JP2006252965A - ワイヤハーネス用組立治具 - Google Patents
ワイヤハーネス用組立治具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006252965A JP2006252965A JP2005068228A JP2005068228A JP2006252965A JP 2006252965 A JP2006252965 A JP 2006252965A JP 2005068228 A JP2005068228 A JP 2005068228A JP 2005068228 A JP2005068228 A JP 2005068228A JP 2006252965 A JP2006252965 A JP 2006252965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- assembly
- receiving portion
- wire receiving
- assembly work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
【解決手段】 U字状の電線受け部12と、ワイヤハーネスの組立作業板10上に打ち込まれる支柱13A、13Bとからなるワイヤハーネス用組立治具であって、支柱13A、13Bは電線受け部12とは別体に設けると共に電線受け部12の両側に沿って配置したガイド部16に対し打ち込み方向に上下スライド自在に支持することで、電線受け部12とは個別に打ち込み可能とする。また、支柱13A、13Bの上部には係合部13bを形成して、支柱13A、13Bを組立作業板10に所定深さまで打ち込んだとき係合部13bがガイド部16の上端に係合することで電線受け部12を組立作業板10上に固定可能とする。
【選択図】 図4
Description
上記支柱は電線受け部とは別体に設けると共に該電線受け部の両側に沿って一体的に配置したガイド部に対し打ち込み方向に上下スライド自在に支持し、上記支柱の上部には上記ガイド部の上端に係合する係合部を形成し、上記支柱を組立作業板に所定深さまで打ち込んだとき上記係合部がガイド部に係合することで電線受け部を組立作業板上に固定可能としていることを特徴とするワイヤハーネス用組立治具を提供している。
このようにすれば、組立作業板の基準点に対し電線受け部の位置決めピンを直接位置合わせすることで、より高精度な組立治具の位置決めを行うことができる。
この止め具を備えた構成によれば、支柱は上部に設けた係合部と下部に設けた止め具によりガイド部材に対し上下スライド自在で、かつ、上下いずれの方向にも抜け出さない状態で保持することができるので、組立治具の保管、運搬時に支柱が抜けて紛失するのを防止できる。
組立治具の配置交換や組立作業板の保管時に、組立作業板から組立治具を取り外す際、支柱上部の係合部に対し引き抜き工具を係合させることにより打ち込まれた支柱を簡易に取り外すことができる。
このように構成すれば、保持部材に対し補助受棒を嵌合することにより、簡単な操作で電線受け部の電線保持領域を任意に拡張することができる。よって、電線の保持領域が異なる部分への電線保持具の使用に際し、共通の電線受け部で対応できるため、電線保持具の基本部分を共用でき、電線保持具の種類を最小限に止めることができる。
布線された電線を組立保持具の電線受け部を中心として複数の方向へ分岐させる必要がある場合に、複数のU字状部分を組み合わせた電線受け部を用いることで複雑な布線経路に対応させることができる。
図1〜図6はワイヤハーネス用組立治具の第1実施形態を示し、ワイヤハーネスの組立作業板10に立設固定されて、布線される電線を案内保持すべき組立治具11は、金属製の丸棒をU字状に曲げ加工した電線受け部12と、この電線受け部12とは別体で金属製の丸棒から形成されると共に電線受け部12を両側から支持して組立作業板10上に打ち込まれる2本の支柱13A、13Bとから構成している。
なお、その他の構成は第1実施形態と同様のため、同一符号を付して説明を省略する。また、組立治具31の組立作業板10への立設固定操作も第1実施形態と同様に位置決めピン15で位置合わせした後、3本の支柱33A、33B、33Cを打ち込むことにより行われる。更に、第2実施形態と同様に各縦軸部32a、32b、32cに保持部材23を配置して補助受棒22で電線保持領域を拡張可能としてもよい。
なお、その他の構成は第1実施形態と同様のため、同一符号を付して説明を省略する。また、組立治具41の組立作業板10への立設固定操作も第1実施形態と同様に位置決めピン15で位置合わせした後、4本の支柱43A、43B、43C、43Dを打ち込むことにより行われる。更に、第2実施形態と同様に各縦軸部42a、42b、42c、42dに保持部材23を配置して補助受棒22で電線保持領域を拡張可能としてもよい。
また、各実施形態では、位置決めピンを備えた例を示したが、位置決めピンを備えない構成としてもよい。
11 組立治具
12 電線受け部
13A、13B 支柱
13a 突き刺し部
13b 係合部
15 位置決めピン
16 ガイド部
17 止め具
21 組立治具
22 補助受棒
23 保持部材
31 組立治具
33A、33B、33C 支柱
36 ガイド部
41 組立治具
43A、43B、43C、43D 支柱
46 ガイド部
P 基準点
Claims (6)
- 電線を案内保持する少なくとも1つのU字状の電線受け部と、該電線受け部を支持すると共にワイヤハーネスの組立作業板上に打ち込まれる突き刺し部を有する支柱とからなるワイヤハーネス用組立治具であって、
上記支柱は電線受け部とは別体に設けると共に該電線受け部の両側に沿って一体的に配置したガイド部に対し打ち込み方向に上下スライド自在に支持し、上記支柱の上部には上記ガイド部の上端に係合する係合部を形成し、上記支柱を組立作業板に所定深さまで打ち込んだとき上記係合部がガイド部に係合することで電線受け部を組立作業板上に固定可能としていることを特徴とするワイヤハーネス用組立治具。 - 上記電線受け部の下部中心位置には上記組立作業板への組立治具の位置決め用の位置決めピンを突設している請求項1に記載のワイヤハーネス用組立治具。
- 上記支柱の下部には上記ガイド部の下端に係合することで支柱の上方への抜けを防止する止め具を設けている請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネス用組立治具。
- 上記支柱の上部に形成した係合部は、上記組立作業板から支柱の突き刺し部を引き抜くとき、引き抜き工具を係止可能としている請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のワイヤハーネス用組立治具。
- 上記電線受け部および支柱とは別体の継ぎ足し用の補助受棒を更に設ける一方、上記電線受け部の両側には上記補助受棒を着脱可能に嵌合保持する保持部材を一体的に配置し、該保持部材に上記補助受棒を嵌合して上方へ延在させることにより電線受け部による電線の保持領域を拡張可能としている請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のワイヤハーネス用組立治具。
- 上記電線受け部は複数のU字状部分を組み合わせた形状とし、案内保持する電線を複数の異なる方向へ保持可能としている請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のワイヤハーネス用組立治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005068228A JP4595597B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ワイヤハーネス用組立治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005068228A JP4595597B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ワイヤハーネス用組立治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006252965A true JP2006252965A (ja) | 2006-09-21 |
JP4595597B2 JP4595597B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=37093222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005068228A Expired - Fee Related JP4595597B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | ワイヤハーネス用組立治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4595597B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012063898A1 (ja) | 2010-11-10 | 2012-05-18 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス分岐部の保持具 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50118277A (ja) * | 1974-03-04 | 1975-09-16 | ||
JPS5928915U (ja) * | 1982-08-19 | 1984-02-23 | 富士通株式会社 | ハ−ネス製作用連結ピン |
JPH1069824A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネス用組立治具 |
JP2001143546A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネス用組立治具 |
JP2002304923A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤーハーネス組立用支持具 |
JP2004303677A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ワイヤーハーネス組立用支持治具 |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005068228A patent/JP4595597B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50118277A (ja) * | 1974-03-04 | 1975-09-16 | ||
JPS5928915U (ja) * | 1982-08-19 | 1984-02-23 | 富士通株式会社 | ハ−ネス製作用連結ピン |
JPH1069824A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネス用組立治具 |
JP2001143546A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネス用組立治具 |
JP2002304923A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤーハーネス組立用支持具 |
JP2004303677A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ワイヤーハーネス組立用支持治具 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012063898A1 (ja) | 2010-11-10 | 2012-05-18 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス分岐部の保持具 |
US9090215B2 (en) | 2010-11-10 | 2015-07-28 | Yazaki Corporation | Holding fixture or wire harness branch part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4595597B2 (ja) | 2010-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4595597B2 (ja) | ワイヤハーネス用組立治具 | |
JP2006256581A (ja) | 車両用荷室仕切り装置 | |
US20120018942A1 (en) | Bracing apparatus | |
JP2010112008A (ja) | ガイド棒固定用治具 | |
CN215281991U (zh) | 一种铁制品自动上料机械手 | |
NO20065311L (no) | Stolpeforbindelsesinnretning for transportkjoretoy og fremgangsmate for fremstilling derav | |
JPH08197181A (ja) | 鉄筋篭の組立装置 | |
CN101618714A (zh) | 用于安装千斤顶设备的装置 | |
JP2008073835A (ja) | ボルト挿入治具 | |
ES2274401T3 (es) | Dispositivo automatico para tomar un util de una pila de utiles y para depositarlo en ella. | |
US9179585B2 (en) | Positioning device for inserting pin into printed circuit broad | |
CN113047599A (zh) | 一种可伸缩的盘扣式脚手架横杆 | |
US20100011561A1 (en) | Tool used for the pressure crimping and driving-out of a cleat | |
JP3390158B2 (ja) | 誘導標識 | |
KR101211545B1 (ko) | 레이저 트랙커를 이용한 마킹기구 | |
CN214885486U (zh) | 基于盘扣架的模板早拆头支撑组合工具 | |
CN109434441A (zh) | O型圈自动安装装置 | |
KR101225686B1 (ko) | 피로 시험 장치용 지그 | |
JP4798084B2 (ja) | プリント基板への多端子コネクタの接続装置 | |
JP5076628B2 (ja) | ワイヤーハーネスの分岐部分結束用治具及びワイヤーハーネスの製造方法 | |
JP5943376B2 (ja) | 打刻治具 | |
JP5484973B2 (ja) | 調整装置 | |
JP3617391B2 (ja) | ワイヤハーネス用組立治具 | |
JP6472906B2 (ja) | ワイヤーハーネス製造装置およびワイヤーハーネス製造方法 | |
JP5365068B2 (ja) | ワイヤーハーネス組立用電線保持具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |