JP2006260945A - 非水電解液一次電池 - Google Patents

非水電解液一次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006260945A
JP2006260945A JP2005076818A JP2005076818A JP2006260945A JP 2006260945 A JP2006260945 A JP 2006260945A JP 2005076818 A JP2005076818 A JP 2005076818A JP 2005076818 A JP2005076818 A JP 2005076818A JP 2006260945 A JP2006260945 A JP 2006260945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
separator
battery
primary battery
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005076818A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kawaguchi
真一 川口
Yukihiro Gotanda
幸宏 五反田
Shinichiro Tawara
伸一郎 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005076818A priority Critical patent/JP2006260945A/ja
Priority to US11/377,390 priority patent/US7592101B2/en
Publication of JP2006260945A publication Critical patent/JP2006260945A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】正極にフッ化炭素を用い、負極にリチウム金属を用い、非水電解液の溶媒にγ―ブチルラクトンを用いた非水電解液一次電池において、セパレータの電池内での占有体積を低減することにより、従来に比べ、高容量化が可能な電池を提供することを目的とする。
【解決手段】フッ化炭素からなる正極と、リチウム金属からなる負極と、γ−ブチルラクトンを溶媒とする非水電解液と、セパレータを有する非解液一次電池において、セパレータにリン酸エステルを塗布した微多孔膜を使用する。
【選択図】図3

Description

本発明は、正極にフッ化炭素を用い、負極にリチウム金属を用い、非水電解液の溶媒にγ―ブチルラクトンを用いた非水電解液一次電池に関するものである。
フッ化炭素を正極に用い、負極にリチウム金属を用いた非水電解液一次電池は、高エネルギー密度を有し、また、溶媒にγ―ブチルラクトンを用いることで、長期間安定した特性を維持することができるため、ガスマイコンメータなどの長期間使用する機器の主電源や、メモリーバックアップなどの電源に使用されてきた。また最近では、γ―ブチルラクトンの高沸点である特徴を活かし、タイヤ空気圧センサの電源など100℃以上の高温環境下でも安定した特性を発揮できる電池として注目を集めている。
しかしながら、非水電解液の溶媒をγ―ブチルラクトンにすると、溶媒の粘度が高いために、電池作製時の注液性が悪くなり、生産性が低下するといった問題が生じる。この課題を解決するために、これまで、非水電解液の注液性を確保するために、セパレータに保液性の高い不織布を採用することで、電池作製を可能にしてきた。
これまで不織布からなるセパレータの保液性を改善する試みとしては、特許文献1記載のようにセパレータ表面に親水性繊維を配したり、特許文献2記載のようにセパレータ樹脂に界面活性剤を含有させるといった取り組みがなされてきた。
特開平5−36394号公報 特開2000−133237号公報
しかしながら、従来の不織布セパレータには、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタラートなどが用いられるが、その厚みは通常、0.05mmから0.1mmと厚く、電池内での占有体積が大きいので、高容量化の妨げとなる課題を有していた。
前記従来の課題を解決するために、本発明の非水電解液一次電池は、正極にフッ化炭素を用い、負極にリチウム金属を用い、非水電解液にγ−ブチルラクトンを用いた非解液一次電池において、セパレータが化学式(化1)で示されるリン酸エステルを塗布した微多孔膜セパレータであることを特徴とし、本発明のセパレータを用いることによって、注液性の改善とセパレータの薄型化による高容量化が可能になる。
本発明によると、電池内のセパレータの占有体積が低減され、高容量な非水電解液一次電池を得ることができる。
本発明は上記のように、フッ化炭素を正極に用い、リチウム金属を負極に用い、γ−ブチルラクトンを溶媒に使用した非水電解液を用いた非水電解液一次電池において、リン酸エステルを塗布した微多孔膜セパレータを用いることにより、高容量化を可能とした非水電解液一次電池を提供するものである。リン酸エステルは、非イオン性界面活性剤であり、その成分中に金属イオンを含まないために、本発明にかかる非水電解液一次電池に使用
しても、電池特性に影響を与えるものではないと考えられる。
本発明の正極にはフッ化炭素が用いられる。フッ化炭素は、コークスや黒鉛などの炭素材料とフッ素ガスとを250から650℃程度の温度で反応させることにより得ることができる。フッ素化処理に応じて(CFxn(但し、x=0.5から1)、(C2F)nあるいはこれらの混合物を得ることができる。本発明の非水電解液と組み合わせるために、フッ化炭素の形状や粒径等に限定はないが、より好ましくは、ニードルコークスを出発炭素とし、これを600℃でフッ化処理したものが放電安定性の面でより好ましい。また、正極を構成するにあたって、公知の導電助剤やフッ素樹脂などの結着剤を使用することができる。
円筒形や角型などの電池を構成する際には、前述の正極材料を充填圧延、あるいはペースト状に混合したものを塗着することによって作製される。その支持体としては公知のチタンエキスパンドメタルやステンレス鋼エキスパンドメタル、またはアルミニウム箔が使用することができる。
負極であるリチウム金属には特に限定されるものはないが、少量の金属添加物、例えばアルミニウム、シリコン、スズ、ニッケルなどが含まれてもよい。
非水電解液には、γ−ブチルラクトンからなる溶媒に、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22、LiN(C25SO22などの溶質を単体あるいは複数成分を混合して使用することができるが、これに限定されるものではない
上記非水電解液を保液するセパレータは、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの微多孔膜にリン酸エステルを塗布したものが使用される。微多孔膜の空孔率、突き刺し強度、透気度などに限定はなく、一軸延伸、二軸延伸などの製造方法に特に限定はされない。
本発明に使用されるリン酸エステルは、化学式(式1)で表される。式中のアルキル基は特に限定されないが、化学式(式2)で示されるリン酸エステル、2−ヒドロキシエチルオクチル2−(ペンタエチレングリコリル)エチルホスフェートが、塗布安定性の観点から好ましい。
Figure 2006260945
Figure 2006260945
(実施例1)
(1)正極の作製
正極は、ニードルコークスをフッ素化処理して得られたフッ化炭素と、導電助剤としてアセチレンブラック、結着剤としてポリテトラフルオロエチレンのディスパージョンを、それぞれ固形分の比率80:10:10の割合で混練したのち、SUS444からなるエキスパンドメタルに充填し、それを厚さ0.35mmに圧延したものを、直径15mmで円形に打ち抜いて正極とした。これを120℃で8時間乾燥して用いた。
(2)負極の作製
負極には、厚さ0.2mmのリチウム金属箔を直径14mmの円形に打ち抜き、負極とした。
(3)非水電解液の作製
非水電解液には、溶媒であるγ−ブチルラクトンに、LiBF4を1モル/リットルの濃度で溶解し非水電解液とした。
(4)セパレータの作製
セパレータには、厚さ0.025mmのポリプロピレン製微多孔膜フィルムに、化学式(式2)で示されるリン酸エステルの16%水溶液を塗布し、常温で24時間乾燥したものを、直径16mmの円形に打ち抜いて使用した。
(5)コイン型非水電解液一次電池の作製
上記の正極、負極、非水電解液、セパレータを用いて、外径20mm、高さ1.6mmのコイン型非水電解液一次電池を作製した。その断面図を図1に示す。
正極4は、セパレータ6を介して、負極缶2の内面に圧着した負極5に対向するように配し、非水電解液を注液後、これらを正極缶1とポリプロピレン樹脂で成形したガスケット3とともに封口して作製し、本発明の実施例の電池Aとした。
(比較例1)
実施例1のセパレータにリン酸エステル水溶液を塗布しなかったこと以外は、実施例1と同様にして電池Bを作製した。
(6)非水電解液一次電池の評価
上記のようにして作製した非水電解液一次電池を、放電抵抗10kΩで放電し、その放電特性を確認した。その放電曲線を図2に示す。
図2より、本発明の電池Aは、放電が正常に行われているのに対し、比較例である電池Bはまったく放電性能を発揮することができなかった。これはセパレータに界面活性剤であるリン酸エステルが塗布されていないために、非水電解液を保液することができなく、電池として機能していないためである。
(実施例2)
(1)正極の作製
正極は、実施例1と同様に作成し、厚さ0.35mmに圧延した正極を、幅23mm、長さ190mmに切り出し、SUS444製集電体を溶接し正極とした。これを120℃で8時間乾燥して用いた。
(2)負極の作製
負極には、厚さ0.2mmのリチウム金属箔を幅21mm、長さ210mmに切断し、これにニッケル金属からなる集電体を圧着し、負極とした。
(3)非水電解液の作製
非水電解液には、溶媒であるγ−ブチルラクトンに、LiBF4を1モル/リットルの濃度で溶解し、非水電解液とした。
(4)セパレータの作製
セパレータには、厚さ0.025mmのポリプロピレン製微多孔膜フィルムに、前述の式2で示されるリン酸エステル16%水溶液を塗布したものを、幅26mm、長さ440mmに切り出し、セパレータとして使用した。
(5)円筒形非水電解液一次電池の作製
上記の正極、負極、セパレータ、および非水電解液を用いて、外径17mm、高さ33.5mmの円筒形非水電解液一次電池を作製した。その断面図を図3に示す。
正極4と負極5は、セパレータ6を介して、渦巻き状に巻回し、極板群を作製し、負極缶2内に絶縁板10を挟んで収容した後、負極集電体8と負極缶を抵抗溶接した。正極集電体7と封口板9を溶接した後、非水電解液を注液しカシメ方式にて封口した。このようにして本発明の実施例2の電池Cを作製した。
(比較例2)
実施例2のセパレータが従来のポリプロピレン製不織布(厚さ0.5mm)のもので作製した円筒形非水電解液一次電池を作成し、これを電池Dとした。
(6)非水電解液一次電池の評価
上記のようにして作製した非水電解液一次電池を、放電抵抗1kΩで放電し、2.0Vまでの放電容量を確認した。その結果を表1に示す。
なお、不織布からなるセパレータを使用するにあたり、同一の電池サイズに収めるために、正極板寸法は長さを170mm、負極板寸法は厚みを0.35mm、長さを190mmとした。このようにして作製した電池Dについて、実施例2の電池Cと同様の評価を行い、その放電容量を表1に併記した。
Figure 2006260945
表1から明らかなように、本発明の電池Cは、微多孔膜のセパレータにリン酸エステルを塗布することにより電解液とセパレータとの親和性が改善され、安定した放電が可能になると同時に、セパレータの占有体積の低減により、従来例である不織布を用いた電池Dよりも大きな負極および正極を収容することができるため、大幅に高容量化されている。
本発明にかかる、正極にフッ化炭素を用い、γ―ブチルラクトンを非水電解液の溶媒に使用し、セパレータに微多孔膜を使用した非水電解液一次電池は、従来に比べ、厚みの薄い微多孔膜を用いることにより、高容量化の実現が可能であり、その産業的価値は非常に大きい。
本発明の実施例1にかかるコイン型非水電解液一次電池の断面図 本発明の実施例1にかかる放電曲線図 本発明の実施例2にかかる円筒形非水電解液一次電池の断面図
符号の説明
1 正極缶
2 負極缶
3 ガスケット
4 正極
5 負極
6 セパレータ
7 正極集電体
8 負極集電体
9 封口板
10 絶縁板

Claims (2)

  1. フッ化炭素からなる正極と、リチウム金属からなる負極と、γ−ブチルラクトンを溶媒とする非水電解液と、セパレータを有する非水電解液一次電池において、
    前記セパレータが以下の化学式(化1)で示されるリン酸エステルを塗布した微多孔膜であることを特徴とする非水電解液一次電池。
    Figure 2006260945
  2. 前記リン酸エステルが2−ヒドロキシエチルオクチル2−(ペンタエチレングリコリル)エチルホスフェートであることを特徴とする請求項1記載の非水電解液一次電池。

JP2005076818A 2005-03-17 2005-03-17 非水電解液一次電池 Ceased JP2006260945A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076818A JP2006260945A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 非水電解液一次電池
US11/377,390 US7592101B2 (en) 2005-03-17 2006-03-17 Non-aqueous electrolyte primary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076818A JP2006260945A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 非水電解液一次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006260945A true JP2006260945A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37010747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005076818A Ceased JP2006260945A (ja) 2005-03-17 2005-03-17 非水電解液一次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7592101B2 (ja)
JP (1) JP2006260945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203894A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン微多孔膜
JP2014011105A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Toyota Central R&D Labs Inc 非水電解液電池の使用方法及び非水電解液電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6396105B2 (ja) * 2013-09-30 2018-09-26 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP6590186B2 (ja) * 2014-07-30 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222562A (ja) * 1986-03-20 1987-09-30 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池の製造方法
JPH11207888A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Nitto Denko Corp 複合多孔質体
JPH11329392A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Nitto Denko Corp 非水電解液用セパレータおよびその製造方法
JP2000106195A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板実装用電池及びその取り付け方法及びその取り付け装置
JP2002313336A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JP2003297332A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Yuasa Corp 非水電解質電池
JP2006073221A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Teijin Ltd リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536394A (ja) 1991-07-29 1993-02-12 Asahi Chem Ind Co Ltd アルカリ電池セパレータ
EP0696077B1 (en) * 1994-07-07 1999-03-31 Mitsui Chemicals, Inc. Non-aqueous electrolyte solutions and secondary cells comprising the same
ES2141958T3 (es) * 1994-10-11 2000-04-01 Bridgestone Corp Mezcla de caucho y varios ingredientes mejorada en cuanto a acumulacion de carga electro-estatica y cubierta neumatica fabricada a partir de la misma.
JP2000133237A (ja) 1998-10-26 2000-05-12 Marubishi Oil Chem Co Ltd 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
KR100413608B1 (ko) * 2001-10-16 2004-01-03 주식회사 에너랜드 리튬이온 2차 전지용 격리막, 그의 제조방법 및 그를포함하여 제조되는 리튬이온 2차 전지
JP4072427B2 (ja) * 2002-12-13 2008-04-09 シャープ株式会社 ポリマー電池及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222562A (ja) * 1986-03-20 1987-09-30 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池の製造方法
JPH11207888A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Nitto Denko Corp 複合多孔質体
JPH11329392A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Nitto Denko Corp 非水電解液用セパレータおよびその製造方法
JP2000106195A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板実装用電池及びその取り付け方法及びその取り付け装置
JP2002313336A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解液電池
JP2003297332A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Yuasa Corp 非水電解質電池
JP2006073221A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Teijin Ltd リチウムイオン二次電池用セパレータ及びリチウムイオン二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203894A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン微多孔膜
JP2014011105A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Toyota Central R&D Labs Inc 非水電解液電池の使用方法及び非水電解液電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7592101B2 (en) 2009-09-22
US20060210884A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959708B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP5032773B2 (ja) イオン性液体を用いたリチウム二次電池
JP6686229B2 (ja) 半固体電解質層、電池セルシートおよび二次電池
JPWO2013118659A1 (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
KR20190127946A (ko) 리튬 염 혼합물 및 배터리 전해질로서의 그것의 사용
JP2002203609A (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
JP6178020B2 (ja) 非水電解液一次電池およびその製造方法
JP2006260945A (ja) 非水電解液一次電池
WO2012132452A1 (ja) リチウム一次電池
JP4592271B2 (ja) 空気電池
KR101996543B1 (ko) 출력 특성을 향상시킨 리튬일차전지 및 그 제조 방법
JP5533110B2 (ja) リチウム一次電池
JP2006228468A (ja) 電解質二次電池
JP2004158441A (ja) 非水電解質二次電池
WO2018230238A1 (ja) 半固体電解質、電極、半固体電解質層付き電極、および二次電池
JP4945074B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH09293533A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002056827A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007273279A (ja) 非水電解液電池
JP2009176598A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2003007303A (ja) 非水電解質電池
JP2007294654A (ja) 電気化学キャパシタ
JP2008117623A (ja) リチウム二次電池
JP2004362968A (ja) 扁平形非水電解質二次電池およびその製造方法
JPH11144706A (ja) 電池用電極およびそれを用いた電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080312

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120925