JP2006232677A - スチレン誘導体の製造方法 - Google Patents
スチレン誘導体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006232677A JP2006232677A JP2005045273A JP2005045273A JP2006232677A JP 2006232677 A JP2006232677 A JP 2006232677A JP 2005045273 A JP2005045273 A JP 2005045273A JP 2005045273 A JP2005045273 A JP 2005045273A JP 2006232677 A JP2006232677 A JP 2006232677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- styrene derivative
- derivative
- producing
- cinnamic acid
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/54—Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】桂皮酸誘導体を脱炭酸し、スチレン誘導体を製造するスチレン誘導体の製造方法において、桂皮酸誘導体に超臨界流体及び/又は亜臨界流体を作用させて脱炭素することを特徴としている。
【選択図】 なし
Description
しかし、この製造方法では4-ヒドロキシスチレンの収率が41%と低く、生産性に問題がある。
また、桂皮酸誘導体の多くが、酵素により脱炭酸し対応するスチレン誘導体を生成することが多くの文献により報告されている(例えば、非特許文献5〜8参照)。さらに、米糠から得られるフェルラ酸を原料に、植物細胞中で4-ヒドロキシ-3-メトキシスチレンを微生物により製造する手法も報告されている(非特許文献9参照)。
近年、化学物質の製造において、原料から製造工程、製品に至るまで環境への負荷を低減する、いわゆる環境に優しい化学(グリーンケミストリー)が求められている。そこで、グリーンケミストリーを達成すべく、マイクロ波エネルギーの利用によるスチレン誘導体の製造方法が既に提案されている(特許文献2参照)。しかし、この方法では、触媒として塩基を用いる必要があり、また、用いた触媒を反応後に除く操作が必要であるという問題点がある。
下記の一般式(1)
超臨界及び/又は亜臨界状態の流体としては、有機溶媒を超臨界及び/又は亜臨界状態としたものが好ましい。
上記有機溶媒としては、桂皮酸誘導体を溶解することができるものであれば、特に限定されないが、たとえば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、n-ブタノール、i-ブタノール、t-ブタノール、n-ペンタノール、n-へキサノール、n-ヘプタノール、n-オクタノール、n-ノナノール、n-デカノールおよびn-ドデカノールが挙げられ、これらのうちメタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、n-ブタノール、i-ブタノール、t-ブタノール、n-ペンタノールおよびn-へキサノールが工業的に有用であり好ましい。
さらに、上記有機溶媒に水を含ませることも可能であるが、その量は、有機溶媒に対して、0.01から50%の範囲が好ましく、0.1から10%の範囲がより好ましい。
本発明の製造方法を連続的製造方法に適用する場合においては、桂皮酸誘導体を溶解した溶液の反応器内での平均滞留時間は、1分〜4時間の範囲であることが好ましく、1分〜1時間の範囲がより好ましい。平均滞留時間が0.5分未満では転化率が低い場合があり好ましくなく、4時間を超えると経済的でない場合があり好ましくない。
反応終了後は、用いた有機溶媒を除くことでスチレン誘導体が得られるが、水洗など一般的な手法により精製すれば95%以上の純度でスチレン誘導体を得ることができる。また、反応終了後直ちに蒸留により精製することも可能である。
桂皮酸誘導体としての4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸(フェルラ酸)0.2gを溶媒としてのメタノール10mlに溶解し、反応管(SUS316、内容量10ml)に仕込んだ。この反応管をオイルバスにて250℃まで昇温するとともに、圧力を背圧制御装置により12MPaに保った。この状態を5時間維持することで原料が完全に消失した。冷却した後に溶媒を除き、残渣をカラムクロマトグラフィーにより分離精製した。その結果、生成物はスチレン誘導体として(収率50%)、フェルラ酸メチルエステル(収率34%)、スチレン誘導体へのメタノール付加物(収率16%)であった。これらの誘導体のスペクトルデータは次の通りである。
oil; 1H NMR (CDCl3) (=3.90 (s, 3H, OCH3), 5.11 (dd, 1H, J=0.9, 10.8 Hz, =CH2), 5.73 (dd, 1H, J=0.9, 17.6 Hz, =CH), 5.63 (s, 1H, OH), 6.62 (dd, 1H, J=10.8, 17.6 Hz, =CH2), 6.85-6.93 (m, 3H, ArH); 13C NMR (CDCl3) (=55.8, 108.0, 111.4, 114.3, 120.6, 130.2, 136.58, 136.6, 145.6, 146.5; MS (ESI-TOF) calcd for [C9H11O2]+ 151.076, found 151.058 [M + H]+.
・フェルラ酸メチルエステル
oil; 1H NMR (DMSO-d6) (=3.71 (s, 3H, OCH3), 3.83 (s, 3H, OCH3), 6.49 (d, 1H, J=16.0 Hz, =CH), 6.82 (d, 1H, J=8.0 Hz, ArH), 7.13 (dd, 1H, J=8.0, 1,6 Hz, ArH), 7.32 (d, 1H, J=1.6 Hz, ArH), 7.57 (d, 1H, J=16.0 Hz, =CH), 9.63 (s, 1H, OH); 13C NMR (DMSO-d6) (=51.4, 55.9, 111.4, 114.4, 115.7, 123.3, 125.8, 145.3, 148.1, 149.5, 167.3.
・へのメタノール付加物
oil; 1H NMR (CDCl3) (=1.42 (d, 3H, J=6.4 Hz, CH3), 3.21 (s, 3H, CHOCH3 ), 3.90 (s, 3H, OCH3), 4.20 (q, 1H, J=12.8, 6.4 Hz, CH), 5.62 (s, 1H, OH), 6.76-6.88 (m, 3H, ArH); 13C NMR (CDCl3) (=23.8, 55.8, 56.2, 79.4, 108.0, 114.0, 119.5, 135.4, 145.0, 136.6, 146.7.
溶媒として10%の水を含むメタノールを使用する以外は、実施例1と同様の方法で行った。その結果、3時間で原料が消失し、スチレン誘導体(収率56%)、フェルラ酸メチルエステル(収率10%)、スチレン誘導体へのメタノール付加物(収率34%)をそれぞれ与えた。
4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸(フェルラ酸)0.2gを表2に示した各種溶媒10mlにそれぞれ溶解し、以下実施例1と同様にして表2に示す条件で行い、表2に示す結果を得た。
なお、表2中、95%アセトン、95%アセトニトリルは、残部が水である。
4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸(フェルラ酸)0.2gを溶媒としての超臨界状態を示さないエチレングリコール10mlに溶解し、反応管(SUS316、内容量10ml)に仕込んだ。この反応管をオイルバスにて250℃まで昇温し3時間反応させた。この間、圧力は背圧制御装置により12MPaに保った。冷却した後、内容物を分析したところ、原料はほぼ消失していたが、生成物は複雑な混合物であった。質量分析から4-ヒドロキシ-3-メトキシスチレンの生成は認められたが、痕跡程度であり主成分の同定は不可能であった。
各種桂皮酸誘導体0.2gをメタノール10mlに溶解し、実施例1と同様の方法で検討を行った。その結果を表3にまとめて示した。
なお、得られた主な化合物のスペクトルデータを次に示す。
solid; Mp=70-74°C; 1H NMR (DMSO-d6) (=5.05 (dd, 1H, J=1.0, 10.9 Hz, =CH2), 5.57 (dd, 1H, J=1.0, 17.7 Hz, =CH), 6.59 (dd, 1H, J=10.9, 17.7 Hz, =CH2), 6.72 (d, 2H, J=8.6 Hz, ArH), 7.27 (d, 2H, J=8.6 Hz, ArH), 9.49 (brs, 1H, OH); 13C NMR (DMSO-d6) (=110.8, 115.5, 127.6, 128.4, 136.6, 157.6: MS (ESI-TOF) calcd for [C8H9O]+ 121.065, found 121.062 [M + H]+.
・3-ヒドロシキ桂皮酸メチル(エステル誘導体)
oil; 1H NMR (DMSO-d6) (= 3.72 (s, 3H, CH3), 6.52 (d, 1H, J=16 Hz, =CH), 6.84 (dd, 1H, J=1.2, 8.4 Hz, ArH), 7.04 (d, 1H, J=2.0 Hz, ArH), 7.10-7.24 (m, 2H, ArH), 7.57 (d, 1H, J=16 Hz, =CH), 9.64 (brs, 1H, OH); 13C NMR (DMSO-d6) (=51.68, 114.9, 117.8, 117.9, 119.5, 130.2, 135.4, 145.0, 157.9, 166.9: MS (ESI-TOF) calcd for [C10H10O3]+ 179.065, found 179.062 [M + H]+.
・3,4-ジヒドロキシスチレン(スチレン誘導体)
oil; 1H NMR (DMSO-d6) (=5.00 (dd, 1H, J=1.2, 10.8 Hz, =CH2), 5.49 (dd, 1H, J=1.2, 17.6 Hz, =CH), 6.53 (dd, 1H, J=10.8, 17.6 Hz, =CH2), 6.70 (m, 2H, ArH), 6.85 (d, 1H, J=1.6 Hz, ArH), 8.90 (brs, 2H, OH); 13C NMR (DMSO-d6) (=110.6, 113.1, 115.7, 118.3, 129.0, 136.9, 145.5, 145.8: MS (ESI-TOF) calcd for [C8H9O2]+ 137.05, found 137.06 [M + H]+.
4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸(フェルラ酸)0.2gをメタノール10mlに溶解し各種の温度/圧力条件で反応を行った。その、結果を表4に示した。
4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸(フェルラ酸)の0.1Mメタノール溶液を調整し、ステンレス製細管(内径0.25mm、長さ6m)に連続的に供給した。この時、反応器内は350℃の12MPaに調整し、細管内に平均滞留時間が5分となるように定量ポンプで送液し、反応混合物は圧力制御弁の排出口から送液量に応じ排出されるようにした。反応混合物をヘキサンで抽出し、ヘキサン層を濃縮することで純度70%以上のスチレン誘導体が得られた。
4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸(フェルラ酸)を5%の水分を含むアセトン溶液に溶解し、その濃度を0.1Mに調整した。以下実施例6と同様に行うことで、純度90%以上のスチレン誘導体が得られた。
Claims (3)
- 有機溶媒を超臨界及び/又は亜臨界状態の流体とする請求項1に記載のスチレン誘導体の製造方法。
- 有機溶媒が、アルコール類または水を混和可能な有機溶媒である請求項2に記載のスチレン誘導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005045273A JP4802343B2 (ja) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | スチレン誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005045273A JP4802343B2 (ja) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | スチレン誘導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006232677A true JP2006232677A (ja) | 2006-09-07 |
JP4802343B2 JP4802343B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=37040732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005045273A Expired - Fee Related JP4802343B2 (ja) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | スチレン誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4802343B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014210855A (ja) * | 2013-04-18 | 2014-11-13 | ユーエムジー・エービーエス株式会社 | 熱可塑性樹脂、およびその成形品 |
JP2014218471A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 東レ・ファインケミカル株式会社 | スチレン誘導体の製造方法 |
CN108640822A (zh) * | 2018-04-25 | 2018-10-12 | 铜仁学院 | 4-乙烯基愈创木酚的制备方法及4-乙烯基愈创木酚 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4848431A (ja) * | 1971-10-12 | 1973-07-09 | ||
JPH04257537A (ja) * | 1990-09-20 | 1992-09-11 | Union Carbide Chem & Plast Co Inc | エーテル類の製造方法 |
JP2002332272A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Toyohashi University Of Technology | 高温高圧水を用いたタンパク質含有物質からのタウリンの合成方法 |
JP2004231524A (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Wakayama Prefecture | スチレン誘導体の製造方法 |
JP2005029542A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toyohashi University Of Technology | 高温高圧水を用いたグルタミン酸からのγ−アミノ酪酸の合成方法 |
-
2005
- 2005-02-22 JP JP2005045273A patent/JP4802343B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4848431A (ja) * | 1971-10-12 | 1973-07-09 | ||
JPH04257537A (ja) * | 1990-09-20 | 1992-09-11 | Union Carbide Chem & Plast Co Inc | エーテル類の製造方法 |
JP2002332272A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Toyohashi University Of Technology | 高温高圧水を用いたタンパク質含有物質からのタウリンの合成方法 |
JP2004231524A (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Wakayama Prefecture | スチレン誘導体の製造方法 |
JP2005029542A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toyohashi University Of Technology | 高温高圧水を用いたグルタミン酸からのγ−アミノ酪酸の合成方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014210855A (ja) * | 2013-04-18 | 2014-11-13 | ユーエムジー・エービーエス株式会社 | 熱可塑性樹脂、およびその成形品 |
JP2014218471A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 東レ・ファインケミカル株式会社 | スチレン誘導体の製造方法 |
CN108640822A (zh) * | 2018-04-25 | 2018-10-12 | 铜仁学院 | 4-乙烯基愈创木酚的制备方法及4-乙烯基愈创木酚 |
CN108640822B (zh) * | 2018-04-25 | 2021-10-22 | 铜仁学院 | 4-乙烯基愈创木酚的制备方法及4-乙烯基愈创木酚 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4802343B2 (ja) | 2011-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802343B2 (ja) | スチレン誘導体の製造方法 | |
JP2016524603A (ja) | リグニンの脱重合方法 | |
CN109746042B (zh) | 用于合成3-甲氧基丙烯酸甲酯的催化剂及固载、使用方法 | |
JP6714062B2 (ja) | アゾキシストロビンの調製方法 | |
CN104086525B (zh) | 一种具有抗菌活性的螺[萘满酮-四氢噻吩]衍生物及合成方法和应用 | |
JP4284423B2 (ja) | スチレン誘導体の製造方法 | |
US10385087B1 (en) | Xylose derivatives and process for preparation thereof | |
CN107382961B (zh) | 一种壳聚糖催化一锅法制备2-硫代羰基-2h-噻喃衍生物的方法 | |
EP3710427A1 (en) | Synthesis of a 2-indolinone derivative known as intermediate for preparing nintedanib | |
CN108484484B (zh) | 2-氧-3-哌啶甲酸乙酯的制备方法 | |
CN109369553B (zh) | 一种合成n-3-异恶唑氨基甲酸叔丁酯的方法 | |
CN106883227A (zh) | 通过麦角菌发酵废料制备麦角新碱的方法 | |
CN106831446A (zh) | 一种改进的药用级苯扎氯铵单体生产方法 | |
CN112239401A (zh) | 一种高效合成1,3-二(4-羟基苯基)-2-丙烯-1-酮的方法 | |
CN107021934B (zh) | 一种2-苯基苯并噁唑类化合物的制备方法 | |
CN112441935B (zh) | 一种β-氨基酮类化合物的合成方法 | |
KR20060020082A (ko) | 2-아미노피리딘 유도체의 제조방법 | |
RU2558329C1 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ 2-(4-ГИДРОКСИФЕНИЛ)ЭТАНОЛА (n-ТИРОЗОЛА) | |
CN115403452B (zh) | 一种对甲氧基苯酚的制备方法 | |
CN108752176A (zh) | 一种三氯丙酮生产工艺 | |
CN112479995B (zh) | 2-氯-n,n-二甲基烟酰胺的制备方法 | |
Kim et al. | N-methyl pseudoephedrine-mediated asymmetric syntheses of dihydroquinoxalinones for the preparation of flavane analogues | |
CN112441961B (zh) | 一种3-吡咯琳-2-酮类化合物的合成方法 | |
CN116924997A (zh) | 一种嘧菌酯中间体的制备方法 | |
CN118373817A (zh) | 一种一锅法制备美海屈林萘二磺酸盐的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4802343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |