JP2006220774A - 光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006220774A
JP2006220774A JP2005032332A JP2005032332A JP2006220774A JP 2006220774 A JP2006220774 A JP 2006220774A JP 2005032332 A JP2005032332 A JP 2005032332A JP 2005032332 A JP2005032332 A JP 2005032332A JP 2006220774 A JP2006220774 A JP 2006220774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
laminated
optical element
flat plates
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005032332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4655659B2 (ja
Inventor
Naoki Fuse
直規 布施
Kiyoshi Hiraoka
潔 平岡
Kazuyuki Nishi
和幸 西
Yoshiyuki Ogawa
善行 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2005032332A priority Critical patent/JP4655659B2/ja
Priority to US11/349,288 priority patent/US20060180262A1/en
Publication of JP2006220774A publication Critical patent/JP2006220774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655659B2 publication Critical patent/JP4655659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 傾斜した反射面を備えたプリズム状の光学素子を効率よく製造することのできる製造方法を得る。
【解決手段】 以下の工程からなる光学素子(ミラー)の製造方法。複数のガラス製平行平板10を準備する工程、接着剤にて平行平板10を仮接着して積層体11を形成する工程、積層体11を傾斜角度θに沿った所定のピッチで複数の平行な第1の切断方向aに沿って複数の積層分割体12に切断する工程、積層分割体10の切断面どうしを対向させて積層し、接着剤にて仮接着する工程、仮接着された複数の積層分割体12を積層面に垂直な第2の切断方向bに沿って複数の仮接着平板13に切断する工程、接着剤を溶解して仮接着平板から長尺状のミラー連結体14とする工程、連結体14を所定の寸法に切断して個々のミラー1に分離する工程。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光学素子の製造方法、特に、傾斜した反射面を備えたプリズム状の光学素子の製造方法に関する。
従来、光学素子の一つとして、図5に示すように、傾斜面1aに光反射膜を備えたプリズム状のミラー1が用いられている。この種のミラー1は、例えば、記録用ディスク9の記録/再生光ピックアップに組み込まれる。光源5から放射された光ビームのうちビームスプリッタ6の偏光分離膜6aを透過した所定の偏光成分を光反射膜で反射してレンズ7を介してディスク9に導く。ディスク9からの反射光は、偏波面が回転した状態となって前記とは逆方向に進行し、偏光分離膜6aで反射され、受光素子8にて検出される。
プリズム状をなす前記ミラー1は、従来、図6に示すように、傾斜面1aを有する長尺状のミラー連結体1’をガラス材にて製作し、該連結体1’の傾斜面1aに光反射膜を成膜するとともに、一点鎖線で示すように所定の寸法に切断して個々のミラーに分離して製作されていた。しかし、この製造方法は、長尺のミラー連結体を1本1本製作していくため、効率的ではなく、より多くの多数個取りが可能な製造方法が求められている。
一方、特許文献1には、偏光ビームスプリッタを以下の工程を経て製造することが開示されている。
(a)複数枚の平板状光学部材を準備し、一面に偏光分離膜を形成し、他面にマッチング膜を形成する工程、
(b)45°の傾斜角度で前記光学部材を接着剤を介して階段状に積層して積層体を形成する工程、
(c)接着一体化された積層体を45°の傾斜角度に沿った所定ピッチの複数の平行な切断面にて複数の積層分割体に切断する工程、
(d)切断された各積層分割体の両面を鏡面加工し、その加工面に反射防止膜を形成する工程、
(e)反射防止膜を形成した複数の積層分割体を整合状態で積層して、各積層分割体間をパラフィンにて仮止めする工程、
(f)仮止めされた複数の積層分割体を前記切断面に垂直な切断面に沿って切断して仮止め積層体を形成する工程、
(g)仮止め積層体の切断面の両面を鏡面加工し、その加工面に反射防止膜を形成する工程、
(h)仮止め積層体を前記切断面に垂直な方向に所定の間隔にて切断し、複数のビームスプリッタ連結体を形成する工程、
(i)ビームスプリッタ連結体を加熱してパラフィンを溶解除去して個々のビームスプリッタに分離する工程。
前記製造工程では、平板状光学部材を積層して切断、再積層、切断を繰り返して個々のビームスプリッタを多数個取りする技術思想が示唆されているものの、ミラーの製造までも考慮したものではない。
特開2000−143264号公報
そこで、本発明の目的は、傾斜した反射面を備えたプリズム状の光学素子を効率よく製造することのできる製造方法を提供することにある。
以上の目的を達成するため、第1の発明に係る光学素子の製造方法は、
(A)複数の透明媒質からなる平行平板を準備する工程と、
(B)第1の接着剤にて前記平行平板を仮接着して積層体を形成する工程と、
(C)前記積層体を所定の傾斜角度に沿った所定のピッチで複数の平行な第1の切断方向に沿って複数の積層分割体に切断する工程と、
(D)前記積層分割体の切断面どうしを対向させて積層し、第2の接着剤にて仮接着する工程と、
(E)仮接着された複数の積層分割体を積層面に垂直な第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程と、
(F)前記第1及び第2の接着剤を溶解し、前記仮接着平板から長尺状の光学素子連結体とする工程と、
(G)前記光学素子連結体を所定の寸法に切断して個々の光学素子に分離する工程と、
を備えたことを特徴とする。
第1の発明に係る製造方法においては、複数の透明媒質からなる平行平板を仮接着した積層体を形成し、第1の切断工程で複数の積層分割体に切断した後、さらに、該積層分割体を仮接着して第2の切断工程で複数の仮接着平板に切断し、第1及び第2の接着剤を溶解することで長尺の光学素子連結体を得る。即ち、前記一連の工程で、個々の光学素子(ミラー)に分離する直前の長尺の光学素子連結体を効率よく得ることができ、ひいては、傾斜した反射面を備えたプリズム状の光学素子を効率よく製造することができる。
第1の発明に係る製造方法では、前記積層分割体を積層面に垂直な第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程において、前記平行平板の仮接着面の中間位置で切断することが好ましい。同一形状の光学素子が効率よく製造されることになる。
第2の発明に係る光学素子の製造方法は、
(A)第1の厚さを有する複数の透明媒質からなる第1の平行平板と、第1の厚さより薄い第2の厚さを有する複数の第2の平行平板を準備する工程と、
(B)第1の接着剤にて前記第1及び第2の平行平板を仮接着して積層体を形成する工程と、
(C)前記積層体を所定の傾斜角度に沿った所定のピッチで複数の平行な第1の切断方向に沿って複数の積層分割体に切断する工程と、
(D)前記積層分割体の切断面どうしを対向させて積層し、第2の接着剤にて仮接着する工程と、
(E)仮接着された複数の積層分割体を積層面に垂直な第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程と、
(F)前記第1及び第2の接着剤を溶解し、前記仮接着平板から長尺状の光学素子連結体とする工程と、
(G)前記光学素子連結体を所定の寸法に切断して個々の光学素子に分離する工程と、を備え、
(H)前記第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程においては、第1及び第2の平行平板の仮接着面を含まない位置と該仮接着面を含む位置とで切断すること、
を特徴とする。
第2の発明に係る製造方法においても、前記第1の発明に係る製造方法と同様に、個々の光学素子(ミラー)に分離する直前の長尺の光学素子連結体を効率よく得ることができることは勿論、傾斜した反射面の先端角部を切り取った形状のプリズム状の光学素子を材料の無駄を少なくして製造することができる。
前記第1の発明に係る製造方法においては、平行平板の両面又は一方の面に光反射膜が成膜されていてもよい。前記第2の発明に係る製造方法においては、第1の平行平板の両面又は一方の面に光反射膜が成膜されていてもよい。あるいは、第1及び第2の発明に係る製造方法において、さらに、長尺状の光学素子連結体又は個々に分離された光学素子の傾斜面に光反射膜を成膜する工程を備えてもよい。
前記第1及び第2の製造方法において、前記第1及び第2の接着剤として光硬化型接着剤を使用し、該接着剤を仮硬化させるようにしてもよい。
さらに、前記積層体を複数の積層分割体に切断した後、該積層分割体の切断面の両面を研磨する工程と、前記積層分割体を複数の仮接着平板に切断した後、該仮接着平板の切断面の両面を研磨する工程と、を備えてもよい。光を素子の内部を透過させて反射させる形態で使用するミラーを得ることができる。
以下、本発明に係る光学素子の製造方法の実施例について、添付図面を参照して説明する。
(第1実施例、図1参照)
本第1実施例は、図5に示した光ピックアップに組み込まれるミラー1を製造するためのものであり、図1に示す工程(A)〜(G)の順序で製造される。このミラー1は、図4(A)に示すように、直方体の角部を切り取った傾斜面1aを有し、垂直断面が台形の四角形状のプリズムである。より詳しくは、垂直断面が台形の四角柱で、互いに隣接する垂直な三つの面1b,1c,1dと、角度θをなす傾斜面1aとを有する四角柱状のプリズムである。
まず、工程(A)では、複数のガラス製平行平板10を準備し、該平行平板10の両面に光反射膜を成膜する。光反射膜とは、例えば、アルミニウム、銀などの金属膜、誘電体多層膜あるいは金属膜と誘電体膜とを積層した膜であり、例えば、蒸着やスパッタリングによって成膜される。
工程(B)では、第1の接着剤にて平行平板10を所定の傾斜角度θ(例えば45°)にずらせた状態で仮接着して積層体11を形成する。この場合、角度θの傾斜面21を形成した治具20を使用すると作業性が良好である。第1の接着剤としては、溶剤に溶ける性質を有する材料が使用され、例えば、溶解性の紫外線硬化型接着剤を仮硬化させることで積層体11を仮接着する。
紫外線硬化型接着剤の溶剤としては、例えば、炭化水素系洗浄剤が使用される。仮接着用の接着剤を溶解する剥離剤(溶剤)は使用する接着剤の種類により異なり、接着剤の種類に応じて、水系剥離剤、高温(例えば80℃以上)の水、あるいは、有機溶剤等が使用できる。
なお、工程(B)においては、必ずしも平行平板10を所定の傾斜角度θにずらせた状態で仮接着する必要はないが、次工程(C)での切断を考慮すると、傾斜角度θにずらせたほうが材料の無駄がない点で有利である。
次に、工程(C)では、積層体11を傾斜角度θに沿った所定のピッチで複数の平行な第1の切断方向(一点鎖線a参照)に沿って複数の積層分割体12(C’参照)に切断する。
工程(D)では、積層分割体12の切断面どうしを対向させて積層し、第2の接着剤にて仮接着する。第2の接着剤としては、溶剤に溶ける性質を有する材料が使用され、例えば、溶解性の紫外線硬化型接着剤を仮硬化させることで積層分割体12を仮接着する。
次に、工程(E)では、前記工程(D)で仮接着された複数の積層分割体12を積層面に垂直な第2の切断方向(一点鎖線b参照)に沿って複数の仮接着平板13(E’参照)に切断する。
工程(F)では、仮接着平板13を溶剤に浸けて第1及び第2の接着剤を溶解し、長尺状のミラー連結体14とする。
次に、工程(G)では、ミラー連結体14を所定の寸法に切断して個々のミラー1に分離する。
以上の工程(A)〜(G)を経ることで、傾斜面1aに光反射膜を有するプリズム状のミラー1が得られる。この製造方法において、個々のミラー1に分離する直前の長尺の連結体14を、傾斜面1aに光反射膜を成膜した状態で、多数個取りにて効率よく得ることができる。
特に、前記工程(E)で、積層分割体12を積層面に垂直な第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板13に切断する際、平行平板10の仮接着面(光反射膜)の、仮接着面が切断面に含まれない、中間位置で切断するため、同一形状のミラー1が効率よく製造されることになる。
また、前記工程(C)で複数の積層分割体12に切断した際、該積層分割体12の切断面の両面を研磨し、さらに、工程(E)で複数の仮接着平板13に切断した際、該仮接着平板13の切断面の両面を研磨してもよい。ここでの研磨は例えばラッピング研磨である。このような研磨を施すことで、得られたミラー1の光反射膜を内面反射膜として使用することも可能である。
(第2実施例、図2参照)
本第2実施例は、工程(A)〜(D)は前記第1実施例と同じであり(但し、平行平板10には一方の面に光反射膜を成膜する)、図2に示すように、工程(E)では積層分割体12を切断線b1,b2に沿って仮接着平板13,13’(E’参照)に切断する。ここでは、切断面に平行平板10の仮接着面(光反射膜)を含まない位置(切断線b1)と、切断面に平行平板10の仮接着面(光反射膜)を含む位置(切断線b2)とを所定のピッチで切断する。その後の工程(F),(G)は第1実施例と同様である。なお、仮接着平板13’は廃棄されることになる。
本第2実施例では、光反射膜を設けた傾斜面1aの先端角部1a’を切り取った形状のプリズム状のミラー1を効率よく製造することができる。このミラー1は、図4(B)に示すように、直方体の角部を切り取った傾斜面1aを有し、垂直断面が五角形状のプリズムである。より詳しくは、垂直断面が五角形で、互いに隣接する垂直な四つの面1b,1c,1d,1a’と、角度θをなす傾斜面1aとを有する五角形状のプリズムである。
(第3実施例、図3参照)
本第3実施例は、前記第2実施例で製造した先端角部1a’を切り取った形状のミラー1を材料の無駄を少なくして効率的に多数個取りできるようにしたものである。
図3では図示しないが、まず、工程(A)で、比較的厚みを有する第1のガラス製平行平板と、比較的薄い第2の平行平板とを準備し、第1の平行平板の両面に光反射膜を成膜する。次に、工程(B)で、溶剤に溶ける第1の接着剤にて第1及び第2の平行平板を所定の傾斜角度θ(例えば45°、図1参照)にずらせた状態で仮接着して積層体を形成する。
その後、図3に示すように、工程(C)では、積層体11を傾斜角度θに沿った所定のピッチで複数の平行な第1の切断方向(一点鎖線a参照)に沿って複数の積層分割体12(C’参照)に切断する。図3(C)において、10Aは第1の平行平板を示し、10Bは第2の平行平板を示す。
工程(D)では、積層分割体12の切断面どうしを対向させて積層し、第1実施例で説明した第2の接着剤にて仮接着する。
次に、工程(E)では、前記工程(D)で仮接着された複数の積層分割体12を積層面に垂直な第2の切断方向(一点鎖線b1,b2参照)に沿って複数の仮接着平板13,13’(E’参照)に切断する。ここでは、切断面に第1の平行平板10Aと第2の平行平板10Bとの仮接着面(光反射膜)を含まない仮接着面の中間位置(切断線b1)と、切断面に第1の平行平板10Aと第2の平行平板10Bとの仮接着面(光反射膜)を含む位置(切断線b2)とを所定のピッチで切断する。切断線b1によって積層分割体12は光反射膜間の中間で切断され、切断線b2によって光反射膜を設けた傾斜面1aの先端角部1a’(図3(G)参照)が切り取られる。
工程(F)では、仮接着平板13を溶剤に浸けて第1及び第2の接着剤を溶解し、長尺状のミラー連結体14とする。
次に、工程(G)では、ミラー連結体14を所定の寸法に切断して個々のミラー1に分離する。
本第3実施例においては、傾斜面1aに光反射膜を有し、かつ、先端角部1a’が切り取られたプリズム状のミラー1を効率よく得ることができ、しかも、前記第2実施例よりも材料の無駄が少ないという利点を有している。
なお、本第3実施例においても、前記第1実施例と同様に、工程(C)で複数の積層分割体12に切断した際、該積層分割体12の切断面の両面を研磨し、さらに、工程(E)で複数の仮接着平板13に切断した際、該仮接着平板13の切断面の両面を研磨する工程を追加してもよい。
(他の実施例)
なお、本発明に係る光学素子の製造方法は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
例えば、前記第1、第2及び第3実施例において、光反射膜を有する平行平板を積層加工することで光反射膜を有する光学素子を製造しているが、光反射膜が成膜されていない平行平板を積層加工し、得られた長尺素子連結体あるいは個々に分離された光学素子の傾斜面に光反射膜を成膜してもよい。
また、接着剤としては、紫外線硬化型接着剤以外に、可視光硬化型接着剤や熱硬化型接着剤などを使用することも可能である。
本発明に係る光学素子の製造方法の第1実施例を示す説明図である。 本発明に係る光学素子の製造方法の第2実施例の要部を示す説明図である。 本発明に係る光学素子の製造方法の第3実施例の要部を示す説明図である。 (A)は第1実施例で製造される光学素子の斜視図、(B)は第2及び第3実施例で製造される光学素子の斜視図である。 ミラーを使用した光ピックアップを示す概略説明図である。 従来のミラー製造方法を示す斜視図である。
符号の説明
1…ミラー
1a…傾斜面
10,10A,10B…ガラス製平行平板
11…積層体
12…積層分割体
13…仮接着平板
14…ミラー連結体

Claims (10)

  1. 複数の透明媒質からなる平行平板を準備する工程と、
    第1の接着剤にて前記平行平板を仮接着して積層体を形成する工程と、
    前記積層体を所定の傾斜角度に沿った所定のピッチで複数の平行な第1の切断方向に沿って複数の積層分割体に切断する工程と、
    前記積層分割体の切断面どうしを対向させて積層し、第2の接着剤にて仮接着する工程と、
    仮接着された複数の積層分割体を積層面に垂直な第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程と、
    前記第1及び第2の接着剤を溶解し、前記仮接着平板から長尺状の光学素子連結体とする工程と、
    前記光学素子連結体を所定の寸法に切断して個々の光学素子に分離する工程と、
    を備えたことを特徴とする光学素子の製造方法。
  2. 前記積層分割体を積層面に垂直な第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程においては、切断面に前記平行平板の仮接着面を含まないように切断することを特徴とする請求項1に記載の光学素子の製造方法。
  3. 前記積層分割体を積層面に垂直な第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程においては、前記平行平板の仮接着面の中間位置で切断することを特徴とする請求項2に記載の光学素子の製造方法。
  4. 前記積層分割体を積層面に垂直な第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程においては、さらに、切断面に前記平行平板の仮接着面を含むように切断することを特徴とする請求項1に記載の光学素子の製造方法。
  5. 第1の厚さを有する複数の透明媒質からなる第1の平行平板と、第1の厚さより薄い第2の厚さを有する複数の第2の平行平板を準備する工程と、
    第1の接着剤にて前記第1及び第2の平行平板を仮接着して積層体を形成する工程と、
    前記積層体を所定の傾斜角度に沿った所定のピッチで複数の平行な第1の切断方向に沿って複数の積層分割体に切断する工程と、
    前記積層分割体の切断面どうしを対向させて積層し、第2の接着剤にて仮接着する工程と、
    仮接着された複数の積層分割体を積層面に垂直な第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程と、
    前記第1及び第2の接着剤を溶解し、前記仮接着平板から長尺状の光学素子連結体とする工程と、
    前記光学素子連結体を所定の寸法に切断して個々の光学素子に分離する工程と、を備え、
    前記第2の切断方向に沿って複数の仮接着平板に切断する工程においては、第1及び第2の平行平板の仮接着面を含まない位置と該仮接着面を含む位置とで切断すること、
    を特徴とする光学素子の製造方法。
  6. 前記平行平板の両面に光反射膜が成膜されていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項5に記載の光学素子の製造方法。
  7. 前記平行平板の一方の面に光反射膜が成膜されていることを特徴とする請求項4に記載の光学素子の製造方法。
  8. さらに、前記長尺状の光学素子連結体又は前記個々に分離された光学素子の傾斜面に光反射膜を成膜する工程を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  9. 前記第1及び第2の接着剤として光硬化型接着剤を使用し、該接着剤を仮硬化させることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  10. 前記積層体を複数の積層分割体に切断した後、該積層分割体の切断面の両面を研磨する工程と、
    前記積層分割体を複数の仮接着平板に切断した後、該仮接着平板の切断面の両面を研磨する工程と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
JP2005032332A 2005-02-08 2005-02-08 光学素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4655659B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032332A JP4655659B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 光学素子の製造方法
US11/349,288 US20060180262A1 (en) 2005-02-08 2006-02-07 Manufacturing method of optical elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032332A JP4655659B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 光学素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006220774A true JP2006220774A (ja) 2006-08-24
JP4655659B2 JP4655659B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36983159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032332A Expired - Fee Related JP4655659B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4655659B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276366A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Konica Minolta Opto Inc 光学素子の製造方法
JP2010169830A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Fujinon Corp プリズムアセンブリの製造方法
JP2015099816A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 日亜化学工業株式会社 配光部材の製造方法及び発光装置の製造方法
JP2020060667A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 日亜化学工業株式会社 光学部品、その製造方法、及び、発光装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315403A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sony Corp 反射ミラー及び光学ピックアップ
JPH09319818A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Sony Corp バーコード読み取り用複合光学装置およびその製造方法
JPH1184112A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色合成プリズムとその製造方法及び投写型表示装置
JP2001027709A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Toyo Commun Equip Co Ltd ウェッジビームスプリッタの製造方法
JP2001226641A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Aader:Kk 仮固定用接着剤組成物及びその使用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315403A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sony Corp 反射ミラー及び光学ピックアップ
JPH09319818A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Sony Corp バーコード読み取り用複合光学装置およびその製造方法
JPH1184112A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色合成プリズムとその製造方法及び投写型表示装置
JP2001027709A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Toyo Commun Equip Co Ltd ウェッジビームスプリッタの製造方法
JP2001226641A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Aader:Kk 仮固定用接着剤組成物及びその使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009276366A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Konica Minolta Opto Inc 光学素子の製造方法
JP2010169830A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Fujinon Corp プリズムアセンブリの製造方法
JP2015099816A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 日亜化学工業株式会社 配光部材の製造方法及び発光装置の製造方法
JP2020060667A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 日亜化学工業株式会社 光学部品、その製造方法、及び、発光装置
US10935194B2 (en) 2018-10-10 2021-03-02 Nichia Corporation Optical component, method of manufacturing same, and light emitting device
JP7032658B2 (ja) 2018-10-10 2022-03-09 日亜化学工業株式会社 光学部品、その製造方法、及び、発光装置
US11390047B2 (en) 2018-10-10 2022-07-19 Nichia Corporation Optical component, method of manufacturing same, and light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4655659B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007279692A (ja) 偏光分離素子とその製造方法
JP4006855B2 (ja) 光学デバイスの製造方法
JP2010113325A (ja) ミラー付き光伝送体及びその製造方法
KR100798439B1 (ko) 프리즘의 제조방법
JP4655659B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP2008145482A (ja) 直角三角プリズムの製造方法
JP2007249129A (ja) 波長分離素子、波長分離素子の製造方法及び光モジュール
JP2006220773A (ja) 光学素子の製造方法
JP2008158144A (ja) クロスプリズムの製造方法
US20060180262A1 (en) Manufacturing method of optical elements
JP2008139731A (ja) 直角三角プリズムの製造方法
JP5282265B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP4449168B2 (ja) 光学デバイスの製造方法
JP2000199810A (ja) 光学デバイスの製造方法
JP2000241610A (ja) 光学プリズムの製造方法
JP2005234346A (ja) ビームスプリッタ
JP2008145481A (ja) 複合プリズムの製造方法
JP4577450B2 (ja) 光学デバイス及び光ピックアップ
JP4273945B2 (ja) 複合プリズムの製造方法
JPH0566303A (ja) 偏光分離プリズムの製造方法
JP2003057417A (ja) 光学デバイス、及びその製造方法
JP2006201372A (ja) 光路変換ミラーおよびそれを用いた光路変換装置ならびに光路変換ミラーの製法
JP5617848B2 (ja) 光学素子の製造方法及びその製造方法に用いる治具
JP2007249130A (ja) 平板状光学部材、光学デバイスの製造方法、及び光学デバイス
JP5217608B2 (ja) 光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees