JP2006230184A - 電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法 - Google Patents

電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006230184A
JP2006230184A JP2005320655A JP2005320655A JP2006230184A JP 2006230184 A JP2006230184 A JP 2006230184A JP 2005320655 A JP2005320655 A JP 2005320655A JP 2005320655 A JP2005320655 A JP 2005320655A JP 2006230184 A JP2006230184 A JP 2006230184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
plate
bodies
magnetic body
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005320655A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Asano
能成 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2005320655A priority Critical patent/JP2006230184A/ja
Priority to US11/795,381 priority patent/US7777391B2/en
Priority to AU2005325361A priority patent/AU2005325361B2/en
Priority to EP05816415A priority patent/EP1841047A1/en
Priority to PCT/JP2005/023256 priority patent/WO2006077709A1/ja
Priority to KR1020077018820A priority patent/KR100903265B1/ko
Priority to CN2005800468627A priority patent/CN101107768B/zh
Publication of JP2006230184A publication Critical patent/JP2006230184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2793Rotors axially facing stators
    • H02K1/2795Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Abstract

【課題】磁心の周りへの巻線の配置を容易に行うことが目的とされる。
【解決手段】コア631が板61の表面61a上に配置した磁心111〜113,121〜124,131〜134には、巻線A11〜A13が表面61aに沿って、巻線B11〜B13が板61とは反対側から巻線A11〜A13上にそれぞれ配置される。磁性体板71は、複数の第1磁性体7111〜7122を有し、隣接する第1磁性体の間に空隙7111b〜7122bを有しており、表面61aとは反対側から磁心111〜114,121〜124,131〜134に被せられる。この際、第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122が磁心111〜114,121〜124,131〜134にそれぞれ被さる。いずれの一の第1磁性体においても、それが被さる一の磁心とは反対側の面の面積が、当該一の磁心の当該一の第1磁性体側の面の面積よりも大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法に関し、特に磁心に磁性体を被せる技術に関する。
アキシャルギャップ型モータは、回転軸に沿って磁束を発生させる固定子と、回転軸を中心として回転可能な回転子とを備える。
固定子は、回転軸の周りに巻回される巻線を有し、巻線に電流が流されて磁束を発生する。回転子は、回転軸方向に空隙を介して固定子に対向して配置される。回転子には、固定子に対向して磁石が設けられる。固定子で発生した磁束が回転子に作用することで、回転子が回転する。
本発明に関連する技術を以下に示す。
特開平10−164779号公報 特開平10−210720号公報
固定子において巻線が巻回された磁心について、その回転子側の端面の面積が巻線を巻回した位置での断面積よりも大きい態様が、例えば上記した特許文献1及び特許文献2に開示されている。この態様によれば、回転子で発生した磁束の多くが磁心へと導かれ、以って当該磁束の多くが巻線に鎖交してモータの駆動効率が高まる。
しかし、上記した特許文献1及び特許文献2のいずれにおいても、磁心に対して巻線を巻回しにくい。また、予め巻回された巻線を磁心に嵌め込むことも困難である。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、磁心の周りへの巻線の配置を容易に行うことが目的とされる。
この発明の請求項1にかかる電機子の製造方法は、(a)板(61;61)の表面(61a;61a)上で一方向側へ突出した少なくとも一つの磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)を配置したコア(631;641)に対して、前記表面に沿って前記磁心に巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)を配置する工程と、(b)前記工程(a)の後、前記一方向側から前記磁心に第1磁性体(7111〜7122;731〜736)を被せる工程とを備え、いずれの一の前記第1磁性体についても、それが配置される一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側にある面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きい。
この発明の請求項2にかかる電機子の製造方法は、請求項1記載の電機子の製造方法であって、前記コア(631;641)では前記磁心の複数(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)が前記表面(61a;61a)上に配置され、前記工程(b)では前記磁心のいずれにも前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)が被せられ、前記磁心の一に被せられた一の前記第1磁性体のいずれについても、前記一の前記第1磁性体は他の前記第1磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有する。
この発明の請求項3にかかる電機子の製造方法は、請求項2記載の電機子の製造方法であって、前記コア(631;641)では前記磁心の複数(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)が前記表面(61a;61a)上に環状に配置され、前記工程(b)では、前記第1磁性体の複数を環状に配置した磁性体板(71;73)を、前記磁心のいずれにも前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)が被さるように前記磁心に被せ、隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)のいずれにおいても、その外郭が前記磁性体板の内周側から外周側へと延在する。
この発明の請求項4にかかる電機子の製造方法は、(a)第1磁性体の複数(7111〜7122;731〜736)を環状に配置した磁性体板(71;73)と、磁心の複数(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)とを備え、いずれの一の前記第1磁性体においても、前記一の前記第1磁性体の表面上では一方向(91)と反対側へ一の前記磁心が突出するコアに対して、前記表面に沿って前記磁心に巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)を配置する工程を備え、前記一の前記第1磁性体は、前記一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側の断面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きく、他の前記第1磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有し、環状方向について隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙のいずれにおいても、その外郭が前記磁性体板の内周側から外周側へと延在する。
この発明の請求項5にかかる電機子の製造方法は、請求項4記載の電機子の製造方法であって、(b)前記工程(a)の後、前記一方向(91)と反対側から前記磁心に板(61;611)を被せる工程を更に備える。
この発明の請求項6にかかる電機子の製造方法は、請求項5記載の電機子の製造方法であって、前記板は、第2磁性体の複数(7411〜7422)を環状に配置した第2の磁性体板(74)であって、いずれの一の前記第2磁性体についても、前記一の前記第2磁性体は他の前記第2磁性体のいずれとも、その間に空隙(7411b〜7422b)を有し、環状方向について隣接する前記第2磁性体の間の前記空隙は、その外郭が前記第2の磁性体板の内周側から外周側へと延在し、前記第2磁性体は、前記工程(b)において、前記磁心(111〜114,121〜124,131〜134)のいずれにも被せられ、前記一の前記第2磁性体が被さる一の前記磁心とは反対側の面(7411a〜7422a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第2磁性体側にある面(111b〜114b,121b〜124b,131b〜134b)の面積よりも大きい。
この発明の請求項7にかかる電機子の製造方法は、請求項6記載の電機子の製造方法であって、前記第2の磁性体板(74)の前記外郭のいずれもが、前記第2の磁性体板の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する。
この発明の請求項8にかかるモータの製造方法は、請求項6または請求項7に記載の電機子の製造方法と、前記一方向(91)に沿った回転軸(92)を中心として回転可能であって、前記第2磁性体(7411〜7422)に対向して複数の磁極を有する磁石(6111〜6114)を、前記磁心とは反対側から前記第2磁性体に対向させて配置する工程とを備える。
この発明の請求項9にかかるモータの製造方法は、請求項8記載のモータの製造方法であって、いずれの一の前記磁極についても、前記第2磁性体(7411〜7422)側から前記一の前記磁極に、前記第2磁性体に対向させて第3磁性体(751〜754)の一を被せる工程を更に備え、いずれの一の前記第3磁性体についても、前記一の前記第3磁性体は他の前記第3磁性体のいずれとも、その間に空隙(751b〜754b)を有する。
この発明の請求項10にかかる電機子の製造方法は、請求項4記載の電機子の製造方法であって、(b)前記磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)の前記一方向(91)と反対側に板(611)を、前記一方向に沿う回転軸(92)を中心として回転可能に配置する工程を更に備える。
この発明の請求項11にかかる電機子の製造方法は、請求項1乃至請求項3並びに請求項5及び請求項10のいずれか一つに記載の電機子の製造方法であって、前記板(61;611)は磁性材からなる。
この発明の請求項12にかかる電機子の製造方法は、請求項3乃至請求項7並び請求項10及び請求項11のいずれか一つに記載の電機子の製造方法であって、前記磁性体板(71;73)の前記外郭のいずれもが、前記磁性体板の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する。
この発明の請求項13にかかるモータの製造方法は、請求項8または請求項9に記載のモータの製造方法であって、前記磁性体板(71;73)の前記外郭のいずれもが、前記磁性体板の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する。
この発明の請求項14にかかるモータの製造方法は、請求項2乃至請求項7並びに請求項10乃至請求項12のいずれか一つに記載の電機子の製造方法もしくは請求項8、請求項9及び請求項13のいずれか一つに記載のモータの製造方法と、前記一方向(91)に沿った回転軸(92;92)を中心として回転可能であって、前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)に対向して複数の磁極を有する磁石(621〜624;621〜624)を、前記磁心とは反対側から前記第1磁性体に対向させて配置する工程とを備える。
この発明の請求項15にかかるモータの製造方法は、請求項14記載のモータの製造方法であって、いずれの一の前記磁極についても、前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)側から前記一の前記磁極に、前記第1磁性体に対向させて第4磁性体(721〜724;721〜724)の一を被せる工程を更に備え、いずれの一の前記第4磁性体についても、前記一の前記第4磁性体は他の前記第4磁性体のいずれとも、その間に空隙(721b〜724b;721b〜724b)を有する。
この発明の請求項16にかかる圧縮機の製造方法は、請求項8及び請求項9並びに請求項13乃至請求項15のいずれか一つに記載のモータの製造方法で製造されたモータを搭載することを特徴とする。
この発明の請求項17にかかる電機子は、環状に配置された複数の第1磁性体(7111〜7122;731〜736)を有する磁性体板(71;73)と、磁心の複数(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)と、巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)とを備え、いずれの一の前記第1磁性体においても、前記一の前記第1磁性体の表面上では一方向(91)とは反対側へと一の前記磁心が突出しており、前記一の前記第1磁性体が被さる一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側の断面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きく、前記一の前記第1磁性体は他の前記第1の磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有し、環状方向について隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙のいずれにおいても、その外郭が前記磁性体板の内周側から外周側へと延在し、前記巻線は前記表面に沿って前記磁心に配置される。
この発明の請求項18にかかる電機子は、請求項17記載の電機子であって、前記磁心に前記一方向(91)とは反対側から被せて配置される板(61;611)を更に備える。
この発明の請求項19にかかる電機子は、請求項18記載の電機子であって、前記板は、第2磁性体の複数(7411〜7422)を環状に配置した第2の磁性体板(74)であって、いずれの一の前記第2磁性体についても、前記一の前記第2磁性体は他の前記第2磁性体のいずれとも、その間に空隙(7411b〜7422b)を有し、環状方向について隣接する前記第2磁性体の間の前記空隙は、その外郭が前記第2の磁性体板の内周側から外周側へと延在し、前記磁心(111〜114,121〜124,131〜134)のいずれにも前記第2磁性体が被さるように、前記第2の磁性体板は配置され、前記一の前記前記第2磁性体が被さる一の前記磁心とは反対側の面(7411a〜7422a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第2磁性体側にある面(111b〜114b,121b〜124b,131b〜134b)の面積よりも大きい。
この発明の請求項20にかかる電機子は、請求項19記載の電機子であって、前記外郭のいずれもが、前記第2の磁性体板(74)の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する。
この発明の請求項21にかかるモータは、請求項19または請求項20記載の電機子と、前記一方向(91)に沿った回転軸(92)を中心として回転可能な磁石(6111〜6114)とを備え、前記磁石は、前記磁心とは反対側から前記第2磁性体に対向して配置され、前記第2磁性体に対向する複数の磁極を有する。
この発明の請求項22にかかるモータは、請求項21記載のモータであって、第3磁性体の複数(751〜754)を更に備え、いずれの一の前記磁極についても、前記第2磁性体(7411〜7422)側から前記一の前記磁極に、前記第2磁性体に対向させて一の前記第3磁性体(751〜754)が被せられ、いずれの前記一の前記第3磁性体についても、前記一の前記第3磁性体は他の前記第3磁性体のいずれとも、その間に空隙(751b〜754b)を有する。
この発明の請求項23にかかる電機子は、請求項17記載の電機子であって、前記磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)の前記一方向(91)とは反対側に、前記一方向に沿う回転軸(92)を中心として回転可能に配置される板(611)を更に備える。
この発明の請求項24にかかる電機子は、請求項18または請求項23記載の電機子であって、前記板(611)は磁性材からなる。
この発明の請求項25にかかる電機子は、板(61;61)の表面(61a;61a)上で一方向側へ突出して環状に載置された複数の磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)と、環状に配置された複数の第1磁性体(7111〜7122;731〜736)を有する磁性体板(71;73)と、巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)とを備え、前記巻線は前記表面に沿って前記磁心に配置され、前記磁性体板は、前記磁心のいずれにも前記第1磁性体が被せられるように、前記一方向側から前記磁心に被せられ、いずれの一の前記第1磁性体においても、それが被さる一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側にある面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きく、前記一の前記第1磁性体は他の前記第1の磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有し、隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙がいずれにおいても、その外郭が前記磁性体板の内周側から外周側へと延在する。
この発明の請求項26にかかる電機子は、請求項25記載の電機子であって、前記外郭のいずれもが、前記磁性体板(71;73)の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する。
この発明の請求項27にかかるモータは、請求項17乃至請求項20並びに請求項23乃至請求項26のいずれか一つに記載の電機子もしくは請求項21または請求項22に記載のモータと、前記一方向(91)に沿った回転軸(92;92)を中心として回転可能な磁石(621〜624;621〜624)とを備え、前記磁石は、前記磁心とは反対側から前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)に対向し、前記第1磁性体に対向する複数の磁極を有する。
この発明の請求項28にかかるモータは、請求項27記載のモータであって、第4磁性体の複数(721〜724;721〜724)を更に備え、いずれの一の前記磁極についても、前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)側から前記一の前記磁極に、前記第1磁性体に対向させて一の前記第4磁性体が被せられ、いずれの前記一の前記第4磁性体についても、前記一の前記第4磁性体は他の前記第4磁性体のいずれとも、その間に空隙(721b〜724b;721b〜724b)を有する。
この発明の請求項29にかかるモータは、板(61;61)の表面(61a;61a)上で一方向側へ突出して載置された複数の磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)と、巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)と、複数の第1磁性体(7111〜7122;731〜736)とを有する固定子(63;64)と、前記磁心が突出する方向(91)に沿った回転軸(92)を中心として回転可能な磁石(621〜624)と、複数の第2磁性体(721〜724)とを有する回転子とを備え、前記巻線は前記表面に沿って前記磁心に配置され、前記磁心のいずれにも前記一方向側から前記第1磁性体が被せられ、いずれの一の前記第1磁性体においても、それが被さる一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側にある面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きく、前記一の前記第1磁性体は他の前記第1の磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有し、前記磁石は、前記磁心とは反対側から前記第1磁性体に対向し、前記第1磁性体に対向して複数の磁極を有し、一の前記第2磁性体のいずれにおいても前記一の前記第2磁性体は、前記第1磁性体に対向して前記第1磁性体側から一の前記磁極に被せられ、他の前記第2磁性体のいずれとも、その間に空隙(721b〜724b)を有する。
この発明の請求項30にかかるモータは、請求項29記載のモータであって、前記固定子(63;64)は、前記第1磁性体の前記複数(7111〜7122;731〜736)が環状に配置された第1の磁性体板(71;73)を有し、隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)のいずれにおいても、その外郭が前記第1の磁性体板の内周側から外周側へと延在する。
この発明の請求項31にかかるモータは、請求項30記載のモータであって、前記固定子(63;64)において前記外郭のいずれもが、前記第1の磁性体板(71;73)の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する。
この発明の請求項32にかかるモータは、請求項30又は請求項31記載のモータであって、前記回転子は、前記第2磁性体の前記複数(721〜724)を環状に配置して含む第2の磁性体板(72)を有し、隣接する前記第2磁性体の間にある前記空隙(721b〜724b)のいずれにおいても、その外郭が前記第2の磁性体板の内周側から外周側へと延在する。
この発明の請求項33にかかるモータは、請求項32記載のモータであって、前記回転子において前記外郭のいずれもが、前記第2の磁性体板(72)の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する。
この発明の請求項34にかかるモータは、請求項32または請求項33記載のモータであって、前記第1の磁性体板(71;73)の外径(Rso;Rso)と前記第2の磁性体板(72;72)の外径(Rro;Rro)との差の絶対値(|Rso−Rro|;|Rso−Rro|)は、前記第1の磁性体板の前記第2磁性体側の面から前記表面までの距離(t1;t1)より小さい。
この発明の請求項35にかかるモータは、請求項32または請求項33記載のモータであって、前記第1の磁性体板(71;73)の外径(Rso;Rso)と前記第2の磁性体板(72;72)の外径(Rro;Rro)との差の絶対値(|Rso−Rro|;|Rso−Rro|)は、前記第2の磁性体板の前記第1磁性体側の面から前記磁石の前記第2磁性体とは反対側の面までの距離(t2;t2)より小さい。
この発明の請求項36にかかるモータは、請求項32乃至請求項35のいずれか一つに記載のモータであって、前記第1の磁性体板(71;73)の内径(Rsi;Rsi)と前記第2の磁性体板(72;72)の内径(Rri;Rri)との差の絶対値(|Rsi−Rri|;|Rsi−Rri|)は、前記第1の磁性体板の前記第2磁性体側の面から前記表面までの距離(t1;t1)より小さい。
この発明の請求項37にかかるモータは、請求項32乃至請求項35のいずれか一つに記載のモータであって、前記第1の磁性体板(71;73)の内径(Rsi;Rsi)と前記第2の磁性体板(72;72)の内径(Rri;Rri)との差の絶対値(|Rsi−Rri|;|Rsi−Rri|)は、前記第2の磁性体板の前記第1磁性体側の面から前記磁石の前記第2磁性体とは反対側の面までの距離(t2;t2)より小さい。
この発明の請求項38にかかるモータは、請求項29乃至請求項37のいずれか一つに記載のモータであって、隣接する前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)の間にある前記空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)の幅(tssl;tssl)は、前記第1磁性体と前記第2磁性体との互いに近い方の面の距離(δ;δ)の2倍よりも大きい。
この発明の請求項39にかかるモータは、請求項29乃至請求項38のいずれか一つに記載のモータであって、隣接する前記第2磁性体(721〜724)の間にある前記空隙(721b〜724b)の幅(trsl)は、前記第1磁性体と前記第2磁性体との互いに近い方の面の距離(δ)の2倍よりも大きい。
この発明の請求項40にかかるモータは、請求項29乃至請求項39のいずれか一つに記載のモータであって、前記磁石(621〜624;621〜624)の前記方向への厚み(tm;tm)が、前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)と前記第2磁性体(721〜724;721〜724)との互いに近い方の面の距離(δ;δ)の2倍よりも大きい。
この発明の請求項41にかかる圧縮機は、請求項21及び請求項22並びに請求項27乃至請求項40のいずれか一つに記載のモータを搭載する。
この発明の請求項1にかかる電機子の製造方法によれば、第1磁性体を磁心に被せる前に巻線を磁心に配置するので、巻線を配置しやすい。しかも、第1磁性体の磁心とは反対側の面の面積が磁心の第1磁性体側の面の面積よりも大きいので、磁束の多くを磁心へと導くことができる。
この発明の請求項2にかかる電機子の製造方法によれば、空隙において磁気抵抗が増加するので、磁束が一の第1磁性体から他の第1磁性体へと短絡して流れることが低減される。
この発明の請求項3にかかる電機子の製造方法もしくは請求項25にかかる電機子によれば、磁性体板には例えば一体成形したもの等が採用でき、磁性体板を磁心に被せるだけで良いので、電機子の製造工程及びその構造が簡略化される。
この発明の請求項4にかかる電機子の製造方法によれば、コアの一方向とは反対側に板を配置する場合において、当該板を配置する前に巻線を磁心に配置するので、巻線を配置しやすい。しかも、第1磁性体の磁心とは反対側の面の面積が磁心の第1磁性体側の断面の面積よりも大きいので、磁束の多くを磁心へと導くことができる。また、空隙において磁気抵抗が増加するので、磁束が一の第1磁性体から他の第1磁性体へと短絡して流れることが低減される。
この発明の請求項5にかかる電機子の製造方法もしくは請求項18にかかる電機子によれば、巻線が磁心から抜けることが防止される。
この発明の請求項6にかかる電機子の製造方法もしくは請求項19にかかる電機子によれば、第2磁性体の磁心とは反対側の面の面積が磁心の第2磁性体側の面の面積よりも大きいので、磁束の多くを磁心へと導くことができる。また、空隙において磁気抵抗が増加するので、磁束が一の第2磁性体から他の第2磁性体へと短絡して流れることが低減される。
この発明の請求項7にかかる電機子の製造方法もしくは請求項20にかかる電機子によれば、コギングトルクが低減される。
この発明の請求項8にかかるモータの製造方法もしくは請求項21にかかるモータによれば、回転子から流れる磁束の多くが第2磁性体を介して磁心へと導かれる。よって、当該磁束を巻線に効率良く鎖交させることができる。
この発明の請求項9にかかるモータの製造方法もしくは請求項22にかかるモータによれば、空隙において磁気抵抗が増加するので、磁束が一の第3磁性体から他の第3磁性体へと短絡して流れることが低減される。しかも、磁石から流れる磁束の多くが第2磁性体を介して磁心へと導かれ、逆に電機子から流れる磁束の多くが第3磁性体を介して磁石へと導かれる。よって、当該モータの駆動効率が良くなる。
この発明の請求項10にかかる電機子の製造方法もしくは請求項23にかかる電機子によれば、板に被駆動部を接続することで、被駆動部を駆動しやすい。
この発明の請求項11にかかる電機子の製造方法もしくは請求項24にかかる電機子によれば、板がヨークとして機能する。よって、当該製造方法によって製造された電機子をモータに適用した場合に、当該モータの駆動効率または駆動出力が高まる。
この発明の請求項12にかかる電機子の製造方法、請求項13にかかるモータの製造方法もしくは請求項26にかかる電機子によれば、コギングトルクが低減される。
この発明の請求項14にかかるモータの製造方法もしくは請求項27にかかるモータによれば、回転子から流れる磁束の多くが第1磁性体を介して磁心へと導かれる。よって、当該磁束を巻線に効率良く鎖交させることができる。
この発明の請求項15にかかるモータの製造方法もしくは請求項28にかかるモータによれば、空隙において磁気抵抗が増加するので、磁束が一の第4磁性体から他の第4磁性体へと短絡して流れることが低減される。しかも、磁石から流れる磁束の多くが第1磁性体を介して磁心へと導かれ、逆に電機子から流れる磁束の多くが第4磁性体を介して磁石へと導かれる。よって、当該モータの駆動の効率が良くなる。
この発明の請求項16にかかる圧縮機の製造方法もしくは請求項41にかかる圧縮機によれば、効率良く冷媒等を圧縮することができる。
この発明の請求項17にかかる電機子によれば、第1磁性体の磁心とは反対側の面の面積が、磁心の第1磁性体側の断面の面積よりも大きいので、磁束の多くを磁心へと導くことができる。しかも、磁性体板には例えば一体成形したもの等が採用でき、以って電機子の製造工程及びその構造が簡略化される。
この発明の請求項29にかかるモータによれば、第1磁性体が磁心に被せられており、第1磁性体の磁心とは反対側の面積が当該磁心の当該第1磁性体側の面積よりも大きいので、少なくとも第1磁性体を被せた側から巻線がはみ出たり、抜け落ちたりしない。しかも空隙において磁気抵抗が増加するので、固定子及び回転子のいずれにおいても、磁束が一の磁性体から他の磁性体へと短絡して流れることが低減される。第1磁性体は磁石から流れる磁束の多くを磁心へと導くことができ、逆に第2磁性体は固定子から流れる磁束の多くを磁石へと導くことができる。よって、当該モータの駆動の効率が良くなる。
この発明の請求項30にかかるモータによれば、第1の磁性体板には例えば一体成形したもの等が採用できるので、電機子の構造が簡略化される。
この発明の請求項31または請求項33にかかるモータによれば、コギングトルクが低減される。
この発明の請求項32にかかるモータによれば、第2の磁性体板には例えば一体成形したもの等が採用できるので、回転子の構造が簡略化される。
この発明の請求項34にかかるモータによれば、磁心から発生する磁束が第1の磁性体板の外周側を経由して固定子内で短絡して流れることを妨げる。
この発明の請求項35にかかるモータによれば、磁石から発生する磁束が第2の磁性体板の外周側を経由して回転子内で短絡して流れることを妨げる。
この発明の請求項36にかかるモータによれば、磁心から発生する磁束が第1の磁性体板の内周側を経由して固定子内で短絡して流れることを妨げる。
この発明の請求項37にかかるモータによれば、磁石から発生する磁束が第2の磁性体板の内周側を経由して回転子内で短絡して流れることを妨げる。
この発明の請求項38にかかるモータによれば、隣接する第1磁性体の間にある空隙を介して、当該第1磁性体の一方から他方へと磁束が短絡することを妨げる。
この発明の請求項39にかかるモータによれば、隣接する第2磁性体の間にある空隙を介して、当該第2磁性体の一方から他方へと磁束が短絡することを妨げる。
この発明の請求項40にかかるモータによれば、磁石から発生する磁束がその側面を経由して同一磁石の磁極間で短絡することを妨げる。
第1の実施の形態.
図1は、本実施の形態にかかる固定子63を概念的に示す。但し、所定の方向91に沿って分解して示している。固定子63は、コア631、巻線A11〜A13,B11〜B13及び磁性体板71を備える。
コア631は、板61と、複数の磁心111〜114,121〜124,131〜134とを備える。板61は、表面61aを有し、所定の方向91に対して垂直である。複数の磁心111〜114,121〜124,131〜134は、この順で表面61a上に環状に配置されており、いずれも所定の方向91に沿って突出する。
図1では、コア631がさらに段部115,116,125,126,135,136を備える場合が示されている。段部115は磁心111と磁心112との間に、段部116は磁心112と磁心113との間にそれぞれ位置する。段部125は磁心121と磁心122との間に、段部126は磁心122と磁心123との間にそれぞれ位置する。段部135は磁心131と磁心132との間に、段部136は磁心132と磁心133との間にそれぞれ位置する。
段部115,116,125,126,135,136のいずれについても、表面61aとは反対側の頂面115a,116a,125a,126a,135a,136aは、磁心111〜114,121〜124,131〜134の表面61aとは反対側の頂面111a〜114a,121a〜124a,131a〜134aよりも、板61に近い。
段部115,116,125,126,135,136を上述した態様で配置することは、後述する巻線を所望に位置に配置しやすい点で望ましい。
段部115,116,125,126,135,136は、磁性材料で形成されていても良いし、非磁性材料で形成されていても良い。
上記したコア631に対して、巻線A11〜A13,B11〜B13を次の態様で配置する。
巻線A11は磁心111〜113を纏めて囲んで配置され、巻線A12は磁心121〜123を纏めて囲んで配置され、巻線A13は磁心131〜133を纏めて囲んで配置される。巻線A11〜A13はいずれも表面61aに沿って配置される。
巻線B11は磁心123,124,131を纏めて囲んで配置され、巻線B12は磁心133,134,111を纏めて囲んで配置され、巻線B13は磁心113,114,121を纏めて囲んで配置される。
巻線A11〜A13の配置に際し、巻線A11〜A13の各々を上述した態様で磁心に巻回しても良いし、予め巻回された巻線A11〜A13の各々を上述した態様で磁心に嵌め込んでも良い。図1では後者の場合が示されている。巻線B11〜B13についても同様である。
このような巻線A11〜A13,B11〜B13の配置は分布巻である。分布巻で配置することは、発生する磁束が高周波成分を顕著に含まない点で望ましい。
巻線A11〜A13,B11〜B13は、それぞれが個別に絶縁体によって囲まれていても良い。これによれば、巻線A11〜A13,B11〜B13に応力がかかることによる巻線A11〜A13、B11〜B13の変形や破損が回避される。しかも巻線A11〜A13,B11〜B13と磁心111〜114,121〜124,131〜134、巻線同士のそれぞれの間の絶縁が確保される。
巻線A11〜A13,B11〜B13には丸線や平角線が採用できる。例えば平角線を採用した場合には、丸線に比べて巻線の占積率が向上し、以って固定子が小型化される点で特に望ましい。更には表皮効果の影響が低減される点でも望ましい。
巻線A11〜A13,B11〜B13をコア631に配置する際には、軸方向に同一形状である磁心111〜114,121〜124,131〜134の板61とは反対側が開放されているので、巻線A11〜A13,B11〜B13の配置を容易に行うことができる。特に、予め所定の形状に巻回された巻線A11〜A13,B11〜B13を磁心111〜114,121〜124,131〜134に挿入することが容易となり、平角線の採用が可能になる。
次に、巻線A11〜A13,B11〜B13が配置されたコア631に対して、磁性体板71を次の態様で配置する。当該配置の際には、磁性体板71をコア631に例えば固着させるが、コア631は磁性体板71よりも質量が大きいため安定性が良い。
磁性体板71は、複数の第1磁性体7111〜7122がこの順に環状に配置されており、いずれの一の第1磁性体7111〜7122においても、当該一の第1磁性体は他の第1磁性体のいずれとも、その間に空隙7111b〜7122bを有する。具体的には、第1磁性体7111は、これと隣接する第1磁性体7112との間に空隙7111bを有する。第1磁性体7112〜7122の間にも同様にして空隙7112b〜7122bを有する。図1では、空隙7111b〜7122bの各々の外郭が、磁性体板71の中心から見た動径方向に沿って延在している場合が示されている。
磁性体板71は、表面61aとは反対側から磁心111〜114,121〜124,131〜134に被せられる。この際、第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122が磁心111〜114,121〜124,131〜134にそれぞれ被さる。
いずれの一の第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122においても、それが被さる一の磁心111〜114,121〜124,131〜134とは反対側の面7111a〜7114a,7115a〜7118a,7119a〜7122aの面積が、当該一の磁心の頂面111a〜114a,121a〜124a,131a〜134aの面積よりも大きい。
このようにして製造された固定子63の斜視図が図2に示されている。また、その側面図が図3に示されている。図2及び図3には回転子も示されているが、これについては第2の実施の形態で説明する。
上述した固定子63にかかる技術によれば、第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122を磁心111〜114,121〜124,131〜134に被せる前に巻線A11〜A13,B11〜B13を磁心111〜114,121〜124,131〜134に配置するので、巻線A11〜A13,B11〜B13の配置を容易に行うことができる。
しかも、第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122の面7111a〜7114a,7115a〜7118a,7119a〜7122aの面積が磁心111〜114,121〜124,131〜134の頂面111a〜114a,121a〜124a,131a〜134aの面積よりもそれぞれ大きいので、磁束の多くを磁心111〜114,121〜124,131〜134へと導くことができる。
また、空隙7111b〜7122bにおいて磁気抵抗が増加するので、磁束が一の第1磁性体7111〜7122から他の第1磁性体へと短絡して流れることが低減される。
さらには、上述した技術により製造された固定子63によれば、磁性体板71すなわち第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122が磁心111〜114,121〜124,131〜134に被せられており、かつ第1磁性体の面7111a〜7114a,7115a〜7118a,7119a〜7122aの面積が磁心の頂面111a〜114a,121a〜124a,131a〜134aの面積よりもそれぞれ大きいので、少なくとも磁性体板71を被せた側から巻線B11〜B13がはみ出たり、抜け落ちたりしない。
第2の実施の形態.
図2及び図3には、本実施の形態にかかるモータの斜視図及び側面図が概念的に示されている。当該モータは第1の実施の形態で説明した固定子63と回転子31とを備える。
回転子31は、基体62、磁石621〜624及び磁性体板72を備える。基体62は、所定の方向91に沿った回転軸92を中心として回転可能であって、板61とは反対側から磁性体板71に対向して配置される。
磁石621〜624は、基体62の磁性体板71側の面上に磁性体板71に対向して配置される。具体的には、磁石621〜624は、いずれも磁性体板71側において磁極を有し、隣接する磁石で磁極の極性が異なる。回転子は、固定子63で発生した磁束が磁石621〜624に作用して回転する。
磁性体板72は、複数の第4磁性体721〜724がこの順に環状に配置されており、いずれの一の第4磁性体721〜724においても、当該一の第4磁性体は他の第4磁性体のいずれとも、その間に空隙721b〜724bを有する。具体的には、第4磁性体721は、これと隣接する第4磁性体722との間に空隙721bを有する。第4磁性体722〜724の間にも同様にして空隙722b〜724bを有する。
磁性体板72は、基体62とは反対側から磁石621〜624に被せられ、磁性体板71に空隙を介して対向する。具体的には、磁石621〜624に第4磁性体721〜724がそれぞれ被せられる。
磁石621〜624は、第1磁性体7111〜7122に対向して複数の磁極を呈するので、いずれの一の磁極についても、第1磁性体7111〜7122側から当該一の磁極に、第1磁性体7111〜7122に対向して一の第4磁性体721〜724が被せられると把握できる。
上記したモータにかかる技術によれば、回転子から流れる磁束の多くが磁性体板71すなわち第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122を介して磁心111〜114,121〜124,131〜134へと導かれる。よって、当該磁束を巻線A11〜A13,B11〜B13に効率良く鎖交させることができる。
また、上述した磁性体板72が磁石に被せられることにより、回転子において磁束が一の第4磁性体721〜724から他の第4磁性体へと短絡して流れることが低減される。これは、空隙721b〜724bにおいて磁気抵抗が増加するからである。しかも、上述したように磁石621〜624から流れる磁束の多くが固定子63へと導かれるとともに、固定子63から流れる磁束の多くが磁性体板72すなわち第4磁性体721〜724を介して磁石621〜624へと導かれる。よって、当該モータの駆動の効率が良くなる。
磁性体板72を磁石621〜624を被せることに代えて、例えば第4磁性体721〜724の各々を個々に磁石621〜624に被せても良いし、第4磁性体721〜724の一部が例えば一体成形されたものを磁石621〜624に被せても良い。
しかしながら、磁石621〜624に第4磁性体721〜724をそれぞれ被せる際に磁性体板72を採用することは、磁性体板72を例えば一体成形することができ、モータの製造工程及びその構造が簡略化される点で望ましい。
板61や基体62は磁性材料からなることが、これらがヨークとして機能しモータの駆動効率または駆動出力が高くなる点で望ましい。
そして、基体62に磁性材を採用したとしても、次の理由から鉄損、主に渦電流損とヒステリシス損とが低減される。つまり、巻線A11〜A13,B11〜B13が分布巻で配置される場合には、固定子63から発生する磁束には高調波成分が少ないので渦電流損が小さい。また、固定子63で発生する回転磁界に同期して回転子が回転する場合には、当該回転磁界の基本波成分に基づくヒステリシス損が低減される。
回転子が基体62を含まない場合や、基体62及び磁性体板72を含まない場合であってもよい。この場合、磁石621〜624に代えて、例えば複数の磁極が着磁された円盤状の磁石を採用できる。当該磁石への着磁では、例えば当該磁石の固定子63側の面からのみ磁束が流れるように磁極が形成される。
回転子が磁石621〜624を含まない場合であっても良い。この場合、当該回転子には、固定子から流れる磁束によってリラクタンストルクを発生するように例えば固定子側の面に凹凸を施したものが採用できる。
しかしながら、回転子において、基体62上に磁石621〜624を配置することが次の点から望ましい。つまり、基体62に磁性材が採用されても、磁石621〜624から発生した磁界が基体62内の磁束を飽和させるので、固定子63で生じた磁束の高調波成分によって生じる基体62内部の磁束の変化が低減され、その結果、基体62の鉄損が低減される。また、永久磁石によって大きなトルクが発生するため、トルク定数が向上し、銅損が低減できる。
第3の実施の形態.
図4は、本実施の形態にかかる固定子64を概念的に示す。但し、所定の方向91に沿って分解して示している。固定子64は、コア641、巻線A31〜A36及び磁性体板73を備える。
コア641は、板61と、複数の磁心31〜36とを備える。板61は、表面61aを有し、所定の方向91に対して垂直である。複数の磁心31〜36は、この順で表面61a上に環状に配置されており、いずれも所定の方向91に沿って突出する。
巻線A31は磁心31の周りに表面61aに沿って配置される。巻線A32〜A36についても同様にして磁心32〜36に配置される。
巻線A31〜A36の配置に際し、巻線A31〜A36の各々を上述した態様で磁心に巻回しても良いし、予め巻回された巻線A11〜A13の各々を上述した態様で磁心に嵌め込んでも良い。図4では後者の場合が示されている。
第1の実施の形態で説明したと同様に、巻線A31〜A36の各々が個別に絶縁体で囲まれていても良い。また、巻線A31〜A36には平角線を採用しても良い。
磁性体板73は、複数の第1磁性体731〜736がこの順に環状に配置されており、いずれの一の第1磁性体731〜736においても、当該一の第1磁性体は他の第1磁性体のいずれとも、その間に空隙731b〜736bを有する。具体的には、第1磁性体731は、これと隣接して第1磁性体732との間に空隙731bを有する。第1磁性体732〜736の間にも同様にして空隙732b〜736bを有する。図4では、空隙731b〜736bの各々の外郭が、磁性体板73の中心から見た動径方向に沿って延在している場合が示されている。
磁性体板73は、表面61aとは反対側から磁心31〜36に被せられる。この際、第1磁性体731〜736が磁心31〜36にそれぞれ被さる。
いずれの一の第1磁性体731〜736においても、それが被さる一の磁心31〜36とは反対側の面731a〜736aの面積が、当該一の磁心31〜36の一の第1磁性体731〜736側の面31a〜36a(図4において面34aは巻線A31で隠れているため、符号34aは付されていない)の面積よりも大きい。
このようにして製造された固定子64の側面図が図5に示されている。図5には回転子も示されているが、これについは後述する。
上述した固定子64にかかる技術によれば、第1の実施の形態で説明した固定子63と同様の効果が得られる。
固定子64に対しても、第2の実施の形態(図2)と同様にしてモータを構成することができる。具体的には、図5で示されるように固定子に対して回転子が、板61とは反対側から磁性体板73に対向して配置される。
このようなモータにかかる技術によれば、第2の実施の形態で説明したモータと同様の効果が得られる。
磁性体板73の空隙731b〜736bは、その外郭が、磁性体板73の中心から見た動径方向に対して傾いていることが、コギングトルクを低減する点で望ましい。その具体的な態様が例えば図6に示されている。
図6は、磁心31〜36とは反対側から見た磁性体板73を概念的に示す。図6では、磁性体板73の中心から見た、空隙732bの磁性体板73の内周側の一端7321へと向かう方向7321aと、空隙732bの他端7322へと向かう方向7322aとがそれぞれ示されている。方向7322aは方向7321aに対して、磁心31〜36とは反対側から見て反時計周りに15°の角度をなしている。空隙731b,733b〜736bについても同様である。
第1及び第2の実施の形態で説明した磁性体板71についても同様に、その空隙7111b〜7122bの外郭を傾けることで、コギングトルクが低減される。
上述したいずれのモータにおいても、回転子の磁性体板72の空隙721b〜724bは、その外郭が、磁性体板72の中心から見た動径方向に対して傾いていることが、コギングトルクを低減する点で望ましい。その具体的な態様が図7及び図8に示されている。
図7及び図8は、磁石621〜624とは反対側から見た磁性体板72を概念的に示す。図7では、磁性体板72の中心から見た、空隙721bの磁性体板72の内周側の一端7211へと向かう方向7211aと、空隙721bの他端7212へと向かう方向7212aとがそれぞれ示されている。方向7212aは方向7211aに対して、磁石621〜624とは反対側から見て反時計回りに15°の角度をなしている。空隙722b〜724bについても同様である。
図8では、空隙721bの外郭の一方7213について、磁性体板72の中心から見た、磁性体板72の内周側の一端7215へと向かう方向7215aと、他端7216へと向かう方向7216aとが示されている。また、空隙721bの外郭の他方7214について、磁性体板72の中心から見た、磁性体板72の内周側の一端7217へと向かう方向7217aと、他端7218へと向かう方向7218aとが示されている。磁石621〜624とは反対側から見て、方向7215aは方向7216aに対して反時計回り15°の角度をなし、方向7217aは方向7218aに対して時計回りに15°の角度をなしている。空隙722b〜724bについても同様である。
図7及び図8で示される空隙721b〜724bのいずれにおいても、その幅を広くすることが、磁性体721〜724の中央へと磁束が集中しやすい点で望ましい。空隙721b〜724bの幅は、例えば方向7215a,7216aの中心線7219aと、方向7217a,7218aの中心線7220aとがなす角度と把握することができる。すなわち、当該角度が大きくなると空隙721b〜724bの幅は広くなる。図8では、当該角度が30°の場合が示されている。
固定子64に対して図6で示される磁性体板73を採用し、回転子に対して図7または図8で示される磁性体板72を採用することで、空隙731b〜736bの外郭に対する空隙721b〜724bの外郭の傾きが、磁性体板72,73のいずれか一方の空隙の外郭が動径方向に沿う場合に比べて大きくなる。
具体的には、図7で示される磁性体板72を採用した場合には、方向7211aと方向7321aとを軸92の方向から見て一致させた場合に、方向7212aと方向7322aとは軸92の方向から見て30°の角度をなす。図8で示される磁性体板72を採用した場合には、方向7217aと方向7321aとを軸92の方向から見て一致させた場合に、方向7218aと方向7322aとは軸92の方向から見て30°の角度をなす。
よって、モータにおけるコギングトルクがより低減される。
上述したいずれの実施の形態においても、固定子63,64の製造方法に関しては次のように把握することができる。つまり、当該製造方法は配置工程と被覆工程とを備える。配置工程では、板61の表面61a上で一方向側へ突出した少なくとも一つの磁心111〜114,121〜124,131〜134,31〜36を配置したコア631,641に対して、表面61aに沿って磁心111〜114,121〜124,131〜134,31〜36に巻線A11〜A13,B11〜B13,A31〜A36を配置する。被覆工程では、配置工程の後、表面61aとは反対側から磁心111〜114,121〜124,131〜134,31〜36に第1磁性体7111〜7122,731〜736を被せる。
また固定子63において、磁性体板71を磁心111〜114,121〜124,131〜134に被せることに代えて、例えば第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122の各々を個々に磁心111〜114,121〜124,131〜134に被せても良いし、第1磁性体7111〜7122の一部が例えば一体成形されたものを磁心111〜114,121〜124,131〜134に被せても良い。固定子64についても同様のことが言える。
しかしながら、磁心111〜114,121〜124,131〜134に第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122を被せる際に磁性体板71を採用することは、磁性体板71を例えば一体成形することができ、固定子63の製造工程及びその構造が簡略化される点で望ましい。磁性体板73についても同様のことが言える。
第4の実施の形態.
図9は、本実施の形態にかかる固定子65を概念的に示す。但し、所定の方向91に沿って分解して示している。固定子65は、コア651及び巻線A11〜A13,B11〜B13を備える。
コア651は、磁性体板71と、複数の磁心111〜114,121〜124,131〜134とを備える。磁性体板71は、実施の形態1と同様の構造を有し、所定の方向91に対して垂直に位置する。
第1磁性体7111の表面上では所定の方向91とは反対側へと磁心111が突出する。第1磁性体7111の磁心111とは反対側の面7111aの面積は、磁心111の第1磁性体7111側の断面111a(図9では、所定の方向91に沿って第1磁性体7111と磁心111とを分解して示しているので、断面111aが現れている。)の面積よりも大きい。
第1磁性体7112〜7114,7115〜7118,7119〜7122についても、その表面上では所定の方向91とは反対側へと磁心112〜114,121〜124,131〜134がそれぞれ突出する。そして、それぞれ磁心112〜114,121〜124,131〜134とは反対側の面7112a〜7114a,7115a〜7118a,7119a〜7122aが、磁心の第1磁性体側の断面112a〜114a,121a〜124a,131a〜134aの面積よりも大きい。
コア651に対して、所定の方向91とは反対側、すなわち磁心に対して磁性体板71とは反対側から、巻線B11〜B13を配置し、次いで巻線A11〜A13を配置する。
具体的には、巻線B11は磁心123,124,131を纏めて囲んで配置され、巻線B12は磁心133,134,111を纏めて囲んで配置され、巻線B13は磁心113,114,121を纏めて囲んで配置される。
巻線A11は磁心111〜113を纏めて囲んで配置され、巻線A12は磁心121〜123を纏めて囲んで配置され、巻線A13は磁心131〜133を纏めて囲んで配置される。巻線A11〜A13,B11〜B13はいずれも第1磁性体7111〜7114,7115〜7118,7119〜7122の表面に沿って配置される。
巻線A11〜A13,B11〜B13の配置には、第1の実施の形態と同様、巻回や、予め巻回した巻線の嵌め込みなどが採用できる。図9では後者の場合が示されている。
また、巻線A11〜A13,B11〜B13は、第1の実施の形態と同様、個別に絶縁体で囲まれても良いし、それぞれに丸線や平角線が採用しても良い。
上述した固定子65にかかる技術によれば、上述した実施の形態と同様に、磁束の多くを磁心111〜114,121〜124,131〜134へと導くことができ、また磁束が一の第1磁性体から他の第1磁性体へと短絡して流れることが低減される。しかも、磁心111〜114,121〜124,131〜134の磁性体板71とは反対側が開放されているので、巻線A11〜A13,B11〜B13を磁心111〜114,121〜124,131〜134に配置しやすい。
図10は、固定子65に、磁性体板71とは反対側から板611を配置し、更には実施の形態2と同様に回転子31を配置した場合が示されている。
板611は、磁性体板71とは反対側から固定子65に被せられても良いし(第1の態様)、固定子65の磁性体板71とは反対側の位置に所定の方向91に沿った回転軸92を中心として回転可能に配置されても良い(第2の態様)。
第1の態様によれば、実施の形態1,2と同様の効果が得られる。しかも以下のような効果も得られる。なお、第1の態様で得られる構造は、固定子63と同様である。
板611が磁性材料からなる場合には、板611には、圧粉鉄心を採用しなくても電磁鋼板が積層されたもので足り、以って製造が簡略化される。なぜなら、板611には、主に所定の方向91と垂直な方向、すなわち電磁鋼板の積層方向と垂直な方向に磁束が流れるので、電磁鋼板を積層したものを採用しても板611での鉄損は顕著には増大しないからである。
また、磁性体板71と磁心111〜114,121〜124,131〜134とを一体成形した場合には、固定子65を製造する際の精度が向上し、以って磁性体板71に対向して回転子を配置する際の精度も向上する。
第2の態様によれば、板611に被駆動部を接続することで、被駆動部を駆動しやすい。被駆動部には、後述するように例えばファンが採用できる。
さらに第2の態様によれば、固定子65の所定の方向91についての両側にエアギャップを有するため、回転子31に働くスラスト力がキャンセルされる。しかも、板611は回転磁界と同一の回転数で回転するため、磁束が交番しない。従って、板611には、ヒステリシス損が発生せず、磁束の回転の高次成分による渦電流損のみとなり、鉄損も顕著に低減される。
第5の実施の形態.
図11は、第4の実施の形態で説明した第2の態様において、さらに磁性体板74を固定子65に被せた場合が示されている。この態様は、第4の実施の形態で説明した第1の態様において、板611に替えて磁性体板74を固定子65に被せたと把握しても良い。
磁性体板74は、複数の第2磁性体7411〜7422がこの順に環状に配置されており、いずれの一の第2磁性体7411〜7422においても、当該一の第2磁性体は他の第2磁性体のいずれとも、その間に空隙7411b〜7422bを有する。具体的には、第2磁性体7411は、これと隣接する第2磁性体7412との間に空隙7411bを有する。第2磁性体7412〜7422の間にも同様にして空隙7412b〜7422bを有する。図11では、空隙7411b〜7422bの各々の外郭が、磁性体板74の中心から見た動径方向に沿って延在している場合が示されている。
磁性体板74は、第2磁性体7411〜7414,7415〜7418,7419〜7422を磁心111〜114,121〜124,131〜134にそれぞれ被せて、固定子65に配置される。
第2磁性体7411の磁心111とは反対側の面7411aの面積は、磁心111の第2磁性体7411側の面111bの面積よりも大きい。なお、図11には、面7411a,111bは示さず、以下で説明する面7412a〜7422a,112b〜114b,121b〜124b,131b〜134bも示していない。
第2磁性体7412〜7414,7415〜7418,7419〜7422についても、それぞれ磁心112〜114,121〜124,131〜134とは反対側の面7412a〜7414a,7415a〜7418a,7419a〜7422aが、磁心の第2磁性体側の面112b〜114b,121b〜124b,131b〜134bの面積よりも大きい。
磁性体板74を被せれば、第2磁性体の面7411a〜7422aの面積が磁心の面111b〜114b,121b〜124b,131b〜134bの面積よりも大きいので、磁束の多くを磁心111〜114,121〜124,131〜134へと導くことができる。また、空隙7411b〜7422bにおいて磁気抵抗が増加するので、磁束が一の第2磁性体から他の第2磁性体へと短絡して流れることが低減される。
図11では、回転子31,32も示されている。回転子31は、第2の実施の形態と同様の構造を有し、磁性体板72とは反対側から磁性体板74に対向して配置される。なお、固定子65に回転子31,32を配置したモータの側面が図12に示されている。
回転子32は、基体611、磁石6111〜6114及び磁性体板75を備える。基体611は、所定の方向91に沿った回転軸92を中心として回転可能であって、磁性体板71とは反対側から磁性体板71に対向して配置される。ここでは、上述した板611を回転子32の基体に採用した。
磁石6111〜6114は、基体611の磁性体板74側の面上に磁性体板74に対向して配置される。具体的には、磁石6111〜6114は、いずれも磁性体板74側において磁極を有し、隣接する磁石で磁極の極性が異なる。回転子は、固定子65で発生した磁束が磁石6111〜6114に作用して回転する。
磁性体板75は、複数の第3磁性体751〜754がこの順に環状に配置されており、いずれの一の第3磁性体751〜754においても、当該一の第3磁性体は他の第3磁性体のいずれとも、その間に空隙751b〜754bを有する。具体的には、第3磁性体751は、これと隣接する第3磁性体752との間に空隙751bを有する。そして、第3磁性体752〜754の間にも同様にして空隙752b〜754bを有する。
磁性体板75は、基体611とは反対側から磁石6111〜6114に被せられる。具体的には、磁石6111〜6114に第3磁性体721〜724をそれぞれ被せて、磁性体板75が基体611に配置される。磁性体板75は、空隙を介して磁性体板74に対向する。
磁石6111〜6114は、第2磁性体7411〜7422に対向して複数の磁極を呈するので、いずれの一の磁極についても、第2磁性体7411〜7422側から当該一の磁極に、第2磁性体7411〜7422に対向して一の第3磁性体751〜754が被せられると把握できる。
固定子65に回転子31,32を配置して得られるモータによれば、回転子31,32から流れる磁束の多くが磁性体板72,75を介して磁心111〜114,121〜124,131〜134へと導かれる。よって、当該磁束を巻線A11〜A13,B11〜B13に効率良く鎖交させることができる。
また、磁性体板72,75はそれぞれ、空隙721b〜724b,751b〜754bを有する。空隙721b〜724b,751b〜754bでは磁気抵抗は増加する。よって、同じ回転子31,32において磁束が一の磁石から磁性体板72,75を介して他の磁石へと短絡して流れることが低減される。
しかも、固定子65に対して回転子31とは反対側にも回転子32が配置されているので、第2の実施の形態のモータに比べ、モータの駆動効率及び駆動出力が高い。
第3の実施の形態で説明した磁性体板73と同様に、磁性体板71,74それぞれの空隙7111b〜7122b,7411b〜7422bの外郭を傾けること(図6)が、コギングトルクを低減できる点で望ましい。
また、磁性体板72,75についてもそれぞれ、第3の実施の形態で説明した磁性体板72と同様に、空隙721b〜724b,751b〜754bの外郭を傾けること(図7及び図8)が、コギングトルクを低減できる点で望ましい。
第6の実施の形態.
図13は、本実施の形態にかかる固定子66を概念的に示す。但し、所定の方向91に沿って分解して示している。固定子66は、コア661及び巻線A31〜A36を備える。
コア661は、磁性体板73と、複数の磁心31〜36とを備える。磁性体板73は、実施の形態3と同様の構造を有し、所定の方向91に対して垂直に位置する。
第1磁性体731〜736の表面上では所定の方向91とは反対側へと磁心31〜36がそれぞれ突出する。いずれの一の第1磁性体731〜736についても、当該一の第1磁性体731〜736の磁心31〜36とは反対側の面731a〜736aは、当該一の第1磁性体731〜736が被さる磁心31〜36の、第1磁性体731〜736側の断面31a〜36aの面積よりも大きい。
巻線A31〜A36はそれぞれ、コア661に対して所定の方向91とは反対側、すなわち磁心31〜36に対して磁性体板73とは反対側から、磁心31〜36に配置される。
巻線A31〜A36の配置には、第1の実施の形態と同様、巻回や、予め巻回した巻線の嵌め込みなどが採用できる。図13では後者の場合が示されている。
また、巻線A31〜A36は、第1の実施の形態と同様、個別に絶縁体で囲まれても良いし、それぞれに丸線や平角線が採用しても良い。
上述した固定子66にかかる技術によれば、第3の実施の形態と同様に、磁束の多くを磁心31〜36に導くことができ、また磁束が一の第1磁性体から他の第1磁性体へと短絡して流れることが低減される。しかも、磁心31〜36の磁性体板73とは反対側が開放されているので、巻線A31〜A36を磁心31〜36に配置しやすい。
図10には、固定子66に、磁性体板71とは反対側から板611を配置し、更には実施の形態3と同様に回転子31を配置した場合が示されている。
板611は、第4の実施の形態と同様に、磁性体板73とは反対側から固定子66に被せても良いし(第1の態様)、固定子66の磁性体板73とは反対側の位置に所定の方向91に沿った回転軸92を中心として回転可能に配置しても良い(第2の態様)。第1及び第2の態様によれば、それぞれ第4の実施の形態と同様の効果が得られる。なお、第2の態様で得られるモータの側面が図14に示されている。
また、第5の実施の形態と同様にして、本実施の形態の第2の態様においても、磁性体板73と同様の構造を有する磁性体板を、磁性体板73とは反対側から固定子66に被せても良い。また、当該磁性体板に対向させて、磁性体板73とは反対側から回転子を配置しても良い。
本実施の形態にかかるモータにおいて、第3の実施の形態で説明した磁性体板73と同様に、磁性体板73の空隙731b〜736bの外郭を傾けること(図6)が、コギングトルクを低減できる点で望ましい。
また、磁性体板72についても、第3の実施の形態で説明した磁性体板72と同様に、空隙721b〜724bの外郭を傾けること(図7及び図8)が、コギングトルクを低減できる点で望ましい。
上述したいずれの実施の形態においても、磁心111〜114,121〜124,131〜134,31〜36や磁性体板71〜75には例えば鉄心が採用できる。
鉄心には、圧粉鉄心を採用することができる。圧粉鉄心によれば、磁束がいずれの方向に流れても圧粉鉄心の鉄損は小さい。よって、回転軸92方向に電磁鋼板等を積層した場合に比べて、渦電流の発生が抑制され、以って鉄損が顕著に低減する。特に磁心111〜114,121〜124,131〜134,31〜36及び磁性体板71〜75については、所定の方向91に磁束が流れるため、所定の方向91に電磁鋼板を積層したものを採用するよりも、圧粉鉄心を採用する方が、鉄損をより顕著に低減できる点で望ましい。
しかも、鉄心の形状が複雑であっても当該鉄心を成形しやすく、また鉄心を成形する際にその密度を均一にしやすい。更には、圧粉鉄心は絶縁性を有するため、例えば巻線との間の絶縁が確保しやすい。
鉄心には、所定の方向91に沿う中心線を軸に電磁鋼板が巻かれた巻鉄心を採用しても良いし、所定の方向91に垂直な方向に電磁鋼板が積層された積層鉄心を採用しても良い。巻鉄心及び積層鉄心によれば、所定の方向91に磁束が流れやすい。なお、巻鉄心は図15に、積層鉄心は図16にそれぞれ示されている。ここで、電磁鋼板には、無方向性電磁鋼板が採用できるが、磁気特性の良い方向が所定の方向91に沿う方向性電磁鋼板を採用することが望ましい。なぜなら、所定の方向91に主として磁束が流れるため、無方向性電磁鋼板を採用するよりも、透磁率及び飽和磁束密後が向上し、以って銅損が低減でき、しかも材質によっては鉄損も低減できるからである。
上述した製造技術のいずれにおいても、例えばジグを用いることによって固定子63〜66を製造する際の精度を得ることができる。しかしながら、巻線を配置した後に板61,611を被せる態様(第4及び第6の実施の形態では、第1の態様)においてジグを用いた方が当該精度を向上させやすく、更には上述したように磁性体板71と磁心とを一体成形した方が当該精度をより向上させやすい。
第4の実施の形態乃至本実施の形態で説明した固定子65,66を、例えば磁性体からなるケースの内部に固定する場合、磁性体板71,73の外周をケースの内周に固定して固定子65,66を保持することは、磁束が磁性体板71からケースへと漏洩して鎖交磁束が減少するので望ましくない。なお、非磁性体からなるケースの内周に固定する場合であれば、磁束は漏洩しない。
そこで、固定子65,66の全体またはコイルの外側を樹脂でモールドすれば、磁束の漏洩を防止することができる。磁性体板71,73の外周を、樹脂やアルミ等の非磁性体からなるリングを介してケースの内周に固定しも良い。また、同一の相の巻線が同一の方向に巻回された磁心を、延長してケースの内周に固定しても良い。
第7の実施の形態.
固定子側の磁性体板71,73の外径Rsoと回転子側の磁性体板72の外径Rro(図2、図4、図10及び図13)との関係について説明する。当該関係は磁性体板74と磁性体板75との関係にも適用できる。
外径Rsoと外径Rroとの差の絶対値|Rso−Rro|が、磁性体板71,73の磁性体板72側の面から、磁心の磁性体板71,73とは反対側の端までの距離t1(図3、図5、図12及び図14)よりも小さい場合には、次の点で望ましい。つまり、磁心111〜114,121〜124,131〜134,31〜36から発生する磁束が磁性体板71,73の外周側を経由して固定子63,64内で短絡して流れることを妨げる。これは、磁性体板71〜73や磁心111〜114,121〜124,131〜134,31〜36などの磁性体において、一の磁性体から他の磁性体までの距離(ただし、磁性体の部分の距離を除く)を小さくすると、磁気抵抗が小さくなって磁束が流れやすくなるからである。以下についても同様のことが言える。
また、絶対値|Rso−Rro|が、磁性体板72の磁性体板71,73側の面から磁石621〜624の磁性体板72とは反対側の面までの距離t2(図3、図5、図12及び図14)よりも小さい場合には、磁石621〜624から発生する磁束が磁性体板72の外周側を経由して回転子内で短絡して流れることが妨げられる点で望ましい。
固定子側の磁性体板71,73の内径Rsiと回転子側の磁性体板72の内径Rri(図2、図4、図10及び図13)との関係について説明する。
内径Rsiと内径Rriとの差の絶対値|Rsi−Rri|が、距離t1よりも小さい場合には、磁心111〜114,121〜124,131〜134,31〜36から発生する磁束が磁性体板71,73の内周側を経由して固定子63,64内で短絡して流れることが妨げられる点で望ましい。
また、絶対値|Rsi−Rri|が距離t2よりも小さい場合には、磁石621〜624から発生する磁束が磁性体板72の内周側を経由して回転子内で短絡して流れることが妨げられる点で望ましい。
磁性体板71の空隙7111b〜7122bの幅tssl(図2及び図10)は、磁性体板71と磁性体板72との互いに近い面の距離δ(図3及び図12)の2倍よりも大きいことが望ましい。磁性体板71において隣接する第1磁性体7111〜7122の間にある空隙7111b〜7122bを介して、磁束が当該第1磁性体の一方から他方へと短絡することが妨げられるからである。これは、磁束が磁性体板71の一の第1磁性体7111〜7122からそれに隣接する他の第1磁性体へと、空隙7111b〜7122bを介して流れるよりも、磁性体板72を介して流れる方が、磁気抵抗が小さいからである。磁性体板73の空隙731b〜736bの幅tssl(図4及び図13)についても同様のことが言える(図5及び図14)。
上述した距離δは、磁性体板71,73の第1磁性体7111〜7122,731〜736と、磁性体板72の第2磁性体721〜724との互いに近い方の面の距離と把握することができる。以下について同様である。
磁性体板72の空隙721b〜724bの幅trsl(図2及び図10)は、距離δの2倍よりも大きいことが望ましい。磁性体板72において隣接する第4磁性体721〜724の間にある空隙721b〜724bを介して、磁束が当該第4磁性体の一方から他方へと短絡することが妨げられるからである。これは、磁束が磁性体板72の一の第4磁性体721〜724からそれに隣接する他の第4磁性体へと、空隙721b〜724bを介して流れるよりも、磁性体板71を介して流れる方が、磁気抵抗が小さいからである。
回転子の磁石621〜624の回転軸92の方向への厚みtm(図3、図5、図12及び図14)は、距離δの2倍よりも大きいことが望ましい。磁石621〜624から発生する磁束がその側面を経由して同一磁石の磁極間で短絡することが妨げられるからである。これは、一の磁石621〜624の磁性体板72側の一端から他端へとその側面を経由して磁束が流れるよりも、一の磁石621〜624の一端から他の磁石へと磁性体板71を介して流れる方が、磁気抵抗が小さいからである。
上述したいずれのモータも、例えば圧縮機に搭載することができる。例えば図17には、第3の実施の形態にかかるモータを搭載した圧縮機の断面が示されている。また、図18及び図19にはそれぞれ、第5及び第6の実施の形態にかかるモータを搭載した圧縮機の断面が示されている。以下では、特に図17に示される圧縮機について説明する。
圧縮機は、筒状の筐体80、吸入管81及び吐出管82を備える。吸入管81は、例えば筐体80の側面に接続される。吐出管82は、モータに対して吸入管81とは反対側に位置する。
当該筐体80内には、圧縮部84、モータ及びバランスウェイト83を有する。モータの回転軸92は筐体80が延在する方向に沿って延びる。
バランスウェイト83は、例えば回転子の固定子64とは反対側の面上の外径付近に載置され、この場合が図9に示されている。バランスウェイト83を載置することに代えて、回転子の基体62の固定子64側に穴(これは、負のバランスウェイトと把握できる)を設けても良い。バランスウェイトを設けることに加えて、回転軸92に対して磁性体板72のバランスウェイト83とは反対側の部分の外径を大きくすることが望ましい。
吸入管81から吸入された冷媒は、圧縮部84においてモータの駆動により圧縮される。圧縮された冷媒は、吐出管82から排出される。
このような圧縮機によれば、冷媒等を効率良く圧縮することができる。しかも、固定子64と回転子との間の空隙が回転軸92に対して垂直であるので、圧縮機内に存在する潤滑油などの油が吐出管82から排出されることや、油が攪拌されることが低減される。
また、回転子に付着した油は、回転子が回転した際に遠心力によって圧縮機の側壁へと移動する。よって、吐出管82をモータに対して鉛直上方に設けた場合には、側壁に沿って油が鉛直下方へと移動し、以って吐出管82側へと油が移動することが妨げられる。
さらには、バランスウェイト83は回転子の表面の外径付近に載置されるので、バランスウェイト83の回転軸92方向への厚みを小さくすることができ、以って圧縮機が小型化される。
上述したいずれのモータも、空調機に搭載して、ファンの回転に用いても良い。具体的には、回転子31,32、または第4及び第6の実施の形態で説明した第2の態様では板611に、ファンが設けられる。
さらには、自動車に搭載して、車輪を回転させても良い。
第1の実施の形態で説明される、固定子63を概念的に示す斜視図である。 第2の実施の形態で説明される、モータを概念的に示す斜視図である。 モータを概念的に示す側面図である。 第3の実施の形態で説明される、固定子63を概念的に示す斜視図である。 モータを概念的に示す側面図である。 磁性体板73を概念的に示す平面図である。 磁性体板72を概念的に示す平面図である。 磁性体板72を概念的に示す平面図である。 第4の実施の形態で説明される、固定子65を概念的に示す斜視図である。 モータを概念的に示す斜視図である。 第5の実施の形態で説明される、モータを概念的に示す斜視図である。 モータを概念的に示す側面図である。 第6の実施の形態で説明される、固定子66を概念的に示す斜視図である。 モータを概念的に示す側面図である。 巻鉄心を概念的に示す斜視図である。 積層鉄心を概念的に示す斜視図である。 圧縮機を概念的に示す断面図である。 圧縮機を概念的に示す断面図である。 圧縮機を概念的に示す断面図である。
符号の説明
61,611 板
61a 表面
63〜66 固定子
71〜75 磁性体板
91 所定の方向
92 回転軸
111〜114,121〜124,131〜134,31〜36 磁心
621〜624,6111〜6114 磁石
631,641 コア
721〜724 第4磁性体
7111〜7122,731〜736 第1磁性体
7411〜7422 第2磁性体
751〜754 第3磁性体
7111a〜7122a,731a〜736a 第1磁性体の面
7111b〜7122b,731b〜736b,721b〜724b,7411b〜7422b,751b〜754b 空隙
A11〜A13,B11〜B13,A31〜A36 巻線
Rso,Rro 磁性体板の外径
Rsi,Rri 磁性体板の内径
|Rso−Rro|,|Rsi−Rri| 差の絶対値
tssl,trsl 空隙の幅
tm 磁石の厚み
t1,t2,δ 距離

Claims (41)

  1. (a)板(61;61)の表面(61a;61a)上で一方向側へ突出した少なくとも一つの磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)を配置したコア(631;641)に対して、前記表面に沿って前記磁心に巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)を配置する工程と、
    (b)前記工程(a)の後、前記一方向側から前記磁心に第1磁性体(7111〜7122;731〜736)を被せる工程と
    を備え、
    いずれの一の前記第1磁性体についても、それが配置される一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側にある面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きい、電機子の製造方法。
  2. 前記コア(631;641)では前記磁心の複数(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)が前記表面(61a;61a)上に配置され、
    前記工程(b)では前記磁心のいずれにも前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)が被せられ、
    前記磁心の一に被せられた一の前記第1磁性体のいずれについても、前記一の前記第1磁性体は他の前記第1磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有する、請求項1記載の電機子の製造方法。
  3. 前記コア(631;641)では前記磁心の複数(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)が前記表面(61a;61a)上に環状に配置され、
    前記工程(b)では、前記第1磁性体の複数を環状に配置した磁性体板(71;73)を、前記磁心のいずれにも前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)が被さるように前記磁心に被せ、
    隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)のいずれにおいても、その外郭が前記磁性体板の内周側から外周側へと延在する、請求項2記載の電機子の製造方法。
  4. (a)第1磁性体の複数(7111〜7122;731〜736)を環状に配置した磁性体板(71;73)と、磁心の複数(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)とを備え、いずれの一の前記第1磁性体においても、前記一の前記第1磁性体の表面上では一方向(91)と反対側へ一の前記磁心が突出するコアに対して、前記表面に沿って前記磁心に巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)を配置する工程
    を備え、
    前記一の前記第1磁性体は、
    前記一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側の断面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きく、
    他の前記第1磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有し、
    環状方向について隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙のいずれにおいても、その外郭が前記磁性体板の内周側から外周側へと延在する、電機子の製造方法。
  5. (b)前記工程(a)の後、前記一方向(91)と反対側から前記磁心に板(61;611)を被せる工程を
    更に備える、請求項4記載の電機子の製造方法。
  6. 前記板は、第2磁性体の複数(7411〜7422)を環状に配置した第2の磁性体板(74)であって、
    いずれの一の前記第2磁性体についても、前記一の前記第2磁性体は他の前記第2磁性体のいずれとも、その間に空隙(7411b〜7422b)を有し、
    環状方向について隣接する前記第2磁性体の間の前記空隙は、その外郭が前記第2の磁性体板の内周側から外周側へと延在し、
    前記第2磁性体は、
    前記工程(b)において、前記磁心(111〜114,121〜124,131〜134)のいずれにも被せられ、
    前記一の前記第2磁性体が被さる一の前記磁心とは反対側の面(7411a〜7422a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第2磁性体側にある面(111b〜114b,121b〜124b,131b〜134b)の面積よりも大きい、請求項5記載の電機子の製造方法。
  7. 前記第2の磁性体板(74)の前記外郭のいずれもが、前記第2の磁性体板の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する、請求項6記載の電機子の製造方法。
  8. 請求項6または請求項7に記載の電機子の製造方法と、
    前記一方向(91)に沿った回転軸(92)を中心として回転可能であって、前記第2磁性体(7411〜7422)に対向して複数の磁極を有する磁石(6111〜6114)を、前記磁心とは反対側から前記第2磁性体に対向させて配置する工程と
    を備える、モータの製造方法。
  9. いずれの一の前記磁極についても、前記第2磁性体(7411〜7422)側から前記一の前記磁極に、前記第2磁性体に対向させて第3磁性体(751〜754)の一を被せる工程を更に備え、
    いずれの一の前記第3磁性体についても、前記一の前記第3磁性体は他の前記第3磁性体のいずれとも、その間に空隙(751b〜754b)を有する、請求項8記載のモータの製造方法。
  10. (b)前記磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)の前記一方向(91)と反対側に板(611)を、前記一方向に沿う回転軸(92)を中心として回転可能に配置する工程を
    更に備える、請求項4記載の電機子の製造方法。
  11. 前記板(61;611)は磁性材からなる、請求項1乃至請求項3並びに請求項5及び請求項10のいずれか一つに記載の電機子の製造方法。
  12. 前記磁性体板(71;73)の前記外郭のいずれもが、前記磁性体板の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する、請求項3乃至請求項7並び請求項10及び請求項11のいずれか一つに記載の電機子の製造方法。
  13. 前記磁性体板(71;73)の前記外郭のいずれもが、前記磁性体板の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する、請求項8または請求項9に記載のモータの製造方法。
  14. 請求項2乃至請求項7並びに請求項10乃至請求項12のいずれか一つに記載の電機子の製造方法もしくは請求項8、請求項9及び請求項13のいずれか一つに記載のモータの製造方法と、
    前記一方向(91)に沿った回転軸(92;92)を中心として回転可能であって、前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)に対向して複数の磁極を有する磁石(621〜624;621〜624)を、前記磁心とは反対側から前記第1磁性体に対向させて配置する工程と
    を備える、モータの製造方法。
  15. いずれの一の前記磁極についても、前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)側から前記一の前記磁極に、前記第1磁性体に対向させて第4磁性体(721〜724;721〜724)の一を被せる工程を更に備え、
    いずれの一の前記第4磁性体についても、前記一の前記第4磁性体は他の前記第4磁性体のいずれとも、その間に空隙(721b〜724b;721b〜724b)を有する、請求項14記載のモータの製造方法。
  16. 請求項8及び請求項9並びに請求項13乃至請求項15のいずれか一つに記載のモータの製造方法で製造されたモータを搭載することを特徴とする、圧縮機の製造方法。
  17. 環状に配置された複数の第1磁性体(7111〜7122;731〜736)を有する磁性体板(71;73)と、
    磁心の複数(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)と、
    巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)と
    を備え、
    いずれの一の前記第1磁性体においても、前記一の前記第1磁性体の表面上では一方向(91)とは反対側へと一の前記磁心が突出しており、前記一の前記第1磁性体が被さる一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側の断面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きく、前記一の前記第1磁性体は他の前記第1の磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有し、
    環状方向について隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙のいずれにおいても、その外郭が前記磁性体板の内周側から外周側へと延在し、
    前記巻線は前記表面に沿って前記磁心に配置される、電機子。
  18. 前記磁心に前記一方向(91)とは反対側から被せて配置される板(61;611)を
    更に備える、請求項17記載の電機子。
  19. 前記板は、第2磁性体の複数(7411〜7422)を環状に配置した第2の磁性体板(74)であって、
    いずれの一の前記第2磁性体についても、前記一の前記第2磁性体は他の前記第2磁性体のいずれとも、その間に空隙(7411b〜7422b)を有し、
    環状方向について隣接する前記第2磁性体の間の前記空隙は、その外郭が前記第2の磁性体板の内周側から外周側へと延在し、
    前記磁心(111〜114,121〜124,131〜134)のいずれにも前記第2磁性体が被さるように、前記第2の磁性体板は配置され、
    前記一の前記前記第2磁性体が被さる一の前記磁心とは反対側の面(7411a〜7422a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第2磁性体側にある面(111b〜114b,121b〜124b,131b〜134b)の面積よりも大きい、請求項18記載の電機子。
  20. 前記外郭のいずれもが、前記第2の磁性体板(74)の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する、請求項19記載の電機子。
  21. 請求項19または請求項20記載の電機子と、
    前記一方向(91)に沿った回転軸(92)を中心として回転可能な磁石(6111〜6114)と
    を備え、
    前記磁石は、前記磁心とは反対側から前記第2磁性体に対向して配置され、前記第2磁性体に対向する複数の磁極を有する、モータ。
  22. 第3磁性体の複数(751〜754)を
    更に備え、
    いずれの一の前記磁極についても、前記第2磁性体(7411〜7422)側から前記一の前記磁極に、前記第2磁性体に対向させて一の前記第3磁性体(751〜754)が被せられ、
    いずれの前記一の前記第3磁性体についても、前記一の前記第3磁性体は他の前記第3磁性体のいずれとも、その間に空隙(751b〜754b)を有する、請求項21記載のモータ。
  23. 前記磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)の前記一方向(91)とは反対側に、前記一方向に沿う回転軸(92)を中心として回転可能に配置される板(611)を
    更に備える、請求項17記載の電機子。
  24. 前記板(611)は磁性材からなる、請求項18または請求項23記載の電機子。
  25. 板(61;61)の表面(61a;61a)上で一方向側へ突出して環状に載置された複数の磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)と、
    環状に配置された複数の第1磁性体(7111〜7122;731〜736)を有する磁性体板(71;73)と、
    巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)と
    を備え、
    前記巻線は前記表面に沿って前記磁心に配置され、
    前記磁性体板は、前記磁心のいずれにも前記第1磁性体が被せられるように、前記一方向側から前記磁心に被せられ、
    いずれの一の前記第1磁性体においても、それが被さる一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側にある面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きく、前記一の前記第1磁性体は他の前記第1の磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有し、
    隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙がいずれにおいても、その外郭が前記磁性体板の内周側から外周側へと延在する、電機子。
  26. 前記外郭のいずれもが、前記磁性体板(71;73)の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する、請求項25記載の電機子。
  27. 請求項17乃至請求項20並びに請求項23乃至請求項26のいずれか一つに記載の電機子もしくは請求項21または請求項22に記載のモータと、
    前記一方向(91)に沿った回転軸(92;92)を中心として回転可能な磁石(621〜624;621〜624)と
    を備え、
    前記磁石は、前記磁心とは反対側から前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)に対向し、前記第1磁性体に対向する複数の磁極を有する、モータ。
  28. 第4磁性体の複数(721〜724;721〜724)を
    更に備え、
    いずれの一の前記磁極についても、前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)側から前記一の前記磁極に、前記第1磁性体に対向させて一の前記第4磁性体が被せられ、
    いずれの前記一の前記第4磁性体についても、前記一の前記第4磁性体は他の前記第4磁性体のいずれとも、その間に空隙(721b〜724b;721b〜724b)を有する、請求項27記載のモータ。
  29. 板(61;61)の表面(61a;61a)上で一方向側へ突出して載置された複数の磁心(111〜114,121〜124,131〜134;31〜36)と、
    巻線(A11〜A13,B11〜B13;A31〜A36)と、
    複数の第1磁性体(7111〜7122;731〜736)と
    を有する固定子(63;64)と、
    前記磁心が突出する方向(91)に沿った回転軸(92)を中心として回転可能な磁石(621〜624)と、
    複数の第2磁性体(721〜724)と
    を有する回転子と
    を備え、
    前記巻線は前記表面に沿って前記磁心に配置され、
    前記磁心のいずれにも前記一方向側から前記第1磁性体が被せられ、
    いずれの一の前記第1磁性体においても、それが被さる一の前記磁心とは反対側の面(7111a〜7122a;731a〜736a)の面積が、前記一の前記磁心の前記一の前記第1磁性体側にある面(111a〜114a,121a〜124a,131a〜134a;31a〜36a)の面積よりも大きく、前記一の前記第1磁性体は他の前記第1の磁性体のいずれとも、その間に空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)を有し、
    前記磁石は、前記磁心とは反対側から前記第1磁性体に対向し、前記第1磁性体に対向して複数の磁極を有し、
    一の前記第2磁性体のいずれにおいても前記一の前記第2磁性体は、前記第1磁性体に対向して前記第1磁性体側から一の前記磁極に被せられ、他の前記第2磁性体のいずれとも、その間に空隙(721b〜724b)を有する、モータ。
  30. 前記固定子(63;64)は、前記第1磁性体の前記複数(7111〜7122;731〜736)が環状に配置された第1の磁性体板(71;73)を有し、
    隣接する前記第1磁性体の間にある前記空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)のいずれにおいても、その外郭が前記第1の磁性体板の内周側から外周側へと延在する、請求項29記載のモータ。
  31. 前記固定子(63;64)において前記外郭のいずれもが、前記第1の磁性体板(71;73)の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する、請求項30記載のモータ。
  32. 前記回転子は、前記第2磁性体の前記複数(721〜724)を環状に配置して含む第2の磁性体板(72)を有し、
    隣接する前記第2磁性体の間にある前記空隙(721b〜724b)のいずれにおいても、その外郭が前記第2の磁性体板の内周側から外周側へと延在する、請求項30又は請求項31記載のモータ。
  33. 前記回転子において前記外郭のいずれもが、前記第2の磁性体板(72)の中心から見た動径方向に対して傾いた方向に延在する、請求項32記載のモータ。
  34. 前記第1の磁性体板(71;73)の外径(Rso;Rso)と前記第2の磁性体板(72;72)の外径(Rro;Rro)との差の絶対値(|Rso−Rro|;|Rso−Rro|)は、前記第1の磁性体板の前記第2磁性体側の面から前記表面までの距離(t1;t1)より小さい、請求項32または請求項33記載のモータ。
  35. 前記第1の磁性体板(71;73)の外径(Rso;Rso)と前記第2の磁性体板(72;72)の外径(Rro;Rro)との差の絶対値(|Rso−Rro|;|Rso−Rro|)は、前記第2の磁性体板の前記第1磁性体側の面から前記磁石の前記第2磁性体とは反対側の面までの距離(t2;t2)より小さい、請求項32または請求項33記載のモータ。
  36. 前記第1の磁性体板(71;73)の内径(Rsi;Rsi)と前記第2の磁性体板(72;72)の内径(Rri;Rri)との差の絶対値(|Rsi−Rri|;|Rsi−Rri|)は、前記第1の磁性体板の前記第2磁性体側の面から前記表面までの距離(t1;t1)より小さい、請求項32乃至請求項35のいずれか一つに記載のモータ。
  37. 前記第1の磁性体板(71;73)の内径(Rsi;Rsi)と前記第2の磁性体板(72;72)の内径(Rri;Rri)との差の絶対値(|Rsi−Rri|;|Rsi−Rri|)は、前記第2の磁性体板の前記第1磁性体側の面から前記磁石の前記第2磁性体とは反対側の面までの距離(t2;t2)より小さい、請求項32乃至請求項35のいずれか一つに記載のモータ。
  38. 隣接する前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)の間にある前記空隙(7111b〜7122b;731b〜736b)の幅(tssl;tssl)は、前記第1磁性体と前記第2磁性体との互いに近い方の面の距離(δ;δ)の2倍よりも大きい、請求項29乃至請求項37のいずれか一つに記載のモータ。
  39. 隣接する前記第2磁性体(721〜724)の間にある前記空隙(721b〜724b)の幅(trsl)は、前記第1磁性体と前記第2磁性体との互いに近い方の面の距離(δ)の2倍よりも大きい、請求項29乃至請求項38のいずれか一つに記載のモータ。
  40. 前記磁石(621〜624;621〜624)の前記方向への厚み(tm;tm)が、前記第1磁性体(7111〜7122;731〜736)と前記第2磁性体(721〜724;721〜724)との互いに近い方の面の距離(δ;δ)の2倍よりも大きい、請求項29乃至請求項39のいずれか一つに記載のモータ。
  41. 請求項21及び請求項22並びに請求項27乃至請求項40のいずれか一つに記載のモータを搭載する、圧縮機。
JP2005320655A 2005-01-18 2005-11-04 電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法 Pending JP2006230184A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320655A JP2006230184A (ja) 2005-01-18 2005-11-04 電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法
US11/795,381 US7777391B2 (en) 2005-01-18 2005-12-19 Armature, motor and compressor and methods of manufacturing the same
AU2005325361A AU2005325361B2 (en) 2005-01-18 2005-12-19 Armature, motor, compressor and method for manufacturing them
EP05816415A EP1841047A1 (en) 2005-01-18 2005-12-19 Armature, motor, compressor and method for manufacturing them
PCT/JP2005/023256 WO2006077709A1 (ja) 2005-01-18 2005-12-19 電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法
KR1020077018820A KR100903265B1 (ko) 2005-01-18 2005-12-19 전기자, 모터 및 압축기 및 이들의 제조 방법
CN2005800468627A CN101107768B (zh) 2005-01-18 2005-12-19 电枢、电动机和压缩机及它们的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010397 2005-01-18
JP2005320655A JP2006230184A (ja) 2005-01-18 2005-11-04 電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006230184A true JP2006230184A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36692103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005320655A Pending JP2006230184A (ja) 2005-01-18 2005-11-04 電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7777391B2 (ja)
EP (1) EP1841047A1 (ja)
JP (1) JP2006230184A (ja)
KR (1) KR100903265B1 (ja)
CN (1) CN101107768B (ja)
AU (1) AU2005325361B2 (ja)
WO (1) WO2006077709A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092699A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Daikin Ind Ltd アキシャルギャップ型モータ、圧縮機、及びアキシャルギャップ型モータの製造方法
JP2008271670A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Daikin Ind Ltd 界磁子
JP2009207338A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Daikin Ind Ltd アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子用コア

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835384B2 (ja) * 2006-10-26 2011-12-14 ダイキン工業株式会社 圧縮機
JP2011010375A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Hokkaido Univ アキシャル型モータ
NO331113B1 (no) * 2010-03-23 2011-10-10 Norwegian Ocean Power As Variabel elektrisk generator
US9685847B2 (en) * 2014-01-31 2017-06-20 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Linear motor with electromagnetically actuated spring mover
US10298104B2 (en) * 2014-04-16 2019-05-21 Power It Perfect, Inc. Electrical motor and electrical generator device
US10797573B2 (en) * 2014-04-16 2020-10-06 Power It Perfect, Inc. Axial motor/generator having multiple inline stators and rotors with stacked/layered permanent magnets, coils, and a controller
US10270323B2 (en) 2017-09-27 2019-04-23 Daniel Farley Low resistance generator
US10164510B1 (en) 2017-09-27 2018-12-25 Daniel Farley Low resistance generator
LU100555B1 (en) * 2017-12-13 2019-06-28 Luxembourg Inst Science & Tech List Compact halbach electrical generator with coils arranged circumferentially

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176056A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 Citizen Watch Co Ltd Dd直流サ−ボモ−タ
JPH0426350A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Seiko Epson Corp ブラシレスモータ
JPH10164779A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Fuji Electric Co Ltd アクシャルギャップ同期機
JP2003079120A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Asmo Co Ltd モータ用コア及び直流モータ
JP2004052657A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Fujitsu General Ltd 密閉型圧縮機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142181A (en) * 1990-07-09 1992-08-25 Newell Stanley E Direct current dynamo
WO2004075379A1 (ja) * 1992-03-18 2004-09-02 Kazuto Sakai アキシャルギャップ回転電機
JPH0670476A (ja) * 1992-06-25 1994-03-11 Fujitsu Kiden Ltd 電池電圧監視充電電流切替回路
JPH0670476U (ja) * 1993-03-05 1994-09-30 東京電気株式会社 ブラシレスモータ
AUPM827094A0 (en) * 1994-09-20 1994-10-13 Queensland Railways Open stator axial flux electric motor
JP3302283B2 (ja) 1997-01-24 2002-07-15 茂昭 早坂 回転電機およびその回転電機を用いた発電機並びに電動機
US5907199A (en) * 1997-10-09 1999-05-25 Ut Automotive Dearborn, Inc. Electric motor providing multi-directional output
US5982058A (en) * 1998-09-02 1999-11-09 Cts Corporation Two-phase stepper motor
US6198182B1 (en) * 1998-09-02 2001-03-06 Cts Corporation Two-phase stepper motor having two disk stators with salient poles positioned on either side of two disk rotors
FR2786042B1 (fr) * 1998-11-13 2000-12-15 Moving Magnet Tech Actionneur electromagnetique rotatif comprenant au moins un aimant encastre dans un materiau ferromagnetique
US6140730A (en) * 1998-11-16 2000-10-31 General Electric Company High efficiency electric generator for mechanically powered electronic equipment
JP2001054270A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 面対向型モータ
DE60141730D1 (de) * 2000-05-19 2010-05-20 Portescap Singapore Pte Ltd Scheibenförmiger Schrittmotor
EP1384306B1 (en) * 2001-05-02 2016-12-28 Cummins Generator Technologies Limited A toroidal electrical machine and an annular winding carrier therefor
JP2003009483A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 永久磁石埋込み型誘導電動機
US6664673B2 (en) * 2001-08-27 2003-12-16 Advanced Rotary Systems Llc Cooler for electronic devices
US6794783B2 (en) * 2003-01-10 2004-09-21 Sunyen Co., Ltd. Flat rotary electric generator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176056A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 Citizen Watch Co Ltd Dd直流サ−ボモ−タ
JPH0426350A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Seiko Epson Corp ブラシレスモータ
JPH10164779A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Fuji Electric Co Ltd アクシャルギャップ同期機
JP2003079120A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Asmo Co Ltd モータ用コア及び直流モータ
JP2004052657A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Fujitsu General Ltd 密閉型圧縮機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092699A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Daikin Ind Ltd アキシャルギャップ型モータ、圧縮機、及びアキシャルギャップ型モータの製造方法
JP2008271670A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Daikin Ind Ltd 界磁子
WO2008132996A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Daikin Industries, Ltd. 界磁子
AU2008245193B2 (en) * 2007-04-18 2011-03-31 Daikin Industries, Ltd. Field element
US8013700B2 (en) 2007-04-18 2011-09-06 Daikin Industries, Ltd. Field element
KR101072649B1 (ko) 2007-04-18 2011-10-11 다이킨 고교 가부시키가이샤 계자자
JP2009207338A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Daikin Ind Ltd アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子用コア

Also Published As

Publication number Publication date
EP1841047A1 (en) 2007-10-03
WO2006077709A1 (ja) 2006-07-27
KR20070099022A (ko) 2007-10-08
US20090015110A1 (en) 2009-01-15
CN101107768B (zh) 2010-05-12
US7777391B2 (en) 2010-08-17
AU2005325361A1 (en) 2006-07-27
AU2005325361B2 (en) 2009-05-28
KR100903265B1 (ko) 2009-06-17
CN101107768A (zh) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006230184A (ja) 電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法
WO2017085814A1 (ja) 電動機および空気調和機
JPWO2019049203A1 (ja) コンシクエントポール型ロータ、電動機、圧縮機、送風機、及び空気調和機
US20080074009A1 (en) Fan system, electric motor, and claw-pole motor
JP2007074870A (ja) 永久磁石埋込型ロータおよび永久磁石埋込型モータ
JPWO2011042975A1 (ja) ファンモーター及びこれを備えた空気調和機
JP2009005572A (ja) 磁気誘導子形同期回転機およびそれを用いた自動車用過給機
JP6545393B2 (ja) コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機
WO2022019074A1 (ja) 電動機
JP2020108290A (ja) コア、ステータ、及び回転電機
JP2003284276A (ja) 回転電機
JP6615375B2 (ja) 電動機および空気調和装置
JP2008278649A (ja) アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子
JP2005151785A (ja) リング状の電機子コイルを有する同期発電機
JP2009027849A (ja) 永久磁石式回転電機
JP2006187091A (ja) コア、電機子、モータ及び圧縮機並びにそれらの製造方法
CN102904358B (zh) 永久磁体转子和组装该永久磁体转子的方法
JP2012223009A (ja) 磁石埋め込み型回転機用ロータ
JP5446482B2 (ja) 内転形電動機用固定子
JP7098047B2 (ja) モータ、ファン、および空気調和機
JP7026805B2 (ja) ステータ、モータ、ファン、及び空気調和機並びにステータの製造方法
JP7090740B2 (ja) 回転子、電動機、送風機、空気調和装置および回転子の製造方法
JP2013126267A (ja) 回転電気機械および圧縮機
JP7062089B2 (ja) 回転子、電動機、送風機、空気調和装置および回転子の製造方法
JP2008029055A (ja) アキシャルギャップ型モータ、及び圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120501