JP2005171075A - プリント配線板樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板 - Google Patents

プリント配線板樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005171075A
JP2005171075A JP2003412879A JP2003412879A JP2005171075A JP 2005171075 A JP2005171075 A JP 2005171075A JP 2003412879 A JP2003412879 A JP 2003412879A JP 2003412879 A JP2003412879 A JP 2003412879A JP 2005171075 A JP2005171075 A JP 2005171075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
prepreg
wiring board
resin composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003412879A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Murai
康裕 村井
Kenichi Ohashi
健一 大橋
Shuji Aitsu
周治 合津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2003412879A priority Critical patent/JP2005171075A/ja
Publication of JP2005171075A publication Critical patent/JP2005171075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 誘電特性を低下させることなく低熱膨張特性にすぐれたプリント配線板を提供する。
【解決手段】 (a)熱硬化性樹脂、(b)低誘電損失非晶性ガラスを必須成分として配合したワニスをガラス織布またはガラス不織布に含浸、乾燥し、得られたプリプレグを加熱、加圧することで誘電特性かつ低熱膨張特性に優れたプリント配線板用積層板である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、プリント配線板用樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板に関する。
電気・電子機器等に使用される金属箔張り積層板は、例えば、ガラスクロス等の基材にエポキシ樹脂組成物等の熱硬化性樹脂ワニスを含浸した後、加熱して半硬化させることによってプリプレグを作製し、このプリプレグを所要枚数重ねると共に、銅箔等の金属箔をその片側又は両側に配して積層し、加熱加圧して成形を行うことによって製造されている。また、多層の金属箔張り積層板は、上記の方法で得られた金属箔張り積層板の表面の金属箔をエッチングして導体回路を形成した後、その導体回路を形成した積層板の表裏に、上記と同様のプリプレグを所要枚数重ねるとともに、金属箔をその片側又は両側に配して積層し、加熱加圧して成形を行うことによって製造されている。
近年、電子機器に組込むエポキシ樹脂プリント配線板には、高速、高性能化に伴いパッケージ用途にも多く使用されるようになり高接続信頼性のため低熱膨張特性が要求されている。さらに、高速化に対応するため高周波領域における誘電損失を小さくすることが基板に求められている。そこで高信頼性を確保するため充填材(シリカ)などを熱硬化性樹脂に配合したパッケージ用基板が多く上市されている。
しかし、シリカなどの充填材は誘電率が高いため、多く配合することで基板の誘電率が大きくなってしまい伝送損失が大きくなる傾向にあった。
また、誘電率を低下させるため中空ガラスを用いる方法が提案されているが、信頼性等の点において現実的ではなく実現されていない(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開平5−9270 特開平5−163383
本発明が解決しようとする課題は、低熱膨張と低誘電特性の両特性を満足できる積層板ならびにこの積層板を用いたプリント配線板を提供することを課題とする。
本発明は以下の内容に関する。
(1) (a)熱硬化性樹脂(b)低誘電損失非晶性ガラスを含む、プリント配線板用樹脂組成物。
(2) (1)の樹脂組成物を、溶媒に溶解又は分散させて得られるプリント配線板用樹脂ワニス。
(3) (2)のプリント配線板用ワニスをガラス織布又はガラス不織布に含浸し、加熱して、Bステージ化して得られるプリント配線板用プリプレグ。
(4) (3)のプリント配線板用プリプレグを1枚以上重ね、少なくともその片面に金属箔を積層し、加熱加圧して得られる金属張積層板。
本発明によると、低熱膨張と誘電特性の両特性を満足できる積層板ならびにこの積層板を用いたプリント配線板を得ることができる。
本発明の樹脂組成物は、(a)熱硬化性樹脂(b)低誘電損失非晶性ガラスを必須成分とすることを特徴としている。
(a)の熱硬化性樹脂とは分子内に2個以上のエポキシ基を有するものであればよく、例えば、ビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノ−ルF型エポキシ樹脂、ビスフェノ−ルS型エポキシ樹脂、ビスフェノ−ル型エポキシ樹脂、フェノ−ルノボラック型、エポキシ樹脂、クレゾ−ルノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂などがあり、またこれらを臭素化したものであってもよい。なお、臭素化したエポキシ樹脂を用いない場合ではテトラブロモビスフェノ−ルAやテトラフェニルホスフィン等を難燃剤として添加することも可能である。硬化剤には、ジシアンジアミド、イミダゾ−ル類、芳香族アミン等のアミン類、フェノ−ルノボラック、クレゾ−ルノボラックなどのノボラック類、などがあり、これらは単独で使用または2種類以上混合して使用することができる。これらの中でも特に充填剤の配合に最適であるフェノ−ルノボラック類が好ましく、例えば、フェノール 、アルキルフェノール 、ビスフェノール Aなどとホルムアルデヒドとを酸触媒の存在下に重縮合させたものが挙げられる。
(b)低誘電損失非晶性ガラスとしては誘電率が2.4GHzで3.1〜3.4以下ガラスフィラーが好ましく、平均粒子径が1〜10μ程度のものが良い。入手可能な低誘電損失非晶性ガラスとしては、例えば、日本電気硝子製 GA−65が挙げられる。配合割合は、(a)熱硬化性樹脂100重量部に対して、(b)低誘電損失非晶性ガラスを5〜50重量部が好ましい。また、硬化剤の配合割合は種類によって異なるが、例えば、ジシアンジアミドの場合には2〜4重量部が好ましい。
上記(a)、(b)は必須成分であり、その他に必要に応じてカップリング剤や着色剤、酸化防止剤、還元剤、紫外線不透過剤等を加えて樹脂組成物としてもよい。また,打抜き加工性やドリル加工性を低下させない程度に他の充填剤を併用しても良い。
本発明の樹脂組成物を溶媒に溶解又は分散させてワニスとすることができる。この溶剤は特に限定はないが、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、エチレングリコールモノメチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール等が挙げられる。これらの溶剤は、単独で用いても何種類かを混合してもよい。また、ワニスの不揮発分の割合は、特に制限はなく適宜変更できるが、50〜70重量%の範囲が好ましい。
上記(a)、(b)を溶剤中で配合して得たエポキシ樹脂ワニスをガラス織布またはガラス不織布に含浸させて、乾燥することによりBステージ化してプリプレグとすることができる。ここで使用するガラス織布またはガラス不織布の種類には特に指定はなく、厚さ0.02〜0.4mmまでのものを、目的のプリプレグまたは積層板の厚さに合わせて使用することができる。プリプレグを製造する時の乾燥条件は乾燥温度60〜200℃、乾燥時間1〜30分間の間で目的のプリプレグ特性に合わせて自由に選択することができる。
目的とする積層板の厚みに合わせて、得られたプリプレグを積層し、その片側または両側に金属箔を重ね、加熱加圧して積層板を製造する。金属箔としては主に銅箔やアルミ箔を用いるが、他の金属箔を用いてもよい。金属箔の厚みは通常5〜200μmである。
積層板製造時の加熱温度は130〜200℃、より好ましくは160〜180℃で、圧力は0.5〜10MPa、より好ましくは1〜4MPaであり、プリプレグ特性や、プレス機の能力、目的の積層板の厚み等により決定する。
以下に本発明における実施例と比較例を示す。「部」は「重量部」を示す。
(実施例1)
・臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂 100部
(エポキシ当量480,Br含有率22%)
・ジシアンジアミド 2.7部
・2−エチル−4−メチルイミダゾール 0.3部
・低誘電損失非晶性ガラス 15部
(日本電気硝子製 GA−65)
上記化合物をメチルエチルケトンに溶解し,不揮発分65重量%のワニスを作製した。このワニスをガラス織布(厚み0.2mm,坪量210g/m)に樹脂分が50重量%になるように含浸、160℃で3分間乾燥しプリプレグを得た。このプリプレグを4枚構成し,その両面に18μm の銅はくを配し,170℃,90分,4MPaでプレス成形し厚さ0.8mmの銅張り積層板を得た。
(実施例2)
実施例1と同様の配合において、低誘電損失非晶性ガラスの配合量を30部に変更し、エチルメチルケトンの量を調整することにより実施例1と同様のゲルタイムになるようにプリプレグを作製し,厚さ0.8mmの銅張り積層板を得た。
(実施例3)
実施例1と同様の配合において、低誘電損失非晶性ガラスの配合量を100部に変更し、エチルメチルケトンの量を調整することにより実施例1と同様のゲルタイムになるようにプリプレグを作製し,厚さ0.8mmの銅張り積層板を得た。
(比較例1)
・臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂 100部
(エポキシ当量480,Br含有率22%)
・ジシアンジアミド 2.7部
・2−エチル−4−メチルイミダゾール 0.3部
・ヒユーズドシリカ 15部
(徳山曹達製 平均粒子径5μm)
上記化合物をメチルエチルケトンに溶解し,不揮発分65重量%のワニスを作製した。ここで、エチルメチルケトンの量は実施例1と同様のゲルタイムになるように調製した。このワニスをガラス織布(厚み0.2mm,坪量210g/m)に樹脂分が50重量%になるように含浸,乾燥しプリプレグを得た。このプリプレグを4枚構成し,その両面に18μm の銅はくを配し,170℃,90分,4MPaでプレス成形し厚さ0.8mmの銅張り積層板を得た。
(比較例2)
比較例1と同様の配合において、シリカの配合量を30部に変更し、実施例1と同様のゲルタイムになるようにエチルメチルケトンの量を調整してプリプレグを作製し,厚さ0.8mmの銅張り積層板を得た。
(比較例3)
比較例1と同様の配合において、シリカの配合量を100部に変更し、実施例1と同様のゲルタイムになるようにエチルメチルケトンの量を調整してプリプレグを作製し,厚さ0.8mmの銅張り積層板を得た。
実施例1〜3および比較例1〜3で得られた積層板について熱膨張係数、誘電特性の評価を実施した。熱膨張係数についてはJIS-C-6481に準拠し熱機械分析装置 TMA(TA社製;品番2100)で測定した。誘電特性についてはヒューレッドパッカード製のマテリアルアナライザーを用いて1GHzの誘電率と誘電正接を測定した。
Figure 2005171075
表1の結果より明らかなように低誘電損失非晶性ガラスを配合することで低熱膨張と誘電特性の悪化を小さくすることができ、低熱膨張特性と誘電特性に優れる積層板を得ることができる。
シリカを用いた比較例においてはシリカ配合量の増加により誘電率が著しく増加するが、実施例においては低誘電損失非結晶ガラスを多量に用いたとしても誘電率を低くすることができる。
本発明のプリント配線板樹脂組成物によると、硬化した際に、低熱膨張特性と優れた誘電特性が得られるので、プリント配線板用樹脂ワニス、プリント配線板用プリプレグ、金属張積層板に用いると有用である。

Claims (4)

  1. (a)熱硬化性樹脂および(b)低誘電損失非晶性ガラスを含む、プリント配線板用樹脂組成物。
  2. 請求項1記載の樹脂組成物を、溶媒に溶解又は分散させて得られるプリント配線板用樹脂ワニス。
  3. 請求項2記載のプリント配線板用ワニスをガラス織布又はガラス不織布に含浸し、加熱して、Bステージ化して得られるプリント配線板用プリプレグ。
  4. 請求項3記載のプリント配線板用プリプレグを1枚以上重ね、少なくともその片面に金属箔を積層し、加熱加圧して得られる金属張積層板。
JP2003412879A 2003-12-11 2003-12-11 プリント配線板樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板 Pending JP2005171075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412879A JP2005171075A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 プリント配線板樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412879A JP2005171075A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 プリント配線板樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005171075A true JP2005171075A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34733162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412879A Pending JP2005171075A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 プリント配線板樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005171075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222986A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd プリプレグとその製造方法
JP2013007061A (ja) * 2012-10-10 2013-01-10 Asahi Kasei E-Materials Corp プリプレグとその製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234621A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Hitachi Ltd 含弗素フエノール樹脂、及びその組成物、及びその用途
JPH0234624A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH02129257A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Hitachi Ltd 硬化性樹脂組成物,該組成物を用いた電気装置及び部品
JPH02153930A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Hitachi Ltd 含弗素フエノキシ樹脂,及び組成物及び用途
JPH03275761A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Matsushita Electric Works Ltd ポリフェニレンオキサイド系樹脂組成物
JPH11511719A (ja) * 1995-01-27 1999-10-12 サーノフ コーポレイション 低誘電損失ガラス
JP2001358416A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Nippon Pillar Packing Co Ltd プリント回路基板
JP2002201358A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品の封止材料、電子部品の封止方法、半導体パッケージ、および半導体パッケージの作製方法
JP2002220256A (ja) * 2001-01-22 2002-08-09 Asahi Glass Co Ltd 無鉛ガラス、電子回路基板用組成物および電子回路基板
JP2003105066A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003253018A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグ及びそれを用いたプリント配線板

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234621A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Hitachi Ltd 含弗素フエノール樹脂、及びその組成物、及びその用途
JPH0234624A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Hitachi Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH02129257A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Hitachi Ltd 硬化性樹脂組成物,該組成物を用いた電気装置及び部品
JPH02153930A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Hitachi Ltd 含弗素フエノキシ樹脂,及び組成物及び用途
JPH03275761A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Matsushita Electric Works Ltd ポリフェニレンオキサイド系樹脂組成物
JPH11511719A (ja) * 1995-01-27 1999-10-12 サーノフ コーポレイション 低誘電損失ガラス
JP2001358416A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Nippon Pillar Packing Co Ltd プリント回路基板
JP2002201358A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品の封止材料、電子部品の封止方法、半導体パッケージ、および半導体パッケージの作製方法
JP2002220256A (ja) * 2001-01-22 2002-08-09 Asahi Glass Co Ltd 無鉛ガラス、電子回路基板用組成物および電子回路基板
JP2003105066A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003253018A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグ及びそれを用いたプリント配線板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222986A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd プリプレグとその製造方法
JP2013007061A (ja) * 2012-10-10 2013-01-10 Asahi Kasei E-Materials Corp プリプレグとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009138201A (ja) 印刷配線板用樹脂組成物、プリプレグ、積層板、及びこれを用いたプリント配線板
WO2005092945A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂付き金属箔、基材付き絶縁シートおよび多層プリント配線板
JP2008050526A (ja) 樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び積層板
JP2010254819A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、および多層板
JP2007070418A (ja) 接着シート、金属箔張積層板及びビルドアップ型多層プリント配線板
JP5217865B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物並びにプリプレグ、積層板及び配線板
JP2006312751A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及びそれを用いた銅張積層板
JP6299834B2 (ja) 低熱膨張性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び配線板
JP2005209489A (ja) 絶縁シート
JP2005171075A (ja) プリント配線板樹脂組成物、およびこれを用いた樹脂ワニス、プリプレグおよび積層板
JP2005048036A (ja) プリプレグ、およびこれを用いた金属箔張積層板
JP2003266596A (ja) 銅張積層板
JP2002145994A (ja) プリント配線板用プリプレグ及び積層板
JP6111518B2 (ja) 低熱膨張性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び配線板
JP4858359B2 (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP2006036936A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、多層プリント配線板
JP2005042043A (ja) プリプレグ、および金属張り積層板
JP2004059704A (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2017052236A (ja) 樹脂付き金属箔、並びにそれを用いた金属張積層板及び配線板
JP2006328105A (ja) 樹脂組成物、プリント配線板用プリプレグ及び金属張り積層板
JP6695074B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、金属張積層板及び配線板
JP2009073997A (ja) エポキシ樹脂組成物、そのエポキシ樹脂組成物を用いたプリプレグ及び金属張積層板
WO2018030216A1 (ja) 車載モジュール基板用樹脂組成物および車載モジュール基板
JP2005132925A (ja) エポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ、金属箔張積層板、及び金属箔付き樹脂シート
JPH1112464A (ja) 印刷配線板用樹脂組成物、ワニス、プリプレグ及びそれを用いた印刷配線板用積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609