JP2006258047A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006258047A
JP2006258047A JP2005079108A JP2005079108A JP2006258047A JP 2006258047 A JP2006258047 A JP 2006258047A JP 2005079108 A JP2005079108 A JP 2005079108A JP 2005079108 A JP2005079108 A JP 2005079108A JP 2006258047 A JP2006258047 A JP 2006258047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
catalyst
exhaust gas
fuel ratio
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005079108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4572709B2 (ja
Inventor
Yasuaki Nakano
泰彰 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005079108A priority Critical patent/JP4572709B2/ja
Priority to PCT/JP2006/306062 priority patent/WO2006098526A1/en
Priority to EP06730010A priority patent/EP1872004B1/en
Priority to US11/886,228 priority patent/US8151554B2/en
Priority to CN2006800080071A priority patent/CN101137830B/zh
Priority to DE602006019400T priority patent/DE602006019400D1/de
Publication of JP2006258047A publication Critical patent/JP2006258047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572709B2 publication Critical patent/JP4572709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0811NOx storage efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】NOx触媒を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、NOx触媒の劣化時においてもNOx浄化のための還元剤の消費量を抑えつつ、NOx浄化を行う。
【解決手段】NOx触媒を有する内燃機関の排気浄化システムにおいて、NOx触媒の劣化程度が所定劣化程度以下であるとき、排気に還元剤を供給することで該NOx触媒に流入する排気の空燃比をストイキ空燃比もしくは該ストイキ空燃比よりリッチ側の所定リッチ空燃比とし(S101、S107、S108)、NOx触媒の劣化程度が所定劣化程度を超えると判定されるとき、排気に還元剤を供給することで該NOx触媒に流入する排気の空燃比をストイキ空燃比よりリーン側の所定リーン空燃比とする(S104)。
【選択図】 図4

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化を行う排気浄化システムに関する。
内燃機関の排気通路に設けられたいわゆる吸蔵還元型NOx触媒(以下、「NOx触媒」ともいう。)によって、排気中のNOxを還元、浄化する技術が知られている。しかし、このNOx触媒には排気中のSOxが吸蔵されることでSOx被毒状態となると、NOx触媒が劣化し、NOxの還元、浄化能力が低下する。
そこで、NOx触媒がSOx被毒等によって劣化したときに、NOx浄化のための排気空燃比の制御方法を、NOx触媒が被毒していないときと異ならせる技術が公開されている(例えば、特許文献1を参照。)。この技術においては、NOx浄化時に排気空燃比を所定のリッチ空燃比とした後にストイキ近傍の空燃比に調整する。そして、NOx触媒の劣化時と非劣化時とで、ストイキ近傍の空燃比とする時間を変化させることで、大気へのNOxの放出を抑制する。
特開2001−20781号公報 特開2003−201888号公報 特開2002−115536号公報
NOx触媒を有する内燃機関において、NOx触媒に吸蔵されたNOxを浄化するために排気の空燃比をリッチ状態とする。これにより、排気中の還元剤(燃料等)と吸蔵されたNOxとが反応し、NOxの浄化が行われることになる。しかし、NOx触媒には、NOxとともに排気中のSOxも吸蔵されることでNOx触媒の触媒機能が低下する。
更に、吸蔵されたNOxと比べて、吸蔵されたSOxを浄化(還元)するための内燃機関の運転条件が成立する機会は少ない。従って、NOx触媒がSOx被毒した状態のときに、非SOx被毒時と同様に、排気空燃比をリッチ状態としても、NOx触媒により十分な浄化作用が行われず還元剤(燃料等)の無駄な消費につながる。これは、NOx触媒がSOx以外の要因で劣化しNOx浄化能力が低下したときも、同様である。
本発明では、上記した問題に鑑み、NOx触媒(吸蔵還元型NOx触媒)を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、NOx触媒の劣化時においてもNOx浄化のための還元剤(燃料等)の消費量を抑えつつ、NOx浄化を行うことを目的とする。
本発明では、上記した問題を解決するために、NOx触媒の劣化時と非劣化時とではNOx触媒によるNOx浄化特性が異なることに着目した。従って、NOx触媒の劣化時には、非劣化時とは異なった、そのNOx浄化特性に応じた排気への還元剤供給を行うことで、還元剤の消費量を抑えた上でNOx浄化を効率的に行うことが可能となる。
そこで、本発明は、内燃機関の排気浄化システムであって、内燃機関の排気通路に設けられ、白金および吸蔵剤を含む吸蔵還元型NOx触媒と、前記吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気に還元剤を供給する還元剤供給手段と、前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度を判定する劣化判定手段と、前記劣化判定手段によって前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度が所定劣化程度以下であると判定されるとき、前記還元剤供給手段によって排気に還
元剤を供給することで該吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比をストイキ空燃比もしくは該ストイキ空燃比よりリッチ側の所定リッチ空燃比とする通常NOx浄化手段と、前記劣化判定手段によって前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度が前記所定劣化程度を超えると判定されるとき、前記還元剤供給手段によって排気に還元剤を供給することで該吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比をストイキ空燃比よりリーン側の所定リーン空燃比とする劣化時NOx浄化手段と、を備えることを特徴とする。
上記の内燃機関の排気浄化システムでは、NOx触媒(吸蔵還元型NOx触媒)の触媒機能によって排気中のNOxが浄化される。このNOx触媒は、白金と吸蔵剤を含んでおり、この吸蔵剤に排気中のNOxが吸蔵される。ここで、NOx触媒の触媒機能は常に一定ではなく、NOx触媒を構成する吸蔵剤にNOx以外の物質が吸蔵される等の理由でNOxの吸蔵が十分に行われなくなり、NOx触媒は劣化していく。このNOx触媒の劣化程度が劣化判定手段によって判定される。従って、上記の所定劣化程度とは、NOx触媒におけるNOxの吸蔵が十分に行われずNOx触媒が吸蔵還元型触媒としての触媒機能を十分に発揮できないと判定されるための劣化程度の閾値である。
ここで、NOx触媒の触媒機能が十分に発揮されているとき、換言すると劣化判定手段によってNOx触媒の劣化程度が所定劣化程度以下と判定されるとき、NOx触媒は、吸蔵還元型触媒としての触媒機能を十分に発揮することが可能である。そこで、このような場合、通常NOx浄化手段によるNOx浄化が行われる。通常NOx浄化手段によるNOx浄化の特徴点は、排気の空燃比をストイキ空燃比もしくは所定リッチ空燃比とすることで、NOx触媒に吸蔵されているNOxを還元剤と還元反応させて、NOxの浄化を行う点である。従って、所定リッチ空燃比とは、NOx触媒に吸蔵されたNOxを還元浄化するために必要な排気の空燃比である。
また、NOx触媒の触媒機能が十分に発揮されていないとき、換言すると劣化判定手段によってNOx触媒の劣化程度が所定劣化程度を超えると判定されるとき、NOx触媒は吸蔵還元型触媒としての触媒機能を十分に発揮することが困難となり、従って排気中のNOxを十分に吸蔵することが困難となる。このとき、NOx触媒においては、吸蔵剤の吸蔵力の低下により、その担体の塩基性度が低下し白金の活性が向上する。その結果、NOx触媒は、吸蔵還元型触媒としての機能は低下するが選択還元型触媒としての機能が向上する。
そこで、本発明に係る上記の内燃機関の排気浄化システムにおいては、NOx触媒の劣化時にはNOx触媒のNOx浄化特性が変化することに着目して、該劣化時には劣化時NOx浄化手段によるNOxの浄化が行われる。即ち、NOx触媒の劣化と関連して変化するNOx浄化特性に応じたNOx浄化が行われる。上述したように、NOx触媒の劣化時には、該NOx触媒は選択還元型触媒としての機能が向上することから、排気の空燃比が所定リーン空燃比に調整される。これにより、排気中のNOxが、白金の触媒機能によって、選択的に還元剤と還元反応し浄化される。
以上をまとめると、本発明に係る上記の内燃機関の排気浄化システムにおいては、NOx触媒の劣化程度が低いときは、本来の吸蔵還元型触媒としての触媒機能が発揮されるべく通常NOx浄化手段によるNOx浄化が行われ、NOx触媒の劣化程度が高いときは、一時的に本来の吸蔵還元型触媒としての触媒機能によるNOx浄化を中断し、選択還元型触媒としての触媒機能が発揮されるべく劣化時NOx浄化手段によるNOx浄化が行われる。これにより、NOx触媒の劣化時であっても、排気中のNOxをより効率的に浄化することが可能となる。また、該劣化時において通常NOx浄化手段によるNOx浄化を継続した場合、還元剤供給手段によって供給された還元剤がNOx浄化に十分に供されなくなるため還元剤が無駄に消費されてしまうが、本排気浄化システムにおいては劣化時NO
x浄化手段によって、NOx触媒の劣化程度に応じた量の還元剤の供給が行われるため、還元剤の無駄な消費を回避することが可能となる。
ここで、上記の内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記劣化判定手段は、SOx被毒による前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度を判定してもよい。即ち、排気中のSOxがNOx触媒の吸蔵剤に吸蔵されていくことで生じるNOx触媒の劣化程度に応じて、通常NOx浄化手段によるNOx浄化と劣化時NOx浄化手段によるNOx浄化とを使い分けても良い。尚、このときNOx触媒における劣化の程度は、内燃機関での燃料消費量等に基づいてNOx触媒に吸蔵されたSOx量に基づいて判定されるようにしてもよい。例えば、吸蔵されたSOx量が基準となる量より多くなったとき劣化判定手段によってNOx触媒が劣化していると判定する。
また、上述までの内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記劣化時NOx浄化手段は、前記劣化判定手段によって前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度が前記所定劣化程度を超えると判定されるときであって、且つ該吸蔵還元型NOx触媒の温度が所定範囲内の温度であるときに、前記還元剤供給手段によって排気に還元剤を供給することで該吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を前記所定リーン空燃比としてもよい。即ち、劣化時NOx浄化手段によるNOx浄化は、NOx触媒が選択還元型触媒としての触媒機能が十分に発揮される温度状態にあるときに行われる。これにより、NOx触媒の劣化時に、NOx浄化のための還元剤の消費量をより確実に抑えながらNOxの浄化を行うことが可能となる。
尚、前記所定範囲内の温度は、摂氏150度から300度内の温度であってもよい。NOx触媒の温度が摂氏150度から300度の範囲内にあるとき、選択還元型触媒としての触媒機能が比較的良好となることが実験の結果から判明している。そこで、NOx触媒の触媒温度がこの範囲内にあるときであって、NOx触媒が劣化していると判定されるときは、劣化時NOx浄化手段によるNOx浄化が行われる。
NOx触媒(吸蔵還元型NOx触媒)を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、NOx触媒の劣化時においてもNOx浄化のための還元剤(燃料等)の消費量を抑えつつ、NOx浄化を行うことが可能となる。
ここで、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムの実施例について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る排気浄化システムが適用される内燃機関1およびその制御系統の概略構成を表すブロック図である。内燃機関1は、4つの気筒2を有する圧縮着火式内燃機関である。また、気筒2の燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。燃料噴射弁3は、所定圧に加圧された燃料を貯留する蓄圧室4と接続されている。内燃機関1には吸気枝管7が接続されており、吸気枝管7の各枝管は、吸気ポートを介して燃焼室に接続される。同様に、内燃機関1には排気枝管12が接続され、排気枝管12の各枝管は排気ポートを介して燃焼室に接続される。ここで、吸気ポートおよび排気ポートには、各々吸気弁および排気弁が設けられている。
また、吸気枝管7は吸気管8に接続されている。吸気管8の上流部には吸気管8を流れる吸入空気量を検出するエアフローメータ9が設けられ、更にその下流には、吸気管8内を流れる吸気の流量を調節する吸気絞り弁10が設けられている。この吸気絞り弁10に
は、ステップモータ等で構成されて該吸気絞り弁10を開閉駆動する吸気絞り用アクチュエータ11が取り付けられている。
吸気絞り弁10の上流側の吸気管8には、排気のエネルギーを駆動源として作動する過給機16のコンプレッサ側が設けられ、排気枝管12には過給機16のタービン側が設けられている。過給機16はいわゆる可変容量型過給機であって、その内部に可動式のノズルベーンを有し、該ノズルベーンの開度を調整することで、過給機16による過給圧が制御される。過給機16より下流であって吸気絞り弁10の上流の吸気管8には、過給機16によって加圧されて高温となった吸入空気を冷却するためのインタークーラ15が設けられている。インタークーラ15は冷却用の冷却水が供給されており、その供給量が調整されることで、インタークーラ15の冷却能力が制御される熱交換装置である。
また、過給機16のタービン側は、排気管13と接続され、この排気管13は、下流にてマフラーに接続されている。そして、排気管13の途中には、いわゆる吸蔵還元型NOx触媒のNOx触媒14が設けられている。また、NOx触媒14の上流の排気管13には、排気中に燃料を添加する燃料添加弁17が備えられている。このNOx触媒14は、白金と吸蔵剤(バリウム、カリウム、リチウム等)から構成され、通常、吸蔵還元型触媒としての機能を発揮する。NOx触媒14の触媒機能については、後述する。
更に、内燃機関1には、EGR装置21が設けられている。EGR装置21は排気枝管12を流れる排気の一部を吸気枝管7へ再循環させる。EGR装置21は、排気枝管12(上流側)から吸気枝管7(下流側)へ延出しているEGR通路22と、EGR通路22上に上流側から順に設けられたEGRガス冷却用のEGRクーラ23と、EGRガスの流量調整用のEGR弁24と、から構成される。
また、内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニット(以下、「ECU」という)20が併設されている。このECU20は、CPUの他、後述する各種のプログラム及びマップを記憶するROM、RAM等を備えており、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態等を制御するユニットである。
ここで、燃料噴射弁3は、ECU20からの制御信号によって開閉動作を行う。即ち、ECU20からの指令によって、燃料噴射弁3からの燃料噴射時期および燃料噴射量が、内燃機関1の機関負荷や機関回転速度等の運転状態に応じて、噴射弁毎に制御される。また、燃料添加弁17も、ECU20からの指令に従って制御される。
更に、アクセル開度センサ31がECU20と電気的に接続されており、ECU20はアクセル開度に応じた信号を受け取り、それより内燃機関1に要求される機関負荷等を算出する。また、クランクポジションセンサ30がECU20と電気的に接続されており、ECU20は内燃機関1の出力軸の回転角に応じた信号を受け取り、内燃機関1の機関回転速度や、各気筒2におけるピストン位置等を検出する。また、NOx触媒14の下流側の排気管13に、NOx触媒14から流出する排気の温度を検出するための温度センサ32が設けられ、ECU20に電気的に接続されている。
このように構成される内燃機関1においては、主にNOx触媒14によって排気の浄化が行われる。通常、NOx触媒14が劣化していない場合、即ちNOx触媒14がいわゆる吸蔵還元型触媒としての機能を発揮し得る状態にある場合、NOx触媒14においては、排気の空燃比がリーン状態であるとき排気中のNOxがその内部に吸蔵され、排気の空燃比がリッチ状態となり且つ還元剤(燃料添加弁17から添加された燃料)が存在するときは、吸蔵されたNOxを還元、浄化するべく機能する。しかし、NOx触媒14の使用とともに、NOx触媒14を構成する吸蔵剤が劣化し、NOx触媒14が吸蔵還元型触媒
としての機能を十分に発揮することが困難となる場合がある。例えば、NOx触媒14の劣化の例として、排気中のSOxが吸蔵剤に吸蔵されることで、NOxを吸蔵する能力が低下した場合が挙げられる。
ここで、図2および図3に基づいて、NOx触媒14によるNOx浄化の説明をする。図2は、NOx触媒14が劣化していない場合、即ちNOx触媒14がいわゆる吸蔵還元型触媒としての機能を発揮し得る状態にある場合における、NOx浄化の様子が示されている。図2の上段は、NOx触媒14に流入する排気の空燃比の変動を示し、中段はNOx触媒14に流入する排気中のNOx濃度を示し、下段はNOx触媒14から流出する排気中のNOx濃度を示している。図2から分かるように、NOx触媒14にNOxが吸蔵され続けて飽和状態に近づいたときに、排気の空燃比がストイキ空燃比よりリッチ側の空燃比にまで調整される。これは、燃料添加弁17からの排気への燃料添加によって行われる。この結果、吸蔵されていたNOxが還元浄化され、再び排気中のNOxの吸蔵を開始する。このように、燃料添加弁17からの燃料添加によって、定期的に、NOx触媒14に流入する排気の空燃比を所定のリッチ空燃比に調整することで、NOx触媒14の吸蔵還元型触媒としての触媒機能が発揮される。
しかし、上述したようにNOx触媒14には、排気中のSOxも吸蔵される。その結果、NOx触媒14の吸蔵還元型触媒としての触媒機能が低下する。更に、NOx触媒14に吸蔵されたSOxは、吸蔵剤と硫酸塩を形成するための、その内部に比較的安定的に留まる性質を有している。そのため、上述したNOxの還元浄化の手法では、吸蔵されたSOxをNOx触媒14の外部に放出することは困難であり、更にNOx触媒14の温度を上昇させる等の条件が成立しなければならない。そのため、吸蔵されたSOxをNOx触媒14から放出させてNOx触媒を劣化状態から回復させる機会は、NOxの還元浄化を行う機会よりも少なくなり、吸蔵還元型触媒としての触媒機能が低下した状態でNOx触媒14によるNOx浄化を行うことが余儀なくされる場合がある。
このような場合に、図2に示すように、NOx触媒14に流入する排気の空燃比を所定のリッチ空燃比とすると、NOx触媒14が劣化しているため燃料添加弁17によって添加された還元剤としての燃料がNOxと十分に還元反応を行わず、そのまま大気へ放出される虞がある。これはエミッションの悪化とともに、燃料の無駄な消費に繋がる。そこで、このような場合には、図3に示すNOx浄化が行われる。
図3の上段は、NOx触媒14に流入する排気の空燃比の変動を示し、中段はNOx触媒14に流入する排気中のNOx濃度を示し、下段はNOx触媒14から流出する排気中のNOx濃度を示している。NOx触媒14にSOxが吸蔵されて触媒が劣化するとき、NOx触媒14の担体の塩基性度は下がるため、NOx触媒14を構成する白金の本来の活性が上昇する。従って、NOx触媒14の劣化時においては、この白金の活性を利用したNOx浄化を行う。具体的には、図3に示すように、燃料添加弁17からの排気への燃料添加を定期的に行うとともに、その際の排気の空燃比がストイキよりリーン側の所定のリーン空燃比になるようにする。即ち、NOx触媒14を本来の吸蔵還元型触媒として機能させるのではなく、いわゆる選択還元型触媒として機能させることで、NOxの浄化を行う。
図2と図3を比較してもわかるように、NOx触媒14の劣化時にそれを選択還元型触媒として機能させた場合、吸蔵還元型触媒として機能させるよりも若干NOxの浄化率(入りNOx濃度に対する出NOx濃度の割合)は低下するものの、劣化時に吸蔵還元型触媒として機能させるよりNOxの浄化が効率的に行われ、且つ排気中の燃料によるエミッションの悪化と燃料の無駄な消費を抑制することが可能となる。
ここで、上述したNOx触媒14によるNOx浄化を踏まえて、内燃機関1において行われるNOx浄化制御について、図4に基づいて説明する。尚、本実施例におけるNOx浄化制御は、内燃機関1が稼動状態にあるときに、ECU20によって一定のサイクルで繰り返し実行されるルーチンである。
S101では、NOx触媒14が劣化していない状態において、NOx触媒14が吸蔵還元型触媒として機能することで通常NOx浄化を行う。即ち、図2に示すように、燃料添加弁17からの排気への燃料添加によって、NOx触媒14に流れ込む排気の空燃比を所定のリッチ空燃比に調整することで、NOx触媒14に吸蔵されているNOxの還元浄化を行う。S101の処理が終了すると、S102へ進む。
S102では、NOx触媒14がSOx被毒状態にあるか否かが判定される。即ち、NOx触媒14に排気中のSOxが吸蔵されることで、NOx触媒14が吸蔵還元型触媒としての機能を十分に発揮することが困難となっているか否かが判定される。具体的には、内燃機関1において燃焼に供される燃料噴射弁3からの燃料噴射量の積算量から、NOx触媒14が吸蔵するSOx量を推定し、その推定量が基準となる量を超えたとき、NOx触媒14の吸蔵剤に比較的多くのSOxが吸蔵されることでNOx触媒14が吸蔵還元型触媒としての機能を十分に発揮できない状態となっている、即ちNOx触媒14が劣化していると判定される。NOx触媒14がSOx被毒状態にあると判定されるとき、即ちNOx触媒14が劣化していると判定されると、S103へ進む。一方で、NOx触媒14がSOx被毒状態にないと判定されるとき、即ちNOx触媒14が劣化していないと判定されると、S108へ進む。
S103では、NOx触媒14の触媒温度が所定範囲内の温度か否かが判定される。上述したように、NOx触媒14が劣化した場合、NOx触媒14を吸蔵還元型触媒として機能させるよりも選択還元型触媒として機能させた方が、NOxの浄化率は向上する。しかし、この選択還元型触媒としての機能によるNOx浄化率は、図5に示すように、触媒温度に応じて推移する。図5は、本実施例に用いられるNOx触媒14の触媒温度と選択還元型触媒としての機能によるNOx浄化率との関係を示す。このように、NOx触媒14においては、触媒温度が摂氏約250度になるときNOx浄化率がピークを迎え、その前後において250度から触媒温度が離れるに従い、NOx浄化率が下降する。
本実施例においては、NOx浄化率が約15%以上得られるときに、NOx触媒14の選択還元型触媒としての機能によるNOx浄化を行うものとする。従って、上記の所定範囲は、摂氏150度から300度の範囲とする。尚、NOx触媒14の触媒温度は、排気温度センサ32によって得られる排気温度から推定される。NOx触媒14の触媒温度が所定範囲内の温度であるとき、即ちNOx触媒14の選択還元型触媒としての機能が発揮されるときはS104へ進む。一方で、NOx触媒14の触媒温度が所定範囲内の温度でないとき、即ちNOx触媒14の選択還元型触媒としての機能が発揮されないときはS105へ進む。
S104では、NOx触媒14が劣化している状態において、NOx触媒14が選択還元型触媒として機能することで劣化時NOx浄化を行う。即ち、図3に示すように、燃料添加弁17からの排気への燃料添加によって、NOx触媒14に流れ込む排気の空燃比を所定のリーン空燃比に調整することで、NOx触媒14の選択還元機能を利用して排気中のNOx浄化を行う。S104の処理が終了すると、S105へ進む。
S105では、所定の条件が成立したことをもって、NOx触媒14のSOx被毒状態からの回復が図られる。SOx被毒状態からの回復は、NOx触媒14の触媒温度を比較的高温とするとともに、NOx触媒14に流れ込む排気の空燃比をリッチ空燃比とする必
要がある。そのため排気流速を抑えるべく、機関負荷や機関回転速度で決定される内燃機関1の運転状態が低負荷領域に属しているときに、NOx触媒14のSOx被毒回復状態からの回復を行わなければならない。S105の処理が終了すると、S106へ進む。
S106では、S105で開始したNOx触媒14のSOx被毒状態からの回復が完了したか否かが判定される。即ち、NOx触媒14が劣化状態から回復し、吸蔵還元型触媒としての機能を十分に発揮し得る状態となったか否かが判定される。NOx触媒14のSOx被毒状態からの回復が完了したと判定されるとS107へ進み、NOx触媒14のSOx被毒状態からの回復が完了していないと判定されるとS106の処理を再び行う。
S107では、NOx触媒14においてS104の処理によって劣化時NOx浄化が行われていたときは、NOx触媒14がSOx被毒状態から回復したことをもって、S101の処理で行われていた通常NOx浄化を再開させる。即ち、NOx触媒14が劣化状態から回復したときは、選択還元型触媒としての触媒機能ではなく吸蔵還元型触媒としての機能を発揮させて、NOxの浄化を行う。また、NOx触媒14においてS104の処理による劣化時NOx浄化が行われていないときは、通常NOx浄化を継続する。S107の処理後、本制御を終了する。
また、S108では、S102での判定結果よりNOx触媒14はSOxによって劣化状態には至っていないため、S101の処理での通常NOx浄化を継続させる。S108の処理後、本制御を終了する。
本制御によると、NOx触媒14の非劣化時には、吸蔵還元型触媒としての触媒機能を利用してNOxの浄化を行う。しかし、NOx触媒14が劣化していると判定されるときは、吸蔵還元型触媒としての触媒機能を利用するとNOxを十分に浄化することが困難となり、且つエミッションの悪化や燃料消費量の増大が生じることを鑑み、選択還元型触媒としての触媒機能を利用することで、NOx浄化を効率的に行い、エミッションの悪化や燃料消費量の増大を抑制することが可能となる。即ち、本制御においては、NOx触媒14が劣化しているときは、緊急的にNOxの浄化方法を通常NOx浄化から劣化時NOx浄化に切り替えることで、触媒劣化に伴うNOx浄化率の低下等の悪影響を抑えることが可能となる。
尚、本制御においては、NOx触媒14への還元剤(燃料等)の供給は、燃料添加弁17によって行われる。しかし、これに代えて、燃料噴射弁3からの燃料噴射量や燃料噴射時期、噴射回数を調整することで、排気中に含まれる燃料の未燃成分量を制御して、NOx触媒14に還元剤を供給するようにしてもよい。
本発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化システムが適用される内燃機関およびその制御系統の概略構成を表す図である。 本発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化システムのNOx触媒によってNOx浄化(通常NOx浄化)が行われるときの、排気空燃比、排気中のNOx濃度の推移を示す図である。 本発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化システムのNOx触媒によってNOx浄化(劣化時NOx浄化)が行われるときの、排気空燃比、排気中のNOx濃度の推移を示す図である。 本発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化システムにおいて行われるNOx浄化制御に関するフローチャートである。 本発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化システムのNOx触媒における、触媒温度と選択還元型触媒としての触媒機能が発揮されるときのNOx浄化率との関係を示す図である。
符号の説明
1・・・・内燃機関
3・・・・燃料噴射弁
7・・・・吸気枝管
12・・・・排気枝管
14・・・・吸蔵還元型NOx触媒(NOx触媒)
17・・・・燃料添加弁
20・・・・ECU
32・・・・排気温度センサ

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、白金および吸蔵剤を含む吸蔵還元型NOx触媒と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気に還元剤を供給する還元剤供給手段と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度を判定する劣化判定手段と、
    前記劣化判定手段によって前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度が所定劣化程度以下であると判定されるとき、前記還元剤供給手段によって排気に還元剤を供給することで該吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比をストイキ空燃比もしくは該ストイキ空燃比よりリッチ側の所定リッチ空燃比とする通常NOx浄化手段と、
    前記劣化判定手段によって前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度が前記所定劣化程度を超えると判定されるとき、前記還元剤供給手段によって排気に還元剤を供給することで該吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比をストイキ空燃比よりリーン側の所定リーン空燃比とする劣化時NOx浄化手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記劣化判定手段は、SOx被毒による前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度を判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 前記劣化時NOx浄化手段は、前記劣化判定手段によって前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化程度が前記所定劣化程度を超えると判定されるときであって、且つ該吸蔵還元型NOx触媒の温度が所定範囲内の温度であるときに、前記還元剤供給手段によって排気に還元剤を供給することで該吸蔵還元型NOx触媒に流入する排気の空燃比を前記所定リーン空燃比とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記所定範囲内の温度は、摂氏150度から300度内の温度であることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2005079108A 2005-03-18 2005-03-18 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP4572709B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079108A JP4572709B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 内燃機関の排気浄化システム
PCT/JP2006/306062 WO2006098526A1 (en) 2005-03-18 2006-03-20 Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
EP06730010A EP1872004B1 (en) 2005-03-18 2006-03-20 Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
US11/886,228 US8151554B2 (en) 2005-03-18 2006-03-20 Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
CN2006800080071A CN101137830B (zh) 2005-03-18 2006-03-20 用于内燃机的排气净化系统
DE602006019400T DE602006019400D1 (de) 2005-03-18 2006-03-20 Abgasreinigungssystem für einen verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079108A JP4572709B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006258047A true JP2006258047A (ja) 2006-09-28
JP4572709B2 JP4572709B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36591351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079108A Expired - Fee Related JP4572709B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8151554B2 (ja)
EP (1) EP1872004B1 (ja)
JP (1) JP4572709B2 (ja)
CN (1) CN101137830B (ja)
DE (1) DE602006019400D1 (ja)
WO (1) WO2006098526A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035155A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576464B2 (ja) * 2008-08-05 2010-11-10 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置の劣化判定装置
US20130216436A1 (en) * 2010-10-20 2013-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration judging system
JP5679913B2 (ja) * 2011-06-14 2015-03-04 住友重機械工業株式会社 クライオポンプ制御装置、クライオポンプシステム、及びクライオポンプ監視方法
ES2731523T3 (es) * 2012-07-27 2019-11-15 Toyota Motor Co Ltd Dispositivo de purificación del escape de un motor de combustión interna
CN103764961B (zh) * 2012-08-28 2016-01-13 丰田自动车株式会社 火花点火式内燃机的排气净化装置
CN104912679A (zh) * 2015-05-08 2015-09-16 潍柴动力股份有限公司 一种发动机尾气处理方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200049A (ja) * 1994-11-25 1996-08-06 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP2002364415A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2002364348A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2004138033A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69328083T2 (de) * 1992-12-03 2001-02-08 Toyota Motor Co Ltd Abgasreinigungsgeraet fuer brennkraftmaschinen
US5771685A (en) * 1996-10-16 1998-06-30 Ford Global Technologies, Inc. Method for monitoring the performance of a NOx trap
JP3331161B2 (ja) * 1996-11-19 2002-10-07 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化用触媒装置の劣化判別方法
JP3446582B2 (ja) * 1998-01-14 2003-09-16 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
IT1305375B1 (it) * 1998-08-25 2001-05-04 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo del titolo della miscela aria / combustibilealimentata ad un motore endotermico
DE19851564C2 (de) * 1998-11-09 2000-08-24 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben und Überprüfen eines NOx-Speicherreduktionskatalysators einer Mager-Brennkraftmaschine
US6718756B1 (en) * 1999-01-21 2004-04-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifier for use in internal combustion engine
JP3805562B2 (ja) * 1999-06-03 2006-08-02 三菱電機株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6615580B1 (en) * 1999-06-23 2003-09-09 Southwest Research Institute Integrated system for controlling diesel engine emissions
JP3646571B2 (ja) 1999-07-02 2005-05-11 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19961165A1 (de) * 1999-12-17 2001-08-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Entschwefelung eines in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NO¶x¶-Speicherkatalysators
DE10017203A1 (de) * 2000-04-06 2001-10-11 Audi Ag Verfahren zur Entschwefelung eines im Abgasstrang einer Diesel-Brennkraftmaschine angeordneten Oxidationskatalysators
DE10114456B4 (de) 2000-04-07 2011-03-31 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Koordination von abgasrelevanten Maßnahmen
DE10023060B4 (de) * 2000-05-11 2009-12-24 Volkswagen Ag Verfahren zur Bestimmung des Alterungszustandes sowie zur Durchführung der NOx-Regeneration eines NOx-Speicherkatalysators
US6901749B2 (en) * 2000-08-01 2005-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system for internal combustion engine
JP4509435B2 (ja) 2000-08-01 2010-07-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4045803B2 (ja) 2002-01-09 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化触媒還元方法及び装置
DE10201989A1 (de) * 2002-01-21 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE10238771B4 (de) * 2002-08-23 2009-01-22 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Desulfatisierung eines Stickoxid-Speicherkatalysators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200049A (ja) * 1994-11-25 1996-08-06 Toyota Motor Corp 排気浄化装置
JP2002364415A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2002364348A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2004138033A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035155A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2013035155A1 (ja) * 2011-09-06 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101137830B (zh) 2010-10-20
DE602006019400D1 (de) 2011-02-17
EP1872004B1 (en) 2011-01-05
EP1872004A1 (en) 2008-01-02
CN101137830A (zh) 2008-03-05
US20080276597A1 (en) 2008-11-13
WO2006098526A1 (en) 2006-09-21
JP4572709B2 (ja) 2010-11-04
US8151554B2 (en) 2012-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7937207B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
US7716918B2 (en) Method of exhaust gas purification and exhaust gas purification system
JP3929296B2 (ja) 内燃機関
JP4120523B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH11294145A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4572709B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2005048715A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005291175A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008138638A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4482848B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンの排気浄化装置
JP4241784B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4311169B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004324566A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2019105267A (ja) 内燃機関
JP2008128115A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009264203A (ja) 内燃機関の排気装置
JP3807209B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP2002161733A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006274985A (ja) 排気後処理装置
JP3632582B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003184593A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2010019171A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4406353B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2003161179A (ja) 内燃機関
JP4433945B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees