JP2006216719A - チップ実装用基板の製造方法およびめっき膜の形成方法 - Google Patents

チップ実装用基板の製造方法およびめっき膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216719A
JP2006216719A JP2005027052A JP2005027052A JP2006216719A JP 2006216719 A JP2006216719 A JP 2006216719A JP 2005027052 A JP2005027052 A JP 2005027052A JP 2005027052 A JP2005027052 A JP 2005027052A JP 2006216719 A JP2006216719 A JP 2006216719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
resistor
outer edge
substrate body
resistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005027052A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Watanabe
真名武 渡邊
Naoaki Nakamura
直章 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005027052A priority Critical patent/JP2006216719A/ja
Priority to US11/136,523 priority patent/US20060169591A1/en
Priority to KR1020050051940A priority patent/KR100647758B1/ko
Priority to CN2005100776263A priority patent/CN1816251B/zh
Publication of JP2006216719A publication Critical patent/JP2006216719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/073Displacement plating, substitution plating or immersion plating, e.g. for finish plating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】実装効率の向上に大いに役立つチップ実装用基板の製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁性の基板本体12上で1直線上で相互に離隔して配置される第1および第2導電性抵抗体26、27に電流は供給される。供給される電流に基づき第1および第2導電性抵抗体の抵抗値は検出される。抵抗値に基づき基板本体12の外縁24は形成される。外縁24の形成時に第1および第2導電性抵抗体26、27が縮小していくと、第1および第2導電性抵抗体26、27の抵抗値は増大していく。こういった抵抗値に基づき基板本体12上で外縁24の位置は特定される。こうして特定された外縁24の位置に基づき外縁の加工が完了すれば、外縁24は高い位置精度で形成されることができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、例えばパッケージ基板といったチップ実装用基板の製造方法に関する。
チップの実装にあたってチップに対してパッケージ基板は位置決めされる。一般に、こういった位置決めにあたって撮像装置が用いられる。チップやパッケージ基板には所定のマークが刻まれる。画像上のマークに基づきパッケージ基板はチップに対して位置決めされることができる。
特開平9−134511号公報 特開平3−82092号公報 特開昭61−117717号公報
前述のマークは必ずしも高い位置精度で刻まれることはできない。例えばパッケージ基板上では、チップのバンプを受け止める導電パッドとマークとの間で相対的な位置関係にずれが生じる。マークの位置ずれが大きいと、チップの実装時にチップのバンプは誤った位置で導電パッドに受け止められてしまう。したがって、バンプすなわち接続端子の密度がこれまで以上に高められることができない。実装効率は高められることができない。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、実装効率の向上に大いに役立つチップ実装用基板の製造方法を提供することを目的とする。本発明は、そういった製造方法の実現に大いに役立つめっき膜の形成方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1発明によれば、絶縁性の基板本体上で1直線上で相互に離隔して配置される第1および第2導電性抵抗体に電流を供給する工程と、供給される電流に基づき第1および第2導電性抵抗体の抵抗値を検出する工程と、検出される抵抗値に基づき前記1直線に沿って基板本体の外縁を形成する工程とを備えるチップ実装用基板の製造方法が提供される。
かかる製造方法によれば、外縁の形成時に第1および第2導電性抵抗体が縮小していくと、第1および第2導電性抵抗体の抵抗値は増大していく。したがって、こういった抵抗値に基づき基板本体上で外縁の位置は特定されることができる。こうして特定された外縁の位置に基づき外縁の加工が完了すれば、外縁は高い位置精度で形成されることができる。
こういった製造方法では、外縁の形成に先立って第1および第2導電性抵抗体は同一形状に規定されることが望まれる。同一形状であれば、両者の抵抗値が一致することで、外縁の位置は比較的に簡単に特定されることができる。
例えば、外縁の形成にあたって第1導電性抵抗体の抵抗値は予め決められた基準値と比較されてもよい。こうして抵抗値が特定の基準値に合わせ込まれれば、外縁は予め決められた位置に確実に配置されることができる。
第2発明によれば、絶縁性の基板本体上で第1直線上で相互に離隔して配置される第1および第2導電性抵抗体に電流を供給する工程と、供給される電流に基づき第1および第2導電性抵抗体の抵抗値を検出する工程と、検出される抵抗値に基づき第1直線に沿って基板本体の第1外縁を形成する工程と、第1直線に直交する第2直線上で相互に離隔して配置される第3および第4導電性抵抗体に電流を供給する工程と、供給される電流に基づき第3および第4導電性抵抗体の抵抗値を検出する工程と、検出される抵抗値に基づき第2直線に沿って基板本体の第2外縁を形成する工程とを備えることを特徴とするチップ実装用基板の製造方法が提供される。
かかる製造方法によれば、外縁の形成時に第1および第2導電性抵抗体や第3および第4導電性抵抗体が縮小していくと、第1および第2導電性抵抗体や第3および第4導電性抵抗体の抵抗値は増大していく。したがって、こういった抵抗値に基づき基板本体上で第1および第2外縁の位置は特定されることができる。こうして特定された第1および第2外縁の位置に基づき第1および第2外縁の加工が完了すれば、第1および第2外縁は高い位置精度で形成されることができる。比較的に簡単に第1および第2外縁の直交性は確保されることができる。
こういった製造方法では、外縁の形成に先立って第1および第2導電性抵抗体は同一形状に規定されることが望まれる。同一形状であれば、両者の抵抗値が一致することで、外縁の位置は比較的に簡単に特定されることができる。同様に、第3および第4導電性抵抗体は同一形状に規定されることが望まれる。第1〜第4導電性抵抗体は全て同一形状に規定されてもよい。
例えば、第1および第2外縁の形成にあたって第1導電性抵抗体や第3導電性抵抗体の抵抗値は予め決められた基準値と比較されてもよい。こうして抵抗値が特定の基準値に合わせ込まれれば、第1および第2外縁は予め決められた位置に確実に配置されることができる。
以上のような製造方法によれば、例えば特定のチップ実装用基板は提供されることができる。こういったチップ実装用基板は、例えば、相互に直交する2平面に突き当てられる第1および第2外縁を有する絶縁性の基板本体と、基板本体上に形成される導電性の端子と、第1外縁に沿って基板本体上に形成される第1導電性抵抗体と、基板本体上に形成されて、第1導電性抵抗体に接続される1対の第1取り出し用導電パッドと、第1導電性抵抗体から離隔しつつ第1外縁に沿って基板本体上に形成される第2導電性抵抗体と、基板本体上に形成されて、第2導電性抵抗体に接続される1対の第2取り出し用導電パッドと、第2外縁に沿って基板本体上に形成される第3導電性抵抗体と、基板本体上に形成されて、第3導電性抵抗体に接続される1対の第3取り出し用導電パッドと、第3導電性抵抗体から離隔しつつ第2外縁に沿って基板本体上に形成される第4導電性抵抗体と、基板本体上に形成されて、第4導電性抵抗体に接続される1対の第4取り出し用導電パッドとを備える。このとき、第1取り出し用導電パッドから取り出される第1導電性抵抗体の抵抗値と、第2取り出し用導電パッドから取り出される第2導電性抵抗体の抵抗値とは等しく、第3取り出し用導電パッドから取り出される第3導電性抵抗体の抵抗値と、第4取り出し用導電パッドから取り出される第4導電性抵抗体の抵抗値とは等しい。
こういったチップ実装用基板が相互に直交する2平面に突き当てられると、基板上では2平面に対して確実に高い精度で位置は特定されることができる。こういった位置に基づき導電パッドが配置されれば、チップ実装用基板上には高い位置精度でチップは実装されることができる。こういったチップ実装用基板は導電パッドの高密度化に大いに貢献することができる。実装効率の向上に大いに役立つ。
こういったチップ実装用基板では、端子は、基板本体上で広がる第1導電層と、第1導電層の表面で広がって、所定の金属に対して置換反応を示す材料で構成される置換層と、置換層の表面に受け止められて、前記所定の金属で構成されるめっき層とを備えてもよい。このとき、第1〜第4導電性抵抗体は、基板本体上で広がって、前述の材料で構成される置換層と、置換層の表面に受け止められて、前述の所定の金属で構成されるめっき層とを備えればよい。
こういったチップ実装用基板の実現にあたって、特定のめっき膜の形成方法が提供されてもよい。こういっためっき膜の形成方法は、例えば、絶縁性の板材上に第1パターンに従ってレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜の形成後に絶縁性の板材上で第1パターンに従って金属材料のめっき膜を形成する工程と、第1パターンのレジスト膜を除去する工程と、レジスト膜の除去後に第1パターンおよび第1パターンから異なる第2パターンに従って金属材料のめっき膜を形成する工程とを備えればよい。
こういった形成方法によれば、前述の導電性抵抗体は端子に比べて薄く形成されることができる。したがって、前述のように導電性抵抗体が縮小していくと、抵抗値は確実に大きな変化量で増大していくことができる。したがって、外縁の加工は高い精度で実現されることができる。その一方で、導電性抵抗体の膜厚が大きいと、基板本体の削り量に対して抵抗値の変化量は減少してしまう。特定される位置の精度は低下してしまう。
以上のように本発明によれば、実装効率の向上に大いに役立つチップ実装用基板の製造方法は提供される。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る電子部品パッケージ11を概略的に示す。この電子部品パッケージ11はパッケージ基板12を備える。パッケージ基板12上には半導体チップ13が実装される。実装にあたって半導体チップ13にはボールグリッドアレイ14が形成される。ボールグリッドアレイ14は、所定のパターンに従って配列される複数のボール形導電端子15から構成される。個々の導電端子15はパッケージ基板12上の端子すなわち導電パッド16に受け止められる。導電パッド16は例えばビア(図示されず)を通じてパッケージ基板12の裏面に配置される導電ランド17に接続されればよい。パッケージ基板12上には、半導体チップ13に加えてコンデンサ18やキャパシタ19といった電子素子が実装されてもよい。
図2に示されるように、パッケージ基板12は絶縁性の基板本体21を備える。基板本体21は例えばセラミック材や樹脂材から成形されればよい。基板本体21は例えば四角形に形成される。その結果、基板本体21には、相互に直交する第1および第2平面22、23に突き当てられる第1および第2外縁24、25が規定される。
基板本体21上には第1外縁24に沿って第1および第2導電性抵抗体26、27が配置される。第1および第2導電性抵抗体26、27は相互に離隔する。同様に、基板本体21上には第2外縁25に沿って第3および第4導電性抵抗体28、29が配置される。第3および第4導電性抵抗体28、29は相互に離隔する。
例えば図3に示されるように、第1導電性抵抗体26は、第1平面22に直交する1対の基準線31で仕切られる。基準線31は第2平面23に平行に延びる。基準線31、31同士の間隔は所定の値Wに設定される。前述のように、第1導電性抵抗体26の前端は第1平面22すなわち第1外縁24で仕切られる。その一方で、第1導電性抵抗体26の後端は、第1平面22に平行に延びる基準線32で仕切られる。第1平面22と基準線32との間隔は所定の値Lに設定される。
第1導電性抵抗体26の後端には1対の直線導電パターン33、33が接続される。個々の直線導電パターン33は基準線31に沿って直線上で延びる。直線導電パターン33、33の後端には取り出し用導電パッド34、34が接続される。これらの直線導電パターン33や取り出し用導電パッド34は基板本体21上に形成される。取り出し用導電パッド34、34から取り出される第1導電性抵抗体26の抵抗値は所定の値に設定される。
ここでは、第2、第3および第4導電性抵抗体27、28、29は第1導電性抵抗体26と同様に構成されればよい。ただし、第2導電性抵抗体27は少なくとも第1導電性抵抗体26と同一の構成で形成されればよく、第4導電性抵抗体29は少なくとも第3導電性抵抗体28と同一の構成で形成されればよい。言い換えれば、第2導電性抵抗体27の抵抗値は少なくとも第1導電性抵抗体26のそれと同一であればよく、第4導電性抵抗体29の抵抗値は少なくとも第3導電性抵抗体28のそれと同一であればよい。
例えば図4から明らかなように、導電パッド16は複数層の積層体で構成される。詳述すると、導電パッド16は、基板本体21上で広がる第1導電層35を備える。この第1導電層35は例えば銅といった金属材料から構成されればよい。第1導電層35は例えばビア36を通じて前述の導電ランド17に一体化されてもよい。
第1導電層35の表面にはいわゆる置換層37が広がる。この置換層37は、例えば特定の金属材料に対して置換反応を示す材料で構成される。こういった材料には、例えば金に置換反応を示すニッケルが挙げられる。
置換層37の表面にはめっき層38が受け止められる。このめっき層38は特に導電性の高い金属材料から構成されればよい。こういった金属材料には例えば金が挙げられる。めっき層38が金以外の材料で代替される場合には、前述の置換層37の材料は代替材料に応じて選択されればよい。めっき層38上に導電端子15は接合される。
その一方で、個々の導電性抵抗体26〜29は、例えば図5から明らかなように、基板本体21上で広がる置換層39を備える。この置換層39は前述の置換層37と同様な材料で構成される。置換層39の表面にはめっき層41が受け止められる。このめっき層41は前述のめっき層38と同様に構成される。
次に、パッケージ基板12の製造方法を詳述する。まず、基板本体21に相当する基板素材が準備される。基板素材上には個々の区画ごとに導電パッド16、コンデンサ18、キャパシタ19および第1〜第4導電性抵抗体26〜29が形成される。併せて、個々の導電性抵抗体26〜29ごとに、直線導電パターン33および取り出し用導電パッド34が形成される。個々の区画は個々のパッケージ基板12に相当する。すなわち、1枚の基板素材から複数枚のパッケージ基板12は切り出される。
切り出された個々のパッケージ基板12には研磨処理が施される。この研磨処理で基板本体21の第1および第2外縁24、25が形成される。研磨処理にあたって、例えば図6に示されるように、研磨装置42が利用される。
研磨装置42は、表面で平坦面43を規定するラップ板44を備える。研磨処理にあたってラップ板44の平坦面43には例えば研磨剤が供給される。こういった研磨剤は、例えば任意の流動体と、この流動体に分散する砥粒とから構成されればよい。
ラップ板44の平坦面43には例えば1対の保持部材45、45が向き合わせられる。保持部材45、45はパッケージ基板12を挟み込む。こうして基板本体21はラップ板44の平坦面43に対して直立姿勢に維持される。ラップ板44の平坦面43はパッケージ基板12に対して相対的に移動する。
保持部材45には押し付け機構46が関連付けられる。押し付け機構46は例えば1対の駆動部材47を備える。駆動部材47は例えばパッケージ基板12の外側で保持部材45に連結される。駆動部材47はパッケージ基板12に対して押し付け力を発揮する。この押し付け力に基づきパッケージ基板12はラップ板44の平坦面43に押し付けられる。こうして研磨処理は実現される。
保持部材45上のパッケージ基板12には抵抗計測器48が接続される。抵抗計測器48は所定の端子49から計測用の電流を供給する。供給される電流の電流値および電圧値に基づき抵抗値は算出される。抵抗計測器48の端子49は導電性抵抗体26〜29の取り出し用導電パッド34に接触する。抵抗計測器48の端子49は例えば保持部材45内に埋め込まれればよい。こういった構成によれば、パッケージ基板12が保持部材45に挟み込まれると、抵抗計測器48の端子49は取り出し用導電パッド34に接触する。
研磨装置42には制御回路51が組み込まれる。この制御回路51は、抵抗計測器48から供給される抵抗値に基づき個々の駆動部材47ごとに押し付け力を制御する。制御にあたって制御回路51は例えばメモリ52に記憶される抵抗値の基準値を参照する。この抵抗値の基準値に基づき個々の導電性抵抗体26〜29は規定の大きさに揃えられる。
いま、研磨装置で第1外縁24を形成する場面を想定する。基板本体21の第1外縁24はラップ板44の平坦面43に押し付けられる。このとき、制御回路51は抵抗計測器48、48に抵抗値の測定を指示する。抵抗計測器48、48は第1および第2導電性抵抗体26、27の抵抗値を測定する。第1および第2導電性抵抗体26、27の抵抗値は第1および第2導電性抵抗体26、27の縮小に伴い増大する。
制御回路51は、第1および第2導電性抵抗体26、27の抵抗値が同時に任意の目標値に至るまで個別に駆動部材47、47の押し付け力を制御する。すなわち、例えば第1導電性抵抗体26の抵抗値が第2導電性抵抗体27の抵抗値よりも小さければ、第1導電性抵抗体26に近い駆動部材47の押し付け力を強める。反対に、第2導電性抵抗体27の抵抗値が第1導電性抵抗体26の抵抗値よりも小さければ、第2導電性抵抗体27に近い駆動部材47の押し付け力を強める。押し付け力の増強にあたって制御回路51は所定の制御信号を駆動部材47の駆動源に向けて出力する。こうして第1および第2導電性抵抗体26、27の抵抗値は同一値に合わせ込まれる。その結果、第1および第2導電性抵抗体26、27の形状は相互に一致する。前述の目標値は基準値よりも小さな値に設定される。
こうして第1および第2導電性抵抗体26、27の抵抗値が一致すると、制御回路51はそのまま駆動部材47、47に均等に押し付け力を増大させ続ける。押し付け力の増大中に制御回路51は第1および第2導電性抵抗体26、27の抵抗値と基準値とを比較し続ける。制御回路51は、第1および第2導電性抵抗体26、27の抵抗値が同時に基準値に一致した時点で、駆動部材47から押し付け力を解放する。こうして第1および第2導電性抵抗体26、27は予め決められた形状に削り出される。基板本体21では第1外縁24の直線性は確保される。
以上のように第1外縁24の加工が完了すると、続いて第2外縁25に研磨処理が施される。ここでは、前述のような研磨処理が繰り返される結果、第3および第4導電性抵抗体28、29は予め決められた形状に削り出される。基板本体21では第2外縁25の直線性は確保される。しかも、第1〜第4導電性抵抗体26〜29の配置に基づき第1および第2外縁24、25の直交性は確保される。
次に、前述の基板素材の製造方法を簡単に説明する。図7に示されるように、例えばセラミック製の絶縁板材54が用意される。絶縁板材54の裏面には予め導電ランド17が形成される。続いて図8に示されるように、導電ランド17に対応して絶縁板材54の表面からビア用孔55が形成される。ビア用孔55は絶縁板材54を貫通する。その結果、ビア用孔55では導電ランド17の表面が露出する。
その後、図9に示されるように、絶縁板材54の表面では一面に銅のシード層56が形成される。こういったシード層56は例えばめっきに基づき形成される。シード層56の形成に先立って絶縁板材54の表面には粗化処理が施される。こういった粗化処理はシード層56の成長を助長する。
図10に示されるように、シード層56上には、第1パターンに従ってレジスト膜57が形成される。このレジスト膜57は例えば導電パッド16といった配線パターンの輪郭を取り囲む。レジスト膜57はビア用孔55上に空隙58を形成する。続いて図11に示されるように、レジスト膜57に基づき銅のめっき膜が形成される。めっき膜はレジスト膜57の外側で露出するシード層56から成長する。こうしてビア用孔55は銅で埋められる。同時に、ビア用孔55上には導電パッド16の第1導電層35が形成される。その後、レジスト膜57は除去される。
レジスト膜57の除去後、図12に示されるように、絶縁板材54上では第2パターンに従ってレジスト膜59が形成される。この第2パターンではレジスト膜59は第1〜第4導電性抵抗体26〜29の形状を象る。レジスト膜59の形状すなわち第1〜第4導電性抵抗体26〜29は全て同一形状に設定される。こういったレジスト膜59に従っていわゆるエッチング処理が実施される。図13に示されるように、レジスト膜59の外側でシード層56は除去される。レジスト膜59下ではシード層56は残存する。シード層55の除去に応じて第1導電層35は部分的に除去されるものの、所定の膜厚でシード層56上の第1導電層35は残存する。その後、レジスト膜59は除去される。
レジスト膜59の除去後、図14に示されるように、金属膜のめっき膜が形成される。ここでは、ニッケルおよび金の無電解めっきが実施される。ニッケル含有の置換反応液に基づき金のめっき膜が形成される。すなわち、シード層57や第1導電層35上には最初にニッケル層すなわち置換層37、39が形成される。その後、置換層37、39のニッケルと金との間で置換反応が引き起こされる。こうしてニッケルの置換層37、39の表面に金のめっき層38、41が形成される。
以上のような導電性抵抗体26〜29の形成方法によれば、導電性抵抗体26〜29は導電パッド16に対して高い精度で位置決めされることができる。こういった位置決めに応じて前述のように第1および第2外縁24、25が形成されると、第1および第2外縁24、25と導電パッド16との間では高い精度で相対位置は設定されることができる。その結果、第1および第2外縁24、25の直交性は確実に達成されることができる。第1および第2外縁24、25から導電パッド16までの距離は高い精度で設定されることができる。
しかも、前述のような形成方法によれば、導電パッド16に比べて導電性抵抗体26〜29は薄く形成されることができる。したがって、前述のように導電性抵抗体26〜29が縮小していくと、抵抗値は確実に大きな変化量で増大していくことができる。したがって、第1および第2外縁24、25の加工は高い精度で実現されることができる。その一方で、導電性抵抗体の膜厚が大きいと、基板本体21の削り量に対して抵抗値の変化量は減少してしまう。検出の精度は低下してしまう。
いま、例えばマザーボードといった大型のプリント回路基板に前述の電子部品パッケージ11を実装する場面を想定する。図15に示されるように、マザーボード61ではプリント配線基板62上に予め実装用のソケット63が実装される。実装にあたってソケット63はプリント配線基板62に例えばねじ64で留められればよい。ソケット63はプリント配線基板62の表面に平行に広がる支持板65を備える。この支持板65には複数個の導電端子66が支持される。ソケット63がプリント配線基板62上に実装されると、プリント配線基板62上に形成される導電ランド67上に個々の導電端子66は受け止められる。導電端子66と導電ランド67との間で電気接続は確立される。
ソケット63には、電子部品パッケージ11を受け入れる窪み68が形成される。窪み68には、プリント配線基板62の表面に平行に広がる水平面に沿って段差面69が規定される。窪み68はこの段差面69で電子部品パッケージ11のパッケージ基板12を受け止める。窪み68の開口はパッケージ基板12の外形を象る。したがって、開口の働きでパッケージ基板12は段差面69上で高い精度で位置決めされることができる。パッケージ基板12が窪み68内で段差面69に受け止められると、パッケージ基板12の裏面はソケット63の支持板65に向き合わせられる。
パッケージ基板12が段差面69に受け止められると、導電ランド17は対応する導電端子66に受け止められる。こうして導電ランド17と導電端子66との間で電気接続は確立される。このとき、前述のような電子部品パッケージ11ではパッケージ基板12の第1および第2外縁24、25と導電ランド17との間で同様に高い精度で相対位置は確立されることができる。こうして外縁24、25と導電ランド17との間で高い精度で相対位置が確立されると、たとえ導電ランド17同士の間隔や導電端子66同士の間隔が狭められても、導電ランド17は確実に対応の導電端子66のみに接触することができる。こうしていわゆるランドグリッドアレイ(LGA)は実現される。
その他、前述のパッケージ基板12上には、複数の半導体チップ13が実装されてもよい。基板本体21の外縁24、25の形成にあたって前述の研磨に代えて例えば研削といったその他の方法が用いられてもよい。
本発明の一実施形態に係る電子部品パッケージの側面図である。 パッケージ基板の構造を概略的に示す平面図である。 第1導電性抵抗体の拡大平面図である。 導電パッドの拡大垂直断面図である。 導電性抵抗体の拡大垂直断面図である。 研磨装置の構造を概略的に示す拡大部分側面図である。 基板素材の形成方法を示す絶縁板材の断面図である。 孔開け工程を示す絶縁板材の断面図である。 シード層の形成工程を示す絶縁板材の断面図である。 レジスト膜の形成工程を示す絶縁板材の断面図である。 第1パターンに従ってめっき膜の形成工程を示す絶縁板材の断面図である。 レジスト膜の形成工程を示す絶縁板材の断面図である。 レジスト膜の除去後を示す絶縁板材の断面図である。 第1および第2パターンに従ってめっき膜の形成工程を示す絶縁板材の断面図である。 マザーボードに実装される電子部品パッケージを概略的に示す拡大部分断面側面図である。
符号の説明
12 チップ実装用基板(パッケージ基板)、16 端子(導電パッド)、21 基板本体、22 1直線(第1平面)、23 1直線(第2平面)、24 外縁、25 外縁、26 第1導電性抵抗体、27 第2導電性抵抗体、28 第3導電性抵抗体、29 第4導電性抵抗体、34 第1〜第4取り出し用導電パッド、35 第1導電層(めっき膜)、37 置換層、38 めっき層(めっき膜)、39 置換層、41 めっき層(めっき膜)、54 板材(絶縁板材)、57 レジスト膜。

Claims (10)

  1. 絶縁性の基板本体上で1直線上で相互に離隔して配置される第1および第2導電性抵抗体に電流を供給する工程と、供給される電流に基づき第1および第2導電性抵抗体の抵抗値を検出する工程と、検出される抵抗値に基づき前記1直線に沿って基板本体の外縁を形成する工程とを備えるチップ実装用基板の製造方法。
  2. 請求項1に記載のチップ実装用基板の製造方法において、前記外縁の形成に先立って第1および第2導電性抵抗体は同一形状に規定されることを特徴とするチップ実装用基板の製造方法。
  3. 請求項1に記載のチップ実装用基板の製造方法において、前記外縁の形成にあたって第1導電性抵抗体の抵抗値は予め決められた基準値と比較されることを特徴とするチップ実装用基板の製造方法。
  4. 絶縁性の基板本体上で第1直線上で相互に離隔して配置される第1および第2導電性抵抗体に電流を供給する工程と、供給される電流に基づき第1および第2導電性抵抗体の抵抗値を検出する工程と、検出される抵抗値に基づき第1直線に沿って基板本体の第1外縁を形成する工程と、第1直線に直交する第2直線上で相互に離隔して配置される第3および第4導電性抵抗体に電流を供給する工程と、供給される電流に基づき第3および第4導電性抵抗体の抵抗値を検出する工程と、検出される抵抗値に基づき第2直線に沿って基板本体の第2外縁を形成する工程とを備えることを特徴とするチップ実装用基板の製造方法。
  5. 請求項4に記載のチップ実装用基板の製造方法において、前記外縁の形成に先立って第1および第2導電性抵抗体は同一形状に規定されることを特徴とするチップ実装用基板の製造方法。
  6. 請求項4に記載のチップ実装用基板の製造方法において、前記第1および第2外縁の形成にあたって第1および第3導電性抵抗体の抵抗値は予め決められた基準値と比較されることを特徴とするチップ実装用基板の製造方法。
  7. 相互に直交する2平面に突き当てられる第1および第2外縁を有する絶縁性の基板本体と、基板本体上に形成される導電性の端子と、第1外縁に沿って基板本体上に形成される第1導電性抵抗体と、基板本体上に形成されて、第1導電性抵抗体に接続される1対の第1取り出し用導電パッドと、第1導電性抵抗体から離隔しつつ第1外縁に沿って基板本体上に形成される第2導電性抵抗体と、基板本体上に形成されて、第2導電性抵抗体に接続される1対の第2取り出し用導電パッドと、第2外縁に沿って基板本体上に形成される第3導電性抵抗体と、基板本体上に形成されて、第3導電性抵抗体に接続される1対の第3取り出し用導電パッドと、第3導電性抵抗体から離隔しつつ第2外縁に沿って基板本体上に形成される第4導電性抵抗体と、基板本体上に形成されて、第4導電性抵抗体に接続される1対の第4取り出し用導電パッドとを備え、第1取り出し用導電パッドから取り出される第1導電性抵抗体の抵抗値と、第2取り出し用導電パッドから取り出される第2導電性抵抗体の抵抗値とは等しく、第3取り出し用導電パッドから取り出される第3導電性抵抗体の抵抗値と、第4取り出し用導電パッドから取り出される第4導電性抵抗体の抵抗値とは等しいことを特徴とするチップ実装用基板。
  8. 請求項7に記載のチップ実装用基板において、前記端子は、基板本体上で広がる第1導電層と、第1導電層の表面で広がって、所定の金属に対して置換反応を示す材料で構成される置換層と、置換層の表面に受け止められて、前記所定の金属で構成されるめっき層とを備えることを特徴とするチップ実装用基板。
  9. 請求項8に記載のチップ実装用基板において、前記第1〜第4導電性抵抗体は、前記基板本体上で広がって、前記材料で構成される置換層と、置換層の表面に受け止められて、前記所定の金属で構成されるめっき層とを備えるとを特徴とするチップ実装用基板。
  10. 絶縁性の板材上に第1パターンに従ってレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜の形成後に絶縁性の板材上で第1パターンに従って金属材料のめっき膜を形成する工程と、第1パターンのレジスト膜を除去する工程と、レジスト膜の除去後に第1パターンおよび第1パターンから異なる第2パターンに従って金属材料のめっき膜を形成する工程とを備えることを特徴とするめっき膜の形成方法。
JP2005027052A 2005-02-02 2005-02-02 チップ実装用基板の製造方法およびめっき膜の形成方法 Pending JP2006216719A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027052A JP2006216719A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 チップ実装用基板の製造方法およびめっき膜の形成方法
US11/136,523 US20060169591A1 (en) 2005-02-02 2005-05-25 Method of making printed wiring board and method of forming plating film
KR1020050051940A KR100647758B1 (ko) 2005-02-02 2005-06-16 칩 실장용 기판의 제조 방법, 칩 실장용 기판 및 도금막의형성 방법
CN2005100776263A CN1816251B (zh) 2005-02-02 2005-06-17 形成衬底的周线的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027052A JP2006216719A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 チップ実装用基板の製造方法およびめっき膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006216719A true JP2006216719A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36755347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005027052A Pending JP2006216719A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 チップ実装用基板の製造方法およびめっき膜の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060169591A1 (ja)
JP (1) JP2006216719A (ja)
KR (1) KR100647758B1 (ja)
CN (1) CN1816251B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101070022B1 (ko) * 2009-09-16 2011-10-04 삼성전기주식회사 다층 세라믹 회로 기판, 다층 세라믹 회로 기판 제조방법 및 이를 이용한 전자 디바이스 모듈
CN102159039B (zh) * 2011-01-14 2014-06-25 深圳创维数字技术股份有限公司 一种印制电路板敷铜方法及敷铜印制电路板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188903A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 住友電気工業株式会社 薄膜抵抗素子
JPS6447091A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Fujitsu Ltd Manufacture of printed board
JP2004165327A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Kyocera Corp 配線基板の製造方法
JP2004240233A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Tamura Kaken Co Ltd ソルダーレジスト組成物、回路基板及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626324A (en) * 1984-04-30 1986-12-02 Allied Corporation Baths for the electrolytic deposition of nickel-indium alloys on printed circuit boards
JP3091404B2 (ja) * 1995-11-09 2000-09-25 富士通株式会社 磁気ヘッドの製造方法
US6765757B2 (en) * 2001-01-15 2004-07-20 Alps Electric Co., Ltd. Soft magnetic film having high saturation magnetic flux density, thin-film magnetic head using the same, and manufacturing method of the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188903A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 住友電気工業株式会社 薄膜抵抗素子
JPS6447091A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Fujitsu Ltd Manufacture of printed board
JP2004165327A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Kyocera Corp 配線基板の製造方法
JP2004240233A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Tamura Kaken Co Ltd ソルダーレジスト組成物、回路基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1816251A (zh) 2006-08-09
US20060169591A1 (en) 2006-08-03
CN1816251B (zh) 2010-06-09
KR100647758B1 (ko) 2006-11-23
KR20060088810A (ko) 2006-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8099865B2 (en) Method for manufacturing a circuit board having an embedded component therein
JP2006189430A (ja) マイクロマシンプローブを搭載した薄膜回路及びその製造法と応用
US20040222015A1 (en) Printed circuit board manufacturing method and printed circuit board
KR20120045936A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR20060061227A (ko) 회로 기판의 제조 방법 및 전자부품 실장 구조체의 제조방법
JP2010283044A5 (ja)
JP2006173146A (ja) 多層回路基板および多層回路基板の製造方法
US20180286812A1 (en) Die Interconnect Substrates, a Semiconductor Device and a Method for Forming a Die Interconnect Substrate
US8001685B2 (en) Method for manufacturing probe card needles
WO2007010758A1 (ja) 配線基板、配線材料、及び銅張積層板、及び配線基板の製造方法
KR102060951B1 (ko) 전자 부품 검사용의 다층 배선 기판
JP4545742B2 (ja) 電気的接続装置
JP2007171140A (ja) プローブカード、インターポーザおよびインターポーザの製造方法
JP2010071756A (ja) 多層配線基板
JP4668782B2 (ja) 実装基板の製造方法
JP2006216719A (ja) チップ実装用基板の製造方法およびめっき膜の形成方法
JP2005353837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090155724A1 (en) Method for fabricating probe needle tip of probe card
JP2006275579A (ja) 検査基板および検査装置
US10290612B1 (en) Systems and methods for flash stacking
JP2020202241A (ja) フリップチップパッケージ、フリップチップパッケージ基板およびフリップチップパッケージの製造方法
JP4280097B2 (ja) 電子回路装置の試験方法及び電子回路装置の製造方法
TWI573507B (zh) 轉接板的製作方法
JP2005164480A (ja) プローブカード及びその製造方法
JP2009092532A (ja) プローブの製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921