JPWO2017056729A1 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017056729A1
JPWO2017056729A1 JP2017542992A JP2017542992A JPWO2017056729A1 JP WO2017056729 A1 JPWO2017056729 A1 JP WO2017056729A1 JP 2017542992 A JP2017542992 A JP 2017542992A JP 2017542992 A JP2017542992 A JP 2017542992A JP WO2017056729 A1 JPWO2017056729 A1 JP WO2017056729A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
speed
clutch
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017542992A
Other languages
English (en)
Inventor
直之 田代
直之 田代
岡田 隆
岡田  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2017056729A1 publication Critical patent/JPWO2017056729A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/18081With torque flow from driveshaft to engine, i.e. engine being driven by vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/0655Coasting condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18066Coasting
    • B60Y2300/18083Coasting without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/186Coasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/54Synchronizing engine speed to transmission input speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

エンジン効率の高い動作点でエンジンを駆動させ、燃費を向上させる。本発明に係る車両制御装置は、エンジンの回転数を増加させる前に変速比を制御し、その後にクラッチを締結する。

Description

本発明は、車両制御装置に関する。
近年、内燃機関を備えたエンジンの燃費を向上させるための様々な技術が開発されている。下記特許文献1は、『走行中の車両において惰行による走行時間や走行距離を長く確保できる車両の制御装置を提供すること。』を課題として、『車両の制御装置は、車両の車速Vが下限側車速V0および上限側車速V1で決定される車速域内にあるとき、車速Vが車速V0以上であればフューエルカットによりエンジンを停止させてクラッチを開放して惰行により車両を走行させ、車速Vが車速V0を下回ると燃料供給によりエンジンを始動させてクラッチを係合して加速させる(定速フリーラン)。車両を停止させる必要があるときは、車両が停止するまでフューエルカットによりエンジンを停止させてクラッチを開放して惰行により車両を走行させた後(停止フリーラン)、クラッチを係合してエンジンブレーキおよびブレーキ装置による制動を付与する。これにより、惰行による走行時間や走行距離を長く確保できて燃費を向上させることができる。』という技術を開示している(要約参照)。
クラッチを係合状態にし、エンジンに対する燃料供給を停止させて車両を走行(以下、エンジンブレーキ)させた場合、エンジンブレーキの減速度は、走行抵抗に、エンジンの損失(機械損失や吸気損失など)を加算したものとなる。一方、エンジンを停止し、かつクラッチを開放した状態で車両を走行(特許文献1における停止フリーラン、以下ではセーリングストップとも呼ぶ)させた場合、セーリングストップの減速度は走行抵抗のみとなるので、エンジンブレーキの減速度よりも小さくなる。
したがって特許文献1においては、車両を停止させる必要があると判断し、停止までの距離が所定値以上の場合には、まずセーリングストップを実施した上で、停止までの距離が所定値未満になるとエンジンブレーキあるいはブレーキにて減速させる(段落0066など参照)。特許文献1においては、上記動作によりエンジン停止時間を長くして燃費を向上させることを図っている。
特開2012−47148号公報
上記特許文献1においては、車速が下限車速以下になるとエンジンを始動し、クラッチを締結状態にして加速させるときに変速比を制御する。これにより、エンジンの最良燃費領域で駆動するように変速比を制御することを図っている。しかしながら、変速機を所定の変速比に制御する際にある程度の遅れが生じる。そのため、エンジン始動後、クラッチを締結し、エンジン効率の高い動作点に到達するまでには、エンジン効率の低い動作点で駆動する必要があり、これにともなって燃費効果が小さくなる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、エンジン効率の高い動作点でエンジンを駆動させ、燃費を向上することを目的とする。
本発明に係る車両制御装置は、エンジンの回転数を増加させる前に変速比を制御し、その後にクラッチを締結する。
本発明に係る車両制御装置によれば、エンジン効率のよい動作点に到達するまでの時間を短縮することにより、燃費を向上させることができる。
実施形態1に係る車両制御装置(コントローラ)111を備えた車両100の構成を示す図である。 コントローラ111がエンジン101の動作を制御する処理を説明するフローチャートである。 ステップS202の詳細を示す図である。 エンジンの効率曲線(実線)と等出力曲線(破線)を例示する図である。 コントローラ111が目標エンジン出力に基づき目標エンジン回転数を求める際に用いる制御マップ501の例である。 ステップS205における処理手順を説明する図である。 実施形態1における各パラメータの経時変化を例示するタイムチャートである。 規定車速幅内においてセーリングストップと加速を繰り返す自動加減速制御について説明するタイムチャートである。 実施形態2においてコントローラ111がエンジン101の動作を制御する処理を説明するフローチャートである。 実施形態2における各パラメータの経時変化を例示するタイムチャートである。 実施形態3に係るコントローラ111を備えた車両100の構成を示す図である。 実施形態3においてコントローラ111が定速走行状態における目標駆動力を算出する手順を説明する図である。 実施形態4に係る車両100においてコントローラ111がエンジン101の動作を制御する処理を説明するフローチャートである。 ステップS1304における処理イメージを示す図である。
<実施の形態1>
図1は、本発明の実施形態1に係る車両制御装置(コントローラ)111を備えた車両100の構成を示す図である。車両100にはエンジン101が搭載されている。エンジン101が発生させた駆動力は、変速機102を経て、ディファレンシャル機構103を介して連結された車輪104に伝達され、これにより車両100を走行させる。車両100を減速させるため、車輪104にはブレーキ機構115が備えられている。ブレーキ機構115内のブレーキパッドの押し当て量によって制動力が変化し、車両100の速度を調整する。
変速機102は、トルクコンバータ116、変速機オイルポンプ117、変速機構118、クラッチ機構119を備える。クラッチ機構119は、エンジン101からの動力を車輪104に伝達および遮断することができる。変速機オイルポンプ117は、オイルポンプ駆動用チェーン120を介して駆動される。変速機構118は、有段変速機に限定されず、ベルトあるいはチェーンとプーリを組み合わせた無段変速機でもよい。クラッチ機構119は、変速機構118とディファレンシャル機構103の間に限定されず、オイルポンプ駆動用チェーン120と変速機構118との間に設けてもよい。変速機102は、入力軸の回転数を計測する変速機入力回転数センサ122、出力軸の回転数を計測する変速機出力回転数センサ123、を備えている。セーリングストップ中などエンジン101が停止すると、変速機オイルポンプ117が駆動できないため、変速比を維持する油圧が不足する。そこで、エンジン101停止中の変速機102の油圧を確保するため、変速機用の電動オイルポンプ124が備えられている。バッテリ108から電動オイルポンプ124に対して電力を供給することにより、必要な油圧を確保する。
エンジン101には、始動装置としてスタータモータ105が組みつけられている。バッテリ108から電力を供給することによりスタータモータ105を駆動し、スタータモータ105の回転に連動してエンジン101も回転する。エンジン始動装置としてはスタータモータ105に限定されず、スタータモータと発電機の機能を有したモータを用いてもよい。エンジン101には、回転数を検出するエンジン回転数センサ121が取り付けられている。スタータモータ105を駆動させ、エンジン回転数が所定値以上になったときに燃料供給を開始し点火させることにより、エンジン101を始動する。
エンジン101には、駆動ベルト107を介して発電機106が連結される。発電機106は、クランク軸の回転に従動して回転することにより電力を発生させることができる。発電機106は、界磁電流を制御することにより発電電圧を可変にする機構を有しており、発電出力を停止することもできる。発電機106が発電した電力は、バッテリ108と車載電装品109およびコントローラ111に対して供給される。車載電装品109は、エンジン101を動作させるためのアクチュエータ(例えば、燃料供給装置、点火装置)、ヘッドライト、ブレーキランプ、方向指示器などの灯火装置、ブロアファン、ヒータなどの空調機器などを含む。コントローラ111は、これらを含む車載電装品109を制御する。
コントローラ111には、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダル踏み込み量センサ112、ブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキペダル踏み込み量センサ113、車両の速度を検出する車速センサ114、が接続され、これらが検出した情報が入力される。
ブレーキ機構115は、運転手のブレーキペダル踏み込み量に応じてブレーキパッドの押し当て量が変化し制動力を制御する機構だけでなく、コントローラ111からの指令値によって押し当て量を変化させることが可能な電動アクチュータ機構を備えたものでもよい。
図2は、コントローラ111がエンジン101の動作を制御する処理を説明するフローチャートである。コントローラ111は、本フローチャートを例えば周期的に実行することにより、エンジン101の動作を制御する。以下図2の各ステップについて説明する。
(図2:ステップS201)
コントローラ111は、クラッチ機構119が開放されているかそれとも締結されているかを判定する。具体的には、(a)油圧センサを用いてクラッチ機構119の締結圧を測定する、(b)変速機出力回転数センサ123と車速との間の回転数の差が生じている場合はクラッチが開放状態と判定する、などの手法を用いてクラッチ機構119の状態を判定する。クラッチ機構119が開放状態と判定されたときはS202に進み、クラッチ機構119が締結状態と判定されたときは本フローチャートを終了する。
(図2:ステップS202)
コントローラ111は、車速センサ114が検出する車速と、アクセルペダル踏み込み量センサ112が検出するアクセル開度とに応じて、目標駆動力Fを算出する。本ステップの詳細については後述の図3を用いて改めて説明する。
(図2:ステップS203)
コントローラ111は、目標エンジン出力Pt_eを下記式(1)にしたがって算出する。同式において、Fは目標駆動力、Mは車両重量、Cは空気抵抗係数、Sは車両の前面投影面積、Vは車両速度、μは転がり抵抗係数、gは重力加速度、θは路面勾配を表している。
Figure 2017056729
(図2:ステップS204)
コントローラ111は、目標エンジン出力に基づき目標エンジン回転数を演算する。本ステップの詳細については後述の図4〜図5を用いて説明する。
(図2:ステップS205)
コントローラ111は、目標エンジン出力、車速、アクセル開度、変速機出力回転数に基づき、目標変速比を算出する。本ステップの詳細については後述の図6を用いて説明する。
(図2:ステップS206)
コントローラ111は、実際の変速比が目標変速比に到達したか否かを判定する。目標変速比が実際の変速比と異なる場合はS207へ進み、目標変速比が実際の変速比と同じに至っている場合はS210へ進む。本ステップは、エンジン回転数を制御する前にまず変速比を制御することにより、エンジン効率のよい動作点においてエンジンを駆動するためのものである。
(図2:ステップS207)
コントローラ111は、エンジン回転数センサ121の検出結果に基づき、エンジン101が停止状態であるか否かを判定する。具体的には、エンジン101に対する燃料供給がカットされている状態から再び燃料を供給する状態に移行することにより、エンジンアイドリングを再開することができる最小エンジン回転数(400〜500r/min)に至っている場合、エンジン101が稼働していると判定する。それ以外はエンジン101が停止していると判定する。エンジン101が停止している場合はステップS208へ進み、それ以外であればステップS209へスキップする。
(図2:ステップS208)
コントローラ111は、エンジン始動装置によってエンジン回転数が所定回転数になるまでクランキングし、所定条件が成立した後に燃料供給および点火を実施する。これにより、エンジン101を上述のアイドリング回転数以上に復帰させる。
(図2:ステップS209)
コントローラ111は、変速機構118に対して所定の油圧を供給することにより、目標変速比となるように変速機構118を制御する。
(図2:ステップS210)
コントローラ111は、実際の変速比が目標変速比に到達した後、エンジン回転数を変速機入力回転数まで上昇させるように、スロットルや点火時期などを制御する。
(図2:ステップS208およびS210:補足)
ステップS208において、実際の変速比が目標変速比に到達してからステップS210へ進むと、エンジン回転数を制御するタイミングが遅れて加速遅れにつながる可能性がある。そこで例えば、実際の変速比が目標変速比に到達する時間が所定値以内になったことを適当な手段により検出し、そのタイミングでステップS208からS210へ進んでもよい。
(図2:ステップS211)
コントローラ111は、エンジン回転数と変速機入力回転数が同期(すなわち、エンジン回転数と変速機入力回転数との間の差が所定値以下になった)したか否かを判定する。同期した場合はステップS212へ進み、同期していない場合は本フローチャートを終了する。
(図2:ステップS211)
コントローラ111は、クラッチ機構119に対して所定の油圧を徐々に供給することにより、クラッチを滑らかに締結する。
図3は、ステップS202の詳細を示す図である。コントローラ111は、アクセル開度が大きいほど目標駆動力が大きくなるように、制御演算を実施する。アクセル開度/車速/目標駆動力の関係は、例えば図3に例示するようなものとなる。図3に例示するこれらパラメータ間の関係は、例えばあらかじめ制御マップなどのパラメータとして適当な記憶装置に格納しておくことができる。
図4は、エンジンの効率曲線(実線)と等出力曲線(破線)を例示する図である。図4の横軸はエンジン回転数、縦軸はエンジントルクを表す。エンジン効率は一般的に、エンジン効率曲線(E1,E2,E3)が示すように、楕円の中心が最も効率が高く、中心から離れるほど効率が低くなる。図4において、エンジンの等出力曲線(P1,P2,P3)のなかで最も効率が高い点を結んだものを最適燃費曲線と表している。
図4に示すように、ある目標エンジン出力を得つつエンジンを効率よく動作させるためには、その目標エンジン出力に対応する最適なエンジン回転数が得られるようにエンジンを制御する必要がある。例えば目標エンジン出力がP1である場合、目標エンジン回転数をR1としてエンジンを制御する必要がある。
図5は、コントローラ111が目標エンジン出力に基づき目標エンジン回転数を求める際に用いる制御マップ501の例である。エンジン効率特性はエンジンの種類に応じて異なるため、あらかじめ目標エンジン出力とこれに対応する最適な目標エンジン回転数との間の関係(図4に示すような関係)を導出し、これを記述した制御マップ501をあらかじめ適当な記憶装置に格納しておくことができる。コントローラ111は、制御マップ501を用いて目標エンジン回転数を算出することができる。
図6は、ステップS205における処理手順を説明する図である。コントローラ111は、車速とアクセル開度に基づき、目標変速機入力回転数を演算する。目標変速機入力回転数/車速/アクセル開度の関係は、例えばあらかじめ算出した上で目標変速機入力回転数マップ601として適当な記憶装置に格納しておくことができる。目標変速機入力回転数マップ601は、アクセル開度が大きいほど目標変速機入力回転数が大きくなるように設定する。コントローラ111は、目標変速機入力回転数マップ601を用いて目標変速機入力回転数を算出することができる。
コントローラ111は、ステップS204で算出した目標エンジン回転数と、目標変速機入力回転数マップ601に基づき算出した目標変速機入力回転数とのうちいずれか大きい方を、変速機102に対して入力する最終的な目標変速機入力回転数として用いる。これにより、目標出力が大きい時に小さい変速比が選ばれることがなくなるため、加速性能を担保しつつ燃費を向上することができる。
コントローラ111は、最終的に用いる目標変速機入力回転数を、変速機出力回転数センサ123が検出する変速機出力回転数によって除算することにより、目標変速比を演算する。
図7は、本実施形態1における各パラメータの経時変化を例示するタイムチャートである。図7において、従来の制御による各パラメータの経時変化を点線で示し、本実施形態1の制御による各パラメータの経時変化を実線で示す。
コントローラ111は、アクセルがOFFされたことを検出すると、クラッチを開放する。エンジン回転数は次第に減少して0となり、変速比もローからハイに遷移する。アクセルがONされた後の動作は、従来制御と本実施形態1における制御との間で異なる。
従来制御においては、アクセルがONされた後、クラッチが締結されるまで、変速比は維持される。クラッチが締結された後に目標回転数になるまで変速比を制御する。したがって、エンジン効率の低い回転数においてエンジンを駆動することになるので、燃費が悪化する。
本実施形態1の制御においては、アクセルがONされると、変速比をローにシフトし(S206〜S209参照)、変速機入力回転数が目標回転数になるまで変速した後にクラッチを締結する(S210〜S212参照)。これにより、エンジン効率の高い回転数においてエンジン101を駆動することになるので、燃費を向上することができる。
<実施の形態1:まとめ>
本実施形態1に係るコントローラ111は、エンジン回転数を上げる前に変速比を目標変速比まで制御し、その後にエンジン回転数を制御した上でクラッチを締結する。これにより、エンジン効率の高い回転数においてエンジン101を駆動させ、燃費を向上させることができる。
<実施の形態2>
本発明の実施形態2では、あらかじめ設定された車速幅内においてセーリングストップと加速を繰り返す自動加減速制御に対して実施形態1で説明した制御手法を適用する例について説明する。車両100とその構成要素については実施形態1と同様であるため、以下では主に差異点について説明する。
図8は、規定車速幅内においてセーリングストップと加速を繰り返す自動加減速制御について説明するタイムチャートである。コントローラ111は、車速が設定された上限車速に至るまで車両100を加速する。車両100が上限車速に至ると、クラッチを開放およびエンジン101を停止し、セーリングストップを実施する。その後車両100が下限車速に至ると、エンジン101を再始動し、クラッチを締結した後、車両100を加速する。以後同様の制御手順を繰り返す。
図9は、本実施形態2においてコントローラ111がエンジン101の動作を制御する処理を説明するフローチャートである。ここでは図8で例示したように、規定車速幅内においてセーリングストップと加速を繰り返す自動加減速制御に対して実施形態1の制御手順を適用したフローチャートを説明する。図2と同じステップについては説明を省略し、追加変更したステップについて説明する。
(図9:ステップS901)
コントローラ111は、ステップS201の後に本ステップを実施する。コントローラ111は、クラッチ開放状態で走行している時点において、次に車両100を再加速開始するまでの時間Tを推定する。まず、クラッチ開放状態における車両加速度αを下記式(2)にしたがって算出する。
Figure 2017056729
車両100が規定車速幅内で走行している場合、クラッチ開放状態で走行中における再加速までの推定時間Tは、下記式(3)によって算出することができる。同式において、Vは現在の車速を表し、Vは加速を開始する車速を表す。
Figure 2017056729
(図9:ステップS902)
コントローラ111は、再加速までの時間Tが所定値以内であればステップS903へ進み、それ以外であれば本フローチャートを終了することによってセーリングストップを継続する。Tと比較する所定値は、例えばエンジン始動時間Teと変速機102の変速遅れ時間Ttを加算した値とする。あるいは、TeとTtのいずれか大きい方を所定値としてもよい。エンジン始動時間Teは、例えばエンジンをクランキングしてエンジン回転数がアイドリング回転数よりも大きな値に至るまでの時間とする。
(図9:ステップS903)
コントローラ111は、ステップS202で説明した処理に加えて以下の処理を実施する。コントローラ111は、上限車速と実際の車速との間の車速差を算出し、この車速差が大きいほど目標加速度αを大きく設定する。目標加速度αの最大値は、法規等によって規制された値とする。コントローラ111は、自動加減速制御の加速時の目標駆動力Fを、下記式(4)にしたがって算出する。式(4)において、αは自動加減速時に
目標加速度、Mは車両重量を表す。コントローラ111は、算出した目標駆動力FとステップS202にしたがって算出した目標駆動力Fを比較し、大きい方を目標駆動力として採用する。ステップS203以降においては、最終的に採用することとした目標駆動力を用いる。
Figure 2017056729
図10は、本実施形態2における各パラメータの経時変化を例示するタイムチャートである。図10において、従来の制御による各パラメータの経時変化を点線で示し、本実施形態2の制御による各パラメータの経時変化を実線で示す。
従来制御においては、セーリングストップ状態から加速を開始する時刻tにおいてエンジン101を始動し、クラッチ締結後、エンジン回転数が目標値になるように変速比を制御する。
本実施形態2の制御においては、再加速を開始するまでの時間が所定値以下になった時刻tにおいて、エンジン停止状態で変速比を制御し、さらにエンジン101を始動した後にクラッチを締結し、加速制御する。したがって従来制御と比較し、エンジン効率の高い動作点においてエンジン101を加速することになるので、燃費を向上することができる。
<実施の形態3>
図11は、本発明の実施形態3に係るコントローラ111を備えた車両100の構成を示す図である。本実施形態3において、車両100は実施形態1で説明した構成に加えて前方状況認識センサ1101を備える。前方状況認識センサ1101は、ナビゲーションシステム、カメラ、レーダ、車々間通信または路車間通信モジュールなど、車両100の前方状況を検出する手段を少なくとも1つ備える。コントローラ111は、前方状況認識センサ1101の検出結果に基づき、車両100と前方車両との間の車間距離や相対速度(先行車速度−自車速度)を取得することができる。
図12は、本実施形態3においてコントローラ111が定速走行状態における目標駆動力を算出する手順を説明する図である。コントローラ111は、先行車との間の車間距離と相対速度を入力パラメータとして目標加速度αを算出する。コントローラ111はさらに、定速走行状態における設定車速と実際の車速を入力パラメータとして、これらの間の差分に基づき目標加速度を算出する。
コントローラ111は、算出した2つの目標加速度を比較し、いずれか小さい方を目標加速度αとして採用する。コントローラ111は、目標加速度αと車両重量Mを乗算することにより目標駆動力Fを得る。これにより、先行車を検知してないときは定速走行制御を実行するとともに、先行車を検知した場合は衝突しないように自動加減速制御を実行することができる。
各入力パラメータと目標加速度との間の対応関係は、例えば制御マップなどの形式で適当な記憶装置にあらかじめ格納しておくことができる。目標加速度αは、車間距離が大きいほど大きくなり、相対速度が大きい(すなわち、先行車速度が自車速度よりも大きい)ほど大きくなるように、あらかじめ制御マップを設定する。
<実施の形態4>
図13は、本発明の実施形態4に係る車両100においてコントローラ111がエンジン101の動作を制御する処理を説明するフローチャートである。本実施形態4において車両100は実施形態3と同様の構成を備える。その他の構成は実施形態3と同様であるため、以下では主に差異点について説明する。
(図13:ステップS1301)
コントローラ111は、ステップS901に代えて本ステップと以下のステップS1302を実施する。コントローラ111は、まず時刻tにおける先行車の情報(位置X(t)、速度V(t))に基づき、当該先行者が等加速度運動をするものと想定し、時刻t+t(0≦t≦tmax)における先行車の位置と速度それぞれの予測値を下記式(5)(6)にしたがって算出する。
Figure 2017056729
Figure 2017056729
コントローラ111は次に、下記式(7)(8)にしたがって、時刻t+1における自車の位置と速度それぞれの予測値を算出する。時刻t+1以降についても順次算出することができる。
Figure 2017056729
Figure 2017056729
コントローラ111は、先行車の位置X(t)、先行車の速度V(t)、自車の位置X(t)、自車の速度V(t)に基づき、下記式(9)(10)にしたがって、時刻tにおける車間距離の予測値D(t)と相対速度の予測値V(t)を算出する。時刻t以降についても同様に算出することができる。
Figure 2017056729
Figure 2017056729
コントローラ111は、車間距離の予測値D(t)と相対速度の予測値V(t)に基づき、図12で説明した手順にしたがって、自車の目標加速度予測値α(t)を算出する。時刻t+1〜時刻t+tにおける目標加速度予測値α(t+1)〜α(t+t)についても同様に算出することができる。コントローラ111は、目標加速度予測値α(t),・・・,α(t+t)と車両重量Mの積に基づき、目標駆動力予測値F(t),・・・,F(t+t)を算出する。
(図13:ステップS1302)
コントローラ111は、現在時刻tから、目標駆動力予測値F(t),・・・,F(t+t)のうちいずれかが0より大きくなるまでの時間を、ステップS901におけるTとして採用する。
(図13:ステップS1303)
コントローラ111は、図9におけるステップS902〜S204に代えて、本ステップと以下のステップS1304を実施する。コントローラ111は、時刻t+tにおける目標エンジン出力予測値P(t+t)を下記式(11)にしたがって算出する。
Figure 2017056729
(図13:ステップS1304)
コントローラ111は、目標エンジン出力予測値の平均値に基づき、目標エンジン回転数を算出する。本ステップの処理イメージについては図14で説明する。
図14は、ステップS1304における処理イメージを示す図である。コントローラ111は、時刻t〜時刻t+tそれぞれにおける目標エンジン出力予測値P(t)〜P(t+t)の平均値Pe_aveを算出する。コントローラ111は、目標エンジン出力予測値の平均値Pe_aveを図5で説明した制御マップ501に対して適用することにより、目標エンジン回転数を算出する。これにより、エンジン回転数の上下変動などを抑制し、ドライバに対して不快感などを与えることを抑制できる。
<本発明の変形例について>
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換える事が可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について他の構成の追加・削除・置換をすることができる。
以上の実施形態において、各パラメータを算出する手段として制御マップを用いることを説明したが、パラメータ間の関係を規定するものであればその他手段を用いることもできる。例えば同等の関係を定義する関数などを用いることができる。
上記各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部や全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。
例えばコントローラ111が実施する各制御処理は、コントローラ111が備えるメモリなどの記憶装置に制御プログラムをあらかじめ格納しておき、コントローラ111が備えるCPU(Central Processing Unit)などの演算装置がその制御プログラムを実行することにより、実現することができる。
100:車両
101:エンジン
102:変速機
103:ディファレンシャル機構
104:車輪
105:スタータモータ
106:発電機
107:駆動ベルト
108:バッテリ
109:車載電装品
111:コントローラ
112:アクセルペダル踏み込み量センサ
113:ブレーキペダル踏み込み量センサ
114:車速センサ
115:ブレーキ機構
116:トルクコンバータ
117:変速機オイルポンプ
118:変速機構
119:クラッチ機構
120:オイルポンプ駆動用チェーン
121:エンジン回転数センサ
122:変速機入力回転数センサ
123:変速機出力回転数センサ
124:電動オイルポンプ
1101:前方状況認識センサ

Claims (7)

  1. 車両の動作を制御する車両制御装置であって、
    前記車両と前記車両が備える車輪との間の動力伝達を断接するクラッチが切断された状態で前記車両が走行している間において、前記車両が備えるエンジンの回転数を増加させる前に前記車両が備える変速機の変速比を制御し、その後に前記クラッチを締結する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1記載の車両制御装置において、
    前記クラッチが切断された状態で前記車両が走行し、かつ、前記車両が備えるアクセルペダルの操作量が0である状態において、前記エンジンの回転数を増加させる前に前記変速比を制御し、その後に前記クラッチを締結する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1記載の車両制御装置において、
    前記クラッチが切断された状態で前記車両が走行し、かつ、前記エンジンに対する燃料噴射を中止している状態において、前記エンジンの回転数を増加させる前に前記変速比を制御し、その後に前記クラッチを締結する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項1記載の車両制御装置において、
    前記クラッチを締結した後に前記エンジンの回転数を増加させる
    ことを特徴とする車両制御装置。
  5. 請求項1記載の車両制御装置において、
    前記クラッチが切断された状態から前記クラッチを締結した状態に移行した後における前記エンジンの目標回転数を演算し、
    前記車両の速度および前記目標回転数に対応した変速比が得られるように前記変速機を制御する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  6. 請求項5記載の車両制御装置において、
    前記クラッチが切断された状態から前記クラッチを締結した状態に移行した後における前記車両の目標加速度を演算し、
    前記目標加速度に基づいて前記目標回転数を演算する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  7. 請求項1記載の車両制御装置において、
    前記クラッチが切断された状態の惰性走行と、前記エンジンの回転数を増加させる駆動走行と、を繰り返すように、前記エンジンおよび前記変速機を制御する
    ことを特徴とする車両制御装置。
JP2017542992A 2015-09-29 2016-08-05 車両制御装置 Pending JPWO2017056729A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190625 2015-09-29
JP2015190625 2015-09-29
PCT/JP2016/073034 WO2017056729A1 (ja) 2015-09-29 2016-08-05 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056729A1 true JPWO2017056729A1 (ja) 2018-02-22

Family

ID=58423525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542992A Pending JPWO2017056729A1 (ja) 2015-09-29 2016-08-05 車両制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10696303B2 (ja)
EP (1) EP3357773B1 (ja)
JP (1) JPWO2017056729A1 (ja)
CN (1) CN108025735B (ja)
WO (1) WO2017056729A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10451022B2 (en) 2016-11-02 2019-10-22 Paccar Inc Intermittent restart for automatic engine stop start system
US10487762B2 (en) * 2017-09-26 2019-11-26 Paccar Inc Systems and methods for predictive and automatic engine stop-start control
EP3693238B1 (en) * 2017-10-04 2023-04-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and control device
JP6988908B2 (ja) * 2017-10-12 2022-01-05 日産自動車株式会社 自動運転車両の制御方法および制御装置
US10946852B2 (en) * 2018-09-26 2021-03-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for determining engine start time during predicted acceleration events
SE543691C2 (en) * 2019-10-02 2021-06-08 Scania Cv Ab Control device and method for starting a combustion engine during free-wheeling, a vehicle with such device, computer program for executing the method and computer readable medium containing the program
JP7487709B2 (ja) * 2021-06-02 2024-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両駆動ユニットの制御装置及び制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256477A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 走行制御装置
JP2012047148A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2012116356A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2012201339A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Honda Motor Co Ltd 変速比制御装置及び変速比制御方法
JP2015117738A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187149B2 (en) * 2009-07-16 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Coasting control systems and methods for automatic transmission
US20150166064A1 (en) 2012-06-20 2015-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
JP6064868B2 (ja) 2013-11-08 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR101484228B1 (ko) * 2013-11-08 2015-01-16 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량 및 하이브리드 차량의 제어 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256477A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 走行制御装置
JP2012047148A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2012116356A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JP2012201339A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Honda Motor Co Ltd 変速比制御装置及び変速比制御方法
JP2015117738A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180257654A1 (en) 2018-09-13
EP3357773A4 (en) 2019-06-05
EP3357773B1 (en) 2021-06-23
CN108025735A (zh) 2018-05-11
EP3357773A1 (en) 2018-08-08
WO2017056729A1 (ja) 2017-04-06
CN108025735B (zh) 2022-09-27
US10696303B2 (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017056729A1 (ja) 車両制御装置
JP5521340B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN107097778B (zh) 用于车辆的驱动系统
US9335234B2 (en) Method for determining deterioration of dry clutch for hybrid vehicle
JP6988913B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
WO2018155625A1 (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
WO2018155624A1 (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP2019202650A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
WO2018168389A1 (ja) 車両制御装置
WO2018155623A1 (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP2017194074A (ja) 車両制御装置
JP2018135044A (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP2015189382A (ja) ハイブリッド自動車および回生制御方法
US10370001B2 (en) Coast-stop control device
JP6489509B2 (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP6776974B2 (ja) 車両制御装置
WO2018155617A1 (ja) ハイブリッド車両の動力制御方法及び動力制御装置
JP6375702B2 (ja) 車両用制御装置
JP2019189202A (ja) ハイブリッド車両の制御システム
JP2019198179A (ja) ブレーキ制御装置
WO2018078803A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法と制御装置
JP6073762B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御システムおよび制御方法
JP5853800B2 (ja) 車両用電動発電装置
JP7003516B2 (ja) 車両の制御装置
JP2015209142A (ja) 車両の回生制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200408