JP2006225653A - 接着力、耐熱性、並びに難燃性の優れたエンベデッドキャパシター用樹脂組成物 - Google Patents

接着力、耐熱性、並びに難燃性の優れたエンベデッドキャパシター用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006225653A
JP2006225653A JP2006034408A JP2006034408A JP2006225653A JP 2006225653 A JP2006225653 A JP 2006225653A JP 2006034408 A JP2006034408 A JP 2006034408A JP 2006034408 A JP2006034408 A JP 2006034408A JP 2006225653 A JP2006225653 A JP 2006225653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
weight
bisphenol
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006034408A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung Eun Lee
アン リー、サン
Yul Kyo Chung
キョウ チュン、ユル
Hyo Soon Shin
スーン シン、ヒョウ
Seung Hyun Sohn
ヒュン ソン、シュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006225653A publication Critical patent/JP2006225653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • H01G4/206Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06 inorganic and synthetic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】接着力、耐熱性及び難燃性の優れた樹脂組成物、上記組成物を含むエンベデッドキャパシター用セラミック/ポリマー複合材料、これより形成されたキャパシター層及びプリント回路基板に関する。
【解決手段】ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂、臭素含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂及びビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂、多機能性エポキシ樹脂、ポリイミド、シアン化エステル並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂を含んで構成され、剥離強度、Tg及び/又は難燃性の優れたエンベデッドキャパシター用誘電層樹脂組成物を提供する。また、上記組成物にセラミックフィラーが添加されたセラミック/ポリマー複合材料、これより形成されたキャパシター及びこのキャパシターを含むプリント回路基板を提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は高いフィラー(Filler) 含量で誘電特性及び磁性特性を具現しつつ、かつ剥離強度(Peel Strength)、Tg及び難燃性を全て満足するエンベデッドキャパシター(Embeded Capacitor) 基板材料用樹脂組成物、上記樹脂組成物にセラミックフィラーを含むエンベデッドキャパシター基板材料用セラミック/ポリマー複合体、上記セラミック/ポリマー複合体を含むキャパシター層及び上記キャパシター層を含むプリント回路基板に関するものである。
近年、積層型回路基板において小型化と高周波化によって、従来のプリント回路基板(PCB)上に搭載され配置された受動素子らが製品の小型化に障害要因として作用している。とりわけ、半導体素子の急激なエンベデッド傾向と入力/出力端子数の増加によって能動集積回路チップの周囲にキャパシターを含んだ数多くの受動素子らが配置される空間を確保することが難しくなっている。また、入力端子に安定的な電源を供給するためにデカップリング(Decoupling)用キャパシターが使用されるが、このようなデカップリングキャパシターは高周波による誘導インダクタンスを低減させることが可能になるように入力端子から最も近接した距離に配置されなければならない。
このような電子素子の小型化と高周波要求に応じて能動集積回路チップの周囲にキャパシターを最適に配置させるための方案として、キャパシターなどの受動素子を集積回路チップのすぐ下に実装させる方法などが提案された。それによって、低等価直列インダクタンス(Low Equivalent Series Inductance;Low ESL)を有する多層セラミックキャパシター(Multi−Layer Ceramic Capacitor;MLCC)が開発されている。
また、高周波による誘導インダクタンスの問題点を克服し、小型化を具現するための解決方案としてエンベデッドキャパシターが提案された。エンベデッドキャパシターは能動集積回路チップ下のPCB内に一つの層を誘電体層で形成して成るキャパシターである。エンベデッドキャパシターは能動集積回路チップの入力端子から大変近接した距離に配置されることにより、キャパシターと連結される導線の長さを最小化し高周波による誘導インダクタンスを効果的に減少させることが可能である。
エンベデッドキャパシターを具現するためのキャパシター用誘電体には、既存のPCB部材に使用されたFR4と呼ばれる硝子纎維強化エポキシが使用され得ると知られている。また、要求される静電用量を具現するために高誘電率の強誘電体セラミック粉末からなるフィラーをポリマーに分散させて得た複合材料がエンベデッドキャパシター用誘電体に使用されることも可能である。例えば、エンベデッドキャパシター用高誘電率複合材料に、強誘電体セラミック材料であるBaTiO3フィラーがエポキシ樹脂に分散された複合材料が使用されている。このようにエンベデッドキャパシター用誘電体材料にポリマー−強誘電性セラミックの複合材料を使用する場合、誘電率を上げるためにはポリマーの体積に対する強誘電性セラミックフィラーの体積割合を増加させなければならない。
しかし、強誘電性セラミックフィラーの体積割合を増加させ誘電率が高くなると、誘電特性及び磁性特性は増加するが、接着力を発現する樹脂の減少で銅などの金属箔(Metal Foil)との剥離強度が減少する。従って製造後、剥離が発生するなどの信頼性問題を引き起こしている。また、基板製造工程中にラミネーション(Lamination)やソルダリング(Soldering) などのような高温の熱を加える工程中形態維持のためには樹脂の熱的耐久性向上、すなわち、180℃以上のTgが要求されているが、一般的に樹脂の耐熱性が増加するほど剥離強度は減少する問題点が生じる。
米国特許第6,462,147号にはPCBに使用されるエポキシ樹脂組成として、添加剤に多官能性フェノール基、硬化促進剤、一種類以上のトリアジンやイソシアヌレート及びウレア誘導体ではない窒素(nitrogen)を60重量%以下含むエポキシ樹脂PCB材料として、吸湿性、耐熱性及びCu箔に対する接着力が優れた樹脂組成物を記載しているが、添加剤ではない他の種類のエポキシ樹脂を混合して耐熱性、接着力及び難燃性の優れた樹脂組成物を提供することではない。
本発明の目的は、上述された従来技術の問題点を解決するためのものとして、PCB材料として剥離強度、Tg及び難燃性を全て満足するエンベデッドキャパシター用樹脂組成物を提供することである。
また、本発明は剥離強度、Tg及び難燃性を満足するエンベデッドキャパシターセラミック/ポリマー複合体を提供することを目的とする。
さらに、本発明は剥離強度、Tg及び難燃性を満足するエンベデッド誘電体層及び上記エンベデッド誘電体層を含むプリント回路基板を提供することを目的とする。
本発明の第1見地として、臭素(bromine)含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂10ないし40重量%及びビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂、多機能性エポキシ樹脂、ポリイミド、シアン酸エステル、並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも一つの樹脂60ないし90重量%を含んで構成されることを特徴とするエンベデッドキャパシター用樹脂組成物が提供される。
第2見地として、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも一つの樹脂1ないし50重量%、臭素含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂9ないし60重量%及びビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂、多機能性エポキシ樹脂、ポリイミド、シアン酸エステル、並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも一つの樹脂30ないし90重量%を含んで構成されることを特徴とするエンベデッドキャパシター用樹脂組成物が提供される。
第3見地として、上記樹脂組成物50ないし70体積%及び強誘電性セラミックフィラー30ないし50体積%を含んで構成されることを特徴とするエンベデッドキャパシター用セラミック/ポリマー複合材料が提供される。
第4見地として、上記エンベデッドキャパシター用誘電層セラミック/ポリマー複合体で形成されたキャパシター層が提供される。
第5見地として、上記キャパシター層を含むプリント回路基板が提供される。
本発明によれば、上記三種類のエポキシ樹脂を混合することによりビスフェノールAエポキシ樹脂の柔軟性、臭素化エポキシ樹脂の難燃性、ビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂の耐熱性などの各エポキシ樹脂の優れた特性を適用して剥離強度、Tg及び難燃性を全て満足させるポリマー/複合体を得ることができる。また、上記ポリマー/セラミック複合体をエンベデッドキャパシターに適用することで優れた接着力と耐熱性を具現することができる。
以下、本発明をより詳しく説明する。
下記表1は、誘電層材料に使用することができる化学式(化1)ないし(化3)のエポキシ樹脂の剥離強度、Tg及び難燃性規格であるUL94のVO水準を満足させるのかの可否を表した表である。エンベデッドキャパシター用誘電層材料は樹脂にセラミックフィラーが含まれているので、セラミックフィラー含量によって樹脂自体の剥離強度より減少する。一般的にセラミックフィラーを80重量%添加する場合、剥離強度は30%程度減少した値を表す。一方、難燃性の場合セラミック材料自体の難燃特性でセラミックフィラーが含まれると樹脂自体より向上される。すなわち、セラミックフィラーが含まれれば、樹脂自体はVOを満足させることができなくてもセラミックフィラーと樹脂の複合体はVOを満足させることが可能である。
化学式(化1)のビスフェノールAエポキシ樹脂は粘度が低く、硬化された際に柔軟性を付与するので、最も一般的に使用されるものとして剥離強度が1.8kN/mで優れた特性を表すが、Tgが120℃で非常に低い値を表し、難燃性もVOを満足することができないので、基板材料に使用されることができない。このエポキシ樹脂はセラミックフィラーを添加してもVOを満足することができない。
Figure 2006225653
一方、これより剥離強度が優れ、臭素の導入で難燃性を向上させた化学式(化2)の臭素化エポキシ樹脂の場合には剥離強度と難燃性は優れるが、Tgが140℃で高温Tg樹脂システム(High Tg Resin System)(180℃以上)には到達することができない値を表す。
Figure 2006225653
最後に、化学式(化3)のノボラックタイプエポキシ樹脂を使用する場合、Tgは220℃で通常要求される180℃より高い優れた特性を表すが、剥離強度が1.0kN/mであり、偏差が0.1である。これはエンベデッドキャパシターに使用する際セラミックフィラーを添加すると樹脂含量が減って剥離強度が30%程度減少することを鑑みた場合、基板材料に使用されることができない値である。また、同じく難燃性もセラミックフィラーを80重量%添加してもVOを満足させることができない。
Figure 2006225653
Figure 2006225653
このようにエンベデッドキャパシター用基板材料として必須的に要求される剥離強度、Tg及び難燃性の三種類条件を全て満足させることは非常に難しい事である。
従って、本発明は剥離強度、Tg及び難燃性を全て満足させるエンベデッドキャパシター用基板材料を提供するのである。
本発明の一具現において、プリント回路基板材料にフィラーとともに使用される樹脂として、Tgを向上させるために少なくとも2種類の樹脂を混合した混合樹脂が使用される。
このような混合樹脂に使用される樹脂には、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂(A樹脂)、臭素含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂及びビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂(B樹脂)、多機能性エポキシ樹脂、ポリイミド、シアン酸エステル並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂(C樹脂)中で少なくとも2種類を混合して使用することが可能である。
ここで上記混合樹脂はA樹脂0ないし30重量%、B樹脂10ないし40重量%、及びC樹脂60ないし90重量%で含むことができる。
図1に上記三種類の樹脂の中でそれぞれビスフェノールAタイプエポキシ樹脂(Aエポキシ樹脂)、臭素含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂(Bエポキシ樹脂)並びにビスフェノールノボラックエポキシ樹脂(Cエポキシ樹脂)を各比率別に混合して硬化させた後、Tgを測定して表したコンタープロットを表した。
プリント回路基板で使用するためには、基板製造工程中でラミネーション(lamination)やソルダリング(soidering)のような高温の熱を加える工程での形態形態維持のために樹脂の熱的耐久性向上、すなわち180℃以上のTgが要求される。
従って、図1に示すようにTgが180℃ 以上になるためには上記のような含量を含まなければならず、Tgの高いCエポキシ樹脂の含量が高いほどTgが高くなる。
本発明の他の具現において、本発明の樹脂組成物は上記A樹脂、B樹脂及び C樹脂が全て含まれる。ここで各樹脂の含量はA樹脂1ないし50重量%、B樹脂9ないし60重量%及びC樹脂30ないし90重量%で含むことができる。このような混合樹脂に使用される各樹脂には上記Tgを向上させるために使用される樹脂と同一なものを使用することができる。
とりわけ、プリント回路基板材料にフィラーと共に使用される樹脂として剥離強度を向上させるために本発明の樹脂組成物はA樹脂5ないし50重量%、B樹脂10ないし60重量%及びC樹脂30ないし85重量%を含んで構成されるのが好ましい。より好ましくはA樹脂15ないし45重量%、B樹脂15ないし50重量%及びC樹脂30ないし70重量%を含んで構成される。
図2に、上記三種類の樹脂、それぞれビスフェノールAタイプエポキシ樹脂(Aエポキシ樹脂)、臭素含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂(Bエポキシ樹脂)及びビスフェノールノボラックエポキシ樹脂(Cエポキシ樹脂)を各割合別に混合して硬化させた後Tgを測定して表したコンタープロットを示した。
エンベデッドキャパシター用誘電層材料は樹脂にセラミックフィラーが含まれるので、セラミックフィラー含量によって樹脂自体の剥離強度より減少する。一般的にセラミックフィラーを80重量%(45体積%)程度添加すれば、剥離強度は30%程度減少した値を表す。プリント回路基板に使用されるためにはCu箔などの金属箔との接着力減少による剥離などの信頼性を維持するためにフィラーが含まれた樹脂の剥離強度は約0.8kN/m以上であるべきである。従って、樹脂自体はフィラー含有の際、約30%の剥離強度減少を考慮して約1.2kN/m以上の値を有しなければならない。
従って、図2に示すように剥離強度が1.2kN/m以上になるためには上記のような含量の樹脂組成でなければならない。この結果からA、B、Cのエポキシ樹脂が複合的に作用して最終剥離強度値を表わすことが判る。とりわけ、Aエポキシ樹脂は柔軟性を付与してCエポキシ樹脂から始まる剥離強度の大きい偏差を減少させる役割をするものとして、Aエポキシ樹脂が含まれない場合剥離強度値が明らかに低下されることを確認することができる。
また、プリント回路基板材料でフィラーとともに使用される樹脂として、特にTgと剥離強度を同時に向上させるために本発明の樹脂組成物はA樹脂5ないし30重量%、B樹脂10ないし30重量%及びC樹脂60ないし85重量%を含んで構成されるのが好ましい。より好ましくはA樹脂15ないし25重量%、B樹脂15ないし25重量%及びC樹脂60ないし70重量%を含んで構成される。
図3に、上記三種類の樹脂の中でそれぞれビスフェノールAタイプエポキシ樹脂(Aエポキシ樹脂)、臭素含量が40重量%以上の臭素化エポキシ樹脂(Bエポキシ樹脂)及びビスフェノールノボラックエポキシ樹脂(Cエポキシ樹脂)を各割合別で混合して硬化させた後Tgを測定して表わしコンタープロットを表わした。
上記のようにプリント回路基板で使用されるためにはセラミック/ポリマー複合材料キャパシター層はTgが180℃以上で、剥離強度が0.8kN/m(フィラー未添加時1.2kN/m)以上でなければならない。さらに、キャパシター層は難燃性規格であるUL94のVO水準を満足しなければならない。難燃性の場合セラミック材料自体の難燃特性でセラミックフィラーが含まれると樹脂自体の難燃特性より向上される。すなわち樹脂自体はVOを満足しなくてもせラミックフィラーと樹脂の複合体はVOを満足することができる。
本発明において、A樹脂の含量があまりにも少なくなる場合には樹脂を硬化させた時こなごなになることが発生するようになり好ましくない、また、あまりにも過量含まれる場合にはTgが低下され好ましくない。A樹脂の含量はこれに限定するわけではないが、5ないし30重量%で含まれるのが好ましい。また、B樹脂である臭素化エポキシ樹脂は臭素の導入で難燃性を向上させるものとして、これを含む場合にセラミックフィラーを一定含量以上含めば上記難燃性規格を満足するようになる。従って、B樹脂は難燃性に大きな影響を及ぼすものとして、9重量%未満含むと難燃性向上の効果が小さく、60重量%を超過するとTg及び剥離強度に悪影響を及ぼすようになる。また、C樹脂は30重量%未満であるとTgを満足することができず、90重量%を超過すると剥離強度の偏差が大きくなって好ましくない。
本発明のさらに他の具現例において、上記で得られた本発明の樹脂組成物と誘電率の高い強誘電性セラミックフィラーが混合されたエンベデッドキャパシター用セラミック/ポリマー複合材料が提供される。
上記セラミックフィラーは本発明が属する分野において通常使用されるフィラーを使用することが可能である。例えば、本発明に使用されるセラミックフィラーにはBaTiO3またはBaCaTiO3フィラーを挙げることができる。このようなセラミックフィラーは本発明の樹脂組成物に分散された形態で存在するようになる。
上記セラミック/ポリマー複合材料において、混合樹脂とセラミックフィラーの含量はセラミック/ポリマー複合材料の全体体積に対して混合樹脂50ないし70体積%及びセラミックフィラー30ないし50体積%からなることができる。この範囲内でセラミックフィラーを含めば、前述したように樹脂自体が難燃性を満足することができなくてもセラミック/ポリマー複合材料は難燃性条件であるUL94のVOを満足するようになる。セラミックフィラーが30体積%未満であると静電容量が低下され、50体積%を超過するとエポキシ樹脂の減少によって接着力が低下され好ましくない。
上記混合樹脂とセラミックフィラーを含むエンベデッドキャパシター用誘電層セラミック/ポリマー複合材料はTg180℃ 以上、剥離強度0.8kN/m以上であり、難燃性規格であるUL94のVO水準を同時に満足させるものとして、接着力、耐熱性及び難燃性の優れた特性がある。
また、上記セラミック/ポリマー複合材料は硬化剤、硬化促進剤、泡除去剤及び/又は分散制などの添加剤を添加することが可能である。これらの種類及び含量は本発明が属する分野において通常使用するもので、必要に応じてこの技術分野の技術者が適切に選択して使用することが可能である。
例えば、エポキシ樹脂が使用される場合、一般的に知られているエポキシ樹脂硬化剤を使用することが可能である。これに限定するわけではないが、エポキシ樹脂の硬化剤としてはフェノールノボラックなどのフェノール類、ジシアングアニジン、ジシアンジアミド、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンなどのアミン係、ピロメリット酸無水物、無水トリメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸などの酸無水物硬化剤が単独または混合して使用され得る。
本発明のさらに他の具現例として、上記混合樹脂とセラミックフィラーを含むセラミック/ポリマー複合材料で形成された耐熱性、接着性及び難燃性の優れたキャパシター層を得ることができる。
本発明のさらに他の具現例として、上記のような耐熱性、接着性及び難燃性の優れたキャパシター層を含むプリント回路基板を得ることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳しく説明する。しかし、実施例によって本発明が限定されるわけではない。
下記実施例は剥離強度、Tg及び難燃性を全て満足するエンベデッドキャパシター用誘電層混合樹脂を得るため、上記化学式(化1)、(化2)及び(化3)を混合する方法を利用した。
ビスフェノールAタイプエポキシ樹脂(Aエポキシ樹脂)、臭素含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂(Bエポキシ樹脂)及びビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂(Cエポキシ樹脂)を混合して2-メトキシエタノールに80重量%溶解させた後、硬化剤でビスフェノールAノボラック樹脂0.8eq、硬化促進剤2MI(2-メチルイミダゾール)0.1重量%添加し50℃で混合した。この混合溶液を銅箔にキャスティングした後、170℃オーブンで2分30秒間 B-ステージまで半硬化させた後、このRCC二枚を重ね200℃で積層して硬化させた後、Tg、剥離強度及び難燃性(VO満足可否)を測定した。
各エポキシ樹脂含量によるTg及び剥離強度に対する結果を表2に表し、図1から図3のコンタープロットで示した。
Figure 2006225653
ビスフェノールAタイプエポキシ樹脂(Aエポキシ樹脂)20重量%、臭素含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂(Bエポキシ樹脂)20重量%及びビスフェノールノボラックエポキシ樹脂(Cエポキシ樹脂)60重量%を混合して2-メトキシエタノールに80重量%溶解させた後、硬化剤でビスフェノールAノボラック樹脂0.8eq、硬化促進剤2MI(2-メチルイミダゾール)0.1重量%添加し50℃で混合した。この混合溶液に分散剤、泡除去剤、フィラーとしてBaCaTiO3を45体積%添加し、銅箔にキャスティングした後、170℃オーブンで2分30秒間B-ステージまで半硬化させた後、このRCC二枚を重ね200℃で積層して硬化させた後、Tg、剥離強度及び難燃性(VO満足可否)を測定した。
その結果をこれと同一な組成を含みながら、セラミックフィラーが含まれなかった上記実施例1の結果と比較して表3に示した。
Figure 2006225653
上記表に示すように、上記組成は樹脂自体では難燃性VOを満足することができないが、セラミックフィラーを80重量%(45体積%)添加すれば剥離強度、 Tg及び難燃性を全て満足する優れた特性を表す。
従って、本発明における組成からなる混合樹脂にセラミックフィラーを添加して形成されたキャパシター層を使用したプリント回路基板は基板材料としての必須条件である剥離強度、Tg、難燃性を全て満足する優れた材料を製造することが可能である。
また、図3のコンタープロットを利用すれば所望の目的に応じて適した特性を有するポリマー/セラミック複合体を製造することが可能である。
各エポキシ樹脂の含量によるTgを測定して示したコンタープロットである。 各エポキシ樹脂の含量による剥離強度を測定して示したコンタープロットである。 各エポキシ樹脂の含量によるTg及び剥離強度を測定して示したコンタープロットである。

Claims (15)

  1. 臭素(bromine)含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂10ないし40重量%、並びにビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂、多機能性エポキシ樹脂、ポリイミド、シアン酸エステル及びこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂60ないし90重量%を含んで構成されることを特徴とするエンベデッドキャパシター用樹脂組成物。
  2. ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂及びこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂0ないし30重量%をさらに含み、Tgが180℃以上であることを特徴とする請求項1に記載のエンベデッドキャパシター用樹脂組成物。
  3. ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂1ないし50重量%、臭素含量が40重量%以上である臭素化エポキシ樹脂9ないし60重量%及びビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂、多機能性エポキシ樹脂、ポリイミド、シアン酸エステル及びこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂30ないし90重量%を含んで構成されることを特徴とするエンベデッドキャパシター用樹脂組成物。
  4. 上記ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂が1ないし30重量%で含まれ、上記臭素化エポキシ樹脂は10ないし39重量%で含まれ、さらに上記ビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂、多機能性エポキシ樹脂、ポリイミド、シアン酸エステル及びこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂は60ないし90重量%を含んで構成されることを特徴とする請求項3に記載のエンベデッドキャパシター用樹脂組成物。
  5. 上記樹脂組成物はTgが180℃以上であることを特徴とする請求項4に記載のエンベデッドキャパシター用樹脂組成物。
  6. 上記ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂が5ないし50重量%で含まれ、上記臭素化エポキシ樹脂は10ないし60重量%で含まれ、さらに、上記ビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂、多機能性エポキシ樹脂、ポリイミド、シアン酸エステル及びこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂30ないし85重量%を含んで構成されることを特徴とする請求項3に記載のエンベデッドキャパシター用樹脂組成物。
  7. 上記樹脂組成物は剥離強度が1.2kN/m以上であることを特徴とする請求項6に記載のエンベデッドキャパシター用樹脂組成物。
  8. 上記ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂並びにこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂が5ないし30重量%で含まれ、上記臭素化エポキシ樹脂は10ないし30重量%で含まれ、さらにビスフェノールAノボラックエポキシ樹脂、多機能性エポキシ樹脂、ポリイミド、シアン酸エステル及びこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂60ないし85重量%を含んで構成されることを特徴とする請求項3に記載のエンベデッドキャパシター用樹脂組成物。
  9. 上記樹脂組成物はTgが180℃以上であり、剥離強度が1.2kN/m以上であることを特徴とする請求項8に記載のエンベデッドキャパシター用樹脂組成物。
  10. 請求項1乃至9中のいずれか1項による樹脂組成物50ないし70体積%及び強誘電性セラミックフィラー30ないし50体積%を含んで構成されることを特徴とするエンベデッドキャパシター用セラミック/ポリマー複合材料。
  11. 上記強誘電性セラミックフィラーはBaTiO3またはBaCaTiO3フィラーであることを特徴とする請求項10に記載のエンベデッドキャパシター用セラミック/ポリマー複合材料。
  12. 上記セラミック/ポリマー複合材料のTgが180℃以上、剥離強度0.8kN/m以上で、難燃性規格であるUL94のVO水準を満たすことを特徴とする請求項10に記載のエンベデッドキャパシター用セラミック/ポリマー複合材料。
  13. 上記セラミック/ポリマー複合材料は硬化剤、硬化促進剤、泡除去剤及び分散剤からなる群より選択される少なくとも一つの添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のエンベデッドキャパシター用セラミック/ポリマー複合材料。
  14. 請求項10乃至13中のいずれか1項によるエンベデッドキャパシター用セラミック/ポリマー複合材料から形成された誘電体層。
  15. 請求項14のキャパシター層を含むプリント回路基板。
JP2006034408A 2005-02-15 2006-02-10 接着力、耐熱性、並びに難燃性の優れたエンベデッドキャパシター用樹脂組成物 Pending JP2006225653A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050012483A KR100649633B1 (ko) 2005-02-15 2005-02-15 접착력, 내열성 및 난연성이 우수한 임베디드 커패시터용수지 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006225653A true JP2006225653A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36816487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034408A Pending JP2006225653A (ja) 2005-02-15 2006-02-10 接着力、耐熱性、並びに難燃性の優れたエンベデッドキャパシター用樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060183872A1 (ja)
JP (1) JP2006225653A (ja)
KR (1) KR100649633B1 (ja)
CN (1) CN100516109C (ja)
TW (1) TW200641035A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576882B1 (ko) * 2005-02-15 2006-05-10 삼성전기주식회사 Tcc 특성이 우수한 커패시터용 수지 조성물 및 폴리머/세라믹 복합체
CN101974205A (zh) * 2010-08-20 2011-02-16 广东生益科技股份有限公司 用于埋入式电容器的树脂组合物、使用其制作的介电层及覆金属箔板
CN101974208B (zh) * 2010-08-20 2012-11-14 广东生益科技股份有限公司 高导热树脂组合物及使用其制作的高导热覆金属箔板
CN101967265B (zh) * 2010-08-31 2013-03-06 广东生益科技股份有限公司 高频树脂组合物及使用其制作的高频电路基板
CN105385101B (zh) * 2015-12-14 2017-12-05 南安市威速电子科技有限公司 大容量薄膜电容的封装材料
WO2017154167A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三井金属鉱業株式会社 多層積層板及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
CN115023348A (zh) * 2020-01-28 2022-09-06 三井金属矿业株式会社 树脂层叠体、电介质层、带树脂的金属箔、电容器元件及电容器内置印刷电路板
US20220127459A1 (en) * 2020-10-22 2022-04-28 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Dielectric Film-Forming Composition
CN113674999B (zh) * 2021-07-28 2022-10-14 益阳市万京源电子有限公司 一种耐边缘短路的液态铝电解电容器及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873309A (en) * 1987-06-08 1989-10-10 Shell Oil Company Stabilized flame-retardant epoxy resin composition from a brominated epoxy resin and a vinyl monomer diluent
JPH0648710B2 (ja) * 1987-08-03 1994-06-22 株式会社日立製作所 樹脂封止型半導体装置
US5888654A (en) * 1988-02-08 1999-03-30 Courtaulds Performance Films High performance epoxy based laminating adhesive
JPH04139231A (ja) * 1990-08-24 1992-05-13 Amoco Corp 芳香族シアネートエステルとポリエポキシド化合物と熱可塑性重合体とを含む樹脂組成物及び造られるプレプレグ
KR970006751B1 (ko) * 1993-12-13 1997-04-30 주식회사 코오롱 글라스 에폭시 적층판용 에폭시수지 조성물
JPH08208808A (ja) * 1995-01-30 1996-08-13 Asahi Chiba Kk 硬化性樹脂組成物
JPH10279778A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いたプリプレグ、金属張り積層板
JPH11279376A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板
US6657849B1 (en) * 2000-08-24 2003-12-02 Oak-Mitsui, Inc. Formation of an embedded capacitor plane using a thin dielectric
KR100431440B1 (ko) * 2001-05-04 2004-05-14 주식회사 엘지화학 에폭시 수지 조성물
TWI262204B (en) * 2003-05-14 2006-09-21 Eternal Chemical Co Ltd Resin composition having high dielectric constant and uses thereof
KR100576882B1 (ko) * 2005-02-15 2006-05-10 삼성전기주식회사 Tcc 특성이 우수한 커패시터용 수지 조성물 및 폴리머/세라믹 복합체
KR100665261B1 (ko) * 2005-10-13 2007-01-09 삼성전기주식회사 온도변화에 따른 정전용량변화가 작은 복합 유전체 조성물및 이를 이용한 시그널 매칭용 임베디드 캐패시터
KR100691437B1 (ko) * 2005-11-02 2007-03-09 삼성전기주식회사 폴리머-세라믹의 유전체 조성물, 이를 이용하는 내장형캐패시터와 인쇄회로기판

Also Published As

Publication number Publication date
US20060183872A1 (en) 2006-08-17
CN100516109C (zh) 2009-07-22
KR100649633B1 (ko) 2006-11-27
CN1824687A (zh) 2006-08-30
KR20060091542A (ko) 2006-08-21
TW200641035A (en) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006225653A (ja) 接着力、耐熱性、並びに難燃性の優れたエンベデッドキャパシター用樹脂組成物
US20060182973A1 (en) Resin composition and ceramic/polymer composite for embedded capacitors having excellent TCC property
KR100674848B1 (ko) 고유전율 금속-세라믹-폴리머 복합 유전체 및 이를 이용한임베디드 커패시터의 제조 방법
KR101193311B1 (ko) 고분자 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 절연 필름, 그리고 상기 절연 필름의 제조 방법
US20140014402A1 (en) Epoxy resin composition for build-up insulating film, insulating film formed therefrom, and multilayer printed circuit board having the same
KR20140002355A (ko) 인덕터 및 인덕터의 제조방법
KR102660753B1 (ko) 수지 조성물, 수지를 구비하는 구리박, 유전체층, 동장 적층판, 커패시터 소자 및 커패시터 내장 프린트 배선판
KR101397950B1 (ko) 연성인쇄회로기판 커버레이용 조성물 및 그 제조 방법
WO2004102589A1 (ja) 絶縁材料、フィルム、回路基板及びこれらの製造方法
KR20150026557A (ko) 인쇄회로기판용 절연 수지 조성물 및 이를 이용한 제품
CN104119643A (zh) 一种印刷电路板用绝缘树脂组合物以及使用其的半固化片、覆铜层压板和印刷电路板
US6544652B2 (en) Cyanate ester-containing insulating composition, insulating film made therefrom and multilayer printed circuit board having the film
JP2012007150A (ja) 絶縁樹脂組成物及びこれを用いて製造された印刷回路基板
JPH10321974A (ja) 回路形成用基板
JP5672694B2 (ja) 樹脂シート、プリント配線板、および半導体装置
JP2008106106A (ja) 高誘電率樹脂組成物,プリプレグ及びプリント配線板用積層板
JP4283753B2 (ja) 電気部品内蔵多層プリント配線板及びその製造方法
JP2003055565A (ja) 積層板用樹脂組成物
CN112752394A (zh) 一种具有散热层的金属印刷电路板
KR102376880B1 (ko) 인쇄배선판용 층간 절연재, 이를 포함하는 층간 절연필름 및 이의 제조방법
JPH0812744A (ja) 樹脂組成物およびプリプレグ
KR102172294B1 (ko) 에폭시 수지 조성물 및 이를 포함하는 인쇄회로기판
KR101420542B1 (ko) 절연필름용 에폭시수지 조성물, 인쇄회로기판용 절연필름 및 이의 제조방법, 및 이를 구비한 인쇄회로기판
JP2003017861A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2005171075A (ja) プリント配線板樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915