JP2006256477A - 走行制御装置 - Google Patents

走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006256477A
JP2006256477A JP2005076765A JP2005076765A JP2006256477A JP 2006256477 A JP2006256477 A JP 2006256477A JP 2005076765 A JP2005076765 A JP 2005076765A JP 2005076765 A JP2005076765 A JP 2005076765A JP 2006256477 A JP2006256477 A JP 2006256477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle speed
acceleration
control device
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005076765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462078B2 (ja
Inventor
Ayako Matsumoto
綾子 松本
Takashi Imaizumi
隆司 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005076765A priority Critical patent/JP4462078B2/ja
Publication of JP2006256477A publication Critical patent/JP2006256477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462078B2 publication Critical patent/JP4462078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 先行車追従走行から設定車速による定速走行への移行を、走行環境に応じて適正に行う。
【解決手段】 自車線上に先行車が検出されているときは、車間距離が目標車間距離となるように先行車に追従走行し、自車線上に先行車が検出されないときは、自車速が予め設定した車速(設定車速)となるまで目標加速度で加速して設定車速で定速走行を行う走行制御装置において、自車の横方向に発生する横加速度を検出し、追従走行中の先行車が自車線上に検出されなくなり、かつ横加速度が予め設定したしきい値を超えた場合に、設定車速への加速を抑制する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、先行車がいるときは車間距離制御を行って先行車に追従走行し、先行車がいないときは車速制御を行って定速走行する走行制御装置に関する。
先行車が検出されているときは車間距離制御を行って先行車に追従走行し、先行車が検出されなくなると車速制御を行って予め設定した車速で定速走行する走行制御装置において、サービスエリア、パーキングエリア、カーブ路などの特定の場所を走行している場合には、先行車が検出されなくなっても設定車速による定速走行への移行を禁止するようにした走行制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この出願の発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特開2001−030797号公報
しかしながら、上述した従来の走行制御装置では、自車が予め設定した特定の場所を走行している場合にのみ、設定車速による定速走行への移行を禁止しているだけで、走行環境を考慮していないので、高速走行を避けなければならない横風が強いときやカント路面を走行するときには設定車速による定速走行へ自動的に移行してしまい、運転者に違和感を与えるという問題がある。
自車線上に先行車が検出されているときは、車間距離が目標車間距離となるように先行車に追従走行し、自車線上に先行車が検出されないときは、自車速が予め設定した車速(設定車速)となるまで目標加速度で加速して設定車速で定速走行を行う走行制御装置において、自車の横方向に発生する横加速度を検出し、追従走行中の先行車が自車線上に検出されなくなり、かつ横加速度が予め設定したしきい値を超えた場合に、設定車速への加速を抑制する。
本発明によれば、いったん自車線から外れた先行車が横風やカント路面の影響で自車線上に押し戻されるような場合でも、その先行車に接近して運転者に違和感を与えるのを防止できる。
自車線上に先行車を検出しているときは、予め設定した車速(以下、設定車速という)を上限として、先行車までの車間距離が予め設定された車間距離(以下、設定車間距離という)となるように車間距離制御を行って先行車に追従走行し、自車線上に先行車が検出されないときは、車速制御を行って設定車速で定速走行する先行車追従走行制御装置に適用した一実施の形態を説明する。
図1は一実施の形態の構成を示す図である。車間距離レーダー1は車両前方へレーザービームを走査して自車線上の先行車を検出するとともに、先行車までの車間距離Lを測定する。なお、レーザービームの代わりにミリ波を用いたミリ波車間距離レーダーとしてもよい。車速センサー2は自車速Vを検出する。メインスイッチ3は先行車追従走行制御装置を作動させるための操作部材であり、メインスイッチ3がオンされると先行車追従走行制御装置へ電源が投入されて作動状態になる。
レジューム/アクセラレートスイッチ4は、先行車追従走行制御中でないときは前回の先行車追従走行制御時の設定車速を読み出して先行車追従走行制御を再開し、先行車追従走行制御中のときは定速走行制御の設定車速を増加する操作部材である。キャンセルスイッチ5は先行車追従走行制御を解除するための操作部材である。
セット/コーストスイッチ6は、先行車追従走行制御中でないときは先行車追従走行制御を開始させ、先行車追従走行制御中のときは定速走行制御の設定車速を低減する操作部材である。なお、先行車追従走行制御中でないときにセット/コーストスイッチ6を操作して先行車追従走行制御を開始する場合、自車線上に先行車が検出されれば先行車追従走行制御を開始し、自車線上に先行車が検出されなければその時の車速を設定車速として定速走行制御を開始する。
ブレーキスイッチ7はブレーキペダル(不図示)が踏み込まれるとオンするスイッチであり、舵角センサー8はステアリングの操舵角θを検出するセンサーである。また、横加速度センサー9は自車の横方向(車幅方向)に発生する横加速度Gを検出するセンサーである。
走行制御コントローラー10はCPU10a、ROM10b、RAM10cなどを備え、上述した先行車追従走行制御と定速走行制御を行う。エンジン制御装置11はエンジン(不図示)の吸入空気量制御、燃料噴射制御、点火時期制御などを行ってエンジンの出力トルクと回転速度を調節し、車両の駆動力を制御する。変速機制御装置12は自動変速機(不図示)の変速比、すなわちシフト位置を制御する。ブレーキ制御装置13はブレーキ液圧を調節して車両の制動力を制御する。
ナビゲーション装置14は車両の現在地を検出するとともに、走行道路の法定速度などの情報を提供する。VICS受信機15は光ビーコン、電波ビーコン、FM多重放送などにより渋滞情報を受信する。表示装置16は先行車追従走行制御装置の制御状態および車両の走行状態を表示する。
図2は一実施の形態の走行制御プログラムを示すフローチャートである。このフローチャートにより、一実施の形態の動作を説明する。走行制御コントローラー10は、メインスイッチ1がオンしている間、この走行制御プログラムを所定時間ごとに繰り返し実行する。
ステップ1において車間距離レーダー1、車速センサー2、舵角センサー8、横加速度センサー9などから各種データを読み込み、車両の目標車速Vと目標加速度αを演算する。先行車までの車間距離がL[m]、自車速がV[km/h]のときに、自車が先行車の後方L0[m]の位置に到達するまでの時間を車間時間T0[sec]とすると、
T0=(L−L0)/V ・・・(1)
この車間時間T0が一定になる目標車速Vは、
=(L−L0)/T0 ・・・(2)
目標車速Vと自車速Vとの差(V−V)をΔVとすれば、目標加速度αは、
α=kp・ΔV+ki・∫Δvdt+kd・dΔV/dt ・・・(3)
(3)式において、kp、ki、kdは先行車追従走行制御における比例ゲイン、積分ゲイン、微分ゲインである。なお、目標車速Vと目標加速度αの算出方法は上記の方法に限定されない。また、自車線上に先行車を検出できない場合は、目標車速Vに設定車速Vsを設定する。
ステップ2で車間距離レーダー1の検出結果に基づいて追従走行中の先行車を自車線上に検出できなくなったか、つまり追従走行中の先行車を見失ったか否かを判別する。自車線上に追従走行対象の先行車を検出できている場合はステップ5へ進み、目標車速Vと目標加速度αに基づいて目標駆動力を演算する。そして、続くステップ6で目標駆動力にしたがってエンジン制御装置11、変速機制御装置12およびブレーキ制御装置13を制御する。
一方、追従走行中の先行車を見失った場合は、ステップ3で横加速度Gの絶対値が予め設定したしきい値G1よりも大きいか否かを判定する。なお、しきい値G1の値は目標加速度αの制限の必要性に基づいて決定し、無用な加速制限をしないようにする。横加速度Gの絶対値がしきい値G1以下の場合は目標加速度αを制限する必要がないと判断し、ステップ5へ進んで目標車速V(この場合は設定車速Vs)と目標加速度αに基づいて目標駆動力を演算し、続くステップ6で目標駆動力にしたがってエンジン制御装置11、変速機制御装置12およびブレーキ制御装置13を制御する。
横加速度Gの絶対値がしきい値G1よりも大きい場合はステップ4へ進み、目標加速度αを制限する。具体的には、図3に示すように、横加速度Gの絶対値がしきい値G1を超えた量が大きいほど目標加速度αを低い値に制限する。そして、目標車速V(この場合は設定車速Vs)と制限後の目標加速度αに基づいて目標駆動力を演算し、続くステップ6で目標駆動力にしたがってエンジン制御装置11、変速機制御装置12およびブレーキ制御装置13を制御する。
例えば図4に示すように、追従していた先行車がパーキングエリアやインターチェンジのランプへ進んで自車線から外れたときに、強い横風を受けて元の先行車が自車線に押し戻されるような場合でも、直ちに設定車速Vsまで目標加速度αで加速せず、横加速度Gの絶対値がしきい値G1を超えた大きさに応じて目標加速度αを制限するようにしたので、先行車に接近して運転者に違和感を与えるのを防ぐことができる。なお、横風の影響で先行車がふらつく例を示したが、カント路を走行する場合にも同様な現象が発生する。
また、例えば図5に示すように、横風を受けて先行車と自車が押し流されたときに、先行車が大きくふらついて隣接車線まで押し流され、自車線上の先行車として検出できなくなる場合でも、横加速度Gの絶対値がしきい値G1を超えた大きさに応じて目標加速度αを制限するようにしたので、自車線に復帰した先行車に接近して運転者に違和感を与えるのを防ぐことができる。なお、横風の影響で先行車と自車がふらつく例を示したが、カント路を走行する場合にも同様な現象が発生する。
上述した一実施の形態では、横加速度Gの絶対値がしきい値G1を超える場合、横加速度Gの絶対値の大きさに応じて目標加速度αを制限するようにしたが、目標加速度αを制限せずに、設定車速Vsへの加速の開始を遅らせるようにしてもよい。設定車速Vsへの加速の開始待ち時間Twを、図6に示すように横加速度Gの絶対値がしきい値G1を超えた量が大きいほど長くする。このようにしても上記一実施の形態と同様な効果を得ることができる。
あるいは、横加速度Gの絶対値がしきい値G1を超えた場合に、横加速度Gの絶対値の大きさに応じて目標加速度αを制限するとともに、設定車速Vsへの加速の開始を遅らせるようにしてもよい。つまり、横加速度Gの絶対値がしきい値G1を超えた量が大きいほど、目標加速度αを小さくするとともに、加速開始待ち時間Twを長くする。このようにしても上記一実施の形態と同様な効果を得ることができる。
ところで、先行車に追従しながらカーブ路を走行する場合には、車間距離レーダー1の検出性能を超えて先行車を見失う可能性が高くなる。追従走行中の先行車を見失ったからといって直ちに設定車速Vsまで加速すると、見失った先行車をふたたび自車線上に検出したときに、先行車に接近して運転者に違和感を与える。したがって、カーブ路を走行しているときに追従走行中の先行車を見失った場合は、設定車速Vsへの加速を制限する必要がある。
横風を受けた場合やカント路を走行する場合と同様に、自車がカーブ路を走行する場合にも自車に横加速度Gが働く。そこで、自車の操舵角θが大きいほど、横加速度Gのしきい値G1を小さい値にする。これにより、横風を受けた場合やカント路を走行する場合と同様に、自車がカーブ路を走行する場合にも目標加速度αへの加速を制限することができ、追従走行中に見失った先行車が自車線に戻ったときでも、先行車に接近して運転者に違和感を与えるのを防ぐことができる。
なお、車間距離レーダー1と横加速度センサー9により、追従走行中の先行車を風上側に見失った場合、例えば図4に示すように、横加速度センサー9により車両右方向の横加速度Gを検出して車両左側から右側への横風を受けていることが検知され、かつ車間距離レーダー1により先行車が自車の進行方向左側、つまり横加速度の方向と逆の方向へ移動して自車線から外れたことが検出された場合には、先行車が横風に押し戻されてふたたび自車線上に戻る可能性が高いので、設定車速Vsへの加速をさらに制限するようにしてもよい。具体的には、横加速度Gのしきい値G1を上述した一実施の形態のしきい値よりも低い値にするか、あるいは横加速度Gの絶対値がしきい値G1を超えた後の目標加速度αの低減率を上述した一実施の形態の低減率よりも大きくする。これにより、横風の風上側に見失った追従走行中の先行車が横風により自車線上に押し戻されても、その先行車に接近して運転者に違和感を与えるのを確実に防止できる。
上述した一実施の形態では、追従走行中の先行車を見失ったときの横加速度Gのしきい値超過量が大きいほど設定車速Vsへの加速を制限する例を示したが、追従走行中の先行車を見失ったときの横加速度Gのしきい値超過量が大きいほど設定車速Vsを低い値に制限するようにしてもよい。これにより、結果的に加速を抑制することができる。
あるいは、追従走行中の先行車を見失ったときの横加速度Gの絶対値がしきい値G1を超えた場合に、追従走行中の先行車を見失ったときの自車速Vを設定車速Vsに設定して加速を抑制してもよいし、先行車追従走行制御を解除して手動運転に切り換え、加速を抑制するようにしてもよい。これにより、確実に加速を抑制でき、運転者に注意を促すことができる。
なお、本実施の形態においては横風やカント路を検出するために横加速度センサーを設けたが、本発明はこれに限らず、例えば左右の車輪速差と操舵角センサーの出力とを用いて横加速度を演算するようにしてもよい。
特許請求の範囲の構成要素と一実施の形態の構成要素との対応関係は次の通りである。すなわち、車間距離レーダー1が車間距離測定手段を、車速センサー2が車速検出手段を、走行制御コントローラー10が制御手段を、横加速度センサー9が横加速度検出手段を、舵角センサー8が操舵角検出手段をそれぞれ構成する。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の実施の形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項との対応関係になんら限定も拘束もされない。
一実施の形態の構成を示す図である。 一実施の形態の走行制御プログラムを示すフローチャートである。 横加速度に対する目標加速度の制限特性を示す図である。 自車線から外れた先行車が横風を受けて自車線に押し戻される場合を説明する図である。 横風を受けて先行車が隣接斜線に押し流される場合を説明する図である。 横加速度に対する加速開始待ち時間を示す図である。
符号の説明
1 車間距離レーダー
2 車速センサー
8 舵角センサー
9 横加速度センサー
10 走行制御コントローラー
11 エンジン制御装置
12 変速機制御装置
13 ブレーキ制御装置

Claims (10)

  1. 自車線上の先行車を検出して車間距離を測定する車間距離測定手段と、
    自車速を検出する車速検出手段と、
    自車線上に先行車が検出されているときは、前記車間距離が目標車間距離となるように先行車に追従走行し、自車線上に先行車が検出されないときは、前記自車速が予め設定した車速(以下、設定車速という)となるまで目標加速度で加速して前記設定車速で定速走行を行う制御手段とを備えた走行制御装置において、
    自車の横方向に発生する横加速度を検出する横加速度検出手段を備え、
    前記制御手段は、追従走行中の先行車が自車線上に検出されなくなり、かつ前記横加速度が予め設定したしきい値を超えた場合に、前記設定車速への加速を抑制することを特徴とする走行制御装置。
  2. 請求項1に記載の走行制御装置において、
    前記制御手段は、前記横加速度が前記しきい値を超えた量が大きいほど前記目標加速度を小さい値に制限することを特徴とする走行制御装置。
  3. 請求項1に記載の走行制御装置において、
    前記制御手段は、前記横加速度が前記しきい値を超えた量が大きいほど前記設定車速への加速開始を遅くすることを特徴とする走行制御装置。
  4. 請求項1に記載の走行制御装置において、
    前記制御手段は、前記横加速度が前記しきい値を超えた量が大きいほど、前記目標加速度を小さい値に制限するとともに前記設定車速への加速開始を遅くすることを特徴とする走行制御装置。
  5. 請求項1に記載の走行制御装置において、
    前記制御手段は、前記横加速度が前記しきい値を超えた量が大きいほど、前記設定車速を低い値に制限することを特徴とする走行制御装置。
  6. 請求項1に記載の走行制御装置において、
    前記制御手段は、追従走行中の先行車が自車線上に検出されなくなったときの前記自車速を前記設定車速に設定することを特徴とする走行制御装置。
  7. 請求項1に記載の走行制御装置において、
    前記制御手段は、前記設定車速による定速走行を解除して手動運転に切り換えることを特徴とする走行制御装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかの項に記載の走行制御装置において、
    操舵角を検出する操舵角検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記操舵角が大きいほど前記しきい値を小さい値にすることを特徴とする走行制御装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかの項に記載の走行制御装置において、
    前記制御手段は、前記車間距離測定手段と前記横加速度検出手段の検出結果に基づいて追従走行中の先行車が横加速度の方向と逆の方向へ移動して検出されなくなったと判定した場合には、前記しきい値を低い値にするか、または加速の抑制率を高くすることを特徴とする走行制御装置。
  10. 自車線上に先行車が検出されているときは、先行車までの車間距離が目標車間距離となるように先行車に追従走行し、自車線上に先行車が検出されていないときは、自車速が予め設定した設定車速となるまで加速して前記設定車速で定速走行を行う走行制御装置であって、自車の横方向に発生する横加速度が予め設定したしきい値を超えているときに、追従走行中の先行車が自車線上に検出されなくなった場合、前記設定車速への加速を抑制することを特徴とする走行制御装置。
JP2005076765A 2005-03-17 2005-03-17 走行制御装置 Active JP4462078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076765A JP4462078B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076765A JP4462078B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256477A true JP2006256477A (ja) 2006-09-28
JP4462078B2 JP4462078B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37096167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005076765A Active JP4462078B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4462078B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120302A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Fuji Heavy Ind Ltd 走行制御装置
JP2009018727A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
WO2017056729A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP2018024360A (ja) * 2016-08-11 2018-02-15 株式会社Soken 車両制御装置
WO2019038872A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 日産自動車株式会社 運転支援車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP2019069745A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援制御システム
US10407064B2 (en) 2016-03-15 2019-09-10 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling driving of SSC-cruise system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142955A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
JPH11314537A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2001039180A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2002067732A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Denso Corp 車両走行制御装置
JP2002178787A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142955A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
JPH11314537A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2001039180A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2002067732A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Denso Corp 車両走行制御装置
JP2002178787A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120302A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Fuji Heavy Ind Ltd 走行制御装置
JP2009018727A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
US10696303B2 (en) 2015-09-29 2020-06-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control device
WO2017056729A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JPWO2017056729A1 (ja) * 2015-09-29 2018-02-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
CN108025735A (zh) * 2015-09-29 2018-05-11 日立汽车系统株式会社 车辆控制装置
CN108025735B (zh) * 2015-09-29 2022-09-27 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制装置
US10407064B2 (en) 2016-03-15 2019-09-10 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling driving of SSC-cruise system
JP2018024360A (ja) * 2016-08-11 2018-02-15 株式会社Soken 車両制御装置
WO2019038872A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 日産自動車株式会社 運転支援車両の走行制御方法及び走行制御装置
CN111032467A (zh) * 2017-08-24 2020-04-17 日产自动车株式会社 驾驶辅助车辆的行驶控制方法以及行驶控制装置
JPWO2019038872A1 (ja) * 2017-08-24 2020-04-23 日産自動車株式会社 運転支援車両の走行制御方法及び走行制御装置
KR20200018715A (ko) * 2017-08-24 2020-02-19 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 운전 지원 차량의 주행 제어 방법 및 주행 제어 장치
RU2735746C1 (ru) * 2017-08-24 2020-11-06 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ и устройство управления движением транспортного средства с содействием вождению
KR102192959B1 (ko) * 2017-08-24 2020-12-18 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 운전 지원 차량의 주행 제어 방법 및 주행 제어 장치
CN111032467B (zh) * 2017-08-24 2021-04-20 日产自动车株式会社 驾驶辅助车辆的行驶控制方法以及行驶控制装置
US11046333B2 (en) 2017-08-24 2021-06-29 Nissan Motor Co., Ltd. Method and device for controlling travel of drive-assisted vehicle
JP2019069745A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4462078B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453468B2 (ja) 先行車追従走行制御装置
KR100618022B1 (ko) 차량용 주행 제어 장치
US6769504B2 (en) Adaptive cruise control system for vehicle
JP4462078B2 (ja) 走行制御装置
JPH11314537A (ja) 先行車追従制御装置
JP6880590B2 (ja) 操舵補助装置及び操舵補助方法
JPH10147222A (ja) 車両の自動制動制御装置
JP2008195226A (ja) 車両用走行制御装置
US20060229793A1 (en) Vehicular travel control system
JP2019215730A (ja) 車両の運転支援装置
JP2007137148A (ja) 車両の走行制御装置
US6600986B2 (en) Method for the longitudinal control of a vehicle in which information of a navigation system is detected
JP2006290149A (ja) 車両用走行制御装置
JP4321430B2 (ja) 先行車追従走行制御装置
JP2006248335A (ja) 車両走行制御装置
JP2006036159A (ja) 車両の走行制御装置
JP2006256478A (ja) 走行制御装置
JP2007076389A (ja) 車速制御装置
JP2010149859A (ja) 車両用走行制御装置
JP2007186096A (ja) 車両用走行制御装置
JP5292965B2 (ja) 走行制御装置
JPH04257739A (ja) 車両用走行制御装置
JP4179560B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2006323473A (ja) 車間警報装置
JP4784007B2 (ja) 車両の運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4