JP2006219009A - 車両用機器自動調整システム - Google Patents

車両用機器自動調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006219009A
JP2006219009A JP2005034356A JP2005034356A JP2006219009A JP 2006219009 A JP2006219009 A JP 2006219009A JP 2005034356 A JP2005034356 A JP 2005034356A JP 2005034356 A JP2005034356 A JP 2005034356A JP 2006219009 A JP2006219009 A JP 2006219009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
adjustment
adjustment data
control means
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005034356A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Yamauchi
勝次 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005034356A priority Critical patent/JP2006219009A/ja
Publication of JP2006219009A publication Critical patent/JP2006219009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】 調整機能を備える車載の機器が、ユーザー個々に適した状態に自動的に調整されるようにする。
【解決手段】 機器調整ECU3は、カメラ1およびセンサ2からのドライバーに関する情報に基づいてドライバーの体型を推定し、調整機能を備えた機器5〜8の調整状態がドライバーの体型に適した調整状態になるような調整データを算出する。算出された調整データは、各機器5〜8のECUに送信される。例えばシート調整装置5は、送信された調整データに基づいて、運転席シートの車両前後方向位置および運転席シートのバックレストの角度を自動的に調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば自動車におけるシートのようにユーザー個々の好み・適性に合わせて調整を要する機器の自動調整システムに関する。
近年、自動車のシート、ミラー、ステアリング、メータ、エアコン、オーディオ、ディスプレイ、ライトなどの機器には、ユーザー個々の好みや適性に合わせて様々な調整機能が付加されてきている。
これらの機器は、ユーザーが所望の位置、角度、温度、風量、音量、音質、大きさ、時間、照度、色度などに調整できるように、機器毎に調整用のダイヤル、スイッチ、レバーなど種々の入力デバイスが様々な場所に設けられている。
このような機器毎の種々の入力デバイスによる調整は、いつも同じユーザーが使用する場合は一度調整すれば変更を要しないため調整頻度が極めて低く、ユーザーにとって記憶に残りにくい入力方法であった。
このため、異なるユーザーが使用する場合や、一旦異なるユーザーが使用したあとに他のユーザーが使用する場合は、どこで調整したらよいのか分からなかったり、入力デバイスを探したり、マニュアルを調べたりするために非常に多くの時間を要するという問題があった。
そこで、キーレスエントリーのために用いるトランスミッタからの識別コードに基づいてユーザーを推定して、推定したユーザーが過去に設定した状態に機器を自動的に調整するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−12099号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来システムでは、例えば、通常はユーザーAが使用しているトランスミッタをユーザーBが使用した場合、誤ったユーザー推定がなされ、ユーザーAが過去に設定した状態に機器が自動的に調整されてしまう。換言すると、ユーザーBに適した状態に機器を自動的に調整することができないという問題があった。
本発明は上記点に鑑みて、ユーザー個々に適した状態に機器が自動的に調整されるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、車両に搭載されるとともに調整機能を備えた機器(5〜8)、ユーザーの体型を検出するユーザー体型検出手段(1、2)と、ユーザー体型検出手段(1、2)によって検出された情報に基づいて機器(5〜8)の調整データを算出する演算制御手段(140)と、演算制御手段(140)によって算出された調整データを機器(5〜8)に送信する通信制御手段(4a)を備え、機器(5〜8)は、通信制御手段(4a)から送信された調整データに基づいて自動的に調整を行うことを特徴とする。
これによると、ユーザーの体型に適した状態に機器を自動的に調整することができる。因みに、請求項1に記載の発明は、請求項5に記載の発明のように機器がシートである場合や、請求項6に記載の発明のように機器がミラーである場合に好適である。
請求項2に記載の発明では、車両に搭載されるとともにユーザーが調整する調整機能を備えた機器(5〜8)と、ユーザーを特定できる識別情報を入力するユーザー識別情報入力手段(9)と、識別信号を入力したユーザーが調整機能を使用した際の調整データを記憶する個人調整データ記憶手段(32)と、識別信号が入力された際に、識別信号を入力したユーザーが前回使用した際の調整データを個人調整データ記憶手段(32)から呼び出す呼び出し制御手段(250)と、呼び出し制御手段(250)が呼び出した調整データを機器(5〜8)に送信する通信制御手段(4a)を備え、機器(5〜8)は、通信制御手段(4a)から送信された調整データに基づいて自動的に調整を行うことを特徴とする。
これによると、ユーザーを特定できる識別情報を利用するため、誤ったユーザー推定を防止することができ、ユーザー個々に適した状態に機器を自動的に調整することができる。
請求項3に記載の発明では、車両に搭載されるとともにユーザーが調整する調整機能を備えた機器(5〜8)と、ユーザーの身体的特徴を検出してユーザーを特定する個人判別手段(10、430)と、個人判別手段(10、430)にて特定されたユーザーが調整機能を使用した際の調整データを記憶する個人調整データ記憶手段(32)と、個人判別手段(10、430)にてユーザーが特定された際に、個人判別手段(10、430)にて特定されたユーザーが前回使用した際の調整データを個人調整データ記憶手段(32)から呼び出す呼び出し制御手段(450)と、呼び出し制御手段(450)が呼び出した調整データを機器(5〜8)に送信する通信制御手段(4a)を備え、機器(5〜8)は、通信制御手段(4a)から送信された調整データに基づいて自動的に調整を行うことを特徴とする。
これによると、ユーザーの身体的特徴を検出してユーザーを特定するため、誤ったユーザー推定を防止することができ、ユーザー個々に適した状態に機器を自動的に調整することができる。
請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の車両用機器自動調整システムにおいて、ユーザーの体型を検出するユーザー体型検出手段(1、2)と、ユーザー体型検出手段(1、2)によって検出された情報に基づいて機器(5〜8)の調整データを算出する演算制御手段(140)とを備え、呼び出し制御手段(450)は、個人判別手段(10、430)にて特定されたユーザーが前回使用した際の調整データが個人調整データ記憶手段(32)に記憶されていない場合には、演算制御手段(140)によって算出された調整データを呼び出すことを特徴とする。
これによると、調整データが個人調整データ記憶手段に記憶されていない場合でも、ユーザーの体型に適した状態に機器を自動的に調整することができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は第1実施形態に係る車両用機器自動調整システムの構成を示す図、図2は図1のCPU31が実行するプログラムの流れ図である。
図1において、自動車の車室内におけるルームミラーまたはサンバイザー近傍に取り付けられたカメラ1により、ドライバーの頭や目の位置を検出し、メータの下部に取り付けられた赤外線式のセンサ2により、ドライバーの膝や足の位置を検出するようになっている。なお、カメラ1およびセンサ2は、本発明のユーザー体型検出手段に相当する。
カメラ1およびセンサ2によって検出したドライバーに関する情報は、機器調整ECU3に出力される。機器調整ECU3は、プログラムに沿って演算等の処理を行うCPU31を備え、CPU31は、カメラ1およびセンサ2からのドライバーに関する情報に基づいてドライバーの体型を推定し、調整機能を備えた機器5〜8(詳細後述)の調整状態がドライバーの体型に適した調整状態になるような調整データを算出する。
CPU31によって算出された調整データは、通信インターフェース4aにより車内LANの通信プロトコルに適合するように加工され、この加工したデータがLANケーブル4bを介して各機器5〜8のECUに送信されるようになっている。なお、通信インターフェース4aは、本発明の通信制御手段に相当する。
車両には調整機能を備えた機器5〜8として、運転席シートの車両前後方向位置および運転席シートのバックレストの角度を調整するシート調整装置5、左右のドアミラーの角度を調整するミラー調整装置6、車室内の空調を行う空調装置7、および、オーディオ装置8が搭載されている。
シート調整装置5は、運転席シートを車両前後方向に移動させる前後調整用モータ51、運転席シートのバックレストの角度を変化させる角度調整用モータ52、運転席シートの車両前後方向の移動方向を乗員が設定する前後調整レバー53、運転席シートのバックレストの角度の変化方向を乗員が設定する角度調整レバー54、およびシートECU55を備えている。
シートECU55は、前後調整レバー53や角度調整レバー54からの信号および機器調整ECU3からの調整データに基づいて、前後調整用モータ51および角度調整用モータ52を制御する。
ミラー調整装置6は、ドアミラーの上下方向角度を変化させる上下角度調整用モータ61、ドアミラーの車両左右方向角度を変化させる左右角度調整用モータ62、ドアミラーの上下方向角度および車両左右方向角度の変化方向を乗員が設定する上下左右角度調整スイッチ63、左右のドアミラーのうちいずれのドアミラーの調整を行うかを選択する左右選択スイッチ64、およびミラーECU65を備えている。
ミラーECU65は、上下左右角度調整スイッチ63や選択スイッチ64からの信号および機器調整ECU3からの調整データに基づいて、上下角度調整用モータ61および左右角度調整用モータ62を制御する。
空調装置7は、車室内の希望温度を乗員が設定する温度設定スイッチ71、車室内への空調風の送風量を乗員が設定する風量切替スイッチ72、さらに、温度設定スイッチ71や風量切替スイッチ72からの信号および機器調整ECU3からの調整データに基づいて、車室内の温度や空調風の送風量を制御するエアコンECU73を備えている。
オーディオ装置8は、希望の音質を乗員が設定する音質調整スイッチ81、希望の音量を乗員が設定する音量調整スイッチ82、さらに、音質調整スイッチ81や音量調整スイッチ82からの信号および機器調整ECU3からの調整データに基づいて、音質や音量を制御するオーディオECU83を備えている。
次に、本実施形態の作動を、図2の流れ図に基づいて説明する。この図2は、調整機能を備えた機器5〜8の調整を行うために、機器調整ECU3のCPU31が実行する機器調整プログラムを示している。
まず、車両のキースイッチがアクセサリー位置またはイグニッションオン位置に操作され(ステップ110がYES)、且つ、運転席シートに取り付けられた重量検出センサによりドライバーの着座が検出されたときには(ステップ120がYES)、カメラ1およびセンサ2によって検出したドライバーの頭・目・膝・足の各位置の情報を入力する(ステップ130)。
次いで、カメラ1およびセンサ2によって検出したドライバーに関する情報に基づいて、ドライバーの体型に適した該当モデルを算出するとともに、ドライバーの体型に適した各機器5〜8の調整データを算出する(ステップ140)。なお、ステップ140は、本発明の演算制御手段に相当する。
次いで、算出した調整データを各機器5〜8のECU55、65、73、83に適合する調整データに変換し(ステップ150)、変換した調整データを、通信インターフェース4aおよびLANケーブル4bを介して各機器5〜8のECU55、65、73、83に送信した後(ステップ160)、エンジン始動用スタータの作動を許可して運転を可能にする(ステップ170)。
そして、シート調整装置5は、ステップ160で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて、運転席シートの車両前後方向位置および運転席シートのバックレストの角度を自動的に調整し、ミラー調整装置6は、ステップ160で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて、左右のドアミラーの上下方向角度および車両左右方向角度を自動的に調整し、空調装置7は、ステップ160で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて、車車室内の温度や空調風の送風量を自動的に調整し、オーディオ装置8は、ステップ160で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて音質や音量を自動的に調整する。
本実施形態によると、ドライバーの体型に適した状態に、各機器5〜8を自動的に調整することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図3は第2実施形態に係る車両用機器自動調整システムの構成を示す図、図4は図3のCPU31が実行するプログラムの流れ図である。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
第1実施形態では、カメラ1およびセンサ2からの情報に基づいて各機器5〜8の調整データを決定したが、本実施形態では、ユーザーが入力する識別情報に基づいて各機器5〜8の調整データを決定する。
図3に示すように、タッチパネル等の入力パネル9が車両のセンターコンソール部に設置され、ユーザー毎に決められたIDを入力パネル9から入力可能になっている。そして、入力されたIDは機器調整ECU3に出力される。なお、IDは、本発明の識別情報に相当し、入力パネル9は、本発明のユーザー識別情報入力手段に相当する。
機器調整ECU3は、IDを入力したユーザーが各機器5〜8の調整機能を使用した際の調整データを記憶するメモリ32を備えている。このメモリ32は、本発明の個人調整データ記憶手段に相当する。
次に、本実施形態の作動を、図4の流れ図に基づいて説明する。
まず、車両のキースイッチがアクセサリー位置またはイグニッションオン位置に操作され(ステップ210がYES)、且つ、IDが入力されたときには(ステップ220がYES)、入力されたIDを登録されたIDと照合する(ステップ230)。
入力されたIDと登録されたIDが一致した場合には(ステップ240がYES)、入力されたIDのユーザーが前回使用した際の各機器5〜8の調整データをメモリ32から呼び出す(ステップ250)。なお、ステップ250は、本発明の呼び出し制御手段に相当する。
次いで、呼び出した調整データを、通信インターフェース4aおよびLANケーブル4bを介して各機器5〜8のECU55、65、73、83に送信した後(ステップ260)、エンジン始動用スタータの作動を許可して運転を可能にする(ステップ270)。
そして、シート調整装置5は、ステップ260で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて、運転席シートの車両前後方向位置および運転席シートのバックレストの角度を自動的に調整し、ミラー調整装置6は、ステップ260で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて、左右のドアミラーの上下方向角度および車両左右方向角度を自動的に調整し、空調装置7は、ステップ260で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて、車車室内の温度や空調風の送風量を自動的に調整し、オーディオ装置8は、ステップ260で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて音質や音量を自動的に調整する。
一方、IDが入力されない場合や(ステップ220がNO)、入力されたIDと登録されたIDが一致しない場合には(ステップ240がNO)、各機器5〜8の手動調整を行うように例えば音声にて報知する(ステップ280)。
次いで、各機器5〜8の手動調整が行われると(ステップ290がYES)、IDの入力を例えば音声にて指示し(ステップ300)、IDが入力されたときには(ステップ310がYES)、入力されたIDを登録し(ステップ320)、通信インターフェース4aおよびLANケーブル4bを介して各機器5〜8のECU55、65、73、83に各手動調整データを要求し、返信されたデータをメモリ32に記憶させる(ステップ330)。
本実施形態によると、ユーザーを特定できる識別情報を利用するため、誤ったユーザー推定を防止することができ、ユーザー個々に適した状態に各機器5〜8を自動的に調整することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。図5は第3実施形態に係る車両用機器自動調整システムの構成を示す図、図6は図5のCPU31が実行するプログラムの流れ図である。なお、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
第1実施形態では、カメラ1およびセンサ2からの情報に基づいて各機器5〜8の調整データを決定したが、本実施形態では、ユーザーの身体的特徴を検出してユーザーを特定し、各機器5〜8の調整データを決定する。
図5に示すように、指紋を検出する指紋センサ10が、ドライバが必ず毎回触れる位置(ステアリング等)に配置されている。そして、検出された指紋は機器調整ECU3に出力される。指紋センサ10は、光学センサ、静電容量センサ、CCDカメラ等を用いることができる。
機器調整ECU3のメモリ32は、指紋検出されたユーザーが各機器5〜8の調整機能を使用した際の調整データを記憶する。このメモリ32は、本発明の個人調整データ記憶手段に相当する。
次に、本実施形態の作動を、図6の流れ図に基づいて説明する。
まず、車両のキースイッチがアクセサリー位置またはイグニッションオン位置に操作され(ステップ410がYES)、且つ、指紋センサ10から指紋が入力されたときには(ステップ420がYES)、入力された指紋を登録された指紋と照合する(ステップ430)。なお、指紋センサ10およびステップ430は、本発明の個人判別手段に相当する。
入力された指紋と一致する指紋が登録されている場合には(ステップ440がYES)、入力された指紋のユーザーが前回使用した際の各機器5〜8の調整データをメモリ32から呼び出す(ステップ450)。なお、ステップ450は、本発明の呼び出し制御手段に相当する。
次いで、呼び出した調整データを、通信インターフェース4aおよびLANケーブル4bを介して各機器5〜8のECU55、65、73、83に送信した後(ステップ460)、エンジン始動用スタータの作動を許可して運転を可能にする(ステップ470)。
そして、シート調整装置5は、ステップ460で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて、運転席シートの車両前後方向位置および運転席シートのバックレストの角度を自動的に調整し、ミラー調整装置6は、ステップ460で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて、左右のドアミラーの上下方向角度および車両左右方向角度を自動的に調整し、空調装置7は、ステップ460で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて、車車室内の温度や空調風の送風量を自動的に調整し、オーディオ装置8は、ステップ460で機器調整ECU3から送信された調整データに基づいて音質や音量を自動的に調整する。
一方、指紋が入力されない場合や(ステップ420がNO)、入力された指紋と一致する指紋が登録されていない場合には(ステップ440がNO)、各機器5〜8の手動調整を行うように例えば音声にて報知する(ステップ480)。
次いで、各機器5〜8の手動調整が行われると(ステップ490がYES)、指紋を自動登録し(ステップ500)、各機器5〜8の調整データをメモリ32に記憶させる(ステップ510)。
本実施形態によると、ユーザーの身体的特徴を検出してユーザーを特定するため、誤ったユーザー推定を防止することができ、ユーザー個々に適した状態に各機器5〜8を自動的に調整することができる。
なお、本実施形態では、ユーザーの指紋を検出してユーザーを特定したが、ユーザーの声紋または角膜を検出してユーザーを特定してもよい。
また、本実施形態は、カメラ1およびセンサ2(図1参照)を追加し、入力された指紋のユーザーが前回使用した際の各機器5〜8の調整データがメモリ32に記憶されていない場合には、カメラ1およびセンサ2によって検出したドライバーに関する情報に基づいてドライバーの体型に適した各機器5〜8の調整データを算出し、その算出した調整データを各機器5〜8のECU55、65、73、83に送信するようにしてもよい。
これによると、調整データがメモリ32に記憶されていない場合でも、ユーザーの体型に適した状態に各機器5〜8を自動的に調整することができる。
本発明の第1実施形態に係る車両用機器自動調整システムの構成を示す図である。 図1のCPU31が実行するプログラムの流れ図である。 本発明の第2実施形態に係る車両用機器自動調整システムの構成を示す図である。 図3のCPU31が実行するプログラムの流れ図である。 本発明の第3実施形態に係る車両用機器自動調整システムの構成を示す図である。 図5のCPU31が実行するプログラムの流れ図である。
符号の説明
1…カメラ(ユーザー体型検出手段)、2…センサ(ユーザー体型検出手段)、4a…通信インターフェース(通信制御手段)、5〜8…機器。

Claims (6)

  1. 車両に搭載されるとともに調整機能を備えた機器(5〜8)と、
    ユーザーの体型を検出するユーザー体型検出手段(1、2)と、
    前記ユーザー体型検出手段(1、2)によって検出された情報に基づいて前記機器(5〜8)の調整データを算出する演算制御手段(140)と、
    前記演算制御手段(140)によって算出された前記調整データを前記機器(5〜8)に送信する通信制御手段(4a)を備え、
    前記機器(5〜8)は、前記通信制御手段(4a)から送信された調整データに基づいて自動的に調整を行うことを特徴とする車両用機器自動調整システム。
  2. 車両に搭載されるとともにユーザーが調整する調整機能を備えた機器(5〜8)と、
    ユーザーを特定できる識別情報を入力するユーザー識別情報入力手段(9)と、
    前記識別信号を入力したユーザーが前記調整機能を使用した際の調整データを記憶する個人調整データ記憶手段(32)と、
    前記識別信号が入力された際に、前記識別信号を入力したユーザーが前回使用した際の調整データを前記個人調整データ記憶手段(32)から呼び出す呼び出し制御手段(250)と、
    前記呼び出し制御手段(250)が呼び出した前記調整データを前記機器(5〜8)に送信する通信制御手段(4a)を備え、
    前記機器(5〜8)は、前記通信制御手段(4a)から送信された調整データに基づいて自動的に調整を行うことを特徴とする車両用機器自動調整システム。
  3. 車両に搭載されるとともにユーザーが調整する調整機能を備えた機器(5〜8)と、
    ユーザーの身体的特徴を検出してユーザーを特定する個人判別手段(10、430)と、
    前記個人判別手段(10、430)にて特定されたユーザーが前記調整機能を使用した際の調整データを記憶する個人調整データ記憶手段(32)と、
    前記個人判別手段(10、430)にてユーザーが特定された際に、前記個人判別手段(10、430)にて特定されたユーザーが前回使用した際の調整データを前記個人調整データ記憶手段(32)から呼び出す呼び出し制御手段(450)と、
    前記呼び出し制御手段(450)が呼び出した前記調整データを前記機器(5〜8)に送信する通信制御手段(4a)を備え、
    前記機器(5〜8)は、前記通信制御手段(4a)から送信された調整データに基づいて自動的に調整を行うことを特徴とする車両用機器自動調整システム。
  4. ユーザーの体型を検出するユーザー体型検出手段(1、2)と、
    前記ユーザー体型検出手段(1、2)によって検出された情報に基づいて前記機器(5〜8)の調整データを算出する演算制御手段(140)とを備え、
    前記呼び出し制御手段(450)は、前記個人判別手段(10、430)にて特定されたユーザーが前回使用した際の調整データが前記個人調整データ記憶手段(32)に記憶されていない場合には、前記演算制御手段(140)によって算出された前記調整データを呼び出すことを特徴とする請求項3に記載の車両用機器自動調整システム。
  5. 前記機器(5〜8)は位置および角度が調整可能なシートであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用機器自動調整システム。
  6. 前記機器(5〜8)は角度が調整可能なミラーであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用機器自動調整システム。
JP2005034356A 2005-02-10 2005-02-10 車両用機器自動調整システム Pending JP2006219009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034356A JP2006219009A (ja) 2005-02-10 2005-02-10 車両用機器自動調整システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034356A JP2006219009A (ja) 2005-02-10 2005-02-10 車両用機器自動調整システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006219009A true JP2006219009A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36981609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034356A Pending JP2006219009A (ja) 2005-02-10 2005-02-10 車両用機器自動調整システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006219009A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081071A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ミラー位置調整装置
JP2009161103A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Denso Corp 車両制御装置およびそれを用いた車両制御システム
JP2010228758A (ja) * 2010-07-21 2010-10-14 Denso Corp 車両制御装置およびそれを用いた車両制御システム
US8099216B2 (en) 2007-06-13 2012-01-17 Denso Corporation Vehicle driving position control system and method
JP2012066663A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両用システム設定装置
US8155829B2 (en) 2007-11-21 2012-04-10 Denso Corporation Common control apparatus and vehicle control system
CN102785617A (zh) * 2012-07-30 2012-11-21 程建英 汽车侧后视镜自动调节系统及方法
JP2013014310A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Hyundai Motor Co Ltd 車両の制御システム
JP2015512827A (ja) * 2012-03-29 2015-04-30 フォレシア シエージュ ドートモービル 自動車用の座席調整
JP2016022854A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動調整装置及び調整方法
JP2016034773A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社 ミックウェア 機器制御装置、移動体の座席システム、移動体のミラーシステム、ナビゲーション装置、オーディオ装置、機器制御方法、およびプログラム
JP2017052409A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社東海理化電機製作所 車両設定装置
JP2017206227A (ja) * 2016-03-23 2017-11-24 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 最適車両部品設定を決定するためのシステムおよび方法
US20190176837A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Tesla, Inc. Personalization system and method for a vehicle based on spatial locations of occupants' body portions
JP2020100351A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社東海理化電機製作所 制御装置、およびデバイス設定変更システム
JP2020142718A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 日本電産モビリティ株式会社 車両制御装置
US11897334B2 (en) 2020-11-19 2024-02-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having pet bowl communication
US11904794B2 (en) 2021-01-28 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Pet restraint system for a vehicle
US11932156B2 (en) 2021-05-17 2024-03-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having sliding console
US11950582B2 (en) 2020-11-19 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Pet bowl having integrated sensing
US11951878B2 (en) 2021-05-04 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having seat control based on monitored pet location
US11999232B2 (en) 2020-12-17 2024-06-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having pet monitoring and related controls

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369655U (ja) * 1986-10-28 1988-05-11
JPH11198700A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Furukawa Electric Co Ltd:The ポジション制御装置
JP2000247195A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2002012099A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Nippon Seiki Co Ltd カスタマイズ装置
JP2004210208A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2005022599A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Denso Corp 車載機器調整システム
JP2005024407A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 車両用着座センサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369655U (ja) * 1986-10-28 1988-05-11
JPH11198700A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Furukawa Electric Co Ltd:The ポジション制御装置
JP2000247195A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2002012099A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Nippon Seiki Co Ltd カスタマイズ装置
JP2004210208A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2005022599A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Denso Corp 車載機器調整システム
JP2005024407A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Honda Motor Co Ltd 車両用着座センサ

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081071A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ミラー位置調整装置
US8099216B2 (en) 2007-06-13 2012-01-17 Denso Corporation Vehicle driving position control system and method
US8155829B2 (en) 2007-11-21 2012-04-10 Denso Corporation Common control apparatus and vehicle control system
JP2009161103A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Denso Corp 車両制御装置およびそれを用いた車両制御システム
JP4557009B2 (ja) * 2008-01-09 2010-10-06 株式会社デンソー 車両制御装置およびそれを用いた車両制御システム
JP2010228758A (ja) * 2010-07-21 2010-10-14 Denso Corp 車両制御装置およびそれを用いた車両制御システム
JP2012066663A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両用システム設定装置
JP2013014310A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Hyundai Motor Co Ltd 車両の制御システム
US8645029B2 (en) 2011-07-04 2014-02-04 Hyundai Motor Company Vehicle control system for driver-based adjustments
DE102011089018B4 (de) 2011-07-04 2023-06-29 Hyundai Motor Company Fahrzeugsteuerungssystem für fahrerbasierte einstellungen
JP2015512827A (ja) * 2012-03-29 2015-04-30 フォレシア シエージュ ドートモービル 自動車用の座席調整
CN102785617A (zh) * 2012-07-30 2012-11-21 程建英 汽车侧后视镜自动调节系统及方法
JP2016022854A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動調整装置及び調整方法
JP2016034773A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 株式会社 ミックウェア 機器制御装置、移動体の座席システム、移動体のミラーシステム、ナビゲーション装置、オーディオ装置、機器制御方法、およびプログラム
JP2017052409A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社東海理化電機製作所 車両設定装置
JP2017206227A (ja) * 2016-03-23 2017-11-24 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 最適車両部品設定を決定するためのシステムおよび方法
US20190176837A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Tesla, Inc. Personalization system and method for a vehicle based on spatial locations of occupants' body portions
US11465631B2 (en) * 2017-12-08 2022-10-11 Tesla, Inc. Personalization system and method for a vehicle based on spatial locations of occupants' body portions
JP2020100351A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 株式会社東海理化電機製作所 制御装置、およびデバイス設定変更システム
JP2020142718A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 日本電産モビリティ株式会社 車両制御装置
US11897334B2 (en) 2020-11-19 2024-02-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having pet bowl communication
US11950582B2 (en) 2020-11-19 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Pet bowl having integrated sensing
US11999232B2 (en) 2020-12-17 2024-06-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having pet monitoring and related controls
US11904794B2 (en) 2021-01-28 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Pet restraint system for a vehicle
US11951878B2 (en) 2021-05-04 2024-04-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having seat control based on monitored pet location
US11932156B2 (en) 2021-05-17 2024-03-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having sliding console

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006219009A (ja) 車両用機器自動調整システム
JP6581128B2 (ja) 最適車両部品設定を決定するためのシステムおよび方法
CN105807904B (zh) 用于车辆的人机接口设备及其控制方法
JP4305289B2 (ja) 車両用制御装置およびその装置を備える車両用制御システム
US20110285186A1 (en) Method for automatically adjusting a seat and use thereof
JP2005508061A (ja) 出力される情報が運転様式に依存して生成される自動車内の情報システム
KR20160036242A (ko) 제스처 인식 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
JP2010247799A (ja) 車載装置の制御システム
US10864866B2 (en) Vehicle and control method thereof
KR101552873B1 (ko) 차량, 그와 통신하는 단말기 및 그 제어 방법
US10569727B2 (en) Mobile unit control device and mobile unit
JP2004338517A (ja) 車両デバイス制御装置
JP4244826B2 (ja) 車両機器の制御装置およびセンタ
JP2010163092A (ja) 車両用自動設定装置、自動設定システム、車両用自動設定方法
JP2006131031A (ja) 車両機能制御装置
CN110239564B (zh) 一种驾驶位置自动调整装置、车辆及方法
JP5617942B2 (ja) 車載装置の制御システム
CN108216087B (zh) 利用对把手式门抓握方式的辨识识别用户的方法和装置
JP5666066B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2010100125A (ja) 制御装置及び制御方法
JP2018145738A (ja) 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
US20220281470A1 (en) Methods and Apparatus for a Geometric and Driver Profiles for a Vehicle
JP7227106B2 (ja) 操作制御装置、操作制御方法、およびプログラム
KR20170000908A (ko) 지문인식 연동 운행 환경 제어 시스템
JP2015096367A (ja) 車載装置作動制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207