JP2004324566A - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004324566A
JP2004324566A JP2003121660A JP2003121660A JP2004324566A JP 2004324566 A JP2004324566 A JP 2004324566A JP 2003121660 A JP2003121660 A JP 2003121660A JP 2003121660 A JP2003121660 A JP 2003121660A JP 2004324566 A JP2004324566 A JP 2004324566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox catalyst
fuel ratio
air
sox
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003121660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4345344B2 (ja
Inventor
Nobuki Kobayashi
暢樹 小林
Masahito Tsuzuki
雅人 都築
Tatsumasa Sugiyama
辰優 杉山
Masahiko Ishikawa
雅彦 石川
Atsushi Tawara
淳 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003121660A priority Critical patent/JP4345344B2/ja
Priority to EP04009705A priority patent/EP1471219B1/en
Priority to ES04009705T priority patent/ES2262060T3/es
Priority to DE602004001272T priority patent/DE602004001272T2/de
Publication of JP2004324566A publication Critical patent/JP2004324566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345344B2 publication Critical patent/JP4345344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1459Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a hydrocarbon content or concentration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/04Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for regeneration or reactivation, e.g. of catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/023Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting HC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】排気中のNOxを吸蔵、還元するNOx触媒を有する内燃機関の排気浄化システムにおいて、SOx被毒回復制御によってNOx触媒に吸蔵されているSOxを離脱させるとき、多量のHCが大気中に放出されるのを防止する。
【解決手段】排気中のNOxを吸蔵、還元するNOx触媒を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記NOx触媒に吸蔵されているSOxの離脱を行うときに、前記NOx触媒に吸蔵されているSOx量を推定するとともに、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を、推定される前記SOx吸蔵量の減少に従ってよりリッチ側の空燃比とすることで、NOx触媒から流出する排気のHC濃度を所定のHC濃度以下とする。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気浄化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関、特に希薄燃焼を行う内燃機関から排出される排気中の窒素酸化物(NOx)を浄化すべく吸蔵、還元型NOx触媒(以下、単に「NOx触媒」という)が開発されている。このNOx触媒は、触媒周囲の雰囲気が高酸素濃度状態である場合は排気中のNOxを触媒内へと吸蔵し、触媒周囲の雰囲気が低酸素濃度状態で且つ還元成分である燃料の未燃成分(以下、「HC」という。)が存在している場合等は、触媒内に吸蔵されているNOxを還元することで、排気の浄化を行う触媒である。吸蔵、還元型のNOx触媒においては、NOxと同様に排気中の硫黄酸化物(SOx)も吸蔵されるが、NOx触媒におけるSOx吸蔵量が増加するに従い、NOx触媒の排気浄化機能が低減するため十分なNOxの浄化が行われない問題や、更に、NOx触媒による酸化機能が低下する問題が発生する。
【0003】
そこで、SOxの吸蔵量が増大したNOx触媒の温度を上昇させるとともに、NOx触媒をHCが存在している一定の空燃比の雰囲気に曝すことによって、NOx触媒に吸蔵されていたSOxを該触媒から離脱させ、以てNOx触媒のNOx排気浄化機能を回復させる制御(以下、「SOx被毒回復制御」という)が行われる(例えば、特許文献1を参照。)。
【0004】
しかし、NOx触媒に吸蔵されたSOxを離脱させるに伴い硫化水素が発生するため、大気中に放出された排気が異臭を放つ問題が発生する。そこで、NOx触媒からのSOxの離脱の過程において、大量のSOxが短時間で発生しないように、NOx触媒に吸蔵されたSOx吸蔵量に基づいてSOxの放出度合を抑制するように内燃機関の運転を制御する技術が公開されている(例えば、特許文献2を参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平07−217474号公報
【特許文献2】
特開2000−161107号公報
【特許文献3】
特開2001−304020号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
NOx触媒にSOxが吸蔵されることでNOx触媒の有する排気浄化機能や酸化機能が低下する。そこで、SOx被毒回復制御によって吸蔵されているSOxをNOx触媒から離脱させる必要がある。しかし、NOx触媒の酸化機能は該NOx触媒に吸蔵されているSOx量に応じて変動するものであるから、SOx被毒回復被毒制御においてNOx触媒に流入する排気の空燃比を一定の空燃比とすると、排気中のHCがNOx触媒において酸化されないために、多量のHCが未浄化のまま大気中へ放出され、白煙が発生することになる。
【0007】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、排気中のNOxを吸蔵、還元するNOx触媒を有する内燃機関の排気浄化システムにおいて、SOx被毒回復制御によってNOx触媒に吸蔵されているSOxを離脱させるとき、多量のHCが大気中に放出されるのを抑制し、白煙が発生するのを防止する内燃機関の排気浄化システムの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した課題を解決するために、NOx触媒におけるSOx吸蔵量に着目した。これは、NOx触媒におけるSOx吸蔵量が多くなるに従い、NOx触媒の酸化機能が低下していくことによる。
【0009】
そこで、排気通路に設けられ、排気中のNOxを吸蔵、還元するNOx触媒と、前記NOx触媒に吸蔵されているSOx吸蔵量を推定するSOx吸蔵量推定手段と、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を制御する排気空燃比制御手段と、前記SOx吸蔵量推定手段によって推定されたSOx吸蔵量が所定のSOx吸蔵量を越えたときに、前記排気空燃比制御手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を所定の空燃比とすることで前記NOx触媒に吸蔵されたSOxを離脱させるSOx被毒回復手段と、前記NOx触媒の下流側の排気通路に設けられ、排気中のHC濃度を検出するHC濃度検出手段と、を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記SOx被毒回復手段によって前記NOx触媒に吸蔵されているSOxの離脱が行われるときに、前記排気空燃比制御手段によって、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を、推定される前記SOx吸蔵量の減少に従ってよりリッチ側の空燃比とすることで、検出される前記HC濃度を所定のHC濃度以下とする。
【0010】
前記NOx触媒は、先述の通り、触媒周囲の雰囲気が高酸素濃度状態である場合は排気中のNOxを触媒内へと吸蔵し、触媒周囲の雰囲気が低酸素濃度状態で且つ還元成分である燃料の未燃成分が存在している場合等は、触媒内に吸蔵されているNOxを還元することで、排気の浄化を行う触媒である。更に、NOx触媒には、排気中のSOxも吸蔵され、そのSOx吸蔵量が多くなるに従い、NOx触媒の排気浄化機能および酸化機能が低下する。
【0011】
そこで、前記NOx触媒に吸蔵されたSOxの離脱を行うべく、前記SOx被毒回復手段によって、SOx被毒回復制御が行われる。SOx被毒回復制御は、前記SOx吸蔵量推定手段によって推定される前記NOx触媒におけるSOx吸蔵量が、前記所定のSOx吸蔵量を越えたときに行われる。従って、前記所定のSOx吸蔵量とは、前記NOx触媒でSOx被毒回復制御を行うべきと判断するための閾値であって、NOx触媒の容量等から決定される。
【0012】
ここで、前記SOx吸蔵量推定手段は、内燃機関の稼動時間や燃料の硫黄濃度等に基づいて前記NOx触媒に吸蔵されているSOx量を推定するものであり、更に、内燃機関が稼動することによって前記NOx触媒に吸蔵されていくSOx量を推定するだけではなく、SOx被毒回復制御によって前記NOx触媒からSOxが離脱することで前記NOx触媒におけるSOx吸蔵量の減少も推定するものである。これは、SOx被毒回復制御において前記NOx触媒に流入する排気の空燃比や、SOx被毒回復制御が行われている時間等から推定する。
【0013】
SOx被毒回復制御が行われるとき、前記排気空燃比制御手段によって、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を所定の空燃比とすることで、前記NOx触媒に還元剤としてのHCを供給する。その結果、前記NOx触媒において吸蔵されているSOxが離脱される。従って、前記所定の空燃比とは、前記NOx触媒において吸蔵されているSOxを離脱させるために必要なHCが前記NOx触媒に供給されるための、排気の空燃比である。ここで、前記排気空燃比制御手段による排気の空燃比の制御は、排気中への燃料の添加や、燃焼室における燃料の噴射量や噴射時期の調整等によって行われる。しかし、NOx触媒の酸化機能はSOx吸蔵量に応じて変動する。従って、NOx触媒に流入する排気の空燃比が一定の空燃比であれば、NOx触媒のSOx吸蔵量が多いときはNOx触媒の酸化機能が低下するため、排気中のHCがNOx触媒において酸化されずに、大気へ放出される虞がある。
【0014】
そこで、SOx被毒回復制御時において前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を制御する際に、前記NOx触媒から流出する排気中に多量のHCが含まれないようにすべく、前記排気空燃比制御手段によって、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を、推定される前記SOx吸蔵量の減少に従ってよりリッチ側の空燃比とすることで、検出される前記HC濃度を所定のHC濃度以下とする。ここで、所定のHC濃度とは、前記NOx触媒から流出する排気中の許容HC濃度であり、排気中のHC濃度が高くなり、多量のHCによって白煙が発生する条件等によって決定される。
【0015】
SOx被毒回復制御が実行されることによって、前記NOx触媒に吸蔵されているSOx量は次第に減少し、前記NOx触媒の酸化機能も次第に回復していく。従って、前記NOx触媒の酸化機能がまだ低い場合、即ちSOx被毒回復制御が開始されたときにおいては、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比をリーン側の空燃比としておき、前記NOx触媒の酸化機能が次第に回復するに従い、即ち前記NOx触媒におけるSOx吸蔵量が減少するに従い、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比をよりリッチ側の空燃比とすることで、NOx触媒の酸化機能に応じたHCをNOx触媒に供給することが可能となる。その結果、NOx触媒から流出する排気中のHCの濃度を、前記所定のHC濃度以下に抑制することが可能となり、多量のHCが大気中に放出されるのが防止される。
【0016】
更に、上述したSOx被毒回復制御が行われ、前記NOx触媒に吸蔵されているSOxの離脱が行われるときに、前記HC濃度検出手段によって検出されるHC濃度が白煙防止HC濃度を越える場合には、前記排気空燃比制御手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比をよりリーン側の空燃比とする補正を行う。
【0017】
即ち、先述した内燃機関の排気浄化システムにおいては、前記HC濃度検出手段によって検出される排気のHC濃度は、前記所定のHC濃度以下とされることで、大気中への多量のHCの放出を抑制している。そのような状態において、前記HC濃度検出手段によって検出されるHC濃度が、前記所定のHC濃度より低い値ではあるが、該所定のHC濃度に近いため、内燃機関の運転状態の急な変動等によって内燃機関から排出されるHC量が急に増加することで、白煙の発生につながる。そこで、前記HC濃度検出手段によって検出される排気のHC濃度が、前記所定のHC濃度より低い場合であっても白煙の発生につながる虞が高いHC濃度である前記白煙防止HC濃度を越えると、先述した排気の空燃比を前記SOx吸蔵量の減少に伴ってリッチ側の空燃比とする制御において該排気の空燃比を過度にリッチ側に制御していると判断し、該排気の空燃比をより適正な空燃比とすべくよりリーン側の空燃比へ補正する。
【0018】
これによって、排気のHC濃度が前記所定のHC濃度以下の場合であっても、内燃機関の運転状態等によっては白煙が発生する虞があるときは、前記排気空燃比制御手段における排気の空燃比の制御において排気の空燃比をよりリーン側に補正することで、多量のHCの大気への放出を抑制し、以て白煙の発生をより確実に予防することが可能となる。
【0019】
更に、本発明では、上記した課題を解決するために、排気通路に設けられ、排気中のNOxを吸蔵、還元するNOx触媒と、前記NOx触媒に吸蔵されているSOx吸蔵量を推定するSOx吸蔵量推定手段と、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を制御する排気空燃比制御手段と、前記SOx吸蔵量推定手段によって推定されたSOx吸蔵量が所定のSOx吸蔵量を越えたときに、前記排気空燃比制御手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を所定の空燃比とすることで前記NOx触媒に吸蔵されたSOxを離脱させるSOx被毒回復手段と、前記NOx触媒の下流側の排気通路に設けられ、排気中のHC濃度を検出するHC濃度検出手段と、を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、前記SOx被毒回復手段によって前記NOx触媒に吸蔵されているSOxの離脱が行われるときに、前記排気空燃比制御手段によって、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を、推定される前記SOx吸蔵量の減少に従ってよりリッチ側の空燃比とする制御を行い、該制御時において前記HC濃度検出手段によって検出されるHC濃度が白煙限界HC濃度を越える場合には、前記排気空燃比制御手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比をよりリーン側の空燃比とする補正を行う。
【0020】
前記SOx被毒回復手段によって前記内燃機関の排気浄化システムにおいて行われるNOx触媒での吸蔵SOxの離脱は、先述したとおりである。そこで、前記SOx被毒回復手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を前記NOx触媒に吸蔵されているSOxの吸蔵量の減少に従って、次第にリッチ側の空燃比とすることで吸蔵SOxの離脱を行うに際して、前記HC濃度検出手段によって検出されるHC濃度が前記白煙限界HC濃度を越える場合は、前記排気空燃比検出手段による排気の空燃比をよりリッチ側の空燃比とする制御において、排気の空燃比をよりリーン側の空燃比に戻す補正を行うことで、過度にリッチ側の空燃比となっている排気の空燃比を、多量のHCが大気へ放出されて白煙が発生する虞の低い空燃比とする。従って、前記白煙限界HC濃度とは、排気中のHC濃度が高くなることによる白煙の発生条件によって決定されるHC濃度の閾値である。
【0021】
これにより、NOx触媒の酸化機能に応じた量のHCをNOx触媒に供給するとともに、排気中のHC濃度が前記白煙限界HC濃度を越えるときは、NOx触媒に流入する排気の空燃比をよりリーン側の空燃比に戻す補正が行われることで、NOx触媒から流出する排気中のHCの濃度を、白煙の発生する白煙限界HC濃度以下に抑制することが可能となり、多量のHCが大気中に放出されるのが抑制され、以て白煙の発生が防止される。
【0022】
ここで、前記HC濃度検出手段によって検出された排気の空燃比が前記白煙防止HC濃度または前記HC白煙限界濃度を越えるときに、排気の空燃比をよりリーン側の空燃比とする補正が、所定の頻度以上で行われた場合、もしくは該補正における排気の空燃比の補正量が所定の補正量を越えた場合には、前記SOx吸蔵量推定手段によって推定されるSOx吸蔵量を増量する補正を行う。
【0023】
先述した排気の空燃比をよりリーン側の空燃比とする補正は、前記NOx触媒に吸蔵されているSOxを離脱させるために、前記NOx触媒におけるSOx吸蔵量の減少に従って前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を次第にリッチ側の空燃比とする制御において行われる。しかし、該補正は、前記排気空燃比制御手段による排気の空燃比の制御が過度にリッチ側となっていると判断された場合に行われる補正である。従って、該補正が行われることは、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比が適正な空燃比の範囲から外れる虞がある、もしくは適正な空燃比の範囲から外れていることを意味する。
【0024】
このような状態が生じる理由として、前記排気空燃比制御手段による排気の空燃比の制御は、前記SOx吸蔵量推定手段によるSOxの吸蔵量の推定において、推定SOx吸蔵量が実際に前記NOx触媒に吸蔵されているSOx吸蔵量より少ないことが考えられる。即ち、前記SOx吸蔵量推定手段による推定SOx吸蔵量が実際の吸蔵量より少ないために、前記NOx触媒の酸化機能が過大に残存していると判断され、結果として前記排気空燃比制御手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比が過度にリッチ側の空燃比に制御されているために、前記補正が行われると考えられる。
【0025】
そこで、前記補正が所定の頻度以上で行われる場合、即ち排気の空燃比をよりリーン側の空燃比とする補正が所定の頻度以上行われるときは、前記SOx吸蔵量推定手段によるSOx吸蔵量の推定が実際の吸蔵量より少ない蓋然性が高いと考えられるため、前記SOx吸蔵量推定手段によって推定されるSOx吸蔵量を増量する補正を行うことで、推定SOx吸蔵量と実際の吸蔵量との差を解消させ、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比をより正確に行うことが可能となる。従って、前記所定の頻度とは、前記補正が前記SOx吸蔵量推定手段による推定SOx吸蔵量が実際の吸蔵量より少ないことに起因して行われている蓋然性が高いと判断するための閾値である。
【0026】
更に、前記補正が前記SOx吸蔵量推定手段による推定SOx吸蔵量が実際の吸蔵量より少ないことに起因して行われている蓋然性が高いと判断するためのパラメータとして、該補正における補正量、即ち排気の空燃比をよりリーン側の空燃比に戻すときのその空燃比の変動量が考えられる。前記SOx吸蔵量推定手段による推定SOx吸蔵量が過度に少ないと、結果として前記NOx触媒に流入する排気の空燃比が過度にリッチ側の空燃比となるため、排気中のHC濃度が高くなる。
【0027】
そこで、前記補正量が所定の補正量以上で行われた場合は、前記SOx吸蔵量推定手段によって推定されたSOx吸蔵量が実際のSOx吸蔵量より少ない蓋然性が高いと考え、前記SOx吸蔵量推定手段によって推定されるSOx吸蔵量を増量する補正を行うことで、推定SOx吸蔵量と実際の吸蔵量との差を解消させ、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比をより正確に行うことが可能となる。前記所定の補正量とは、前記補正が前記SOx吸蔵量推定手段による推定SOx吸蔵量が実際の吸蔵量より少ないことに起因して行われている蓋然性が高いと判断するための閾値である。
【0028】
【発明の実施の形態】
<第1の実施の形態>
ここで、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムの実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は、本発明が適用される排気浄化システム、該排気浄化システムを含む内燃機関1およびその制御系統の概略構成を表すブロック図である。
【0029】
内燃機関1は、4つの気筒2を有する内燃機関である。また、気筒2の燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁3を備えている。燃料噴射弁3は、燃料を所定圧に蓄圧する蓄圧室4と接続されている。蓄圧室4は、燃料供給管5を介して燃料ポンプ6と連通している。
【0030】
次に、内燃機関1には吸気枝管7が接続されており、吸気枝管7の各枝管は、気筒2の燃焼室と吸気ポートを介して連通している。ここで、気筒2の燃焼室と吸気ポートとの連通は、吸気弁(図示略)の開閉によって行われる。また、吸気枝管7は吸気管8に接続されている。吸気管8には、該吸気管8内を流通する吸気の質量に対応した電気信号を出力するエアフローメータ9が取り付けられている。前記吸気管8における吸気枝管7の直上流に位置する部位には、該吸気管8内を流通する吸気の流量を調節する吸気絞り弁10が設けられている。この吸気絞り弁10には、ステップモータ等で構成されて該吸気絞り弁10を開閉駆動する吸気絞り用アクチュエータ11が取り付けられている。
【0031】
ここで、エアフローメータ9と吸気絞り弁10との間に位置する吸気管8には、排気のエネルギーを駆動源として作動する遠心過給機(ターボチャージャ)17のコンプレッサハウジング17aが設けられ、コンプレッサハウジング17aより下流の吸気管8には、前記コンプレッサハウジング17a内で圧縮されて高温となった吸気を冷却するためのインタークーラ18設けられている。
【0032】
一方、内燃機関1には排気枝管12が接続され、排気枝管12の各枝管が排気ポートを介して気筒2の燃焼室と連通している。ここで、気筒2の燃焼室と排気ポートとの連通は、排気弁(図示略)の開閉によって行われる。また、排気枝管12には、排気枝管12を流れる排気に対して燃料を添加する燃料添加弁30が設けられている。
【0033】
また、前記排気枝管12は、前記遠心過給機17のタービンハウジング17bと接続されている。前記タービンハウジング17bは、排気管13と接続され、この排気管13は、下流にてマフラー(図示略)に接続されている。更に、排気管13の途中には、内燃機関から排出される排気中のNOxを吸蔵、還元して排気の浄化を行うNOx触媒16が設けられている。尚、NOx触媒16に代えて、NOx触媒が担持されたフィルタであって排気中の粒子状物質を捕集する機能を有する排気浄化手段を用いてもよい。
【0034】
更に、NOx触媒16の下流の排気管13には、該排気管13内を流通する排気の流量を調節する排気絞り弁14が設けられている。この排気絞り弁14には、ステップモータ等で構成されて該排気絞り弁14を開閉駆動する排気絞り用アクチュエータ15が取り付けられている。
【0035】
ここで、燃料噴射弁3および燃料添加弁30は、電子制御ユニット(以下、ECU:Electronic Control Unitと称する)20からの制御信号によって開閉動作を行う。即ち、ECU20からの指令によって、燃料噴射弁3および燃料添加弁30における燃料の噴射時期および噴射量が弁毎に制御される。
【0036】
更に、アクセル開度センサ19がECU20と電気的に接続されており、ECU20はアクセル開度に応じた信号を受け取り、それより内燃機関1に要求される機関出力等を算出する。また、クランクポジションセンサ33がECU20と電気的に接続されており、ECU20は内燃機関1の出力軸の回転角に応じた信号を受け取り、内燃機関1の機関回転速度や気筒2におけるサイクルの状態等を算出する。
【0037】
また、NOx触媒16の下流の排気管13にはNOx触媒16から流出する排気中のHC濃度を検出する排気HC濃度センサ31が設けられている。更に、NOx触媒16の下流の排気管13であって排気HC濃度センサ31の近傍には、NOx触媒16から流出する排気の空燃比を検出する排気空燃比センサ32が設けられている。
【0038】
排気HC濃度センサ31および排気空燃比センサ32は、それぞれECU20は電気的に接続され、排気HC濃度センサ31が排気中のHC濃度に応じた電圧をECU20に伝えることで排気中のHC濃度が検出され、排気空燃比センサ32が排気中の酸素の濃度に応じた電圧をECU20に伝えることで排気の空燃比が検出される。これらのセンサとNOx触媒16等で構成される排気浄化システムによって、内燃機関1から排出される排気の浄化が行われる。
【0039】
ここで、NOx触媒16にSOxが吸蔵されることで、NOx触媒の浄化能力が低下するため、NOx触媒に吸蔵されたSOxを離脱させるSOx被毒回復制御が、ECU20によって行われる。該SOx被毒回復制御においては、NOx触媒16に流入する排気の空燃比を所定の空燃比とすることで、NOx触媒16の床温を適切な温度とするとともに、還元剤としてのHCをNOx触媒16に供給する。
【0040】
このとき、ECU20より燃料添加弁30に対して噴射指令が出されることで、燃料添加弁30によって燃料が排気に添加され、NOx触媒16に流入する排気の空燃比が調整される。燃料添加弁30より排気中に添加された燃料の一部がNOx触媒16の酸化機能によって酸化されることでNOx触媒16の床温が上昇するとともに、残りの燃料がNOx触媒16に供給されることでSOx被毒回復制御に必要な還元剤が供給される。
【0041】
SOx被毒回復制御における排気の空燃比に関する制御は、排気空燃比センサ32によって検出された空燃比に基づいて、NOx触媒16に流入する排気の空燃比を推定し、その推定される空燃比が所定の排気の空燃比となるように、燃料添加弁30による燃料の添加量を制御するものである。NOx触媒16における排気の空燃比と排気空燃比センサ32によって検出される空燃比との関係は、あらかじめ実験等で求めておきマップとしてECU20内のROMに格納しておけばよい。
【0042】
ここで、SOx被毒回復制御においてNOx触媒16に吸蔵されているSOxを離脱させるためには、NOx触媒16に流入する空燃比を所定の空燃比とするのは先述の通りであるが、NOx触媒16に吸蔵されているSOx量が多くなるに従い、NOx触媒16の有する酸化機能が低下する。従って、NOx触媒16に吸蔵されているSOx量が多いとき、例えばSOx被毒回復制御が開始されて間もないときは、NOx触媒16に流入する排気の空燃比が過度にリッチ側の空燃比であると、本来はNOx触媒16において酸化されるべき量のHCが酸化されずにNOx触媒16を通過し、多量のHCが大気へ放出され白煙が発生する虞が生じる。
【0043】
そこで、SOx被毒回復制御が行われているときに多量のHCが大気へ放出されるのを抑制し、以て白煙の発生を防止する制御について、図2に基づいて説明する。図2はNOx触媒16でのSOx被毒回復制御時における白煙の発生を防止する制御のフローチャートである。尚、該制御は、ECU20によって、SOx被毒回復制御とともに実行される。
【0044】
まず、S100では、NOx触媒16に吸蔵されているSOx吸蔵量を推定する。具体的には、前回のSOx被毒回復制御が終了した以降において内燃機関1での燃料消費量、もしくは該燃料消費量と関連のある内燃機関1を備える車両の移動距離等や、内燃機関1の燃料の硫黄濃度等から推定する。S100の処理が終了すると、S101へ進む。
【0045】
S101では、S100において推定されたNOx触媒16でのSOx吸蔵量が、所定の吸蔵量より多いか否かが判断される。所定の吸蔵量とは、NOx触媒16に吸蔵されたSOx量が多くNOx触媒16の排気浄化機能が低下しているために、吸蔵されているSOxを離脱させる必要があると判断するための閾値である。従って、S101でNOx触媒16のSOx吸蔵量が所定の吸蔵量より多いと判断されると、吸蔵されているSOxを離脱させるべくS102以降の処理が行われる。一方で、S101でNOx触媒16のSOx吸蔵量が所定の吸蔵量以下と判断されると、再びS100の処理が行われる。
【0046】
S102では、排気HC濃度センサ31によって、NOx触媒16から流出する排気のHC濃度が検出される。S102の処理が終了すると、S103へ進む。
【0047】
S103では、排気HC濃度センサ31によって検出された排気のHC濃度とNOx触媒16のSOx吸蔵量に基づいて、NOx触媒16に吸蔵されたSOxを離脱させるのに適した、NOx触媒16に流入する排気の空燃比を算出する。具体的には、NOx触媒16のSOx吸蔵量が多くなるに従いNOx触媒16の酸化機能が低下することを考慮し、NOx触媒16でのSOx吸蔵量が多いときはリーン側の空燃比とし、SOxの離脱が促進するに従ってリッチ側の空燃比となるように算出する。そして、このとき排気HC濃度センサ31によって検出されるHC濃度が所定のHC濃度を越えないように空燃比を調整する。HC濃度、SOx吸蔵量およびNOx触媒16に流入する排気の空燃比との関係は予め実験等で求めておき、ECU20のROMに格納する。ここでいう所定のHC濃度は、大気へ排出される排気において白煙が発生すると判断されるHC濃度の閾値である。これにより、NOx触媒16に吸蔵されているSOxの離脱に際して、多量のHCが大気へ放出されるのが抑制され、以て白煙が発生するのが防止される。S103の処理が終了すると、S104へ進む。
【0048】
S104では、燃料添加弁30によって、内燃機関1から排出される排気に燃料の添加が行われることで、NOx触媒16に流入する排気の空燃比が制御される。具体的には、NOx触媒16に流入する排気の空燃比を、S103において算出された排気の空燃比とすべく、排気空燃比センサ32による検出値等に基づいて燃料添加弁30による燃料の添加量が制御される。S104の処理が終了すると、S105へ進む。
【0049】
S105では、NOx触媒16に吸蔵されているSOx量を推定する。これは、S104での燃料添加によってNOx触媒16から離脱したSOx量を考慮したSOx吸蔵量である。従って、以降の排気の空燃比の制御等のNOx触媒16のSOx吸蔵量に基づく制御においては、本S105において推定されたNOx触媒16のSOx吸蔵量が用いられる。S105の処理が終了すると、S106へ進む。
【0050】
S106では、NOx触媒16に吸蔵されているSOx量が許容吸蔵量以下であるか否かが判断される。ここで、許容吸蔵量とは、NOx触媒16において吸蔵されているSOx量が減少することで、NOx触媒16の排気浄化機能が回復したと判断する閾値である。従って、S106でNOx触媒16に吸蔵されているSOx量が許容吸蔵量以下であると判断されると、NOx触媒16の吸蔵SOxを離脱させたと判断し、本制御を終了する。一方で、S106でNOx触媒16に吸蔵されているSOx量が許容吸蔵量より多いと判断されると、NOx触媒16の吸蔵SOxの離脱はまだ終了していないと判断し、S107へ進む。
【0051】
S107では、排気HC濃度センサ31によって、NOx触媒16から流出する排気のHC濃度が検出される。この検出されたHC濃度は、S104において燃料添加弁30から燃料の添加が行われた後の排気のHC濃度である。S107の処理が終了すると、S108へ進む。
【0052】
S108では、S107で検出された排気のHC濃度が、白煙防止HC濃度より高いか否かが判断される。本制御においては、S103およびS104において、排気のHC濃度が所定のHC濃度を越えないように、NOx触媒16に流入する排気の空燃比が制御されている。そこで、排気のHC濃度が、所定のHC濃度を越えないが、所定のHC濃度に近いHC濃度であるときは、予め想定された内燃機関の運転状態等では白煙が発生しないが、内燃機関の運転状態が急峻に変動するとNOx触媒16に流入する排気の空燃比を俊敏に制御することができない場合が考えられ、その結果、白煙が発生する虞がある。
【0053】
そこで、S108において、S107で検出された排気のHC濃度が、白煙防止HC濃度より高いと判断されると、たとえ所定のHC濃度より低くても、あまり好ましくない排気のHC濃度と考えられ、S109へ進み、以降の処理が行われる。一方で、S108において、S107で検出された排気のHC濃度が、白煙防止HC濃度以下と判断されると、排気のHC濃度は適切であると判断され、再びS103以降の処理が、NOx触媒のSOx吸蔵量が許容吸蔵量以下となるまで行われる。
【0054】
S109では、S108において排気のHC濃度が所定のHC濃度より低くてもあまり好ましくないHC濃度であると判断されたことを踏まえて、NOx触媒16に流入する排気の空燃比を算出するにあたり、よりリーン側の空燃比となるべく補正を行うようにする。即ち、先述したS103においてNOx触媒16に流入する排気の空燃比を算出するにあたり、その算出された排気の空燃比が過度にリッチ側の値となっていたため、排気HC濃度センサによって検出されたHC濃度が白煙防止HC濃度を越えたと考えられる。そこで、本制御の以降の処理においてS103の処理が行われるときに、排気の空燃比をよりリーン側の空燃比となるように補正をし、排気のHC濃度が白煙防止HC濃度を越えないようにする。S109の処理が終了すると、S110へ進む。
【0055】
S110では、S109で行われる排気の空燃比の補正の頻度が算出される。この頻度は、一定時間における該排気の空燃比の補正の頻度、S108の判断において排気のHC濃度が白煙防止HC濃度より大きいと判断される割合、その他の頻度のいずれであってもよい。S110の処理が終了すると、S111へ進む。
【0056】
S111では、S110で算出した排気の空燃比の補正の頻度が所定の頻度以上であるか否かが判断される。本制御において、NOx触媒16に流入する排気の空燃比は、排気HC濃度センサ31によって検出されたHC濃度に加えて、NOx触媒16に吸蔵されていると推定されるSOx量にも基づいて制御される。従って、該排気の空燃比の補正が、所定の頻度以上で行われるときは、S100やS105において行われるSOx吸蔵量の推定の処理において、推定されるSOx吸蔵量が実際の吸蔵量が少なく推定されている蓋然性が高いと考えられる。
【0057】
即ち、SOxの吸蔵量が実際のSOx吸蔵量より少なく推定されると、NOx触媒16の酸化機能が高く維持されていると判断されるため、排気の空燃比がリッチ側の空燃比に制御される。一方で、NOx触媒16に実際に吸蔵されているSOx量は推定量より多いため、実際のNOx触媒16の酸化機能は低く、その結果、リッチ側の空燃比に調整された排気に含まれているHCを十分に酸化することができず、その一部が酸化されずにNOx触媒16を通過し、大気へ放出されることで、白煙の発生につながる。
【0058】
そこで、S111では、NOx触媒16のSOx吸蔵量の推定が適切に行われているか否かが、S109において行われる排気の空燃比の補正の頻度を基に、判断されることになる。S111で、S110で算出した排気の空燃比の補正の頻度が所定の頻度以上であると判断されると、NOx触媒16のSOx吸蔵量の推定が適切に行われていないことを意味し、S112へ進む。一方で、S110で算出した排気の空燃比の補正の頻度が所定の頻度より低いと判断されると、NOx触媒16のSOx吸蔵量の推定が適切に行われていることを意味し、再びS103以降の処理が行われる。
【0059】
S112では、S111でNOx触媒16のSOx吸蔵量の推定が適切に行われていないと判断されたことを踏まえ、以降のS105でのNOx触媒16でのSOx吸蔵量の推定において、該推定量を増量する補正を行う。これにより、S105で推定されるSOx吸蔵量と、実際にNOx触媒16に吸蔵されているSOx吸蔵量との差が解消するため、NOx触媒16に流入する排気の空燃比をより正確に制御することが可能となる。S112の処理が終了すると、再びS103以降の処理が行われる。
【0060】
本制御においては、NOx触媒16に吸蔵されているSOxの吸蔵量の推定が適切に行われているか否か、換言すると推定されるSOx吸蔵量と実際に吸蔵されているSOx吸蔵量とに大きな差が無いか否かを、S109で行われる排気の空燃比の補正の頻度に基づいて判断するのは先述の通りである。ここで、該判断を排気の空燃比の補正の頻度に代えて、排気の空燃比の補正における補正量に基づいて行うことも可能である。
【0061】
該排気の空燃比の補正量が所定の補正量より大きい場合、即ちNOx触媒16に流入する排気の空燃比が過度にリッチな空燃比となっているために、適切な空燃比とすべくよりリーン側の空燃比とするその補正量が所定の補正量より大きい場合は、NOx触媒16のSOx吸蔵量の推定が適切に行われていない蓋然性が高い。所定の補正量とは、NOx触媒16のSOx吸蔵量の推定が適切に行われているか否かを判断するための閾値である。
【0062】
そこで、排気の空燃比の補正における補正量に基づいて、NOx触媒16のSOx吸蔵量の推定が適切に行われているか否かを判断し、該推定が適切に行われていないと判断される場合は先述したS112における処理と同様に、以降のS105でのNOx触媒16でのSOx吸蔵量の推定において該推定量を増量する補正を行う。
【0063】
本制御によると、NOx触媒のSOx被毒回復制御において、NOx触媒のSOx吸蔵量の減少に基づいて、NOx触媒に流入する排気の空燃比をリーン側の空燃比からよりリッチ側の空燃比とすることで、NOx触媒を通過し、大気へ放出される排気中のHC濃度を所定の濃度以下に抑えることが可能となり、以て多量のHCの大気への放出を抑制し、白煙の発生を防止することが可能となる。
【0064】
更に、NOx触媒から流出する排気中のHCのHC濃度に基づいて、NOx触媒に流入する排気の空燃比を補正し、または該補正に基づいてNOx触媒に吸蔵されているSOx吸蔵量の推定量を補正することで、より確実にNOx触媒のSOx被毒回復制御時における大気への多量のHCの放出を抑え、以て白煙の発生を防止することが可能となる。
【0065】
<第2の実施の形態>
ここで、NOx触媒16においてSOx被毒回復制御が行われているときに、多量のHCが大気へ放出されるのを抑制し、以て白煙の発生を防止する制御の別の実施の形態について、図3に基づいて説明する。図3はNOx触媒16でのSOx被毒回復制御時における白煙の発生を防止する制御のフローチャートである。尚、該制御は、ECU20によって、SOx被毒回復制御とともに実行される。尚、図3に示すSOx被毒回復時白煙防止制御のフローチャートにおいて、図2に示すSOx被毒回復時白煙防止制御のフローチャート中の処理と同一の処理については、図2と同一の参照番号を付すことにより、その説明を省略する。
【0066】
図3に示すSOx被毒回復時白煙防止制御においては、S101の処理において、NOx触媒16のSOx吸蔵量が所定の吸蔵量より多いと判断されると、S200へ進む。S200では、NOx触媒16のSOx吸蔵量に基づいて、NOx触媒16に吸蔵されたSOxを離脱させるのに適した、NOx触媒16に流入する排気の空燃比を算出する。具体的には、NOx触媒16のSOx吸蔵量が多くなるに従いNOx触媒16の酸化機能が低下することを考慮し、NOx触媒16でのSOx吸蔵量が多いときはリーン側の空燃比とし、SOxの離脱が促進するに従って次第にリッチ側の空燃比となるように算出する。SOx吸蔵量およびNOx触媒16に流入する排気の空燃比との関係は予め実験等で求めておき、ECU20のROMに格納する。S200の処理が終了すると、S104へ進む。S104からS107の処理は、先述の通りである。S107の処理が終了すると、S201へ進む。
【0067】
S201では、S107で検出された排気のHC濃度が、白煙限界HC濃度より高いか否かが判断される。白煙限界HC濃度とは、排気中のHC濃度が高いために、多量のHCが大気へ放出し白煙が発生する虞のある排気のHC濃度である。本制御においては、S200およびS104において、NOx触媒16に吸蔵されているSOx吸蔵量に基づいてNOx触媒16に流入する排気の空燃比が制御されている。従って、NOx触媒16の酸化機能をSOx吸蔵量に基づいて推定し、その酸化機能に応じてNOx触媒16に流入する排気の空燃比を制御するが、そのような場合でも排気HC濃度センサによって検出される排気のHC濃度が白煙限界HC濃度を越えると、大気中に放出される排気中のHC濃度が高くなるため白煙が発生する。
【0068】
そこで、S201において、S107で検出された排気のHC濃度が白煙限界HC濃度より高いと判断されると白煙が発生する虞があると考えられ、S202へ進み、以降の処理が行われる。一方で、S201において、S107で検出された排気のHC濃度が、白煙限界HC濃度以下と判断されると、排気のHC濃度は適切であると判断され、再びS200以降の処理が、NOx触媒16のSOx吸蔵量が許容吸蔵量以下となるまで行われる。
【0069】
S202では、S201において排気のHC濃度が白煙限界HC濃度より高く白煙が発生する虞があると判断されたことを踏まえて、NOx触媒16に流入する排気の空燃比を算出するにあたり、よりリーン側の空燃比とすべく補正を行うようにする。即ち、先述したS200においてNOx触媒16に流入する排気の空燃比を算出にあたり、その算出された排気の空燃比が過度にリッチ側の値となっていたため、排気HC濃度センサ31によって検出されたHC濃度が白煙限界HC濃度を越えたと考えられる。そこで、本制御の以降の処理においてS200の処理が行われるときに、排気の空燃比をよりリーン側の空燃比となるように補正をし、排気のHC濃度が白煙限界HC濃度を越えないようにする。S202の処理が終了すると、S110へ進む。
【0070】
S110からS112までの処理については、先述の通りである。尚、S111において、S110で算出した排気の空燃比の補正の頻度が所定の頻度より低いと判断された場合およびS112の処理が終了した場合には、再びS200以降の処理が行われる。
【0071】
本制御によると、NOx触媒のSOx被毒回復制御において、NOx触媒のSOx吸蔵量の減少に基づいて、NOx触媒に流入する排気の空燃比をリーン側の空燃比からよりリッチ側の空燃比とすることで、NOx触媒から流出し、大気へ放出される排気中のHCの濃度を所定の濃度以下に抑えることが可能となり、以て多量のHCの大気への放出を抑制し、白煙の発生を防止することが可能となる。
【0072】
更に、NOx触媒から流出する排気中のHC濃度に基づいて、NOx触媒に流入する排気の空燃比を補正し、または該補正に基づいてNOx触媒に吸蔵されているSOx吸蔵量の推定量を補正することで、より確実にNOx触媒のSOx被毒回復制御時における大気への多量のHCの放出を抑え、以て白煙の発生を防止することが可能となる。
【0073】
【発明の効果】
本発明に係る内燃機関の排気浄化システムにおいては、NOx触媒のSOx被毒回復制御において、NOx触媒のSOx吸蔵量の減少に基づいて、NOx触媒に流入する排気の空燃比をリーン側の空燃比からリッチ側の空燃比とすることで、NOx触媒を通過し、大気へ放出される排気中のHC濃度を所定の濃度以下に抑えることが可能となり、以て多量のHCが大気中に放出されるのを抑制し、白煙の発生を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る排気浄化システムおよび該排気浄化システムを含む内燃機関およびその制御系統の概略構成を表すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る排気浄化システムにおいて、NOx触媒のSOx被毒回復御時におけるNOx触媒に流入する排気の空燃比の制御を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態に係る排気浄化システムにおいて、NOx触媒のSOx被毒回復御時におけるNOx触媒に流入する排気の空燃比の制御を示す第2のフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・・内燃機関
3・・・・燃料噴射弁
16・・・・NOx触媒
20・・・・ECU
30・・・・燃料添加弁
31・・・・排気HC濃度センサ
32・・・・排気空燃比センサ

Claims (4)

  1. 排気通路に設けられ、排気中のNOxを吸蔵、還元するNOx触媒と、
    前記NOx触媒に吸蔵されているSOx吸蔵量を推定するSOx吸蔵量推定手段と、
    前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を制御する排気空燃比制御手段と、
    前記SOx吸蔵量推定手段によって推定されたSOx吸蔵量が所定のSOx吸蔵量を越えたときに、前記排気空燃比制御手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を所定の空燃比とすることで前記NOx触媒に吸蔵されたSOxを離脱させるSOx被毒回復手段と、
    前記NOx触媒の下流側の排気通路に設けられ、排気中のHC濃度を検出するHC濃度検出手段と、を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、
    前記SOx被毒回復手段によって前記NOx触媒に吸蔵されているSOxの離脱が行われるときに、前記排気空燃比制御手段によって、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を、推定される前記SOx吸蔵量の減少に従ってよりリッチ側の空燃比とすることで、検出される前記HC濃度を所定のHC濃度以下とすることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記SOx被毒回復手段によって前記NOx触媒に吸蔵されているSOxの離脱が行われるときに、前記HC濃度検出手段によって検出されるHC濃度が白煙防止HC濃度を越える場合には、前記排気空燃比制御手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比をよりリーン側の空燃比とする補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化システム。
  3. 排気通路に設けられ、排気中のNOxを吸蔵、還元するNOx触媒と、
    前記NOx触媒に吸蔵されているSOx吸蔵量を推定するSOx吸蔵量推定手段と、
    前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を制御する排気空燃比制御手段と、
    前記SOx吸蔵量推定手段によって推定されたSOx吸蔵量が所定のSOx吸蔵量を越えたときに、前記排気空燃比制御手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を所定の空燃比とすることで前記NOx触媒に吸蔵されたSOxを離脱させるSOx被毒回復手段と、
    前記NOx触媒の下流側の排気通路に設けられ、排気中のHC濃度を検出するHC濃度検出手段と、を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、
    前記SOx被毒回復手段によって前記NOx触媒に吸蔵されているSOxの離脱が行われるときに、前記排気空燃比制御手段によって、前記NOx触媒に流入する排気の空燃比を、推定される前記SOx吸蔵量の減少に従ってよりリッチ側の空燃比とする制御を行い、該制御時において前記HC濃度検出手段によって検出されるHC濃度が白煙限界HC濃度を越える場合には、前記排気空燃比制御手段によって前記NOx触媒に流入する排気の空燃比をよりリーン側の空燃比とする補正を行うことを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  4. 前記排気空燃比制御手段による排気の空燃比のよりリーン側の空燃比への前記補正が所定の頻度以上で行われた場合、もしくは該補正における排気の空燃比の補正量が所定の補正量を越えた場合には、前記SOx吸蔵量推定手段によって推定されるSOx吸蔵量を増量する補正を行うことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の内燃機関の排気浄化システム。
JP2003121660A 2003-04-25 2003-04-25 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP4345344B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121660A JP4345344B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 内燃機関の排気浄化システム
EP04009705A EP1471219B1 (en) 2003-04-25 2004-04-23 Exhaust gas cleaning system and SOx poisoning recovery method for internal combustion engine
ES04009705T ES2262060T3 (es) 2003-04-25 2004-04-23 Sistema de limpieza de gas de escape y metodo de recuperacion del envenenamiento por sox para motor de combustion interna.
DE602004001272T DE602004001272T2 (de) 2003-04-25 2004-04-23 Abgasreinigungssystem und Verfahren zur Entfernung von Stickoxiden eines Verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121660A JP4345344B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004324566A true JP2004324566A (ja) 2004-11-18
JP4345344B2 JP4345344B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=32959697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121660A Expired - Fee Related JP4345344B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1471219B1 (ja)
JP (1) JP4345344B2 (ja)
DE (1) DE602004001272T2 (ja)
ES (1) ES2262060T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036175A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
CN102308070A (zh) * 2009-02-06 2012-01-04 戴姆勒股份公司 用于运行具有排气净化装置的内燃机的方法
KR101251519B1 (ko) * 2010-12-02 2013-04-05 현대자동차주식회사 질소산화물 저감 촉매에 저장되는 황산화물의 양을 예측하는 방법 및 이를 이용한 배기 장치
US8677740B2 (en) 2010-12-02 2014-03-25 Hyundai Motor Company Method for predicting regeneration of DeNOx catalyst and exhaust system using the same
US9133746B2 (en) 2010-12-02 2015-09-15 Hyundai Motor Company Method for predicting NOx loading at DeNOx catalyst and exhaust system using the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241279B2 (ja) * 2003-09-12 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
FR2894286B1 (fr) * 2005-12-01 2010-10-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de determination du niveau d'empoisonnement en soufre de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur de vehicule automobile.
DE102012211684A1 (de) * 2012-07-05 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine
CN111502807B (zh) * 2020-06-02 2021-03-23 徐州徐工挖掘机械有限公司 工程机械排气烟度测试方法、装置和系统、存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2745985B2 (ja) * 1992-08-13 1998-04-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB2328626B (en) * 1996-04-26 1999-08-11 Komatsu Mfg Co Ltd Apparatus and method for regenerating NOx catalyst for diesel engine
JP3446815B2 (ja) * 1998-12-01 2003-09-16 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4061817B2 (ja) * 2000-04-28 2008-03-19 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036175A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
CN102308070A (zh) * 2009-02-06 2012-01-04 戴姆勒股份公司 用于运行具有排气净化装置的内燃机的方法
JP2012516966A (ja) * 2009-02-06 2012-07-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 排気ガス浄化装置付き内燃機関の作動方法
US9322351B2 (en) 2009-02-06 2016-04-26 Daimler Ag Method for operating an internal combustion engine with an emission control system
KR101251519B1 (ko) * 2010-12-02 2013-04-05 현대자동차주식회사 질소산화물 저감 촉매에 저장되는 황산화물의 양을 예측하는 방법 및 이를 이용한 배기 장치
US8677740B2 (en) 2010-12-02 2014-03-25 Hyundai Motor Company Method for predicting regeneration of DeNOx catalyst and exhaust system using the same
US8720190B2 (en) 2010-12-02 2014-05-13 Hyundai Motor Company Method for predicting SOx stored at DeNOx catalyst and exhaust system using the same
US9133746B2 (en) 2010-12-02 2015-09-15 Hyundai Motor Company Method for predicting NOx loading at DeNOx catalyst and exhaust system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1471219B1 (en) 2006-06-21
JP4345344B2 (ja) 2009-10-14
DE602004001272T2 (de) 2007-05-03
EP1471219A1 (en) 2004-10-27
ES2262060T3 (es) 2006-11-16
DE602004001272D1 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464542B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
US7607290B2 (en) Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
KR100658818B1 (ko) 내연기관의 배기 정화 장치 및 배기 정화 방법
EP3051089B1 (en) Exhaust purifying apparatus for internal combustion engine
US20070137180A1 (en) Regeneration controller for exhaust purifying apparatus of internal combustion engine
US8136348B2 (en) Exhaust purification apparatus for engine
JP4572709B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4345344B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007321614A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008121455A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4314089B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置及び触媒劣化判定装置
JP4329455B2 (ja) 排気浄化触媒の過多硫黄被毒回復制御装置
JP4241279B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2019167919A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP4609299B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4013774B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008157187A (ja) エンジンのegr制御装置
JP2019167918A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP4013771B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007120455A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4341317B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2019167936A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP2019167938A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP2004360486A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006183495A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees