JP4668782B2 - 実装基板の製造方法 - Google Patents

実装基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4668782B2
JP4668782B2 JP2005363411A JP2005363411A JP4668782B2 JP 4668782 B2 JP4668782 B2 JP 4668782B2 JP 2005363411 A JP2005363411 A JP 2005363411A JP 2005363411 A JP2005363411 A JP 2005363411A JP 4668782 B2 JP4668782 B2 JP 4668782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mounting
wiring
support substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005363411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007165776A5 (ja
JP2007165776A (ja
Inventor
功一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2005363411A priority Critical patent/JP4668782B2/ja
Priority to US11/610,244 priority patent/US7410837B2/en
Priority to TW095147046A priority patent/TW200730065A/zh
Publication of JP2007165776A publication Critical patent/JP2007165776A/ja
Publication of JP2007165776A5 publication Critical patent/JP2007165776A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668782B2 publication Critical patent/JP4668782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1581Treating the backside of the PCB, e.g. for heating during soldering or providing a liquid coating on the backside
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体チップが実装された実装基板の製造方法に関する。
現在、半導体チップなどの半導体装置を用いた電子機器の高性能化が進められており、基板へ半導体チップを実装する場合の高密度化や、また半導体チップを搭載した基板の小型化、省スペース化などが求められている。
半導体チップを実装する方法については様々なタイプの方法が提案されているが、例えば半導体チップをフリップチップ実装する方法がある(例えば特許文献1参照)。このようなフリップチップ実装技術を用いて、さらに半導体チップが実装基板に内蔵されるような実装基板を構成することも可能である。
特開平11−112152号公報
しかし、半導体チップが実装された実装基板を形成する場合には、以下に示すような製造上の不具合が生じる場合があった。
図1A〜図1Cは、半導体チップを実装する実装基板を製造する手順の一例を示す図である。
まず、図1Aに示す工程において、例えばプリプレグ材よりなるコア基板11の両面に、導電層(例えば銅箔など)12、13が形成されてなる支持基板を用意する。
次に、図1Bに示す工程において、前記導電層12上に、該導電層12を給電経路とした電解メッキにより、Au/Ni/Cuよりなる、パターニングされた接続層14を形成する。
次に、図1Cに示す工程において、前記接続層14を覆うように、前記導電層12上に、絶縁層(ビルドアップ層)15を形成する。以下の工程においては、前記導電層12および前記接続層14を給電経路として、例えば電解メッキ法により該接続層14上にビアプラグやパターン配線を形成して配線部を構成し、当該配線部に半導体チップを実装する。
しかし、上記の構造においては、半導体チップが実装されるための個々の配線部が、前記導電層12により電気的に接続された状態で半導体チップが実装されるため、個々の配線部の接続試験(ショート・オープン・テスト、SOTと記載する場合がある)の実施が困難である問題があった。
例えば上記の場合、配線部の接続試験は、半導体チップを実装した後で、支持基板が除去された後に行うことになる。このため、半導体チップが実装基板に実装された後で回路(配線)の不具合が検出されることになり、不具合を有する実装基板に高価な半導体チップが実装されてしまうことになる。この場合、半導体チップを廃棄しなければならない問題が発生するため、製造コストが高くなってしまう懸念があった。
そこで、本発明では、上記の問題を解決した、新規で有用な実装基板の製造方法を提供することを統括的課題としている。
本発明の具体的な課題は、半導体チップが実装された実装基板であって、半導体チップに接続される配線部の信頼性が高い実装基板を、良好な歩留まりで製造することである。
本発明は、上記の課題を、半導体チップが実装された実装基板の製造方法であって、絶縁材料よりなる支持基板を貫通する第1のビアプラグを形成し、前記支持基板の第1の面に、前記第1のビアプラグに接続される第1の導電パターンを形成し、前記支持基板の第2の面に、導電層を形成する工程と、前記第1の導電パターン上に接続層を形成した後、前記支持基板の第1の面に、前記第1の導電パターンの側面及び前記接続層を覆うように絶縁層を形成し、前記絶縁層に、前記接続層に達するビアホールを形成し、前記導電層を給電層として、前記ビアホールに第2のビアプラグと、前記絶縁層上に前記第2のビアプラグに接続されるパターン配線と、を形成することで、電解メッキにより配線部を形成する配線部形成工程と、前記導電層をパターニングすることで、前記第1のビアプラグと個別に接続される第2の導電パターンを形成するパターニング工程と、前記第2の導電パターンと前記パターン配線との間の接続試験を行う試験工程と、前記配線部に半導体チップを実装する実装工程と、前記実装工程の後に、前記絶縁層の下面及び前記第1の導電パターンの下面を露出させるように前記支持基板を除去する除去工程と、を有することを特徴とする実装基板の製造方法により、解決する。
本発明によれば、半導体チップが実装された実装基板であって、半導体チップに接続される配線部の信頼性が高い実装基板を、良好な歩留まりで製造することが可能となる。
また、前記支持基板の前記第1の面には、前記ビアプラグととともに電解メッキの給電経路となる別の導電パターンが形成され、当該別の導電パターンは前記除去工程の後、除去されると、前記配線部の形成のための給電経路の構成が容易となる。
また、前記実装工程の後に、前記支持基板の前記第2の面に、別の給電層を形成する給電層形成工程と、前記別の給電層から給電することで、電解メッキにより、前記配線部上に上層配線部を形成する上層配線部形成工程と、をさらに有し、当該上層配線部形成工程の後で前記除去工程が実施されると、配線部の信頼性が高く、多層配線構造を有する実装基板を良好な歩留まりで製造することが可能となる。
また、前記配線部は、前記第1の面に形成された第1の絶縁層に形成され、前記上層配線部は、当該第1の絶縁層上に形成された第2の絶縁層に形成されると、配線部の信頼性が高く、多層配線構造を有する実装基板を良好な歩留まりで製造することが可能となる。
また、前記除去工程では、前記支持基板を研磨により除去すると、当該支持基板の除去が容易となる。
本発明によれば、半導体チップが実装された実装基板であって、半導体チップに接続される配線部の信頼性が高い実装基板を、良好な歩留まりで製造することが可能となる。
本発明は、半導体チップが実装された実装基板の製造方法であって、1)絶縁材料よりなる支持基板の第1の面に、該支持基板の第2の面に形成された給電層から該支持基板を貫通するビアプラグを介して給電することで、電解メッキにより配線部を形成する配線部形成工程と、2)前記給電層をパターニングすることで、前記ビアプラグを介して前記配線部に接続される導電パターンを形成するパターニング工程と、3)前記導電パターンを用いて、前記配線部の接続試験を行う試験工程と、4)前記配線部に半導体チップを実装する実装工程と、5)前記支持基板を除去する除去工程と、を有することを特徴としている。
従来の実装基板の製造方法では、半導体チップが接続される配線部を電解メッキで形成した後、電解メッキのための給電層によって個々の配線部が電気的に接続された状態で半導体チップが実装されていた。このため、半導体チップを実装する前に個々の配線部の接続試験を実施することが困難であり、配線部の接続の不具合を有する実装基板に高価な半導体チップが実装されてしまう問題が生じていた。
一方、本発明による実装基板の製造方法では、半導体チップが実装される前に当該配線部の接続試験(SOT)を実施することが可能となる。このため、半導体チップに接続される配線部の信頼性が高い実装基板を良好な歩留まりで製造することが可能となる。また、配線部の不具合を有する基板に半導体チップが実装されてしまうという、製造上の問題が発生する確率が抑制される。
次に、本発明の具体的な製造方法の一例を、図面に基づき以下に説明する。
図2A〜図2Kは、実施例1による実装基板の製造方法を手順を追って示した図である。ただし以下の図中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する場合がる。
まず、図2Aに示す工程において、例えばプリプレグ材などの絶縁材料よりなる支持基板(コア基板)101に該支持基板101を貫通するビアプラグ102を形成する。また、該支持基板101の第1の面(後の工程において半導体チップが実装される側の面)に、該ビアプラグ102に個別に接続される、例えばCuよりなる導電パターン103と、該支持基板101の第2の面全体に、例えばCuよりなる導電層(給電層)104を形成する。
また、上記の場合において、支持基板101に予め銅箔が形成されているものを用いて、上記の構造を形成してもよい。
次に、図2Bに示す工程において、前記導電層(給電層)104、前記ビアプラグ102、および前記導電パターン103を給電経路とする電解メッキ法により、当該導電パターン103上に、Au層105A、Ni層105B、およびCu層105Cが積層されてなる接続層105を形成する。当該接続層105は、後の工程において形成されるビアプラグと、半田バンプなどの電気的な接続手段の接続(密着)を良好とする機能を有する。
次に、図2Cに示す工程において、前記接続層105を覆うように、前記支持基板101の第1の面上に、例えばビルドアップ樹脂(エポキシ樹脂またはポリイミド樹脂など)よりなる絶縁層106を形成する。
次に、図2Dに示す工程において、前記絶縁層106に前記接続層105に到達するビアホールを形成する。さらに、前記導電層104、前記ビアプラグ102、前記導電パターン103、および前記接続層105を給電経路として、Cuの電解メッキ法によって、該ビアホールにビアプラグ107Aと、該絶縁層106上に該ビアプラグ107Aに接続されるパターン配線107Bを形成する。このようにして、前記接続層105、前記ビアプラグ107A,および前記パターン配線107Bで構成される配線部107が形成される。
このように前記配線部107は、前記支持基板101の第2の側(半導体チップが実装される側の反対側)に、実質的に全面に形成された導電層(給電層)104を給電経路とする電解メッキ法により形成される。前記導電層104は、個別に形成される複数の前記配線部107に対する共通の給電経路となるため、微細な配線部107を電解メッキ法によって効率よく形成することが可能となっている。
次に、前記導電層104を、例えばパターンマスクを用いたエッチングによってパターニングし、前記ビアプラグ102にそれぞれ個別に接続されるような複数の導電パターン104Aを形成する。
次に、図2Eに示す工程において、前記導電パターン104Aと前記配線部107(パターン配線107B)にプローブPrを接触させ、前記導電パターン104Aを用いた、前記配線部107の接続試験(SOT)を実施する。このように、前記導電層104をパターニングすることで、前記配線部107に対して個々に接続試験(SOT)を行うことが可能になる。例えば、本工程において不具合が検出された基板は、製造ラインから除外されるか、または所定の配線の修正が実施される。
次に、図2Fに示す工程において、半田バンプやAuスタッドバンプなどの接続部109が形成された半導体チップ108を前記配線部107に実装する。この場合、前記接続部109と前記パターン配線107Bが電気的に接続されるようにする。また、実装後は、前記半導体チップ108と前記絶縁層106の間に、アンダーフィル110が浸透されることが好ましい。
次に、図2Gに示す工程において、前記半導体チップ108と前記パターン配線107Bを覆うように、前記絶縁層106上に、例えばビルドアップ樹脂(エポキシ樹脂またはポリイミド樹脂など)よりなる絶縁層111を形成する。
次に、図2Hに示す工程において、前記支持基板101の第2の面に、例えばスパッタリング法や無電解メッキ法などにより、例えばCuよりなる導電層(給電層)104Bを形成する。前記導電層104Bは、個別にパターニングされた前記導電パターン104Aを、再び電気的に接続する。当該導電層104Bは、前記配線部107の上層に配線部を電解メッキ法により形成するための給電層(給電経路)となる。
次に、前記絶縁層111に前記配線部107(前記パターン配線107B)に到達するビアホールを形成する。さらに、前記導電層104、前記ビアプラグ102、前記導電パターン103、および前記配線部107を給電経路として、Cuの電解メッキ法によって、該ビアホールにビアプラグ112Aと、該絶縁層111上に該ビアプラグ112Aに接続されるパターン配線112Bを形成する。このようにして、前記ビアプラグ112A,および前記パターン配線112Bを含む配線部112が、前記配線部107の上層に形成される。
このように、半導体チップが実装された後で、再び支持基板101に導電層104Bを形成することで、前記配線部107の上層に、電解メッキ法によって前記配線部112を効率よく形成することが可能となる。
次に、図2Iに示す工程において、前記絶縁層111上に、前記パターン配線112Bの一部が露出する開口部を有するソルダーレジスト層113を形成する。さらに前記ソルダーレジスト層113より露出した前記パターン配線112B上に、前記導電層104B、前記導電パターン104A、前記ビアプラグ102、前記導電パターン103、前記配線部107、112を給電経路とした電解メッキ法によって、例えばNi/Au層よりなる接続層114を形成する。この場合、前記配線部112は、前記ビアプラグ112A,前記パターン配線112Bに加えて前記接続層114を含むように構成される。
次に、図2Jに示す工程において、前記ビアプラグ102、前記導電パターン104A,および前記導電層104Bが形成された前記支持基板101を、例えば研磨により除去する。また、前記支持基板101の除去方法は研磨に限定されるものではないが、前記支持基板101と前記絶縁層106の硬度が異なるため、研磨によれば当該支持基板101を容易に除去することが可能である。
また、実装基板を支持基板上で形成することで、実装基板の平面度が良好に保持され、その後の工程において支持基板が除去されることで、実装基板の薄型化が可能となる効果を奏する。
次に、図2Kに示す工程において、前記支持基板101を除去したことで露出した前記導電パターン103をエッチングにより除去する。次に、前記絶縁層106を覆うように、前記接続層105が露出する開口部を有するソルダーレジスト層115を形成し、露出した前記接続層105に半田ボール116を形成する。
このようにして、本実施例による、半導体チップが内蔵(実装)されてなる実装基板100を形成することができる。
上記の製造方法では、支持基板101の第2の面(裏面)の導電層104から給電することで、半導体チップを実装する配線部107を、支持基板101の第1の面(表面)に電解メッキ法で形成することが可能となっている。さらに、当該導電層104をパターニングすることで、半導体チップが実装される前に当該半導体チップが実装される配線部107の接続試験(SOT)を実施することが可能となっている。
このため、半導体チップに接続される配線部107の信頼性が高くなり、また実装基板100を製造する場合の製造の歩留まりが良好となる。また、不具合を有する配線部107に対して高価な半導体チップが実装されてしまうという、製造上の問題が発生する確率が抑制される。
また、半導体チップを実装した後(図2Fの工程の後)には、図2Hに示したように、再び支持基板101の裏面に導電層(給電層)104Bを形成することで、前記配線部107の上層に、電解メッキによって配線部112を形成することが可能になっている。このように、本実施例による製造方法では、必要に応じた層数の多層配線を電解メッキにより、形成することが可能になっている。
また、上記の導電層104Bが形成されることで、例えば静電気などにより、実装された半導体チップが破壊されることを防止する効果も奏する。
また、本実施例による製造方法においては、給電層と電解メッキにより形成される配線部が支持基板の同じ面の側にある場合に比べて、絶縁層やデバイスなどが受けるダメージが少ないメリットがある。
例えば、給電層と配線部が同じ面の側にある場合とは、まず給電層を無電解メッキによって形成した後、該給電層上に電解メッキにより配線部を形成し、該給電層(無電解メッキ層)をエッチングにより除去する場合である。この場合、絶縁層(例えばビルドアップ層やソルダーレジスト層)上に形成された給電層をエッチングで除去する必要があるため、当該絶縁層がダメージを受ける場合がある。また、半導体チップが実装された後では、半導体チップがダメージを受ける可能性も考えられる。
一方、本実施例による実装基板の製造方法では、給電層は支持基板の裏面に形成され、さらに後の工程において支持基板は除去されるため、配線部が形成される絶縁層や、実装された半導体などが受けるダメージが少ないメリットがある。
このため、半導体チップが実装された後でさらに絶縁層(絶縁層111)や配線部(配線部112)が形成される場合には、本実施例による実装基板の製造方法は特に好ましい方法である。
また、上記に示した配線部の構造や絶縁層の層数などは、例えば次に示すように必要に応じて様々に変更することが可能である。
図3は、本発明の実施例2による実装基板の製造方法を示す図である。ただし図中、先に説明した部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
本実施例による実装基板の製造方法では、まず図3に示す工程に至るまでは、実施例1の図2A〜図2Eの工程を実施する。
次に、図3に示す工程において、前記支持基板101の第2の面に、例えばスパッタリング法や無電解メッキ法などにより、例えばCuよりなる導電層(給電層)104Cを形成する。前記導電層104Cは、個別にパターニングされた前記導電パターン104Aを、再び電気的に接続する。
次に、前記絶縁層106上に、前記パターン配線107Bの一部が露出する開口部を有するソルダーレジスト層117を形成する。さらに前記ソルダーレジスト層117より露出した前記パターン配線107B上に、前記導電層104C、前記ビアプラグ102、および前記導電パターン104A,103を給電経路とした電解メッキ法によって、例えばNi/Au層よりなる接続層115を形成する。このようにして、前記接続層105、前記ビアプラグ107A,前記パターン配線107B,および前記接続層115より構成される配線部116が形成される。
次に、実施例1の図2J〜図2Kと同様の工程を実施して支持基板を除去することで、実装基板を形成することができる。
このように、配線部の構造や絶縁層の層数などは、必要に応じて様々に変更することが可能である。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明は上記の特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。
本発明によれば、半導体チップが実装された実装基板であって、半導体チップに接続される配線部の信頼性が高い実装基板を、良好な歩留まりで製造することが可能となる。
実装基板の製造方法の一例を示す図(その1)である。 実装基板の製造方法の一例を示す図(その2)である。 実装基板の製造方法の一例を示す図(その3)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その1)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その2)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その3)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その4)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その5)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その6)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その7)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その8)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その9)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その10)である。 実施例1による実装基板の製造方法を示す図(その11)である。 実施例2による実装基板の製造方法を示す図である。
符号の説明
101 コア基板
102 ビアプラグ
103、104A 導電パターン
104 導電層
104A,104B 導電層
105 接続層
106,111 絶縁層
107A,112A ビアプラグ
107B,112B パターン配線
107,112,116 配線部
108 半導体チップ
109 接続部
110 アンダーフィル
113,115,117 ソルダーレジスト層
114 接続層

Claims (5)

  1. 半導体チップが実装された実装基板の製造方法であって、
    絶縁材料よりなる支持基板を貫通する第1のビアプラグを形成し、前記支持基板の第1の面に、前記第1のビアプラグに接続される第1の導電パターンを形成し、前記支持基板の第2の面に、導電層を形成する工程と、
    前記第1の導電パターン上に接続層を形成した後、前記支持基板の第1の面に、前記第1の導電パターンの側面及び前記接続層を覆うように絶縁層を形成し、前記絶縁層に、前記接続層に達するビアホールを形成し、前記導電層を給電層として、前記ビアホールに第2のビアプラグと、前記絶縁層上に前記第2のビアプラグに接続されるパターン配線と、を形成することで、電解メッキにより配線部を形成する配線部形成工程と、
    前記導電層をパターニングすることで、前記第1のビアプラグと個別に接続される第2の導電パターンを形成するパターニング工程と、
    前記第2の導電パターンと前記パターン配線との間の接続試験を行う試験工程と、
    前記配線部に半導体チップを実装する実装工程と、
    前記実装工程の後に、前記絶縁層の下面及び前記第1の導電パターンの下面を露出させるように前記支持基板を除去する除去工程と、を有することを特徴とする実装基板の製造方法。
  2. 前記支持基板の前記第1の面には、前記第1のビアプラグとともに電解メッキの給電経路となる第1の導電パターンが形成され、当該第1の導電パターンは前記除去工程の後、除去されることを特徴とする請求項1記載の実装基板の製造方法。
  3. 前記実装工程の後に、
    前記支持基板の前記第2の面に、別の給電層を形成する給電層形成工程と、
    前記別の給電層から給電することで、電解メッキにより、前記配線部上に上層配線部を形成する上層配線部形成工程と、をさらに有し、
    当該上層配線部形成工程の後で前記除去工程が実施されることを特徴とする請求項1または2記載の実装基板の製造方法。
  4. 前記配線部は、前記第1の面に形成された第1の絶縁層に形成され、前記上層配線部は、当該第1の絶縁層上に形成された第2の絶縁層に形成されることを特徴とする請求項3記載の実装基板の製造方法。
  5. 前記除去工程では、前記支持基板を研磨により除去することを特徴とする請求項1乃至4のうち、いずれか1項記載の実装基板の製造方法。
JP2005363411A 2005-12-16 2005-12-16 実装基板の製造方法 Active JP4668782B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363411A JP4668782B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 実装基板の製造方法
US11/610,244 US7410837B2 (en) 2005-12-16 2006-12-13 Method of manufacturing mounting substrate
TW095147046A TW200730065A (en) 2005-12-16 2006-12-15 Method of manufacturing mounting substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363411A JP4668782B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 実装基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007165776A JP2007165776A (ja) 2007-06-28
JP2007165776A5 JP2007165776A5 (ja) 2008-11-13
JP4668782B2 true JP4668782B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=38174163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363411A Active JP4668782B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 実装基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7410837B2 (ja)
JP (1) JP4668782B2 (ja)
TW (1) TW200730065A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201325338A (zh) * 2011-12-14 2013-06-16 Wistron Corp 避免金手指結構沾錫之電路板
US8889484B2 (en) 2012-10-02 2014-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for a component package
US9642261B2 (en) * 2014-01-24 2017-05-02 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Composite electronic structure with partially exposed and protruding copper termination posts
US9508703B2 (en) * 2014-04-30 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stacked dies with wire bonds and method
KR102192569B1 (ko) * 2015-11-06 2020-12-17 삼성전자주식회사 전자 부품 패키지 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119131A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装体とそれを用いた電子機器と電子部品実装体の製造方法
JP2002261440A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sony Chem Corp フレキシブル配線基板の製造方法及びフレキシブル配線基板
JP2004047666A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板とその製造方法および樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2004247475A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品実装構造及びその製造方法
JP2005101035A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toppan Printing Co Ltd 多層フレキシブル配線基板の製造方法及び多層フレキシブル配線基板
JP2005315775A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu Autom Ltd 片面移動式プローブを用いた4端子検査方法及び4端子検査用治具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112152A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップ実装の多層プリント基板
US7474538B2 (en) * 2002-05-27 2009-01-06 Nec Corporation Semiconductor device mounting board, method of manufacturing the same, method of inspecting the same, and semiconductor package
JP4298559B2 (ja) * 2004-03-29 2009-07-22 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造及びその製造方法
JP4108643B2 (ja) * 2004-05-12 2008-06-25 日本電気株式会社 配線基板及びそれを用いた半導体パッケージ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119131A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装体とそれを用いた電子機器と電子部品実装体の製造方法
JP2002261440A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sony Chem Corp フレキシブル配線基板の製造方法及びフレキシブル配線基板
JP2004047666A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板とその製造方法および樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2004247475A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品実装構造及びその製造方法
JP2005101035A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Toppan Printing Co Ltd 多層フレキシブル配線基板の製造方法及び多層フレキシブル配線基板
JP2005315775A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu Autom Ltd 片面移動式プローブを用いた4端子検査方法及び4端子検査用治具

Also Published As

Publication number Publication date
TW200730065A (en) 2007-08-01
US7410837B2 (en) 2008-08-12
US20070141758A1 (en) 2007-06-21
JP2007165776A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010737B2 (ja) プリント配線板
US7838779B2 (en) Wiring board, method for manufacturing same, and semiconductor package
US7626270B2 (en) Coreless package substrate with conductive structures
US8324513B2 (en) Wiring substrate and semiconductor apparatus including the wiring substrate
US7435618B2 (en) Method to manufacture a coreless packaging substrate
JP4146864B2 (ja) 配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101006619B1 (ko) 라운드형 솔더범프를 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101067031B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20030102547A1 (en) Semiconductor device and production method thereof
US7226807B2 (en) Method of production of circuit board utilizing electroplating
KR101077380B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20060061227A (ko) 회로 기판의 제조 방법 및 전자부품 실장 구조체의 제조방법
JP2010537403A (ja) メッキによって形成されたポストを有する相互接続要素
KR101067199B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US7419850B2 (en) Method to manufacture a coreless packaging substrate
JP4668782B2 (ja) 実装基板の製造方法
KR20150064976A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20110147058A1 (en) Electronic device and method of manufacturing electronic device
TW201635869A (zh) 具有預先定義貫孔圖案之電子封裝以及其製造和使用方法
JP4718305B2 (ja) 配線基板の製造方法および半導体装置の製造方法
KR100959859B1 (ko) 전자부품 내장 기판 형성방법
JP2007220873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016111350A (ja) 電子パッケージとその作製方法および使用方法
KR20130053946A (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법
Hung et al. Processing characteristics and reliability of embedded DDR2 memory chips

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4668782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150