、図10(6)に示すように、裏面側にカラーフィルター150を形成し、さらに図示はしないがオンチップレンズなどを通常の表面型イメージセンサと同様の方法により形成することにより、前記図1等により説明した固体撮像素子1が完成する。
上記固体撮像素子の製造方法は、半導体層211の配線層130が形成される側に、絶縁膜141を介して読み出しゲート電極121を含む画素全面を被覆するように反射膜140を形成する工程を備えているため、光電変換素子111で完全に吸収されずに一部透過された長波長の光(例えば赤色光)を反射膜140によって長波長の光を光電変換する光電変換素子111に戻すようにすることができるので、光電変換素子111に入射した光を効率的に光電変換できるようになるという利点がある。また、反射膜140が配線層130の配線131による反射を防止するので、反射光が隣接する画素へ入射されなくなり、混色を防止することができるという利点がある。
次に、本発明の固体撮像素子の製造方法に係る実施の形態の一例(第2例)を、図11〜図15の製造工程断面図によって説明する。
図示はしないが、基板を用意する。この基板は、第1導電型(N型)シリコン基板からなり、10Ω・cm〜50Ω・cm程度のシート抵抗を有するものを用いた。次に、例えばエピタキシャル成長法によって、上記基板上にP-型の半導体層211として、例えばP-型のシリコン層を形成する。
次に、上記半導体層211表層の所定位置にP+型領域からなるチャネルストップ領域を形成する。このチャネルストップ領域はイオン注入により形成することができる。次に、上記半導体層211表層の所定位置に上記チャネルストップ領域に隣接して、垂直電荷転送部が形成される領域にP型領域からなるウエル領域を形成する。上記半導体層211表層の所定位置に上記チャネルストップ領域に隣接して、上記ウエル領域上層に垂直電荷転送部のN型領域を形成する。
次に、図11(1)に示すように、上記半導体層211上の垂直電荷転送部上および読み出し部となる領域上に、絶縁膜122を介して読み出しゲート電極(転送電極も含む)121を形成する。この読み出しゲート電極121は、チャネルストップ領域上にオーバラップするように形成されてよい。上記電極形成は、例えば、半導体層211表面に絶縁膜122を形成した後、電極形成膜としてポリシリコン膜を成膜する。その後、通常のレジストマスクを用いたエッチング技術によりポリシリコン膜を読み出しゲート電極121にパターニングして形成することができる。
次に、図11(2)に示すように、上記半導体層211表層の上記読み出しゲート電極121が形成された読み出し部に隣接して、光電変換素子111のN型領域を形成する。この光電変換素子111のN型領域はイオン注入により形成することができる。次いで、上記光電変換素子111のN型領域表層にP+型領域からなるホール蓄積層を形成する。このホール蓄積層はイオン注入により形成することができる。
次に、図12(3)に示すように、全面に上記読み出しゲート電極121を被覆するように絶縁膜141を形成した後、全面に反射膜140を形成する。上記絶縁膜141は、例えば、CVD法によって、酸化シリコンを数10nmの厚さに堆積して形成される。また上記反射膜140は、アルミニウム、酸化アルミニウム等を、例えば、CVD法、スパッタリング法などによって堆積して成膜される。
上記反射膜140は、特に、可視光線に対しておよそ90%以上の表面反射率を得ることができるアルミニウム膜で形成することが好ましい。また、前記図2によって説明したように、反射膜140にアルミニウム膜を用いた場合には、その膜厚は30nm以上あればよい。また、反射させる光の波長が緑色光、赤色光であることを考慮すると、緑色光、赤色光の表面反射率が95%以上を有する銀を用いることも可能である。
その後、図12(4)に示すように、通常のレジスト塗布技術、リソグラフィー技術等によって波長の短い青色の画素領域および緑色の画素領域を被覆するレジストマスクを形成した後、マスク以外の領域の反射膜140を除去する。したがって、赤色の画素領域の反射膜140は除去され、開口部142が形成されるとともに、図示はしていないが周辺回路領域の反射膜140も除去される。その後、上記レジストマスクを除去する。
次に、図示はしないが、通常のCMOS・LSIプロセスにより固体撮像素子の周辺回路領域の素子を形成した後、図13(5)に示すように、通常の多層配線の形成技術により、素子層110上に複数層の配線131を形成し、配線層130を成す。その際、例えば最下層の配線131を形成する際に、上記赤色の画素領域上に、反射層143を形成する。この反射層143は、開口部142に対向して開口部142上を覆うように形成される。なお、開口部142に対向する位置に配線131が形成されている場合には、その配線131と絶縁性が確保でき、配線131と遮光層143との間を赤色光が漏れないような間隔、例えば0.4μm〜0.2μm程度の間隔を置いて形成される。したがって、上記反射層143は上記配線層130の配線131間に上記配線131と間隔を置いて形成される。
上記反射膜140、反射層143には、アルミニウム(Al)膜、酸化アルミニウム膜を用いることができる。特にアルミニウム膜は、可視光線に対しておよそ90%以上の表面反射率を得ることができる。したがって、上記反射膜140、反射層143にアルミニウム膜を採用することが好ましい。一方、銅膜は、赤色光に対しておよそ96%以上の表面反射率を得ることができるので、赤色光を反射させる上記配線131、反射層143は銅で形成することも好ましい。このように、上記反射層143は、配線131が銅で形成されるならば銅で形成し、アルミニウムで形成されるならばアルミニウムで形成することにより、配線131と同一プロセスで形成することが可能になる。さらに、図示はしないが、配線層130側に支持基板を形成してもよい。
次に、基板(図示せず)側を研磨により除去、平坦化し、図14(6)に示すように、裏面を光電変換素子111近傍まで研磨する。光電変換素子111側には、半導体層211を例えば3.5μm〜7μm程度残す。
最後に、図15(7)に示すように、裏面側にカラーフィルター150を形成し、さらに図示はしないがオンチップレンズなどを通常の表面型イメージセンサと同様の方法により形成することにより、前記図1等により説明した固体撮像素子2が完成する。
上記固体撮像素子2の製造方法では、青色光は波長が短いため光電変換素子111の入射側近傍でほぼ100%吸収されて光電変換されるため、反射膜140に達するような透過光とはなり得ない。緑色光は光電変換素子111内で大部分が吸収されるが、一部は透過成分となっている。しかしながら、反射膜140によって反射され、再び光電変換素子111に戻されるので、光電変換素子111においてほとんど吸収されることになる。一方、赤色光は光電変換素子111を一部は透過する。そのため、光電変換素子111で光電変換される赤色光の光量が他の色よりも少なくなるが、上記反射層143が設けられていることから、光電変換素子111を透過した赤色光は反射層143によって反射され、再び光電変換素子111に入射される。このため、赤色光の光電変換量が他の色の光電変換量とほぼ同等となり、感度の低下を防止することができる。
また、反射層143の反射面に斜めに入射した光が隣接画素に入射するような角度で反射したとしても、その反射光は、緑(Green)、青(Blue)画素上に形成された反射膜140で反射され配線層130側へと抜けていくので、緑(Green)、青(Blue)の画素における赤(Red)画素を透過してきた波長の長い成分の光の混色を防止することができ、良好な画質を得ることができる。
また、上記反射層143は、赤色の光を反射するものであれば良い場合で、配線層130の配線131が通常の半導体装置の配線材料に用いられるアルミニウム、銅等の金属で形成される場合には、配線131と同一工程で形成することができるという利点がある。これにより、反射層143を作製する工程を新たに設ける必要がなくなるので、プロセス負荷をかけることなく反射層143を形成することができる。
上記製造方法では、反射層143を配線131間に設けた場合を説明したが、実施の形態の第3例として、上記反射層143は配線131とは別層で形成することも可能である。この場合、前記図5のような構成となる。すなわち、前記図12によって説明したのと同様に、上記読み出しゲート電極121を含む、画素の全面には絶縁膜141を介して被覆するように反射膜140を形成する。ただし、緑(Green)画素および青(Blue)画素の全面は反射膜140を形成し、赤色光が入射される光電変換素子111に対向する位置の上記反射膜140には開口部142を形成する。
次に、図16に示すように、素子層110側に読み出しゲート電極121、反射膜140等を覆う絶縁膜144を形成する。その後、絶縁膜144上に反射層143を成膜した後、通常のエッチングマスクの形成技術、エッチング技術(例えば異方性ドライエッチング)により、開口部142に対向して開口部142上を覆うように反射層143を残すパターニングを行う。例えば反射層143は、赤(Red)画素の読み出しゲート電極121などを除いた光電変換素子111の開口形状と同じでよい。その後、エッチングマスクを除去する。
上記反射膜140、反射層143には、アルミニウム(Al)膜、酸化アルミニウム膜を用いることができる。特にアルミニウム膜は、可視光線に対しておよそ90%以上の表面反射率を得ることができる。したがって、上記反射膜140、反射層143にアルミニウム膜を採用することが好ましい。一方、銅膜は、赤色光に対しておよそ96%以上の表面反射率を得ることができるので、赤色光を反射させる上記反射層143は銅で形成することも好ましい。
その後は、通常の多層配線の形成技術により、素子層110上に複数層の配線131を形成し、配線層130を成す。
次に、基板(図示せず)側を研磨により除去、平坦化し、裏面を光電変換素子111近傍まで研磨する。光電変換素子111側には、半導体層211を例えば3.5μm〜7μm程度残す。
最後に、裏面側にカラーフィルター150を形成し、さらに図示はしないがオンチップレンズなどを通常の表面型イメージセンサと同様の方法により形成することにより、前記図5により説明した固体撮像素子3が完成する。
上記固体撮像素子3の製造方法では、青色光は波長が短いため光電変換素子111の入射側近傍でほぼ100%吸収されて光電変換されるため、反射膜140に達するような透過光とはなり得ない。緑色光は光電変換素子111内で大部分が吸収されるが、一部は透過成分となっている。しかしながら、反射膜140によって反射され、再び光電変換素子111に戻されるので、光電変換素子111においてほとんど吸収されることになる。一方、赤色光は光電変換素子111を一部は透過する。そのため、光電変換素子111で光電変換される赤色光の光量が他の色よりも少なくなるが、上記反射層143が設けられていることから、光電変換素子111を透過した赤色光は反射層143によって反射され、再び光電変換素子111に入射される。このため、赤色光の光電変換量が他の色の光電変換量とほぼ同等となり、感度の低下を防止することができる。
また、反射層143の反射面に斜めに入射した光が隣接画素に入射するような角度で反射したとしても、その反射光は、緑(Green)、青(Blue)画素上に形成された反射膜140で反射され配線層130側へと抜けていくので、緑(Green)、青(Blue)の画素における赤(Red)画素を透過してきた波長の長い成分の光の混色を防止することができ、良好な画質を得ることができる。
次に、本発明の画像撮影装置に係る一実施例を、図17のブロック図によって説明する。
図17に示すように、画像撮影装置500は、固体撮像素子510を備えている。この固体撮像素子510の集光側には像を結像させる結像光学系520が備えられ、また、固体撮像素子510には、それを駆動する駆動回路530が接続されている。そして固体撮像素子510で光電変換された信号を画像に処理する信号処理回路540が接続されている。上記信号処理回路540によって処理された画像信号は画像記憶部550によって記憶される。このような画像撮影装置500において、上記固体撮像素子510には、前記実施の形態の第1例、第2例、第3例で説明した固体撮像素子1、2、3のうちのいずれかを用いることができる。
本発明の画像撮影装置500は、本発明の固体撮像素子1もしくは固体撮像素子2もしくは固体撮像素子3を撮像素子に用いているため、混色がないので色再現性に優れた画像を得ることができ、しかも高感度な画像を得ることができるという利点がある。
なお、本発明の画像撮影装置500は、上記構成に限定されることはなく、固体撮像素子を用いる画像撮影装置であれば如何なる構成のものにも適用することができる。
本発明の固体撮像素子に係る一実施の形態例(第1例)を示した概略構成断面図である。 反射膜の膜厚をパラメータとした透過率、反射率と入射光の波長との関係図である。 本発明の固体撮像素子が適用されるCMOSセンサに係る一実施の形態例を示した概略構成断面図である。 本発明の固体撮像素子に係る一実施の形態例(第2例)を示した概略構成断面図である。 本発明の固体撮像素子に係る一実施の形態例(第3例)を示した概略構成断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第1例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第1例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第1例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第1例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第1例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第2例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第2例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第2例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第2例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第2例)を示した製造工程断面図である。 本発明の固体撮像素子の製造方法に係る一実施の形態例(第3例)を示した製造工程断面図である。 画像撮影装置に係る一実施の形態例を示したブロック図である。 従来の固体撮像素子に係る一例を示した概略構成斜視図である。 従来の固体撮像素子に係る問題点を示した概略構成断面図である。
符号の説明
1…固体撮像素子、110…素子層、111…光電変換素子、121…読み出しゲート電極、130…配線層、131…配線、140…反射膜、141…絶縁膜

Claims (9)

  1. 光電変換素子で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子を含む複数の単位画素が配列されたもので、
    前記光電変換素子が形成される素子層に対してその一方の面側に、前記能動素子に対して配線をなす配線層を備え、
    入射光を前記素子層の他方の面側に形成したカラーフィルターを透過させて前記光電変換素子に入射させる固体撮像素子において、
    前記素子層の前記配線層側に、絶縁膜を介して、前記能動素子のうちの光電変換された信号電荷を読み出す読み出しゲート電極を含む画素全面を被覆するように形成した反射膜
    を備えたことを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記反射膜の前記カラーフィルターを透過する赤色光が入射される光電変換素子に対向する位置に開口部が形成されるとともに、
    前記開口部の前記配線層側に反射層が形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 前記反射層は前記配線層の配線間に前記配線と間隔を置いて形成されている
    ことを特徴とする請求項2記載の固体撮像素子。
  4. 前記反射層は前記素子層と前記配線層との間に絶縁膜を介して形成されている
    ことを特徴とする請求項2記載の固体撮像素子。
  5. 光電変換素子で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子を含む複数の単位画素が配列されたもので、
    前記光電変換素子が形成される素子層に対してその一方の面側に、前記能動素子に対して配線をなす配線層を備え、
    入射光を前記素子層の他方の面側に形成したカラーフィルターを透過させて前記光電変換素子に入射させる固体撮像素子の製造方法において、
    前記素子層が形成される半導体層に信号電荷を読み出す読み出し電極を形成する工程と、
    前記半導体層に前記光電変換素子を形成する工程と、
    前記半導体層の前記配線層が形成される側に、絶縁膜を介して前記読み出し電極を含む画素全面を被覆するように反射膜を形成する工程と
    を備えたことを特徴とする固体撮像素子の製造方法。
  6. 前記反射膜の前記カラーフィルターを透過する赤色光が入射される光電変換素子に対向する位置に開口部を形成する工程と、
    前記開口部の前記配線層側に絶縁膜を介して反射層を形成する工程と
    を備えたことを特徴とする請求項5記載の固体撮像素子の製造方法。
  7. 前記反射層は前記配線層の配線間に前記配線と間隔を置いて形成される
    ことを特徴とする請求項6記載の固体撮像素子の製造方法。
  8. 前記反射層は前記素子層と前記配線層との間に絶縁膜を介して形成される
    ことを特徴とする請求項6記載の固体撮像素子の製造方法。
  9. 固体撮像素子を撮像素子に用いた画像撮影装置において、
    前記固体撮像素子は、
    光電変換素子で光電変換された信号電荷を電気信号に変換して出力する能動素子を含む複数の単位画素が配列されたもので、
    前記光電変換素子が形成される素子層に対してその一方の面側に、前記能動素子に対して配線をなす配線層を備え、
    入射光を前記素子層の他方の面側に形成したカラーフィルターを透過させて前記光電変換素子に入射させる固体撮像素子であって、
    前記素子層の前記配線層側に、絶縁膜を介して、前記能動素子のうちの光電変換された信号電荷を読み出す読み出しゲート電極を含む画素全面を被覆するように形成した反射膜を備えたものからなる
    ことを特徴とする画像撮影装置。

JP2005076498A 2005-03-17 2005-03-17 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置 Expired - Fee Related JP4826111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076498A JP4826111B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076498A JP4826111B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097454A Division JP5282797B2 (ja) 2011-04-25 2011-04-25 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置
JP2011097455A Division JP5287923B2 (ja) 2011-04-25 2011-04-25 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261372A true JP2006261372A (ja) 2006-09-28
JP4826111B2 JP4826111B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37100278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005076498A Expired - Fee Related JP4826111B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826111B2 (ja)

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294218A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sony Corp 固体撮像素子とその製造方法及び撮像装置
JP2009016826A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Magnachip Semiconductor Ltd 裏面照射イメージセンサ
WO2009029429A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Micron Technology, Inc. Apparatus,. system, and method providing backside illuminated imaging device
WO2009097059A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor reflector
JP2010040733A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Toshiba Corp 半導体装置
CN101667547A (zh) * 2008-07-03 2010-03-10 三星电子株式会社 图像传感器及其制造方法
EP2161751A1 (fr) * 2008-09-05 2010-03-10 Commissariat à l'Energie Atomique Capteur d'images cmos a reflexion lumineuse
KR100959450B1 (ko) * 2007-12-27 2010-05-26 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2010147474A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ素子
WO2010077315A1 (en) * 2008-12-17 2010-07-08 Eastman Kodak Company Back illuminated sensor with low crosstalk
US20100201926A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Backside-illuminated image sensor and method of forming the same
JP2010177705A (ja) * 2010-04-16 2010-08-12 Sony Corp 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
KR20110023741A (ko) * 2009-08-31 2011-03-08 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 비-평면 반사층을 포함하는 이미지 센서, 방법 및 설계 구조
JP2011049241A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US7960197B2 (en) 2006-12-08 2011-06-14 Sony Corporation Method of making a solid-state imaging device
US20110291219A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Doo-Won Kwon Backside illumination image sensor, method of fabricating the same, and electronic system including the backside illumination image sensor
US8133754B2 (en) 2008-11-11 2012-03-13 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing the same
JP2012231032A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Canon Inc 固体撮像素子及び撮像装置
US8338263B1 (en) 2011-06-20 2012-12-25 Omnivision Technologies, Inc. Etching narrow, tall dielectric isolation structures from a dielectric layer
WO2013031708A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor
CN103000644A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 索尼公司 固体摄像器件、固体摄像器件的制造方法和电子装置
US8508013B2 (en) 2010-10-26 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Backside illuminated active pixel sensor array and backside illuminated image sensor including the same
WO2013118428A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 パナソニック株式会社 ライトフィールド撮像装置および撮像素子
JP2014086551A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Canon Inc 撮像装置及びカメラ
CN103794615A (zh) * 2012-10-26 2014-05-14 佳能株式会社 固态成像设备,其制造方法,以及照相机
US8729655B2 (en) 2011-06-20 2014-05-20 Omnivision Technologies, Inc. Etching narrow, tall dielectric isolation structures from a dielectric layer
WO2015015753A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 Sony Corporation Back surface radiation type image sensor, imaging device, and electronic apparatus
KR20150018775A (ko) 2012-05-16 2015-02-24 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 전자 기기
WO2015190318A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子装置
CN105206638A (zh) * 2015-08-31 2015-12-30 豪威科技(上海)有限公司 一种背照式cmos图像传感器及其形成方法
JP2016062996A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 光検出器
JP2016171345A (ja) * 2011-09-01 2016-09-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US9478575B2 (en) 2011-09-01 2016-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor
JP2016197733A (ja) * 2009-09-17 2016-11-24 サイオニクス、エルエルシー 感光撮像素子および関連方法
WO2017183383A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
CN107680980A (zh) * 2017-09-29 2018-02-09 德淮半导体有限公司 图像传感器
US9905599B2 (en) 2012-03-22 2018-02-27 Sionyx, Llc Pixel isolation elements, devices and associated methods
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
JP2018056519A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ニコン 撮像素子および焦点調節装置
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
WO2018079296A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び電子機器
JP2018078304A (ja) * 2017-12-07 2018-05-17 株式会社東芝 光検出器
JP2018088532A (ja) * 2017-12-28 2018-06-07 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子装置
JP2018148220A (ja) * 2018-04-20 2018-09-20 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
US10229951B2 (en) 2010-04-21 2019-03-12 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US10244188B2 (en) 2011-07-13 2019-03-26 Sionyx, Llc Biometric imaging devices and associated methods
US10269861B2 (en) 2011-06-09 2019-04-23 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US10347682B2 (en) 2013-06-29 2019-07-09 Sionyx, Llc Shallow trench textured regions and associated methods
US10361232B2 (en) 2009-09-17 2019-07-23 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US10361083B2 (en) 2004-09-24 2019-07-23 President And Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US10374109B2 (en) 2001-05-25 2019-08-06 President And Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
WO2019159561A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子装置、および、固体撮像素子の製造方法
US10505054B2 (en) 2010-06-18 2019-12-10 Sionyx, Llc High speed photosensitive devices and associated methods
US10714515B2 (en) 2017-12-22 2020-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing apparatus, electronic device, and transportation equipment
WO2021085172A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、測距モジュール、および、電子機器
CN112953633A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备的通信装置及电子设备
WO2021176839A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
WO2021215337A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2021241191A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置
US11239272B2 (en) 2018-10-24 2022-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus having metal portion, imaging system, movable body, and semiconductor chip for stacking

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5287923B2 (ja) * 2011-04-25 2013-09-11 ソニー株式会社 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299067A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Nec Corp 赤外線検出装置
JPH029176A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 光電変換装置および半導体装置
JPH06181299A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
WO2004054001A2 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Quantum Semiconductor Llc Cmos image sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299067A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Nec Corp 赤外線検出装置
JPH029176A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 光電変換装置および半導体装置
JPH06181299A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
WO2004054001A2 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Quantum Semiconductor Llc Cmos image sensor

Cited By (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10374109B2 (en) 2001-05-25 2019-08-06 President And Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US10741399B2 (en) 2004-09-24 2020-08-11 President And Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US10361083B2 (en) 2004-09-24 2019-07-23 President And Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
KR101396671B1 (ko) * 2006-12-08 2014-05-16 소니 주식회사 고체 촬상 장치
US8405180B2 (en) 2006-12-08 2013-03-26 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of making the same, and imaging apparatus
US8039914B2 (en) 2006-12-08 2011-10-18 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of making the same, and imaging apparatus
US7960197B2 (en) 2006-12-08 2011-06-14 Sony Corporation Method of making a solid-state imaging device
US9899435B2 (en) 2007-05-24 2018-02-20 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US10685996B2 (en) 2007-05-24 2020-06-16 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US9281337B2 (en) 2007-05-24 2016-03-08 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US9455296B2 (en) 2007-05-24 2016-09-27 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US9635294B2 (en) 2007-05-24 2017-04-25 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US8497561B2 (en) 2007-05-24 2013-07-30 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US8896036B2 (en) 2007-05-24 2014-11-25 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US10141355B2 (en) 2007-05-24 2018-11-27 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
JP2008294218A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Sony Corp 固体撮像素子とその製造方法及び撮像装置
US10304879B2 (en) 2007-05-24 2019-05-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, production method of the same, and imaging apparatus
US8163591B2 (en) 2007-06-29 2012-04-24 Intellectual Ventures Ii Llc Backside illuminated image sensor
JP2009016826A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Magnachip Semiconductor Ltd 裏面照射イメージセンサ
EP2009696A3 (en) * 2007-06-29 2010-12-29 Crosstek Capital, LLC Backside illuminated image sensor
WO2009029429A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Micron Technology, Inc. Apparatus,. system, and method providing backside illuminated imaging device
US7755123B2 (en) 2007-08-24 2010-07-13 Aptina Imaging Corporation Apparatus, system, and method providing backside illuminated imaging device
KR100959450B1 (ko) * 2007-12-27 2010-05-26 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US7982177B2 (en) 2008-01-31 2011-07-19 Omnivision Technologies, Inc. Frontside illuminated image sensor comprising a complex-shaped reflector
WO2009097059A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor reflector
CN101667547A (zh) * 2008-07-03 2010-03-10 三星电子株式会社 图像传感器及其制造方法
JP2010040733A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Toshiba Corp 半導体装置
EP2161751A1 (fr) * 2008-09-05 2010-03-10 Commissariat à l'Energie Atomique Capteur d'images cmos a reflexion lumineuse
FR2935839A1 (fr) * 2008-09-05 2010-03-12 Commissariat Energie Atomique Capteur d'images cmos a reflexion lumineuse
CN101667584A (zh) * 2008-09-05 2010-03-10 法国原子能委员会 反光cmos图像传感器
US8735953B2 (en) 2008-09-05 2014-05-27 Commissariat A L'energie Atomique Light reflecting CMOS image sensor
KR101124744B1 (ko) * 2008-11-11 2012-03-23 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조 방법
US8133754B2 (en) 2008-11-11 2012-03-13 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing the same
CN102246302B (zh) * 2008-12-17 2013-08-28 美商豪威科技股份有限公司 具有低串扰的背照明传感器
KR101545638B1 (ko) 2008-12-17 2015-08-19 삼성전자 주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법, 이미지 센서를 포함하는 장치 및 그 제조 방법
JP2010147474A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Samsung Electronics Co Ltd イメージセンサ素子
WO2010077315A1 (en) * 2008-12-17 2010-07-08 Eastman Kodak Company Back illuminated sensor with low crosstalk
US20100201926A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Backside-illuminated image sensor and method of forming the same
US9276024B2 (en) 2009-08-25 2016-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US9876041B2 (en) 2009-08-25 2018-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2011049241A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
CN101997017A (zh) * 2009-08-25 2011-03-30 株式会社东芝 固体摄像装置及其制造方法
US8435823B2 (en) 2009-08-25 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2011054963A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> イメージ・センサ及びその製造方法
KR20110023741A (ko) * 2009-08-31 2011-03-08 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 비-평면 반사층을 포함하는 이미지 센서, 방법 및 설계 구조
KR101581052B1 (ko) 2009-08-31 2016-01-11 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 비-평면 반사층을 포함하는 이미지 센서, 방법 및 설계 구조
JP2018201019A (ja) * 2009-09-17 2018-12-20 サイオニクス、エルエルシー 感光撮像素子および関連方法
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US10361232B2 (en) 2009-09-17 2019-07-23 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
JP2016197733A (ja) * 2009-09-17 2016-11-24 サイオニクス、エルエルシー 感光撮像素子および関連方法
JP2010177705A (ja) * 2010-04-16 2010-08-12 Sony Corp 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
US10229951B2 (en) 2010-04-21 2019-03-12 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US20110291219A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Doo-Won Kwon Backside illumination image sensor, method of fabricating the same, and electronic system including the backside illumination image sensor
US8836068B2 (en) * 2010-05-25 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Backside illumination image sensor and electronic system including the backside illumination image sensor
US10505054B2 (en) 2010-06-18 2019-12-10 Sionyx, Llc High speed photosensitive devices and associated methods
US8945973B2 (en) 2010-10-26 2015-02-03 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of manufacturing backside illuminated active pixel sensor array
US8508013B2 (en) 2010-10-26 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Backside illuminated active pixel sensor array and backside illuminated image sensor including the same
JP2012231032A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Canon Inc 固体撮像素子及び撮像装置
US10269861B2 (en) 2011-06-09 2019-04-23 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US8338263B1 (en) 2011-06-20 2012-12-25 Omnivision Technologies, Inc. Etching narrow, tall dielectric isolation structures from a dielectric layer
US8729655B2 (en) 2011-06-20 2014-05-20 Omnivision Technologies, Inc. Etching narrow, tall dielectric isolation structures from a dielectric layer
US10244188B2 (en) 2011-07-13 2019-03-26 Sionyx, Llc Biometric imaging devices and associated methods
US9478575B2 (en) 2011-09-01 2016-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor
JP2016171345A (ja) * 2011-09-01 2016-09-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2013065831A (ja) * 2011-09-01 2013-04-11 Canon Inc 固体撮像装置
CN103765584A (zh) * 2011-09-01 2014-04-30 佳能株式会社 固态图像传感器
WO2013031708A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor
US11716555B2 (en) 2011-09-16 2023-08-01 Sony Corporation Light detecting device
US9659984B2 (en) 2011-09-16 2017-05-23 Sony Corporation Solid-state image sensor including a photoelectric conversion element, a charge conversion element, and a light shielding element, method for producing the same solid-state image sensor, and electronic apparatus including the same solid-state image sensor
CN103000644A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 索尼公司 固体摄像器件、固体摄像器件的制造方法和电子装置
JP2013065688A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Sony Corp 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
WO2013118428A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 パナソニック株式会社 ライトフィールド撮像装置および撮像素子
JPWO2013118428A1 (ja) * 2012-02-08 2015-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ライトフィールド撮像装置および撮像素子
US9462254B2 (en) 2012-02-08 2016-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light field image capture device and image sensor
US9905599B2 (en) 2012-03-22 2018-02-27 Sionyx, Llc Pixel isolation elements, devices and associated methods
US9786706B2 (en) 2012-05-16 2017-10-10 Sony Corporation Solid-state imaging unit and electronic apparatus
KR20150018775A (ko) 2012-05-16 2015-02-24 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 전자 기기
JP2014086551A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Canon Inc 撮像装置及びカメラ
US9490289B2 (en) 2012-10-23 2016-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device and camera
CN103794615A (zh) * 2012-10-26 2014-05-14 佳能株式会社 固态成像设备,其制造方法,以及照相机
US8970769B2 (en) 2012-10-26 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing the same, and camera
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US11069737B2 (en) 2013-06-29 2021-07-20 Sionyx, Llc Shallow trench textured regions and associated methods
US10347682B2 (en) 2013-06-29 2019-07-09 Sionyx, Llc Shallow trench textured regions and associated methods
WO2015015753A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 Sony Corporation Back surface radiation type image sensor, imaging device, and electronic apparatus
US10050077B2 (en) 2013-07-29 2018-08-14 Sony Corporation Back surface radiation type image sensor, imaging device, and electronic apparatus
CN106463518A (zh) * 2014-06-11 2017-02-22 索尼公司 固态成像元件和电子装置
US10411053B2 (en) 2014-06-11 2019-09-10 Sony Corporation Solid state imaging element and electronic device to obtain high sensitivity of light on a long wavelength side
JP2016001633A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子装置
WO2015190318A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子装置
US11329080B2 (en) 2014-06-11 2022-05-10 Sony Corporation Solid state imaging element and electronic device
US11081508B2 (en) 2014-06-11 2021-08-03 Sony Corporation Solid state imaging element and electronic device
JP2016062996A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 光検出器
CN105206638A (zh) * 2015-08-31 2015-12-30 豪威科技(上海)有限公司 一种背照式cmos图像传感器及其形成方法
JPWO2017183383A1 (ja) * 2016-04-21 2019-01-17 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
WO2017183383A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2018056519A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ニコン 撮像素子および焦点調節装置
WO2018061863A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ニコン 撮像素子および焦点調節装置
JPWO2018079296A1 (ja) * 2016-10-27 2019-09-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び電子機器
US11101305B2 (en) 2016-10-27 2021-08-24 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element and electronic device
WO2018079296A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子及び電子機器
CN107680980A (zh) * 2017-09-29 2018-02-09 德淮半导体有限公司 图像传感器
JP2018078304A (ja) * 2017-12-07 2018-05-17 株式会社東芝 光検出器
US10714515B2 (en) 2017-12-22 2020-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing apparatus, electronic device, and transportation equipment
JP2018088532A (ja) * 2017-12-28 2018-06-07 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子装置
WO2019159561A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、電子装置、および、固体撮像素子の製造方法
JP2018148220A (ja) * 2018-04-20 2018-09-20 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
US11239272B2 (en) 2018-10-24 2022-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus having metal portion, imaging system, movable body, and semiconductor chip for stacking
US11843014B2 (en) 2018-10-24 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus having metal portion, imaging system, movable body, and semiconductor chip for stacking
WO2021085172A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光素子、測距モジュール、および、電子機器
EP4053520A4 (en) * 2019-10-30 2023-01-11 Sony Semiconductor Solutions Corporation LIGHT RECEIVING ELEMENT, TELEMETRY MODULE AND ELECTRONIC INSTRUMENT
CN112953633A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备的通信装置及电子设备
WO2021176839A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
WO2021215337A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
WO2021241191A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4826111B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826111B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置
KR101922368B1 (ko) 매립 차광부 및 수직 게이트를 구비한 이미지 센서
US7880168B2 (en) Method and apparatus providing light traps for optical crosstalk reduction
TWI401794B (zh) 固體攝像裝置及其製造方法,以及電子機器
JP4816768B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
TWI508270B (zh) 具有多個感測層之影像感測器
TWI463645B (zh) 影像感測器中之彩色濾光片陣列對準標記形成
TWI805980B (zh) 改良影像感測器串擾之方法及結構
JP5061915B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP4599417B2 (ja) 裏面照射型固体撮像素子
US20070238035A1 (en) Method and apparatus defining a color filter array for an image sensor
WO2013065569A1 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器
TW201535695A (zh) 固態影像感測裝置
JP2011527829A (ja) 裏面トレンチを有する裏面照射型イメージセンサ
JP2012169530A (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2006073682A (ja) 固体撮像素子、カメラモジュール及び電子機器モジュール
JP2012018951A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法、並びに固体撮像装置及び撮像装置
JP5287923B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置
JP2009164385A (ja) 裏面照射型撮像素子
JP7110987B2 (ja) 固体撮像素子
TWI685093B (zh) 影像感測器、半導體影像感測器及其製造方法
JP2013229446A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像の製造方法
JP5353965B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2005197646A (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
JP2005347707A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees