JP2006219793A - 繊維処理剤 - Google Patents
繊維処理剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006219793A JP2006219793A JP2005035837A JP2005035837A JP2006219793A JP 2006219793 A JP2006219793 A JP 2006219793A JP 2005035837 A JP2005035837 A JP 2005035837A JP 2005035837 A JP2005035837 A JP 2005035837A JP 2006219793 A JP2006219793 A JP 2006219793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- component
- hydrogen atom
- amino
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
【解決手段】 20℃でのイオン交換水100gに溶解しうる溶質の最大質量が1%以下である機能性油剤及びアミノ変性シリコーン化合物を、式(1)で表されるモノマー単位及び式(2)で表されるモノマー単位を特定割合で含有する高分子化合物で乳化させて得られる繊維処理剤。
【化1】
[式中;R1a及びR2aはH又はメチル基等、R1b及びR2bはH又は−COOM1(M1はH、Na等)、R1c及びR2cはH、メチル基等、R2dはC8-24の炭化水素基、Aは−COOH、−OH、−CON(CH3)2等、Bは−O−、−COO−等、Dはエーテル基、エステル基、陽イオン基等を介してR2dと結合し、B及びR2dを連結する炭素数2〜6の2価の炭化水素基等、aは0又は1の数を示す。]
【選択図】 なし
Description
(a)20℃でのイオン交換水100gに溶解しうる溶質の最大質量が1%以下である機能性油剤
(b)アミノ変性シリコーン化合物
(c)一般式(1)で表されるモノマー単位(c1)及び一般式(2)で表されるモノマー単位(c2)を含有し、(c1)/(c2)がモル比で100/30〜150/1であり、分子中の全モノマー単位に対する(c1)と(c2)の合計モノマー単位の割合が50〜100モル%である高分子化合物
本発明の(a)成分は、20℃での水100gに溶解しうる溶質の最大質量が1%以下の機能性油剤である。本発明において、機能性油剤とは、繊維に吸着されることで繊維に柔軟性、ふっくら感、吸水性等を付与できる剤だけでなく、この繊維製品が改質されることで着用した際に皮膚への刺激を低減できる剤も含まれる。また、2種以上の機能性油剤を混合して前述の物性を実現しても良い。本発明の(a)成分の20℃での水100gに溶解しうる溶質の質量は、0.5%以下が更に好ましく、0.1%以下が特に好ましい。
(i)炭素数10〜18、好ましくは12〜18、より好ましくは14〜18の飽和又は不飽和の脂肪アルコール;具体的にはデシルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、リノールアルコール、イソセチルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、フェニルエチルアルコール、セタノール、オレイルアルコール、2−オクチルドデカノール、バチルアルコール、2−ヘキシルデカノールを挙げることができ、繊維処理剤として用いる場合にはオレイルアルコール、セタノール、ステアリルアルコールが好適である。
(ii)ステロール類;例えばコレステロール、イソステアリン酸コレステリル、アルケニルコハク酸コレステリル、プロビタミンD3、カンベステロール、ステグマスタノール、ステグマステロール、5−ジヒドロコレステロール、α−スピナステロール、パリステロール、クリオナステロール等が挙げられる。
(iii)炭化水素類;例えば固体状又は液体状パラフィン、ワセリン、クリスタルオイル、セレシン、オゾケライト、モンタンロウ、スクアラン、スクアレン等の炭化水素類
(iv)植物性又は動物性油脂、あるいはそれらの水素化物;オリーブ油、アボガド油、月見草油、ホホバ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、ハッカ油、ヒマワリ油、ナタネ油、ゴマ油、小麦胚芽油、ヒマシ油、サフラワー油、綿実油、大豆油、ホホバ油、ヤシ油、パーム油、パーム核油、牛脂、豚脂、魚油、馬脂、卵黄油、カルナウバロウ、ラノリンを挙げることができる。
(v)分子量300〜3000の脂肪酸エステル類(但し(iv)を除く);具体的には炭素数10〜18の脂肪酸と炭素数1〜6の1〜6価のアルコールとのエステル化合物が好適である。アルコールの具体的好ましい例としてはエタノール、イソプロパノール、ブタノール、ヘキサノールから選ばれる1価アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオールなどの2価アルコール、グリセリン(グリセリンの場合はモノ又はジエステルとする)、ペンタエリスリトール、グルコース、ソルビトール、ソルビタンなどの3価以上のアルコールを挙げることができる。本発明では特にイソプロピルラウレート、イソプロピルミリステート、ペンタエリスリトールモノステアレートが好適である。
(vi)炭素数10〜18、好ましくは12〜18、より好ましくは14〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸;具体的にはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸を挙げることができ、繊維処理剤として用いる場合にはオレイン酸又はパルミトレイン酸が好適である。
(vii)ジメチルポリシロキサン:動粘度が2〜1000万mm2/s、好ましくは5000〜100万mm2/sの化合物が好適である。具体的には東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製SH−200(10000mm2/s)、SH−200(100万mm2/s)、信越化学工業(株)製KF−96A(5000mm2/s)、KF−96A(20万mm2/s)が好適である。
本発明の(b)成分はアミノ変性シリコーン化合物であり、例えば、特開2001−49582、特開2001−192973、特開2002−371474、特開平8−325952、特開平10−131054等の公報に記載のアミノ変性シリコーン化合物を用いることができる。(b)成分としては、25℃の動粘度(オストワルト型粘度計で求めることができる)が、好ましくは100〜20000mm2/s、より好ましくは200〜10000mm2/s、特に好ましくは500〜5000mm2/sであり、アミノ当量(窒素原子1つ当りの分子量、アミノ当量=分子量/N原子数で求められる。分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレンを標準として求めた値であり、窒素原子数は元素分析法により求めることができる)が、好ましくは400〜8000、より好ましくは600〜5000、特に好ましくは800〜3000のアミノ変性シリコーン化合物である。
一般式(3)において、R3aはメチル基又はヒドロキシ基が好ましく、R3bはメチル基又はヒドロキシ基が好ましく、R3cはメチル基又は水素原子が好ましく、R3dはメチル基が好ましい。重量平均分子量は、好ましくは5,000〜100,000、特に好ましくは8,000〜50,000である。ここで、重量平均分子量はポリスチレンを標準としてゲルパーミエーションクロマトグラフィーで求めることができる。アミノ基を有する側鎖Eとしては、下記のものを挙げることができる。
−C3H6−NH2
−C3H6−NH−C2H4−NH2
−C3H6−NH−[C2H4−NH]r−C2H4−NH2
−C3H6−NH(CH3)
−C3H6−NH−C2H4−NH(CH3)
−C3H6−NH−[C2H4−NH]s−C2H4−NH(CH3)
−C3H6−N(CH3)2
−C3H6−N(CH3)−C2H4−N(CH3)2
−C3H6−N(CH3)−[C2H4−N(CH3)]t−C2H4−N(CH3)2
−C3H6−NH−cyclo−C5H11
ここでr、s、tはそれぞれ1〜30の数である。
本発明の(c)成分は、前記一般式(1)で表されるモノマー単位(c1)及び前記一般式(2)で表されるモノマー単位(c2)を含有し、(c1)/(c2)がモル比で100/30〜150/1であり、分子中の全モノマー単位に対する(c1)と(c2)の合計モノマー単位の割合が50〜100モル%の高分子化合物である。
CH2=C(CH3)COO(C2H4O)d−R2d
CH2=CHCOOC2H4N+(CH3)2(R2d)・X-
CH2=C(CH3)COOC2H4N+(CH3)2(R2d)・X-
CH2=CHCONHC3H6N+(CH3)2(R2d)・X-
CH2=C(CH3)CONHC3H6N+(CH3)2(R2d)・X-
CH2=CHCOOR2d
CH2=C(CH3)COOR2d
(上記一連の式中、R2d、d及びX-は前記の意味を示す。)
また、単量体(c1’)と酢酸ビニルを共重合させた後、ケン価して得られるビニルアルコール単位のOHに、式(4)
で表されるグリシジルエーテル化合物を反応させて、モノマー単位(c2)を得ることも可能であり、単量体(c1’)とオキシエチレン基の平均付加モル数1〜300、好ましくは1〜100、より好ましくは1〜50のポリオキシエチレンビニルエーテルを共重合させた後、式(5)
で表される化合物を反応させて、モノマー単位(c2)を得ることも可能である。さらに単量体(c1’)と、N−(メタ)アクリロイルオキシエチル−N,N−ジアルキル(炭素数1〜3)アミン及び/又はN−(メタ)アクリロイルアミノプロピル−N,N−ジアルキル(炭素数1〜3)アミンを共重合させた後、式R2d−Cl(R2dは前記の意味を示す)で表される化合物などのアルキル化剤を用いて4級化反応を行いモノマー単位(c2)を得ることも可能である。
本発明の繊維処理剤は、(a)成分及び(b)成分を、(c)成分で乳化させて得られ、特に(a)成分、(b)成分及び(c)成分を水に分散させた形態が好ましい。本発明の繊維処理剤中の(a)成分の含有量は、0.1〜50質量%が好ましく、1〜40質量%がより好ましく、2〜30質量%が特に好ましい。(b)成分の含有量は、0.1〜30質量%が好ましく、0.5〜25質量%がより好ましく、0.5〜20質量%が特に好ましい。さらに(a)成分と(b)成分の質量比は、(a)成分の良好な吸着性を得る観点から、(a)/(b)=1/10〜10/1が好ましく、1/8〜8/1がより好ましく、1/5〜5/1が特に好ましい。また、(c)成分と、(a)成分及び(b)成分の合計量との質量比は、(a)成分の良好な吸着性を得る観点から、(c)/[(a)+(b)]=1/150〜30/100が好ましく、1/100〜20/100がより好ましく、1/80〜10/100が特に好ましい。
[式中、R10は、炭素数10〜18、好ましくは12〜18のアルキル基又はアルケニル基であり、R11は炭素数2又は3のアルキレン基であり、好ましくはエチレン基である。また、uは2〜60、好ましくは5〜40、特に好ましくは20〜40の数である。Gは−O−又は−CON−であり、Gが−O−の場合はvは1であり、Gが−CON−の場合はvは2である。]
本発明の繊維処理剤中の(d)成分の含有量は、好ましくは0.01〜50質量%、より好ましくは0.1〜15質量%、特に好ましくは0.5〜10質量%であり、特に(d)成分が陽イオン界面活性剤を含む場合、本発明の繊維処理剤中の陽イオン界面活性剤の含有量は、15質量%未満が好ましく、5質量%以下が更に好ましい。
・(a)成分
(a−1−1):スクアラン
(a−1−2):流動イソパラフィン
(a−1−3):流動パラフィン
(a−1−4):ワセリン
(a−2−1):KF−96A(信越化学工業(株)製ジメチルポリシロキサン、粘度20万mm2/s)
(a−2−2):SH−200(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製ジメチルポリシロキサン、粘度100万mm2/s)
・(b)成分
(b−1):TSF−4707(GE東芝シリコーン(株)製アミノ変性シリコーン、粘度10000mm2/s、アミノ当量7000)
(b−2):SF−8457C(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製アミノ変性シリコーン、粘度1200mm2/s、アミノ当量1800)
(b−3):BY16−849(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製アミノ変性シリコーン、粘度1300mm2/s、アミノ当量600)
(b−4):KF−864(信越化学工業(株)製アミノ変性シリコーン、粘度1700mm2/s、アミノ当量4300)
(b−5):DC2−8630(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製アミノ変性シリコーン、粘度1500mm2/s、アミノ当量4300)
・(c)成分
(c−1):ビニルピロリドン、ジメチルアミノプロピルメタクリレート及びジメチルアミノプロピルメタクリレートのラウリルクロライドによる4級アンモニウム塩の共重合体(スタイリーゼW−20、アイエスピー・ジャパン(株)製)
(c−2):下記合成例1で製造した高分子化合物
(c−3):アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(PEMUREN TR−2、日光ケミカルズ(株)製)
(c−4):アクリル酸・アクリル酸アルキル・メタクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(Aculyn22、ローム・アンド・ハース(株)製)
・(c’)成分(比較高分子化合物)
(c’−1):ポリアクリル酸ナトリウム(日本触媒(株)製、アクアリックDL−384、重量平均分子量:8000)
・(d)成分
(d1−1):ラウリルアルコールにエチレンオキサイドをアルコール1モル当たり平均12モル付加させた非イオン界面活性剤
(d2−2−1):N−ステアロイルアミノプロピル−N−ステアロイルオキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド
(d2−2−2):N−ステアロイルアミノプロピル−N−2−ヒドロキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド
・(e)成分
(e−1):グリセリン
・(f)成分
(f):水
合成例1:高分子化合物(c−2)の合成例
N,N−ジメチルアクリルアミド94.2g,ALE−900(日本油脂(株)製 ラウロキシポリエチレングリコール(EO=18)モノアクリレート)51.7g、エタノール200gを混合した。この溶液中に窒素ガスを吹き込み(20ml/min,1時間)、系内を脱気した後、60℃に昇温した。その後V−65(和光純薬工業(株)製、重合開始剤)エタノール溶液(3%)82.8gを60℃に保ちながら滴下した。滴下終了後60℃で12時間熟成を行った。反応終了後、得られた反応終了物をジイソプロピルエーテル2kg中に滴下した。得られた白色固体を濾別し、更にジイソプロピルエーテルで洗浄した(500g×2回)。減圧乾燥の後、式(6)で表される高分子化合物(c−2)を115g得た。得られた(c−2)のラウロキシポリエチレングリコールモノアクリレートの導入率[m2/(m1+m2)]をNMRより測定した結果、0.054であった。また、重量平均分子量は65000であった。
表1及び表2に示す(a)〜(f)成分を用い、下記に記す方法で、表1及び表2に示す組成の繊維処理剤を調製した。得られた繊維処理剤を下記方法で衣料に処理し、その吸着性及び柔軟性を評価した。結果を表1及び表2に示す。
表1及び表2の(a)成分、(b)成分及び(c)成分又は(c’)成分、さらに必要により(d)成分、(e)成分を混合し、65℃で1時間攪拌した後、50℃まで冷却する。次に、攪拌しながら(f)成分を滴下する。滴下終了後1時間攪拌し、pHを調整した後、室温まで冷却し水中油型乳化物を含む繊維処理剤を得た。
20℃,4度硬水2250ml中に各繊維処理剤を2g添加し、1分間攪拌する(ミニ洗濯機使用)。その後、木綿メリヤス約16g×8枚(トータルで約150g)を加え5分間処理する。処理終了後脱水(3分)を行い一晩乾燥(風乾)させる。乾燥後、処理布から1gづつ切り取りヘキサン5mLおよび内部標準を添加した後、バス式ソニケーターにて15分処理を行う。抽出液(ヘキサン)を用いキャピラリーGCにて定量を行う。
条件:100℃→10℃/min→340℃→340℃保持36min
<柔軟性評価法>
(1)柔軟処理タオルAの調製
市販の木綿タオル(白色、34cm×86cm、68g/1枚、綿100%)24枚を市販の衣料用洗剤(花王(株)アタック)を用いて洗濯機で洗浄した(東芝製2槽式洗濯機VH−360S1、洗剤濃度0.0677質量%、水道水30L(水温20℃)使用、水温20℃、10分間)。その後洗浄液を排出し、3分間脱水後、30Lの水道水(水温20℃)を注水した。5分間攪拌後、濯ぎ水を排出し、3分間脱水した。次に30Lの水道水(水温20℃)を注水し、5分間攪拌後、濯ぎ水を排出し、3分間脱水した。このサイクルを5回繰り返した後、室温で風乾した。この風乾した木綿タオルの質量を測定した。次にこの木綿タオルを衣料用洗剤(花王(株)アタック)を用いて洗濯機で洗浄した(東芝製2槽式洗濯機VH−360S1、洗剤濃度0.0677質量%、風乾した木綿タオルの質量の17倍の質量の水(水温20℃)使用、水温20℃、5分間)。その後洗浄液を排出し、3分間脱水後、風乾した木綿タオルの質量の17倍の質量の水道水(水温20℃)を注水した。5分間攪拌後、濯ぎ液を排水し、3分間脱水した。次に風乾した木綿タオルの質量の17倍の質量の水道水(水温20℃)を注水した。次に風乾した木綿タオルの質量の0.47質量%に相当する表1及び表2に示す繊維処理剤を添加し3分間攪拌した。その後、水を排出し、3分間脱水し自然乾燥して、柔軟処理タオルAを得た。
表1及び表2に示す繊維処理剤の代わりに、風乾した木綿タオルの質量の0.47質量%に相当するジ硬化牛脂ジメチルアンモニウムクロライド15%を含む繊維処理剤を用いる以外は柔軟処理タオルAと同様にして柔軟処理タオルBを得た。
上記処理した木綿タオルA,Bを八つ折りにし、両手で軽く握りしめた時の風合いを10人のパネラー(30代男性10人)により、下記の基準で判定し、平均点を求めた。平均点が0.5以上を◎、0以上0.5未満を○、0未満を×として判定した。
−1:処理タオルAに比べて、処理タオルBが柔らかい
0:処理タオルAと、処理タオルBの柔らかさは同等であった
+1:処理タオルAのほうが、処理タオルBよりも柔らかい
Claims (2)
- 下記(a)成分及び(b)成分を、(c)成分で乳化させて得られる繊維処理剤。
(a)20℃でのイオン交換水100gに溶解しうる溶質の最大質量が1%以下である機能性油剤
(b)アミノ変性シリコーン化合物
(c)一般式(1)で表されるモノマー単位(c1)及び一般式(2)で表されるモノマー単位(c2)を含有し、(c1)/(c2)がモル比で100/30〜150/1であり、分子中の全モノマー単位に対する(c1)と(c2)の合計モノマー単位の割合が50〜100モル%である高分子化合物
- (a)成分が、ジメチルポリシロキサン、ワセリン、スクアラン及びパラフィンから選ばれる少なくとも1種である、請求項1記載の繊維処理剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035837A JP4672385B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 繊維処理剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035837A JP4672385B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 繊維処理剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006219793A true JP2006219793A (ja) | 2006-08-24 |
JP4672385B2 JP4672385B2 (ja) | 2011-04-20 |
Family
ID=36982300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005035837A Expired - Fee Related JP4672385B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 繊維処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4672385B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008121148A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Kao Corp | 繊維製品処理剤 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559670A (ja) * | 1991-08-28 | 1993-03-09 | Kao Corp | 家庭用繊維処理料組成物 |
JPH07100356A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-18 | Shiseido Co Ltd | 新規複合体及び乳化剤 |
JPH1053625A (ja) * | 1996-06-05 | 1998-02-24 | Shiseido Co Ltd | アクリル酸系ポリマー及びこれを配合した乳化組成物 |
JPH10513199A (ja) * | 1995-02-10 | 1998-12-15 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | パーソナルケア組成物および該組成物を含有する拭い製品 |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005035837A patent/JP4672385B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559670A (ja) * | 1991-08-28 | 1993-03-09 | Kao Corp | 家庭用繊維処理料組成物 |
JPH07100356A (ja) * | 1993-09-30 | 1995-04-18 | Shiseido Co Ltd | 新規複合体及び乳化剤 |
JPH10513199A (ja) * | 1995-02-10 | 1998-12-15 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | パーソナルケア組成物および該組成物を含有する拭い製品 |
JPH1053625A (ja) * | 1996-06-05 | 1998-02-24 | Shiseido Co Ltd | アクリル酸系ポリマー及びこれを配合した乳化組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008121148A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Kao Corp | 繊維製品処理剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4672385B2 (ja) | 2011-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3561175A1 (en) | Method for processing fiber product | |
JP4566828B2 (ja) | 柔軟剤組成物 | |
WO2008081995A1 (ja) | 繊維処理剤 | |
JP2011047065A (ja) | 洗濯方法 | |
JP4672385B2 (ja) | 繊維処理剤 | |
JP3592849B2 (ja) | 柔軟仕上剤組成物 | |
JP4785461B2 (ja) | 洗剤組成物 | |
JP4652135B2 (ja) | 繊維製品処理剤組成物 | |
JP5197976B2 (ja) | ドライクリーニング用仕上げ剤 | |
JP4813200B2 (ja) | 繊維処理剤組成物 | |
JP2023053751A (ja) | 洗濯方法 | |
JP2002105857A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP6964468B2 (ja) | 繊維製品の洗濯方法 | |
JPH06102796B2 (ja) | 衣料用液体洗浄剤組成物 | |
JP4489543B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
WO2020138002A1 (ja) | 繊維製品用拭き取り洗浄シート | |
EP3904585A1 (en) | Wiping detergent composition for fiber product | |
JP3573312B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH06102797B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2006161188A (ja) | 繊維処理剤組成物 | |
JP7122447B1 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP7281926B2 (ja) | 衣料用洗浄剤組成物 | |
JP3025723B2 (ja) | 柔軟仕上剤 | |
JP2024025411A (ja) | 洗濯方法 | |
JP5236282B2 (ja) | 洗濯用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4672385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |