JP2006237612A - 半導体基板内に分離領域を形成する方法および絶縁体集積回路上にシリコンを形成する方法 - Google Patents

半導体基板内に分離領域を形成する方法および絶縁体集積回路上にシリコンを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006237612A
JP2006237612A JP2006046440A JP2006046440A JP2006237612A JP 2006237612 A JP2006237612 A JP 2006237612A JP 2006046440 A JP2006046440 A JP 2006046440A JP 2006046440 A JP2006046440 A JP 2006046440A JP 2006237612 A JP2006237612 A JP 2006237612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxygen
substrate
reactant
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006046440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508129B2 (ja
Inventor
Michael Hargrove
ハーグローブ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2006237612A publication Critical patent/JP2006237612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508129B2 publication Critical patent/JP4508129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76267Vertical isolation by silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J17/00Household peeling, stringing, or paring implements or machines
    • A47J17/02Hand devices for scraping or peeling vegetables or the like
    • A47J17/04Citrus fruit peelers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】完全分離されたシリコンの製作方法。
【解決手段】Shallow Trench Isolation、STI領域の作成がSilicon On Insulator、SOIウェーハのためのSIMOX作成プロセスに組み入れられる。SOIプロセスの開始に先立ち、活性領域として指定されたシリコンウェーハの範囲に好ましくは窒素(N)注入物が適用される。この窒素は後で注入される酸素の酸化速度を調整する。Nが注入された領域は結果として薄い酸化物層となる。窒素注入の後にSIMOXプロセスを開始することが出来る。これはSi基板内の一定の深さに厚い酸化物層と薄い酸化物層の埋め込み領域をもたらす。埋め込まれた厚い酸化物領域と薄い酸化物領域の最上部の過剰なSiは厚い酸化物領域まで研磨して落として薄い酸化物領域の上に活性デバイス領域を形成する。こうして、SOIウェーハは更なるSTI製造ステップを必要とせずにSOIプロセスの完了時にSTI構造を呈する。
【選択図】図15

Description

本発明は集積回路における分離領域の作成に関し、詳細には絶縁体、SOI構造における分離領域の作成に関する。
絶縁体上シリコン、SOIは急速に高性能MOS集積回路のための好ましい技術となりつつある。SOIウェーハ上に作成された回路は高電圧損傷(ドレーンからソースへのパンチスルー等)に対する耐性がより大きく、比較的ラッチアップ問題の影響を受けず、バルク又はエピタキシャルウェーハと比較して小さい寄生容量を有する。しかしながら、SOIウェーハはより高価であり、従って、SOI回路生産における如何なる削減もコスト低減には重要性をもつ。
図1を参照すれば、SOIウェーハ11はその最上部の半導体層17の下に埋め込まれた絶縁層13により特徴付けられる。埋め込み絶縁層13は、中に集積回路が作成される最上部の活性シリコン領域17からバルク基板シリコン領域15を分離する。図2に示すように、最上層17は絶縁領域21により分離された、中に回路が作成される活性領域19に分割する必要がある。従って、SOIウェーハ上の何れの集積回路の作成においても最初のステップはウェーハを活性領域と絶縁領域に細分化することである。
SOI技術に使用される好ましい絶縁方法は浅いトレンチ分離、STIであり、これは更なる処理のための平らな表面を提供し、LOCOS分離に見られるバーズビーク問題のようなより小さい寸法の分離構造に固有のいくつかの問題を回避する。
Silicon−on−Sappaire(SOS)、Separation by Implanted Oxygen(SIMOX)、及びウェーハボンディング(WB)を含むSOIウェーハを作成する種々の方法がある。これら三つの内SIMOXが最も一般的に使用される方法である。
図3を参照すれば、SIMOXプロセスで始まるSOIウェーハにおいて浅いトレンチ分離領域を作成する典型的な製造プロセスが約150〜300keVの高エネルギーで酸素イオンO+の高ドーズ注入(−2x1018/cm2)で始まる。これはシリコンウェーハ11の表面の下に深く埋め込まれた酸素イオンO+の層22をもたらす。このイオン注入ステップは注入の間、シリコンがその結晶度を確実に維持できるように典型的には400℃より高い温度で行われる。
次いでウェーハ11は好ましくはN2雰囲気中で約1100〜1175℃の熱アニールステップ(約3〜5時間)を踏む。これは埋め込まれた酸素イオンO+を拡散させ、シリコンと再結合させて図4に示すように埋め込み酸化物層(SiO2)を作り、更にイオン注入ステップの間に生じたかも知れない何れの欠陥をも除去するのに役立つ。このプロセスは約0.5μmの典型的な最上部シリコン層をもたらす。イオン注入深さにより実際に到達可能な厚さより厚い最上層が所望される場合、図示しない随意のエピタキシャルシリコン層を最上シリコン層17に成膜してもよい。この時点でSOIウェーハ構造の作成が完了し、分離領域の作成を始めることができる。
図5を参照すれば、浅いトレンチ分離領域の作成が酸化物のパッド層21を成長させることにより始まり、図6に示すようなLPCVDによる窒化シリコン層20の成膜が続く。次いで窒化シリコン層20は図7に示すようにレジストによりマスク層23に作り変えられる。図7においては、露出された領域のパッド酸化物21も同様に除去されている。マスク層23は予定活性領域を覆い、分離トレンチを作成すべき範囲を露出する。
図8において、トレンチ24は典型的には約400〜500nmの深さまで異方性エッチングステップにおいて形成される。この後にトレンチ24内の薄い熱酸化物層25の成長が続く。
図9において、CVD誘電体層27がトレンチを埋めるように成膜される。誘電体層27はまた窒化シリコン層23を覆う。次いで図10に示すように、ウェーハは化学機械研磨ステップ、CMPを踏んで、窒化シリコン層23をCMP停止層として機能させながら誘電体層27を研磨して落とす。次いで誘電体材料は典型的には900℃で緻密化される。最後に、図11において、窒化シリコンは剥離され、活性領域19の所望のSTI構造を浅いトレンチ分離領域21により分離させておく。
米国特許第6,593,637号明細書
本発明の目的はSOIウェーハにSTI構造を作成する単純化された製作方法を提供することである。
更なる目的はSTI領域の作成をSOIウェーハの製作プロセスに組み入れることである。
本発明のなおもう一つの目的はSOIウェーハの作成完了後にSTI製造プロセスを適用する必要性をなくすことである。
本発明は注入された酸素の酸化を調整するためにSIMOXプロセスに先立ってシリコンSiウェーハへの窒素(N2)注入物を利用する。N2が注入された領域はより薄い酸化物層となる。活性Si領域を単純にマスクし、N2を注入し、続いてSIMOXプロセスを施すことにより、厚い酸化物層と薄い酸化物層の埋め込み領域をSi基板の一定の深さに形成することができる。埋め込み酸化物の最上部の上にある残りのSi層は研磨で落として活性デバイス領域を形成することができる。逆に、厚い酸化物層と薄い酸化物層はフッ素を注入することにより作成してもよい。この場合、フッ素はシリコンの酸化成長速度を増大し、従って、フッ素が注入されない領域に薄い酸化物層が形成される。
SOIを形成するSIMOXプロセスと共に、異なる厚さの酸化物層を形成するためにSi中の注入されたN2(又はSi中のフッ素)の特性を利用することにより、完全に分離されたSiの領域がSOIの製造中にSiウェーハ上に形成される。このプロセスを利用することにより、Siアイランドが完全に分離され、SOIウェーハの作成に続く更なる分離を必要としないので、浅いトレンチ分離領域、即ちSTI領域を作成する標準の更なるプロセスステップを省略することができる。STIプロセスに固有のかなり複雑な分離マスク/エッチング/成膜プロセスステップがSOIプロセスに組み入れられた単純なマスク/N2ステップに置き換えられるので、全体のプロセスフローは標準のSTIプロセスよりずっと単純である。次いで、得られた分離活性Si領域は高性能及び/又は低電力CMOS技術のための先端MOSFETデバイスを製作するために使用できる。
添付図に関連して行われる以下の説明と請求項を参照することにより、発明をより完全に理解できると共に、発明の他の目的及び達成度が明らかとなり、また認識されるであろう。
本発明はSIMOX絶縁体上シリコン、SOIウェーハの作成中に浅いトレンチ分離、STI領域を同時に作成する方法を提供する。これはSIMOXプロセスの開始に先立ち選択的イオン注入ステップを追加することにより達成される。
図12を参照すれば、本発明は酸化物成長を抑制又は促進する化学添加剤の特性を利用する。目下好ましい実施例において、酸化物成長を抑制する窒素(N2)がSTI領域の形成を制御する添加剤として使用される。こうして、活性領域にしたい範囲、即ち、STI絶縁領域を作成すべきでない範囲に窒素(N2)を選択的に注入するためにマスク51が使用される。フッ素のような酸化物成長を促進する化学添加剤が代わりに使用される場合、マスク51はSTI領域にしたい範囲の上に開口を備えることは言うまでもない。それにもかかわらず、目下好ましい窒素(N2)の実施例はウェーハ55内に埋め込み窒素のポケット53をもたらす。この選択的注入ステップの完了後、本発明は典型的なSIMOX SOI製造プロセスのものと同様のプロセスステップにより続行してもよい。
図13を参照すれば、マスク51が取り除かれ、ウェーハ55の表面には埋め込み窒素53の深さと同様の深さまで酸素注入が施される。本酸素注入は上に説明した典型的なSIMOXプロセスのものと似ている。これは窒素領域53に隣接する酸素領域57をもたらす。図示のように、窒素の注入領域は酸素のそれよりもわずかに広くてもよいが、窒素及び酸素注入の手順は明確であり、標準のIC製造装置により正確に制御可能であり、従って、窒素ポケット53の上に注入された酸素が実質的に窒素ポケット53内に確実に入るようにすることは難しくない。窒素、N2注入ドーズは好ましくは1x1014/cm2と1x1015/cm2の間であり、酸素、O2ドーズは工業標準処理に基づく。N2の注入エネルギーは好ましくはそれをO2注入部の中に入れるようなエネルギーである。
図14を参照すれば、図13の注入ステップの後に上記のような典型的なSIMOXプロセスのものと同様の熱アニールステップが続く。典型的なSIMOXプロセスと同様に、アニールステップは純粋酸素ポケット57が位置する範囲に厚い酸化シリコン領域61の成長をもたらす。窒素は酸化シリコンの形成を抑制するので、このアニール処理はまた窒素ポケット53が位置する場所に薄い酸化物領域63をもたらす。窒化シリコンもまた窒素ポケット53の領域に形成してもよいことは言うまでもないが、窒化シリコンはよい絶縁体であり、従って、その存在は所望の絶縁体上シリコンの構造と両立する。
この時点で最上シリコン層65は酸化物絶縁体の厚い成長61と薄い成長63により下側シリコン層67から分離される。
図15に示すように、本プロセスはシリコン層65の上面を厚い酸化シリコン領域61のレベルまで下げるエッチング及び/又は研磨ステップ(例えば化学機械研磨、CMPにより)で終了する。これは側面が厚い酸化物領域61により、下からは薄い酸化物領域63により囲まれた活性シリコンポケット71をもたらす。その結果、活性シリコン領域71は完全に分離され、図5乃至11を参照して述べた先行技術のSTIプロセスステップを必要とせずに浅いトレンチ分離構造を呈する。
このように、SIMOX SOIプロセスにマスク及び注入ステップを追加することにより、本発明はSOIウェーハ上のSTI構造の作成に必要なコストと時間なしにSOIウェーハ上の浅いトレンチ分離構造を達成する。
発明はいくつかの特定の実施例に関連して説明したが、以上の説明に照らせば、当業者には多くの更なる代案、変形及び変更が目に浮かぶことは明白である。従って、本願に述べた発明は添付された特許請求項の精神と範囲内に入り得るそのような代案、変形、用途及び変更の全てを包含するつもりである。
典型的な絶縁体上シリコン、SOIの象徴的側面図。 図1のSOIウェーハ上に作成された浅いトレンチ分離、STIの象徴的側面図。 SOIウェーハを製作するための典型的なSIMOXプロセス。 SOIウェーハを製作するための典型的なSIMOXプロセス。 SOIウェーハ上にSTI領域を作成する典型的な方法。 SOIウェーハ上にSTI領域を作成する典型的な方法。 SOIウェーハ上にSTI領域を作成する典型的な方法。 SOIウェーハ上にSTI領域を作成する典型的な方法。 SOIウェーハ上にSTI領域を作成する典型的な方法。 SOIウェーハ上にSTI領域を作成する典型的な方法。 SOIウェーハ上にSTI領域を作成する典型的な方法。 本発明に従ってSOIウェーハの制作中にSTI領域を同時に形成するプロセス。 本発明に従ってSOIウェーハの制作中にSTI領域を同時に形成するプロセス。 本発明に従ってSOIウェーハの制作中にSTI領域を同時に形成するプロセス。 本発明に従ってSOIウェーハの制作中にSTI領域を同時に形成するプロセス。
符号の説明
51 マスク
53 窒素ポケット
55 ウェーハ
57 酸素領域
61 厚い酸化物層
63 薄い酸化物層
65 最上シリコン層
71 活性シリコン領域

Claims (16)

  1. 半導体基板内に分離領域を形成する方法であって、
    酸素反応剤を前記基板の表面の下の第1の領域に活性領域と分離領域を定めるパターンとして注入するステップと、
    前記基板の表面の下の前記活性領域と分離領域に、前記第1の領域において前記注入された酸素反応剤と相互作用させるに足る深さまで酸素を注入するステップと、
    前記基板にアニール処理を施して、前記注入された酸素を用いて前記基板の表面の下に酸化物層を成長させるステップであって、前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用する範囲が、前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用しない範囲とは異なる酸化物成長速度を有し、それにより前記アニール処理が前記異なる成長速度により決定されるより大きい成長領域とより小さい成長領域を有する前記酸化物層をもたらすステップと、
    前記基板の最上面を平坦化し、それにより前記酸化物層の前記より大きい成長領域の上側表面が前記基板の最上面と実質的に同平面にされ、前記酸化物層の前記より小さい成長領域が前記基板の最上面の下に留まるステップであって、前記より小さい成長領域が活性領域を呈し、前記より大きい成長領域が分離領域を呈するステップと
    を含む半導体基板内に分離領域を形成する方法。
  2. 前記第1の領域が前記活性領域と一致することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用する前記第1の領域が、前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互しない領域より遅いアニール酸化物成長速度を持たされることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記酸素反応剤が窒素であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の領域が前記分離領域と一致することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用する前記第1の領域が、前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用しない領域より速いアニール酸化物成長速度を持たされることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記酸素反応剤がフッ素であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記基板がエッチング及び研磨ステップにより平坦化されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 絶縁体集積回路上にシリコンを形成する方法であって、
    酸素反応剤を基板の表面の下の第1の領域に活性領域と分離領域を定めるパターンとして注入するステップと、
    前記基板の表面の下の前記活性領域と分離領域に、前記第1の領域において前記酸素反応剤と相互作用させるに足る深さまで酸素を注入するステップと、
    前記基板にアニール処理を施して、前記注入された酸素を用いて前記基板の表面の下に酸化物層を成長させるステップであって、前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用する範囲が、前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用しない範囲とは異なるアニール酸化物成長速度を有し、それにより前記アニール処理が前記異なる成長速度により決定されるより大きい成長領域とより小さい成長領域を有する前記酸化物層をもたらすステップと、
    前記基板の最上面を平坦化し、それにより前記酸化物層の前記より大きい成長領域の上側表面が露出され、前記酸化物層の前記より小さい成長領域が前記基板の最上面の下に留まるステップであって、前記より小さい成長酸化物領域の上の前記基板領域が活性領域に指定され、前記活性領域が前記より大きい成長の酸化物領域と前記より小さい酸化物領域により互いに電気的に分離されるステップと、
    前記指定された活性領域の一方に回路コンポーネントを作成するステップと
    を含む絶縁体集積回路上にシリコンを形成する方法。
  10. 前記第1の領域が前記活性領域と一致することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用する前記第1の領域が、前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用しない領域より遅いアニール酸化物成長速度を持たされることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記酸素反応剤が窒素であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の領域が前記分離領域と一致することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用する前記第1の領域が、前記注入された酸素が前記酸素反応剤と相互作用しない領域より速いアニール酸化物成長速度を持たされることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記酸素反応剤がフッ素であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記基板がエッチング及び研磨ステップにより平坦化されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2006046440A 2005-02-25 2006-02-23 半導体基板に活性領域と分離領域を形成する方法及び集積回路を形成する方法 Expired - Fee Related JP4508129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/066,206 US7384857B2 (en) 2005-02-25 2005-02-25 Method to fabricate completely isolated silicon regions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006237612A true JP2006237612A (ja) 2006-09-07
JP4508129B2 JP4508129B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36932452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046440A Expired - Fee Related JP4508129B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-23 半導体基板に活性領域と分離領域を形成する方法及び集積回路を形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7384857B2 (ja)
JP (1) JP4508129B2 (ja)
KR (1) KR100736479B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2447138C2 (ru) * 2006-03-31 2012-04-10 Као Корпорейшн Композиция смягчающего детергента
KR101431780B1 (ko) * 2007-03-19 2014-09-19 소이텍 패턴화된 얇은 soi
US20090104896A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Jacek Waksmundzki Universal service code for reservations
US20090315115A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Implantation for shallow trench isolation (STI) formation and for stress for transistor performance enhancement
FR2972564B1 (fr) * 2011-03-08 2016-11-04 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Procédé de traitement d'une structure de type semi-conducteur sur isolant
KR20130017914A (ko) 2011-08-12 2013-02-20 삼성전자주식회사 광전 집적회로 기판 및 그 제조방법
FR3060200B1 (fr) 2016-12-12 2018-12-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Reduction de capacites parasites dans un dispositif microelectronique
US11728383B2 (en) 2020-09-25 2023-08-15 Applied Materials, Inc. Localized stressor formation by ion implantation
US11664419B2 (en) 2020-10-07 2023-05-30 Applied Materials, Inc. Isolation method to enable continuous channel layer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845868A (ja) * 1994-06-17 1996-02-16 Sharp Corp 埋込み絶縁層を備えた半導体基板及びsimox半導体基板の電気的絶縁性を改善する方法、並びにsimox半導体基板の製造方法
JPH10189571A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH11330263A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2005051139A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体装置および部分soi基板の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466630A (en) 1994-03-21 1995-11-14 United Microelectronics Corp. Silicon-on-insulator technique with buried gap
US5438015A (en) 1994-05-11 1995-08-01 United Microelectronics Corp. Silicon-on-insulator technique with buried gap
JP3080867B2 (ja) 1995-09-25 2000-08-28 日本電気株式会社 Soi基板の製造方法
JPH09298195A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3389075B2 (ja) * 1997-10-01 2003-03-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6069054A (en) * 1997-12-23 2000-05-30 Integrated Device Technology, Inc. Method for forming isolation regions subsequent to gate formation and structure thereof
KR100318467B1 (ko) 1998-06-30 2002-02-19 박종섭 본딩형실리콘이중막웨이퍼제조방법
EP1049155A1 (en) 1999-04-29 2000-11-02 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing a SOI wafer with buried oxide regions without cusps
JP2000340794A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6235607B1 (en) 1999-12-07 2001-05-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method for establishing component isolation regions in SOI semiconductor device
US6855436B2 (en) * 2003-05-30 2005-02-15 International Business Machines Corporation Formation of silicon-germanium-on-insulator (SGOI) by an integral high temperature SIMOX-Ge interdiffusion anneal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845868A (ja) * 1994-06-17 1996-02-16 Sharp Corp 埋込み絶縁層を備えた半導体基板及びsimox半導体基板の電気的絶縁性を改善する方法、並びにsimox半導体基板の製造方法
JPH10189571A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH11330263A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2005051139A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体装置および部分soi基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060094858A (ko) 2006-08-30
JP4508129B2 (ja) 2010-07-21
KR100736479B1 (ko) 2007-07-06
US20060194411A1 (en) 2006-08-31
US7384857B2 (en) 2008-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4508129B2 (ja) 半導体基板に活性領域と分離領域を形成する方法及び集積回路を形成する方法
KR0165457B1 (ko) 트렌치 소자분리 방법
JPH1174344A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US20120112309A1 (en) Low cost fabrication of double box back gate silicon-on-insulator wafers with subsequent self aligned shallow trench isolation
US8017492B2 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device with separation along peeling layer
US7659599B2 (en) Patterned silicon-on-insulator layers and methods for forming the same
US6599810B1 (en) Shallow trench isolation formation with ion implantation
KR20000053382A (ko) 평면 실리콘-온-절연 기판 및 그 형성 공정
US6344374B1 (en) Method of fabricating insulators for isolating electronic devices
US6479328B1 (en) Method of fabricating SOI wafer
KR100355870B1 (ko) 반도체 소자 분리를 위한 얕은 트렌치 제조 방법
KR100523606B1 (ko) 반도체 제조 장치에서의 소자 분리 방법
KR100519648B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US20200144102A1 (en) Manufacturing method of semiconductor structure
KR100561006B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법
KR20050069670A (ko) 반도체 소자의 소자분리막형성방법
KR20030001941A (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100744806B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
JP2001189379A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007142156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20030054275A (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
KR20030086853A (ko) 반도체 소자의 소자분리 방법
KR20120066776A (ko) 반도체 장치 제조방법
KR20050059750A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20100073418A (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees