JP2006258276A - 回転体の逆回転防止機構 - Google Patents

回転体の逆回転防止機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006258276A
JP2006258276A JP2005114639A JP2005114639A JP2006258276A JP 2006258276 A JP2006258276 A JP 2006258276A JP 2005114639 A JP2005114639 A JP 2005114639A JP 2005114639 A JP2005114639 A JP 2005114639A JP 2006258276 A JP2006258276 A JP 2006258276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
rotation
reverse rotation
restricting member
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005114639A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Watanabe
将義 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Precision Machinery Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Pioneer Precision Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Pioneer Precision Machinery Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2005114639A priority Critical patent/JP2006258276A/ja
Publication of JP2006258276A publication Critical patent/JP2006258276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 構造が簡易で安価な回転体の逆回転防止機構を提供する。
【解決手段】 シャフト3aに対して正回転方向αへ向かう回転力が回転体12に作用した際に回転体12の内周面に対して摺動して回転を許容し、シャフト3aに対して逆回転方向βへ向かう回転力が回転体12に作用した際に回転体12の内周面に密着して回転を阻止する弾性材からなる回転規制部材13をシャフト3aに取り付ける。さらに、紙粉対策のため異物侵入防止部材を設け、回転体の内周面を凹凸形状とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、回転体の逆回転を防止する逆回転防止機構に関する。
一般に、複写機、プリンタあるいはファクシミリなどには、用紙を送り出す用紙送り出し機構に、一方向への回転のみを許容し逆方向への回転を阻止する逆回転防止機構を備えたローラを有している。
この逆回転防止機構としては、シャフトと回転体との間に、周方向へ間隔をあけて配設された複数のコロをそれぞれバネによって一方向へ付勢したベアリング構造を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
そして、この逆回転防止機構では、シャフトに対する回転体の一方向への回転は許容するが、他方向への回転力が回転体に作用すると、コロがバネの付勢力に抗して移動し、このコロによって回転体がシャフトに係合し、シャフトに対する他方向への回転が防止される。
特開平11−63028号公報
しかしながら、上記のような従来技術による逆回転防止機構は、部品点数が多く複雑な構造であるため、コストが高く、また、組み立て分解が困難であるという問題点を有している。
本発明が解決しようとする課題としては、上記のような従来の逆回転防止機構が有している問題点を解決することがその一例として挙げられる。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の回転体の逆回転防止機構は、シャフトと、該シャフトに回転自在に支持された回転体との間に介装されて前記シャフトに対する前記回転体の正回転方向への回転を許容し、逆回転方向への回転を阻止する回転体の逆回転防止機構であって、前記シャフトに取り付けられ、前記シャフトに対して正回転方向へ向かう回転力が前記回転体に作用した際に前記回転体の内周面に摺動し、前記シャフトに対して逆回転方向へ向かう回転力が前記回転体に作用した際に前記回転体の内周面に密着する弾性材からなる回転規制部材を備えたことを特徴とする。
本発明に係る回転体の逆回転防止機構の好適な実施の形態は、例えば、印刷機のフィードローラなどの回転体を回転自在に支持するシャフトに回転規制部材が取り付けられ、この回転規制部材が、シャフトに対して正回転方向へ向かう回転力が回転体に作用した際に回転体の内周面に対して摺動して回転を許容し、シャフトに対して逆回転方向へ向かう回転力が回転体に作用した際に回転体の内周面に密着して回転を阻止するようになっているものである。
なお、上記回転体は、以下の実施例において説明するフィードローラ以外でもよく、例えば排紙ローラなどでもよい。
以下、本発明に係る実施の形態における実施例を挙げ、図面を参照して説明する。
図1及び図2は、本実施例の逆回転防止機構を備えたローラを有する用紙送り機構の概略構成図である。
図1に示すように、用紙送り出し機構は、積層された用紙Pの上面にピックアップローラ1を接触させて引き出し、その後、この用紙Pをリタードローラ2に対峙したフィードローラ3よって一枚ずつ送り出し、さらに、図2に示すように、一対の送り出しローラ4に挟持させて搬送する構造を有している。
ここで、フィードローラ3は、送り出しローラ4へ用紙Pが渡されてシャフト3aの回転が停止された後に、送り出しローラ4によって送り出される用紙Pによってつれ回りするように、一方向への回転のみを許容し、逆方向への回転を阻止する逆回転防止機構を備えている。
次に、この逆回転防止機構について詳述する。
図3は、この実施例における回転体の逆回転防止機構を示す斜視図、図4は、逆回転防止機構の構成を説明する分解斜視図、図5は、逆回転防止機構の構造を説明する断面図、図6は、逆回転防止機構を備えたフィードローラの一部を断面視した平面図、図7は、逆回転防止機構の作用を説明する断面図である。
図3〜図6に示すように、フィードローラ3は、その側部に、逆回転防止機構11が設けられている。
この逆回転防止機構11は、フィードローラ3と連結固定された円筒状の回転体12と、この回転体12の中心に挿通されたフィードローラ3のシャフト3aに取り付けられた回転規制部材13と、この回転規制部材13をシャフト3aに支持するブラケット14とを有している。
ブラケット14は、シャフト3aに固定される固定部15と、この固定部15の一端にて側方へ延在した保持部16とを有する断面視L字状に形成されている。
ブラケット14には、固定部15の端部近傍に係合孔17が形成されている。そして、このブラケット14は、その固定部15を、シャフト3aに形成された取付孔18に挿入し、その端部をシャフト3aの反対側へ突出させた状態にて、係合孔17へ係合ピン19を嵌合させて係止することにより、シャフト3aに取り付けられている。
そして、回転規制部材13は、その基端部がブラケット14の保持部16とシャフト3aとの間に挟持されて保持されている。
回転規制部材13は、例えば、各種のゴム、エラストマ、スポンジあるいはこれらの複合物などの弾性材から形成されたもので、ブラケット14に保持された基端部から先端部へ向かって、シャフト3aの正回転方向αへ延在して湾曲されている。そして、この回転規制部材13の一部が回転体12の内周面に対して摺動可能に接触されている。
そして、上記構造の逆回転防止機構11では、図7(a)に示すように、シャフト3aが正回転方向αへ回転すると、その回転力により、一部が回転体12の内周面に接している回転規制部材13が、弾性変形しながら回転体12の内周面に押圧されて密着する。また、このとき、ブラケット14の保持部16によって回転規制部材13の逆回転方向β側への変形が規制され、回転規制部材13の回転体12への良好な密着状態が維持される。
これにより、回転体12は、回転規制部材13によってシャフト3aとともに、正回転方向αへ回転し、この回転体12が連結固定されたフィードローラ3が正回転方向αへ回転される。
また、図7(b)に示すように、シャフト3aが停止している状態にて、フィードローラ3に正回転方向αへ向かう回転力が作用されると、回転体12にも正回転方向αへ向かう回転力が伝わる。このように、回転体12に正回転方向αへ向かう回転力が作用すると、停止しているシャフト3aに対して、回転体12が正回転方向αへ向かって回転する。つまり、回転規制部材13は、基端部から先端部へ向かって正回転方向αへ延在して湾曲されているので、回転体12が回転しても回転体12の内周面に押圧されて密着することがなく、回転体12の内周面に僅かに接して摺動することとなる。
これにより、シャフト3aが停止した状態にて、フィードローラ3は、回転体12とともに、正回転方向αへ回転する。
また、図7(c)に示すように、シャフト3aが停止している状態にて、フィードローラ3に逆回転方向βへ向かう回転力が作用されると、回転体12にも逆回転方向βへ向かう回転力が伝わる。このように、回転体12にも逆回転方向βへ向かう回転力が作用すると、その回転力により、一部が回転体12の内周面に接している回転規制部材13が、弾性変形しながら回転体12の内周面に押圧されて密着する。また、このとき、ブラケット14の保持部16によって回転規制部材13の逆回転方向β側への変形が規制され、回転規制部材13の回転体12への良好な密着状態が維持される。
これにより、回転体12は、回転規制部材13によって、停止しているシャフト3aと一体化し、逆回転方向βへの回転が阻止される。
このように、上記実施例の逆回転防止機構11によれば、シャフト3aに対する回転体12の逆回転方向βへの回転を阻止する弾性体からなる回転規制部材13をシャフト2aに設けた簡易な構成であるので、低コスト化を図ることができ、しかも、組み立て分解の容易化を図ることができ、これにより、内部の消耗部品を容易に交換することができる。
図8から図13は、それぞれ上記実施例における回転規制部材13の変形例を示す回転規制部材の側面図である。
図8に示すものは、回転規制部材13の基端側13aに対して先端側13bにおける厚さを薄くし、回転体12の内周面に対する摩擦を低下させたものである。
図9に示すものは、回転規制部材13を、その基端側13aと先端側13bとで、異なる材質として2色成型したものである。そして、このように、基端側13aと先端側13bとで異なる材質とすることにより、基端側13aに対して先端側13bの硬度あるいは摩擦を高くあるいは低くして、回転体12に対する回転規制部材13の押圧力あるいは摩擦力を調整することができる。
図10に示すものは、回転規制部材13の先端側における回転体12の内周面との接触面に、回転体12との摩擦を下げるコーティング材、布あるいは不織布などの低摩擦材21を塗布あるいは貼り付けたものである。
図11に示すものは、回転規制部材13内に繊維を配合しておき、先端側13bにおける回転体12との接触部分を研磨して表面に繊維部分からなる低摩擦材21を露出させたものである。
図12及び図13に示すものは、回転規制部材13の先端部あるいは先端部近傍に、断面視円形の突起部23を成型することにより、回転体12の内周面との接触部分を丸くしたものである。
そして、回転規制部材13を上記のようにすることにより、回転体12の内周面への回転規制部材13の押圧力及び摩擦力を容易に調整することができる。
なお、回転規制部材13は、回転体12内に配設された状態にて正回転方向αへ向かう円弧状に湾曲した形状とされるが、回転体12内への配設前の形状としては、正回転方向αへ向かう円弧状である必要はない。
図14から図17は、回転体12内へ配設する前の回転規制部材13の形状を示す回転規制部材13の側面図である。
図14に示す回転規制部材13は、回転体12内への配設前における形状が直線状とされており、図15に示す回転規制部材13は、配設前における形状が、逆回転方向βへ湾曲する円弧状に形成されている。
また、図16に示す回転規制部材13は、回転体12内への配設前における形状が、正回転方向αへの湾曲後に外周側へ屈曲された断面視S字状に形成されており、図17に示す回転規制部材13は、配設前における形状が、外周側へ突出する円弧状に湾曲した断面視U字状に形成されている。
そして、上記のように、回転規制部材13を形成することにより、回転体12の内周面への回転規制部材13の押圧力及び摩擦力を容易に調整することができる。
次に、回転規制部材13の取り付け構造の変形例について説明する。
図18から図24は、それぞれ回転規制部材13の取り付け構造を示す斜視図である。
図18に示すものは、ブラケット14の固定部15に、一対の係止部31を設けたもので、それぞれの係止部31の先端に、外側へ突出した爪部32が形成されている。そして、このブラケット14は、その固定部15をシャフト3aの取付孔18へ挿入することにより、係止部31の爪部32が取付孔18の縁部に係止して取り付けられる。
図19に示すものは、ブラケット14の固定部15に取付円筒部33が設けられたものである。そして、このブラケット14は、取付円筒部33をシャフト3aに圧入することによりシャフト3aに取り付けられ、また、回転規制部材13は、保持部16と取付円筒部33との隙間へ押し込むことにより保持される。なお、図20に示すように、シャフト3aの周面にローレット加工を施した取付部34を形成しておくことにより、シャフト3aに圧入したブラケット14の取付円筒部33を、取付部34にて空回りを生じさせることなく確実に固定することができる。
図21に示すものは、シャフト3aの外周面及び取付円筒部33の一部に、それぞれ平面部35、36を形成して断面視D形状としたものである。そして、このような断面形状とすることにより、シャフト3aに対して空回りを生じさせることなくブラケット14を確実に固定することができる。
図22(a)に示すものは、取付円筒部33の両側部を肉厚に形成するとともに、この肉厚にした両側部に溝部37を形成したブラケット14である。そして、図22(b)に示すように、シャフト3aに係合ピン38を取り付けておき、シャフト3aに圧入したブラケット14の溝部37に係合ピン38を係合させることにより、ブラケット14を、空回りを生じさせることなく確実にシャフト3aへ固定することができる。
図23に示すものは、固定部15の側面に保持部16を形成したもので、この固定部15をシャフト3aへ装着することにより、保持部16とシャフト3aとの間に回転規制部材13の基端部を保持させる構造とされている。なお、シャフト3a及び固定部15は、前述と同様の平面部35、36が形成された断面視D形状とされ、シャフト3aに対するブラケット14の空回りが防止されている。
図24に示すものは、ブラケット14は固定部15に保持部16を取り付けて形成される。保持部16の先端には、突出した爪部16aが形成されている。そして、固定部15の孔15aへ挿入することにより、爪部16aが孔15aの縁部に係止して保持部16が固定部15に取り付けられる。また、固定部15の先端に突出した爪部15bが形成されており、ブラケット14をシャフト3aへ装着し、固定部15の爪部15bがシャフト3aに形成された溝部35aに係止して取り付けられる。そして、保持部16とシャフト3aとの間に回転規制部材13の基端部を保持させることにより、シャフト3aに対するブラケット14の空回りが防止されている。
また、ブラケット14による回転規制部材13の保持構造は、上記実施例に限定されない。
図25から図27はブラケット14による回転規制部材13の保持構造の変形例を示すものである。
図25に示すものは、回転規制部材13の基端部に、ブラケット14の保持部16に係止する係止凸部41を形成したものである。
図26に示すものは、断面視T字状に形成したブラケット14を用い、このブラケット14の保持部16とシャフト3aとの間に、回転規制部材13の基端側13aを挟持して固定したものである。
さらに、図27に示すものは、固定部15と同一方向へ延在する保持部16を有する断面視I字状に形成したブラケット14を用い、このブラケット14の保持部16に形成した保持孔42に、回転規制部材13の基端部を嵌合させて保持させたものである。
図28から図30は、回転規制部材と固定部とが一体とされた逆回転防止機構の断面図である。
図28に示すものは、シャフト3aに固定される円筒状の固定部15と、この固定部15から正回転方向へ向かって円弧状に湾曲された回転規制部材13とを、弾性材によって一体成型したものである。
図29に示すものは、回転規制部材13、保持部16及び固定部15を一体成型したものである。
また、図30に示すものは、回転体12の内面近傍まで延在した固定部15と、この固定部15の先端部から正回転方向αへ向かって湾曲した回転規制部材13とを、弾性材によって一体成型したものである。
そして、上記のように一体成型品とすることにより、部品点数のさらなる削減及び構造の簡略化を図ることができ、さらに安価なものとすることができる。
なお、上記実施例では、いずれも、一つの回転規制部材13を設けたものを例にとって説明したが、回転規制部材13は一つに限らず、複数設けても良い。
図31に示すものは、二つの回転規制部材13を設けた逆回転防止機構11を示すもので、このように、二つの回転規制部材13を設けることにより、シャフト3aに対する回転体12の逆回転方向βへの回転を、より強固に阻止することができる。
また、上記実施例では、逆回転防止機構11の回転体12をフィードローラ3に連結固定したが、逆回転防止機構11の組み込み構造としては、上記の例に限定されない。
図32に示すものは、フィードローラ3の回転体3bに一体成型された回転体12内に、回転規制部材13を配置して逆回転防止機構11を組み込んだものである。
また、図33に示すものは、フィードローラ3の回転体3b内に回転規制部材13を配置して逆回転防止機構11を組み込んだものである。
本実施例の逆回転防止機構を備えたローラを有する用紙送り機構を適用したプリンタやコピー機を使用すると、用紙を搬送する際に微細な紙粉が発生する。この紙粉やトナー等の異物が回転体12の内側に入り込み、回転規制部材13の表面に付着する虞がある。
回転規制部材13は、ゴム等の弾性体で形成されているため、表面に細かい紙粉やトナーなどの異物が付着すると摩擦力が小さくなり、回転体12の逆回転方向への回転を阻止できなくなる虞がある。これを防止するための紙粉対策を施した変形例について説明する。
図34に示すものは、回転体12の内側に異物が入らないように、固定部15の外周縁部に異物侵入防止部材52(例えば、スポンジ等)を設けたものである。
図35に示すものは、回転体12の内側に異物が入らないように、回転体12の外縁部に異物侵入防止部材52を設けたものである。図36は、異物侵入防止部材52の一例を示す斜視図である。この異物侵入防止部材52は、図36に示すように、円筒状のスポンジ等の外縁部に両面テープ51を貼ったものであり、図35に示すように、回転体12の外縁部に両面テープ51を貼着して取り付けることができる。
また、回転体12の内周面を凹凸形状として、紙粉を内周面に付着しにくくすることにより、回転規制部材13の摩擦力低下を防ぐことができる。
図37に示すものは、回転規制部材が当接する回転体12の内周面に凹凸部12aを有するものである。
さらに、図34から図36の異物侵入防止部材52によって異物の侵入を防ぐ構成に加えて、図37の回転体12の内周面を凹凸形状とする構成を組み合わせると、より効果的である。
すなわち、図38に示すものは、回転体12の内側に異物が入らないように、回転体12の外縁部に両面テープ51などを介して異物侵入防止部材52(例えば、スポンジ等)を設け、かつ、回転規制部材が当接する回転体12の内周面に凹凸形状を有するものである。
また、図39に示すものは、回転体12の内側の端部に段差12bを付けたものである。逆回転阻止時に回転規制部材13が段差12bに押しつけられて弾性変形し、段差12bの側面にも回転規制部材13が接触し接触面積が増える。また、回転規制部材13への加圧の片寄りが生じ、斜めに押しつけられ、段差12bの側面を押すことになり、より確実に逆回転阻止の効果を奏する。
また、図24に示した回転規制部材13の取り付け構造において、回転規制部材13を固定する部分(保持部16)から回転規制部材13が抜けにくい構造とした変形例1を図40に、変形例2を図41に示す。
図40及び図41は、図24における保持部16を示す図であり、(a)はその側面図、(b)は保持部16に回転規制部材13を嵌合してA方向から見た図である。
図40に示すものは、回転規制部材13が保持部16の下嵌合面16cに嵌合する面の両端部に凸部13aを設けたものである。回転規制部材13が抜ける方向に加わった力に対し、この凸部13aが保持部16の下嵌合面16cに引っ掛かるように作用するので、回転規制部材13の抜け防止に効果を奏する。
図41に示すものは、回転規制部材13が嵌合する保持部16の上下の嵌合面16b,16cに凹凸を設けたものである。回転規制部材13は弾性材で形成されているため、嵌合面16b,16cの凹凸によって弾性変形し、より強く保持されるので、回転規制部材13の抜け防止に効果を奏する。
なお、図40及び図41に示す回転規制部材13の抜け防止の構造は、図24に示した回転規制部材13の取り付け構造以外の構造であっても、回転規制部材13を挟み付けて保持する構造のものに適用可能である。
また、ブラケット14による回転規制部材13の保持構造の変形例として、逆回転阻止時に回転体12の内壁に接触する回転規制部材13の点P(図42参照)が、正回転時の状態における位置に近くなるようにした例を図43から図45に示す。なお、図42は図7(c)に示した逆回転阻止時の作用を示す図に上記点Pを付加した図である。
図43に示すものは、回転規制部材13の形状を工夫し、図のQ付近が厚くなる形状としたものである。
図44に示すものは、上下に保持部16を付けて、回転規制部材13が回転体12の内壁に接触する曲面のRを小さくしたものである。
図45に示すものは、回転規制部材13の先端部に、断面が円形または多角形の突起部を成型したものである。これにより、回転規制部材13の点Pが、正回転時の状態における位置に近くなる。
また、図46に示すものは、回転規制部材13の先端部に断面が円形または多角形の突起部13cを設け、さらに、シャフト3aの周縁に略棒状の突起60を取り付けたものである。そして、この突起60の先端と回転体12の内壁との間隙Sを上記回転規制部材13の突起部13cの円形直径または断面が多角形であれば多角形に外接する円の直径よりも小さくなるようにする。
これにより、逆回転時に突起60と回転体12の内壁との間隙Sを回転規制部材13の突起部13cが物理的に通過できないため、この間隙Sに突起部13cが引っ掛かり、摩擦による効果に加えて回転阻止をより確実なものとすることができる。なお、図43のQ付近が厚くなる形状を含めてもよい。
また、図47及び図48に示すものは、シャフト3aが挿通される環状部13dから外側に向かって伸びる複数の腕部13eを備え、各腕部13eの先端部に断面が円形または多角形の突起部13cが設けられた回転規制部材13を備えている。
図47は回転規制部材13の腕部13eが2つ設けられている例であり、その断面図である。また、図48は回転規制部材13の腕部13eが4つ設けられている例であり、その要部の斜視図である。
図47及び図48においても図46に示した例と同様に、シャフト3aの突起3bは、その先端と回転体12の内壁との間隙が回転規制部材13の突起部13cの円形直径または断面が多角形であればこの多角形に外接する円の直径よりも小さくなるように設けられており、逆回転時には、複数の腕部13eの突起部13cがそれぞれ物理的に通過できないため、この間隙Sに突起部13cが引っ掛かり、摩擦による効果に加えて回転阻止をさらに確実なものとすることができる。
なお、回転規制部材13における回転体12の内壁と当接する部分以外の箇所、例えば、上記腕部13eなどは、ゴム等の弾性材でなくてもよい。
以上、実施例及びその変形例を具体的に挙げて詳述したように、本発明の本実施の形態に係る回転体の逆回転防止機構は、シャフト3aと、該シャフト3aに回転自在に支持された回転体12との間に介装されてシャフト3aに対する回転体12の正回転方向への回転を許容し、逆回転方向への回転を阻止する回転体12の逆回転防止機構11であって、シャフト3aに取り付けられ、シャフト3aに対して正回転方向へ向かう回転力が回転体12に作用した際に回転体12の内周面に対して摺動して回転を許容し、シャフト3aに対して逆回転方向へ向かう回転力が回転体12に作用した際に回転体12の内周面に密着して回転を阻止する弾性材からなる回転規制部材13を備えたものである。
このように、シャフト3aに対する回転体12の逆回転方向への回転を阻止する弾性体からなる回転規制部材13をシャフトに設けた簡易な構成であるので、低コスト化を図ることができ、しかも、組み立て分解の容易化を図ることができ、これにより、内部の消耗部品を容易に交換することができる。
逆回転防止機構を備えたローラを有する用紙送り機構の概略構成図である。 逆回転防止機構を備えたローラを有する用紙送り機構の概略構成図である。 本発明の実施例に係る回転体の逆回転防止機構を示す斜視図である。 本発明の実施例に係る逆回転防止機構の構成を説明する分解斜視図である。 本発明の実施例に係る逆回転防止機構の構造を説明する断面図である。 本発明の実施例に係る逆回転防止機構を備えたフィードローラの一部を断面視した平面図である。 本発明の実施例に係る逆回転防止機構の作用を説明する断面図である。 回転規制部材の変形例を示す回転規制部材の側面図である。 回転規制部材の変形例を示す回転規制部材の側面図である。 回転規制部材の変形例を示す回転規制部材の側面図である。 回転規制部材の変形例を示す回転規制部材の側面図である。 回転規制部材の変形例を示す回転規制部材の側面図である。 回転規制部材の変形例を示す回転規制部材の側面図である。 回転体への配設前の回転規制部材を示す側面図である。 回転体への配設前の回転規制部材を示す側面図である。 回転体への配設前の回転規制部材を示す側面図である。 回転体への配設前の回転規制部材を示す側面図である。 回転規制部材の取り付け構造を示す斜視図である。 回転規制部材の取り付け構造を示す斜視図である。 回転規制部材の取り付け構造を示す斜視図である。 回転規制部材の取り付け構造を示す斜視図である。 回転規制部材の取り付け構造を示す斜視図である。 回転規制部材の取り付け構造を示す斜視図である。 回転規制部材の取り付け構造を示す斜視図である。 回転規制部材の保持構造の変形例を示す逆回転防止機構の断面図である。 回転規制部材の保持構造の変形例を示す逆回転防止機構の断面図である。 回転規制部材の保持構造の変形例を示す逆回転防止機構の断面図である。 一体構造の回転規制部材を備えた逆回転防止機構の断面図である。 一体構造の回転規制部材を備えた逆回転防止機構の断面図である。 一体構造の回転規制部材を備えた逆回転防止機構の断面図である。 二つの回転規制部材を設けた逆回転防止機構の断面図である。 逆回転防止機構を備えたフィードローラの一部を断面視した平面図である。 逆回転防止機構を備えたフィードローラの一部を断面視した平面図である。 紙粉対策のために異物侵入防止部材を設けた変形例による逆回転防止機構を備えたフィードローラの一部を断面視した平面図である。 紙粉対策のために異物侵入防止部材を設けた変形例による逆回転防止機構を備えたフィードローラの一部を断面視した平面図である。 異物侵入防止部材の一例を示す斜視図である。 紙粉対策のために回転体の内周面を凹凸形状とする逆回転防止機構を備えたフィードローラの一部を断面視した平面図である。 紙粉対策のために異物侵入防止部材を設け、回転体の内周面を凹凸形状とする変形例による逆回転防止機構を備えたフィードローラの一部を断面視した平面図である。 紙粉対策のために異物侵入防止部材を設け、回転体の内側の端部に段差を付けた変形例による逆回転防止機構を備えたフィードローラの一部を断面視した平面図である。 図24における保持部の変形例1であり、(a)はその側面図、(b)は保持部に回転規制部材を嵌合してA方向から見た図である。 図24における保持部の変形例2であり、(a)はその側面図、(b)は保持部に回転規制部材を嵌合してA方向から見た図である。 図7(c)に示した逆回転阻止時の作用を示す図に点Pを付加した平面図である。 回転規制部材の形状を工夫し、図のQ付近が厚くなる形状とした回転規制部材の保持構造の変形例を示す逆回転防止機構の断面図である。 上下に保持部を付けて、回転規制部材が回転体の内壁に接触する曲面のRを小さくした回転規制部材の保持構造の変形例を示す逆回転防止機構の断面図である。 回転規制部材の先端部に、断面が円形または多角形の突起部を成型した回転規制部材の保持構造の変形例を示す逆回転防止機構の断面図である。 回転規制部材の先端部に断面が円形または多角形の突起部を成型し、シャフトに棒状の突起を取り付けた変形例を示す逆回転防止機構の断面図である。 シャフトが挿通される環状部から外側に伸びる複数(2つ)の腕部を備え、各腕部の先端部に断面が円形または多角形の突起部が設けられた回転規制部材を備えた例を示す逆回転防止機構の断面図である。 シャフトが挿通される環状部から外側に伸びる複数(4つ)の腕部を備え、各腕部の先端部に断面が円形または多角形の突起部が設けられた回転規制部材を備えた例を示す逆回転防止機構の要部斜視図である。
符号の説明
3a シャフト
11 逆回転防止機構
12 回転体
13 回転規制部材
13a 基端側
13b 先端側
13c 突起部
13d 環状部
13e 腕部
15 固定部
16 保持部
18 取付孔
21 低摩擦材
23 突起部
33 取付円筒部
52 異物侵入防止部材
60 シャフトの突起

Claims (25)

  1. シャフトと、該シャフトに回転自在に支持された回転体との間に介装されて前記シャフトに対する前記回転体の正回転方向への回転を許容し、逆回転方向への回転を阻止する回転体の逆回転防止機構であって、
    前記シャフトに取り付けられ、前記シャフトに対して正回転方向へ向かう回転力が前記回転体に作用した際に前記回転体の内周面に対して摺動して回転を許容し、前記シャフトに対して逆回転方向へ向かう回転力が前記回転体に作用した際に前記回転体の内周面に密着して回転を阻止する弾性材からなる回転規制部材を備えたことを特徴とする回転体の逆回転防止機構。
  2. 前記回転規制部材は、前記シャフトから正回転方向へ向かって延在されていることを特徴とする請求項1に記載の回転体の逆回転防止機構。
  3. 前記回転規制部材の逆回転方向側には、この回転規制部材よりも高い剛性を有する保持部が配設され、該保持部によって前記回転規制部材の逆回転方向側への変形が規制されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回転体の逆回転防止機構。
  4. 前記保持部は、前記シャフトに固定される固定部に設けられ、前記回転規制部材は、前記保持部によって前記シャフトに保持されていることを特徴とする請求項3に記載の回転体の逆回転防止機構。
  5. 前記回転規制部材は、ゴム、エラストマ、スポンジあるいはこれらの複合物からなる弾性材から形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  6. 前記回転規制部材は、前記回転体の内周面に接触する先端側の厚さが薄くされていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  7. 前記回転規制部材は、前記シャフトに保持される基端側と前記回転体の内周面に接触する先端側とが異なる硬度とされていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  8. 前記回転規制部材は、前記回転体の内周面への接触面に、低摩擦材が露出されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  9. 前記低摩擦材は、前記回転規制部材の表面にコーティングすることにより設けられていることを特徴とする請求項8に記載の回転体の逆回転防止機構。
  10. 前記回転規制部材は、前記回転体の内周面との接触箇所に、断面視円形の突起部を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  11. 前記回転規制部材は、前記回転体内への配設前の形状が、直線状であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  12. 前記回転規制部材は、前記回転体内への配設前の形状が、逆回転方向へ湾曲する円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  13. 前記回転規制部材は、前記回転体内への配設前の形状が、正回転方向への湾曲後に外周側へ屈曲された断面視S字状に形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  14. 前記回転規制部材は、前記回転体内への配設前の形状が、外周側へ突出する円弧状に湾曲した断面視U字状に形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  15. 前記保持部は、前記シャフトに形成された径方向の取付孔へ前記固定部を挿入して係合することにより前記シャフトに取り付けられていることを特徴とする請求項4〜14のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  16. 前記保持部は、前記固定部に形成された取付円筒部を前記シャフトに圧入することにより前記シャフトに取り付けられていることを特徴とする請求項4〜14のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  17. 前記回転規制部材と前記固定部とが一体成型されていることを特徴とする請求項4〜14のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  18. 前記固定部が前記回転体の内周面近傍まで延在され、この固定部の先端部に前記回転規制部材が連結されていることを特徴とする請求項17に記載の回転体の逆回転防止機構。
  19. 前記回転規制部材、前記保持部及び前記固定部が一体成型されていることを特徴とする請求項4〜14のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  20. 前記回転規制部材が周方向へ間隔をあけて複数設けられていることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  21. 前記回転体内側に異物が入らないように、前記固定部に異物侵入防止部材が取り付けられていることを特徴とする請求項4〜20のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  22. 前記回転体の内側に異物が入らないように、前記回転体の外縁部に異物侵入防止部材が取り付けられていることを特徴とする請求項4〜20のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  23. 前記回転規制部材が当接する前記回転体の内周面に凹凸形状を有することを特徴とする請求項1〜22のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  24. 前記回転規制部材は断面が円形または多角形の突起部を有し、
    前記シャフトは、その周縁に略棒状の突起を有し、該突起の先端と前記回転体の内壁との間隙が、前記回転規制部材の突起部の円形直径または多角形に外接する円の直径よりも小さいことを特徴とする請求項1〜23のいずれか1項に記載の回転体の逆回転防止機構。
  25. 前記回転規制部材は、前記シャフトが挿通される環状部から外側に向かって伸びる複数の腕部を備え、前記腕部に前記突起部を備えることを特徴とする請求項24に記載の回転体の逆回転防止機構。
JP2005114639A 2004-12-06 2005-04-12 回転体の逆回転防止機構 Pending JP2006258276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114639A JP2006258276A (ja) 2004-12-06 2005-04-12 回転体の逆回転防止機構

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352323 2004-12-06
JP2005041823 2005-02-18
JP2005114639A JP2006258276A (ja) 2004-12-06 2005-04-12 回転体の逆回転防止機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006258276A true JP2006258276A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37097752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114639A Pending JP2006258276A (ja) 2004-12-06 2005-04-12 回転体の逆回転防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006258276A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327029A (ja) * 1991-01-30 1992-11-16 Eaton Corp 一方向クラッチ機構
JPH0861458A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Kiyotake Nakamori 逆回転防止機構
JPH1059564A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Murata Mach Ltd 給紙ローラ
JP2003120483A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp スタータ
JP2004003564A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Honda Motor Co Ltd 自転車用クラッチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327029A (ja) * 1991-01-30 1992-11-16 Eaton Corp 一方向クラッチ機構
JPH0861458A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Kiyotake Nakamori 逆回転防止機構
JPH1059564A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Murata Mach Ltd 給紙ローラ
JP2003120483A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Denso Corp スタータ
JP2004003564A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Honda Motor Co Ltd 自転車用クラッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065128B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2007292164A (ja) 一方向トルク伝達ユニット及び一方向間欠送りユニット
JP2006258276A (ja) 回転体の逆回転防止機構
JP2887041B2 (ja) 紙送り装置
JP2007197171A (ja) シート材分離装置および給紙装置
JP2000219347A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2000016624A (ja) シート給送装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP2006189142A (ja) 回転体の逆回転防止機構
JP2007076899A (ja) 画像形成装置
JP2001341881A (ja) シート搬送装置
JP2008025777A (ja) 部品抜け止め機構。
JP4132868B2 (ja) 物移動装置
JPS6141713Y2 (ja)
KR101628313B1 (ko) 복사기 카세트 급지역전롤러의 개선된 동작구조
JPH11116078A (ja) 画像形成装置の記録材送り出しロール
JP3211858B2 (ja) 紙送りローラ
JP4587194B2 (ja) 給紙装置
JPH045627B2 (ja)
US7155139B2 (en) Snapfit for fixing roller and roller assembly of office automation machine having the same
US20060267266A1 (en) Printer with idle wheel
JP2001187648A (ja) 給紙装置
JPH07291516A (ja) 膜転写ローラー
JPH08192928A (ja) 給紙装置
JP3633920B2 (ja) 給紙装置並びに捌き装置の取り外しおよび組み付け方法
JP3619920B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060926

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20070316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306