JP2006216749A - 化学気相成長法によるpzt成膜用の原料溶液およびpzt膜の形成方法 - Google Patents

化学気相成長法によるpzt成膜用の原料溶液およびpzt膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216749A
JP2006216749A JP2005027405A JP2005027405A JP2006216749A JP 2006216749 A JP2006216749 A JP 2006216749A JP 2005027405 A JP2005027405 A JP 2005027405A JP 2005027405 A JP2005027405 A JP 2005027405A JP 2006216749 A JP2006216749 A JP 2006216749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
pzt film
dpm
raw material
chemical vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005027405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5030127B2 (ja
Inventor
Hidekimi Kadokura
秀公 門倉
Kazushi Yamaguchi
一志 山口
Shintaro Azuma
慎太郎 東
Kazuki Baba
和樹 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojundo Kagaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Kojundo Kagaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojundo Kagaku Kenkyusho KK filed Critical Kojundo Kagaku Kenkyusho KK
Priority to JP2005027405A priority Critical patent/JP5030127B2/ja
Publication of JP2006216749A publication Critical patent/JP2006216749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030127B2 publication Critical patent/JP5030127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】 溶液気化供給の化学気相成長法によりPZT膜を形成するために用いられる原料溶液であって、Zr化合物を原体のままで化学気相成長を行うことができる酢酸アルキル溶液および該原料溶液を用いたPZT膜の形成方法を提供する。
【解決手段】 (アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムの有機溶媒溶液において、前記有機溶媒が酢酸アルキルであり、そのアルキル基が(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムのアルコキシル基のアルキル部分と同じである原料溶液を用いて、化学気相成長法によるPZT膜の形成を行う。
【選択図】 なし

Description

本発明は、溶液気化供給の化学気相成長法によりPZT膜を形成するために用いられる原料溶液および該原料溶液を用いたPZT膜の形成方法に関する。
高集積の不揮発性メモリーに用いられるPZT薄膜を量産性よく製造する方法として、化学気相成長法(以下、CVD法という。)が用いられている。その原料供給方式は、Pb,Ti,Zrの化合物を溶液にして気化供給する方式が一般的である。
Pb源として毒性の低いビス(β−ジケトナト)鉛、例えば、ビス(ジピバロイルメタナト)鉛(以下、Pb(dpm)2と表す。)は、蒸気圧が低く、150℃で0.2Torrしかない。そのため、そのまま気化して供給する方式よりも、有機溶媒に溶解した溶液として気化供給する方式の方が、大量のPb源を供給できるため、PZT薄膜の大量生産に好都合である。
したがって、上記のような溶液気化においては、Pb,Zr,Tiの各々の原料溶液を気化器直前で混合し、一つの気化器で気化供給する方式や、Pb,Zr,Tiを含んだ一溶液を原料として、気化供給する方式等が採用されている。
一方、Zr,Ti化合物は、Pb(dpm)2と混合した場合、直ぐに反応しないように、アルコキシドでなく、β−ジケトナト化したものが好適に用いられる。
前記Pb,Zr,Tiの化合物は、さらに、堆積温度特性、溶媒への溶解性も考慮して選択され、以下のような化合物が用いられている。
以下、Oi-C37をOiPr、On-C49をOnBu、Ot-C49をOtBu、OC25をOEt、C9152(ジイソブチリルメタナト)をdibm、C11192(ジピバロイルメタナト)をdpm、OCOCH3(アセトキシ)をAcOで表す。
Pb化合物としてはPb(dpm)2、Zr化合物としてはZr(OiPr)2(dpm)2、Zr(OiPr)(dpm)3、Zr(OnBu)(dpm)3、Zr(OtBu)(dpm)3、Zr(dibm)4、Ti化合物としてはTi(OiPr)2(dpm)2、Ti(OnBu)2(dpm)2、Ti(OEt)2(dpm)2、Ti(OtBu)2(dpm)2、Ti(OiPr)2(dibm)2等が用いられている。
一般的な溶媒としては、THF、オクタン、シクロヘキサン、酢酸ノルマルブチル(AcOnBu)等が挙げられる。この中で、AcOnBuは溶解力と安全性が高いこと、工業的にも大量に製造されており、価格が安いこと等の理由から、多く検討されている。
目的のPZT膜を得るためには、化合物の気化温度と堆積温度が、最も重要な特性であり、成膜温度や結晶物性に最適な化合物を選択する必要がある。
例えば、特許文献1には、Zr(OiPr)(dpm)3は、Zr(dpm)4より低温で堆積し、Zrの膜への取り込みが多いため、Zr化合物として有望であることが開示されている。
また、Zr化合物として、Zr(OnBu)(dpm)3を用いたPZT成膜に関しては、以下のような従来例がある。
非特許文献1には、Pb(dpm)2とZr(OnBu)(dpm)3とTi(OiPr)2(dpm)2とを[70vol%nBuOH+30vol%AcOnBu]からなる溶媒に溶解させて、超音波噴霧供給法により供給し、1atmでCVDを行うことが開示されている。前記溶媒は純AcOnBuでなく、大半はnBuOHであり、アズデポでは、良好な電気特性を有する膜は得られなかった。
また、特許文献2には、Zr(OnBu)(dpm)3を合成し、再結晶精製した後、このZr(OnBu)(dpm)3とPb(dpm)2とTi(OiPr)2(dpm)2とをTHFに溶かした溶液を市販気化器で気化させると、残渣が7.1%と、Zr(OtBu)(dpm)3の場合の1.2%よりかなり劣ることも記載されている。なお、ここで用いられている溶媒はTHFであり、AcOnBuではない。
特開2001−151782号公報 Choon-Ho Lee and Sun-Il Kim, Jpn.J.Appl.Phys., Vol.41(2002)6701 特開2002−275121号公報(比較例6、表3)
ところで、本発明者らは、Pb(dpm)2のAcOnBu溶液、Zr(OiPr)(dpm)3のAcOnBu溶液、Ti(OiPr)2(dpm)2のAcOnBu溶液の組合せからなる原料溶液を用いて、基板温度600〜450℃で、良好なPZT膜が得られることを見出している。これらの溶液は、溶液調製後、3ヶ月経過しても、再現性よく良好な膜を形成することができ、何ら問題は生じていない。
しかしながら、念のため、Pb,Zr,Ti原体の各溶液中での変質の有無を、以下の方法により調べた。
前記溶液を70℃のオイルバス加熱で溶媒を減圧留去回収し、釜残を分け、TG−DTA測定を行い、出発原料の原体と比較した。一方、回収液の組成は、ガスクロマトグラフで調べた。
ここで、原体とは、溶媒に溶解する前のZr,Pb,Tiの化合物のことである。
その結果、Pb(dpm)2、Ti(OiPr)2(dpm)2は変質していなかったが、Zr(OiPr)(dpm)3は、変質していることが確認された。これは、Zr原体のOiPr基と、溶媒であるAcOnBuのOnBuが、式(1)の反応により、エステル交換したためであることが判明した。
Zr(OiPr)(dpm)3 + AcOnBu
→ Zr(OnBu)(dpm)3 + AcOiPr …(1)
このエステル交換は、室温、数時間で完結することから、調液してからCVDを行なうまでの時間内で完結し、成膜条件や膜特性には、実質的な変化はない。
しかしながら、Zr(OiPr)(dpm)3のAcOnBuを溶媒にした溶液では、原体のZr化合物と異なる化合物でCVDを行なうこととなり、本来の原体のままでのCVDを行うことができないこととなる。
本発明は、上記技術的課題を解決するためになされたものであり、溶液気化供給のCVD法によりPZT膜を形成するために用いられる原料溶液であって、Zr化合物を原体のままでCVDを行うことができる酢酸アルキル溶液および該原料溶液を用いたPZT膜の形成方法を提供することを目的とするものである。
本発明に係る化学気相成長法によるPZT成膜用の原料溶液は、溶液気化供給の化学気相成長法によりPZT膜を形成するための(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムの有機溶媒溶液であって、前記有機溶媒が酢酸アルキルであり、そのアルキル基が(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムのアルコキシル基のアルキル部分と同じであることを特徴とする。
前記原料溶液においては、前記(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムがイソプロポキシトリス(ジピバロイルメタナト)ジルコニウムであり、前記有機溶媒が酢酸イソプロピルであることが好ましい。
あるいはまた、前記(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムがノルマルブトキシトリス(ジピバロイルメタナト)ジルコニウムであり、前記有機溶媒が酢酸ノルマルブチルであることが好ましい。
また、本発明に係るPZT膜の形成方法は、前記原料溶液と、同じ溶媒に溶解したビス(β−ジケトナト)鉛の酢酸アルキル溶液と、同じ溶媒に溶解した(アルコキシ)ビス(β−ジケトナト)チタンの酢酸アルキル溶液を用いることを特徴とする。
本発明は、(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムと酢酸アルキルとの反応を調べた結果、酢酸アルキルのアルキル基が(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムのアルコキシル基のアルキル部分と同じである場合は、反応が起きないこと、また、ビス(β−ジケトナト)鉛およびジ(アルコキシ)ビス(β−ジケトナト)チタンは、いずれの酢酸アルキルでも交換反応が実質的に起きないことを見出したことによるものである。
本発明に係る化学気相成長法によるPZT成膜用の原料溶液を用いれば、Zr化合物溶液について、Zr原体のままでCVDを実施することができる。
また、前記原料溶液は、非常に高純度のZr化合物で、低温堆積に優れており、PZT膜の量産に有効である。
以下、本発明について、より詳細に説明する。
本発明において用いられるZr(OiPr)(dpm)3は、特許文献1に開示されている反応、すなわち、式(2)の反応により製造することができる。
Zr(OiPr)4 + 3dpmH
→ Zr(OiPr)(dpm)3 + iPrOH …(2)
また、Zr(OnBu)(dpm)3は、特許文献2、非特許文献1に開示されている反応、すなわち、式(3)の反応により製造することができる。
Zr(OnBu)4 + 3dpmH
→ Zr(OnBu)(dpm)3 + nBuOH …(3)
また、本発明において溶媒として用いられるAcOiPr(沸点89℃)、AcOnBu(沸点126℃)は、水分20ppm以下であることが好ましく、より好ましくは、5ppm以下であり、かつ、溶存酸素を除いたものであることが好ましい。
なお、Ti(OiPr)2(dpm)2は、溶媒がAcOnBuであっても、エステル交換反応が実質的に起こらず、また、Pb(dpm)2は、溶媒がAcOiPrでも、AcOnBuであっても、変質反応は実質的に起こらない。
したがって、PbとTiの化合物の溶媒は、Zr化合物の溶媒に合わせればよい。
以下、本発明を実施例に基づきさらに具体的に説明するが、本発明は下記の実施例により制限されるものではない。
[実施例1]Zr(OiPr)(dpm)3のAcOiPr溶液
以下、すべての操作は、露点−80℃以下の純N2または純Ar雰囲気中で行った。
水分5ppm、脱酸素した精製AcOiPrに、Zr(OiPr)(dpm)3を溶解し、0.2モル/L溶液を調製した。
調製7日後に、この溶液10mlを抜き取り、撹拌子入り100mlフラスコに入れ、加熱オイルバス温度70℃で溶媒を減圧留去回収した。回収液は、ガスクロマトグラフで、AcOiPr、AcOnBuの割合を調べ、釜残は、Ar1atmでのTG−DTA測定を行った。
調製1ヶ月後、3ヶ月後にも、該溶液10mlを抜き取り、上記と同じ操作を行った。
その結果、回収液は、ガスクロマトグラフから、AcOiPr100%であり、調製7日後、1ヶ月後、3ヶ月後での変化はなかった。
また、釜残のTG−DTA測定では、いずれも、原体のZr(OiPr)(dpm)3と全く同様の気化挙動を示した。
以上から、調製3ヶ月後でも、Zr化合物は原体のまま溶液中に存在することを確認することができた。
[比較例1]Zr(OiPr)(dpm)3のAcOnBu溶液
実施例1において、AcOiPrをAcOnBuに代え、それ以外については、同様の操作を行った。
7日後の回収液のガスクロマトグラフに、AcOiPrが見られ、その割合から、エステル交換が完全に起こり、Zr化合物が、完全にZr(OnBu)(dpm)3に変化していることが認められた。
[実施例2]Zr(OnBu)(dpm)3のAcOnBu溶液
比較例1において、Zr(OiPr)(dpm)3をZr(OnBu)(dpm)3に代え、それ以外については、同様の操作を行った。
その結果、回収液は、ガスクロマトグラフから、AcOnBu100%であり、調製7日後、1ヶ月後、3ヶ月後での変化はなかった。
また、釜残のTG−DTA測定では、いずれも、原体のZr(OnBu)(dpm)3と全く同様の気化挙動を示した。
以上から、調製3ヶ月後でも、Zr化合物は原体のまま溶液中に存在することを確認することができた。
[比較例2]Ti(OiPr)2(dpm)2のAcOnBu溶液
比較例1において、Zr(OiPr)(dpm)3をTi(OiPr)2(dpm)2に代え、それ以外は、同様の操作を行った。
3ヶ月後の回収液のガスクロマトグラフに、AcOiPrがわずかに見られ、その割合から、Ti(OnBu)2(dpm)2へのエステル交換率は、わずか1.9%であり、ほとんどエステル交換反応は起きていなかった。これは、ZrよりTiのイオン半径が小さく、配位数が小さいため、立体障害で交換反応が非常に起こりにくいためであると推測される。
また、釜残のTG−DTA測定においては、融点157℃であり、原体の159℃とは誤差範囲であり、同じであった。
以上の結果から、Tiは原体のまま溶液中に存在することが認められた。
[実施例3]PZT膜の製造
濃度0.2モル/Lで調液したZr(OiPr)(dpm)3のAcOiPr溶液、Ti(OiPr)2(dpm)2のAcOiPr溶液およびPb(dpm)2のAcOiPr溶液の3種の溶液を用いて、気化器直前で混合して気化させ、CVDによりPZT成膜を行ったところ、安定して成膜することができた。
[実施例4]PZT膜の製造
濃度0.2モル/Lで調液したZr(OnBu)(dpm)3のAcOnBu溶液、Ti(OiPr)2(dpm)2のAcOnBu溶液およびPb(dpm)2のAcOnBu溶液の3種の溶液を用いて、気化器直前で混合して気化させ、CVDによりPZT成膜を行ったところ、安定して成膜することができた。

Claims (4)

  1. 溶液気化供給の化学気相成長法によりPZT膜を形成するための(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムの有機溶媒溶液であって、前記有機溶媒が酢酸アルキルであり、そのアルキル基が(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムのアルコキシル基のアルキル部分と同じであることを特徴とする化学気相成長法によるPZT成膜用の原料溶液。
  2. 前記(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムがイソプロポキシトリス(ジピバロイルメタナト)ジルコニウムであり、前記有機溶媒が酢酸イソプロピルであることを特徴とする請求項1記載の化学気相成長法によるPZT成膜用の原料溶液。
  3. 前記(アルコキシ)トリス(β−ジケトナト)ジルコニウムがノルマルブトキシトリス(ジピバロイルメタナト)ジルコニウムであり、前記有機溶媒が酢酸ノルマルブチルであることを特徴とする請求項1記載の化学気相成長法によるPZT成膜用の原料溶液。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれかに記載の原料溶液と、同じ溶媒に溶解したビス(β−ジケトナト)鉛の酢酸アルキル溶液と、同じ溶媒に溶解した(アルコキシ)ビス(β−ジケトナト)チタンの酢酸アルキル溶液を用いることを特徴とするPZT膜の形成方法。
JP2005027405A 2005-02-03 2005-02-03 化学気相成長法によるpzt成膜用の原料溶液およびpzt膜の形成方法 Active JP5030127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027405A JP5030127B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 化学気相成長法によるpzt成膜用の原料溶液およびpzt膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027405A JP5030127B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 化学気相成長法によるpzt成膜用の原料溶液およびpzt膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216749A true JP2006216749A (ja) 2006-08-17
JP5030127B2 JP5030127B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=36979707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005027405A Active JP5030127B2 (ja) 2005-02-03 2005-02-03 化学気相成長法によるpzt成膜用の原料溶液およびpzt膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5030127B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151782A (ja) * 1999-11-19 2001-06-05 Kojundo Chem Lab Co Ltd ジルコニウムアルコキシトリス(β−ジケトネート)とその製造方法およびPZT膜形成用液体組成物
JP2003213417A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Kojundo Chem Lab Co Ltd 化学気相成長法によるpzt薄膜の製造方法
JP2004207713A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2005129723A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Japan Pionics Co Ltd 気化供給方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151782A (ja) * 1999-11-19 2001-06-05 Kojundo Chem Lab Co Ltd ジルコニウムアルコキシトリス(β−ジケトネート)とその製造方法およびPZT膜形成用液体組成物
JP2003213417A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Kojundo Chem Lab Co Ltd 化学気相成長法によるpzt薄膜の製造方法
JP2004207713A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2005129723A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Japan Pionics Co Ltd 気化供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5030127B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI390070B (zh) β-二亞胺配位子來源及其含金屬之化合物與包含彼等之系統與方法
JP3576934B2 (ja) 多元金属化合物層の成長のための方法及び混合金属又は金属化合物層の成長のための組成物
US7691984B2 (en) Metal complexes of tridentate β-ketoiminates
KR101138130B1 (ko) 금속화합물, 박막 형성용 원료 및 박막의 제조방법
JPH11507629A (ja) 金属錯体を原料とする試薬
TWI519510B (zh) 用以製備氯二烷醇銦之方法
CN104755485B (zh) 铝化合物、薄膜形成用原料及薄膜的制造方法
Pollard et al. Chemical vapor deposition of cerium oxide using the precursors [Ce (hfac) 3 (glyme)]
CN104470892B (zh) 金属醇盐化合物、薄膜形成用原料、薄膜的制造方法和醇化合物
TW201121984A (en) Liquid precursor for depositing group 4 metal containing films
JP2000351784A (ja) 有機金属錯体およびその製造方法並びにそれを用いた有機金属化学成長法
JP5480032B2 (ja) 金属化合物、薄膜形成用原料及びシクロペンタジエン化合物
JP4781012B2 (ja) アルコール化合物を配位子とした金属化合物及び薄膜形成用原料並びに薄膜の製造方法
KR101128542B1 (ko) 금속화합물, 박막형성용 원료 및 박막의 제조방법
JP2016037654A (ja) 膜形成材料および膜形成方法
JPH06298714A (ja) 新規な有機金属錯体とその配位子
JP5030127B2 (ja) 化学気相成長法によるpzt成膜用の原料溶液およびpzt膜の形成方法
JP5776555B2 (ja) 金属アルコキシド化合物及び当該化合物を用いた金属含有薄膜の製造法
CN106458849A (zh) 铜化合物、薄膜形成用原料及薄膜的制造方法
JP4326005B2 (ja) ターシャリーアミルイミドトリス(ジメチルアミド)ニオブとその製造方法及びそれを用いたald用原料溶液並びにそれを用いた窒化ニオブ膜もしくは酸化ニオブ膜の形成方法。
JP2006213631A (ja) 化学気相成長法によるpzt成膜用の原料溶液の製造方法およびpzt膜の形成方法
JP2006100811A (ja) 有機金属化学気相成長法用原料液及び該原料液を用いたHf−Si含有複合酸化物膜の製造方法
JP4277515B2 (ja) 有機ジルコニウム複合物及びその合成方法並びにこれを含む溶液原料、チタン酸ジルコン酸鉛薄膜の成膜方法
JP2012111696A (ja) ルテニウム錯体混合物、成膜用組成物、ルテニウム含有膜及びその製造方法
JP4757143B2 (ja) 薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5030127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250