JP2006213792A - 耐不凍液性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材 - Google Patents

耐不凍液性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006213792A
JP2006213792A JP2005026431A JP2005026431A JP2006213792A JP 2006213792 A JP2006213792 A JP 2006213792A JP 2005026431 A JP2005026431 A JP 2005026431A JP 2005026431 A JP2005026431 A JP 2005026431A JP 2006213792 A JP2006213792 A JP 2006213792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
long
resin composition
resin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005026431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4622550B2 (ja
Inventor
Koji Kawakami
弘二 川上
Shigeru Okita
茂 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2005026431A priority Critical patent/JP4622550B2/ja
Publication of JP2006213792A publication Critical patent/JP2006213792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622550B2 publication Critical patent/JP4622550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】
温水やエチレングリコールやプロピレングリコール等の多価アルコールを不凍液として含む水溶液との接触下において良好な耐久性と、強度、耐熱性を兼ね備えたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材を提供する。
【解決手段】
(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂95〜50重量%、(b)ポリフェニレンスルファイド樹脂5〜50重量%からなるポリアミド樹脂組成物100重量部に対して、(c)無機充填材0.5〜100重量部含有してなるポリアミド樹脂組成物であって、(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂が連続相を形成し(b)ポリフェニレンスルファイド樹脂が組成物中に平均粒子径2〜0.01μmで分散するモルホロジーであることを特徴とするポリアミド樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は長鎖脂肪族ポリアミド樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂および無機充填材からなり、特に長鎖脂肪族ポリアミド樹脂とポリフェニレンスルファイド樹脂を特定のモルホロジーに形成させることによって、温水やエチレングリコールやプロピレングリコール等の多価アルコールを不凍液として含む水溶液(以下「不凍液」と称す。)との接触下において良好な耐久性と、強度、耐熱性を兼ね備えた水回り部材に関する。特に樹脂製パイプ並びにこれを用いた温水循環装置に好適に使用できる水回り部材に関する。
ポリアミド樹脂は、引張、曲げ等の強度、弾性率などの機械的性質に優れ、しかも耐熱性、耐薬品性が良好で精密機械部品、構造材料などの多くの分野で利用されている。自動車分野や建築、土木分野では軽量化、組み立て合理化等から、金属部品を樹脂化することが進んでいる。中でもガラス繊維強化ナイロン66樹脂に代表されるポリアミド樹脂は耐熱性、耐油性、強靱性に優れた特徴を有し、床暖房を行うフロアーヒーティングシステムや寒冷地での路面の凍結を防止するロードヒーティングシステム等のいわゆる「ヒートシステム法」に用いられるパイプ状配管に代表される不凍液と接触する部品の素材として注目され、相当の使用実績がある。しかしながら、従来のガラス繊維強化ナイロン66樹脂は、高温雰囲気下での不凍液との長時間接触後、強度が低下する傾向があり、さらなる性能向上が望まれていた。この解決を目的としてナイロン66よりもアミド基濃度の低いナイロン612、ナイロン610、ナイロン11、ナイロン12等の長鎖脂肪族ポリアミドをそのまま、あるいはナイロン66とブレンドした組成物を用いる方法(例えば、特許文献1など)が開示されている。しかしながら、これらの方法は耐不凍液性は向上するものの、耐熱性がナイロン66よりも劣るという欠点がある。
また、ナイロン66の物性を補完するために、耐熱性、耐不凍液性、成形性に優れる反面、靭性や成形加工性などに問題を有するポリフェニレンスルファイド樹脂(以下PPS樹脂と略す)とを組み合わせた樹脂組成物および成形体(例えば、特許文献2など)が従来より提案されている。
しかしながら、これらの方法では確かにポリアミド樹脂単体に比較し、吸水時の寸法安定性および耐熱性は向上するものの、脆く割れやすいなどの欠点があるため、耐不凍液性が必要な部材に用いる場合には十分とはいえず、これらのポリアミド樹脂の有する特性とPPS樹脂の有する特性を兼ね備えている、高度に特性バランスに優れた水回り部材がさらに求められている。
特公平3−2392号公報(特許請求の範囲) 特開平5−248237号公報(特許請求の範囲)
本発明は、機械的強度および靭性、耐熱性を有し、かつ長時間に亘る不凍液との接触による機械的性質の低下をできるたけ抑制したポリアミド樹脂組成物及び水回り部材を提供することを目的とする。
そこで本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、長鎖脂肪族ポリアミド樹脂とPPS樹脂を特定量配合し、さらに無機充填材を配合して得られる樹脂組成物において、長鎖脂肪族ポリアミド樹脂が連続相を形成しPPS樹脂が組成物中に平均粒子径2〜0.01μmで分散するようモルホロジーを制御することにより上記課題が解決されることを見出し本発明に到達した。
本発明は、
(1)(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂95〜50重量%、(b)ポリフェニレンスルファイド樹脂5〜50重量%からなるポリアミド樹脂組成物100重量部に対して、(c)無機充填材0.5〜100重量部含有し、(a)ナイロン610樹脂が連続相を形成し(b)ポリフェニレンスルファイド樹脂が組成物中に平均粒子径2〜0.01μmで分散するモルホロジーであることを特徴とするポリアミド樹脂組成物、
(2)前記(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂がナイロン610であることを特徴とする(1)記載のポリアミド樹脂組成物、
(3)前記(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂がナイロン12であることを特徴とする(1)記載のポリアミド樹脂組成物、
(4)前記(b)ポリフェニレンスルファイド樹脂の平均粒子径が1〜0.01μmで分散していることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物、
(5)(1)〜(4)のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物からなることを特徴とする水回り部材、
(6)射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形の内から選ばれる少なくとも一種の方法で成形された(5)記載の水回り部材、
(7)前記水回り部材がパイプであることを特徴とする(5)または(6)記載の水回り部材、
(8)(7)記載のパイプにて構成される管路に、水もしくは多価アルコールを含む水溶液が通されていることを特徴とする温水循環装置、
である。
本発明のポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材は、長鎖脂肪族ポリアミド樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂および無機充填材からなり、特に高級脂肪族ポリアミド樹脂とポリフェニレンスルファイド樹脂を特定のモルホロジーを形成させることにより、温水やエチレングリコールやプロピレングリコール等の多価アルコールを不凍液として含む水溶液(以下「不凍液」と称す。)と長期間の接触下においても長鎖脂肪族ポリアミド樹脂からなる相とPPS樹脂からなる相との間で剥離が発生せず、良好な耐久性、強度を有する。従って、特にフロアーヒーティングシステムやロードヒーティングシステムに代表される温水循環装置の管路として用いられるパイプとして好適に使用できる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明で用いられる(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂はポリマー主鎖中のメチレン基数とアミド基数の比(CH/NHCO)が6〜11であるポリアミド樹脂であり、かかるポリアミド樹脂としては、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン613等が挙げられ、その結晶性を損なわない範囲で他のポリアミド形成モノマーとの共重合体であってもよいが、好ましくはナイロン610、ナイロン12であることが必要である。
また、本発明で用いられる(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂には、長期耐熱性を向上させるために銅化合物が好ましく用いられる。銅化合物の具体的な例としては、塩化第一銅、塩化第二銅、臭化第一銅、臭化第二銅、ヨウ化第一銅、ヨウ化第二銅、硫酸第二銅、硝酸第二銅、リン酸銅、酢酸第一銅、酢酸第二銅、サリチル酸第二銅、ステアリン酸第二銅、安息香酸第二銅および前記無機ハロゲン化銅とキシリレンジアミン、2−メルカプトベンズイミダゾール、ベンズイミダゾールなどの銅化合物などが挙げられる。なかでも1価のハロゲン化銅化合物が好ましく、酢酸第1銅、ヨウ化第1銅などを特に好適な銅化合物として例示できる。銅化合物の添加量は、通常長鎖脂肪族ポリアミド樹脂100重量部に対して0.01〜2重量部であることが好ましく、さらに0.015〜1重量部の範囲であることが好ましい。添加量が多すぎると溶融成形時に金属銅の遊離が起こり、着色により製品の価値を減ずることになる。本発明では銅化合物と併用する形でハロゲン化アルカリを添加することも可能である。このハロゲン化アルカリ化合物の例としては、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、臭化ナトリウムおよびヨウ化ナトリウムを挙げることができ、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウムが特に好ましい。
本発明で用いられる(b)PPS樹脂は、下記構造式で示される繰り返し単位を有する重合体であり、
Figure 2006213792
耐熱性の観点からは上記構造式で示される繰り返し単位を含む重合体を70モル%以上、更には90モル%以上含む重合体が好ましい。また、PPS樹脂はその繰り返し単位の30モル%未満が、下記の構造を有する繰り返し単位等で構成されていてもよい。
Figure 2006213792
かかる構造を一部有するPPS重合体は、融点が低くなるため、熱可塑性樹脂の融点が低い場合には成形性の点で有利となる。
本発明で用いられるPPS樹脂の溶融粘度は、溶融混練が可能であれば特に制限はないが、通常50〜20000poise(320℃、剪断速度1000−1)のものが好ましく使用され、100〜5000poiseの範囲がより好ましい。
かかるPPS樹脂は通常公知の方法即ち特公昭45−3368号公報に記載される比較的分子量の小さい重合体を得る方法あるいは特公昭52−12240号公報や特開昭61−7332号公報に記載される比較的分子量の大きな重合体を得る方法などによって製造できる。本発明において上記の様に得られたPPS樹脂を空気中加熱による架橋/高分子量化、窒素などの不活性ガス雰囲気下あるいは減圧下での熱処理、有機溶媒、熱水、酸水溶液などによる洗浄、酸無水物、アミン、イソシアネート、官能基含有化合物による活性化など種々の処理を施した上で使用することももちろん可能である。
PPS樹脂の加熱による架橋/高分子量化する場合の具体的方法としては、空気、酸素などの酸化性ガス雰囲気下あるいは前記酸化性ガスと窒素、アルゴンなどの不活性ガスとの混合ガス雰囲気下で、加熱容器中で所定の温度において希望する溶融粘度が得られるまで加熱を行う方法が例示できる。加熱処理温度は通常、170〜280℃が選択され、好ましくは200〜270℃である。また、加熱処理時間は通常0.5〜100時間が選択され、好ましくは2〜50時間であるが、この両者をコントロールすることのより目標とする粘度レベルを得ることができる。加熱処理の装置は通常の熱風乾燥機でもまた回転式あるいは撹拌翼付の加熱装置であってもよいが、効率よくしかもより均一に処理するためには回転式あるいは撹拌翼付の加熱装置を用いるのがより好ましい。
PPS樹脂を窒素などの不活性ガス雰囲気下あるいは減圧下で熱処理する場合の具体的方法としては、窒素などの不活性ガス雰囲気下あるいは減圧下で、加熱処理温度150〜280℃、好ましくは200〜270℃、加熱時間は0.5〜100時間、好ましくは2〜50時間加熱処理する方法が例示できる。加熱処理の装置は、通常の熱風乾燥機でもまた回転式あるいは撹拌翼付の加熱装置であってもよいが、効率よくしかもより均一に処理するためには回転式あるいは撹拌翼付の加熱装置を用いるのがより好ましい。
本発明に用いるPPS樹脂は脱イオン処理を施されたPPS樹脂であることが好ましい。かかる脱イオン処理の具体的方法としては酸水溶液洗浄処理、熱水洗浄処理および有機溶媒洗浄処理などが例示でき、これらの処理は2種以上の方法を組み合わせても良い。
PPS樹脂を有機溶媒で洗浄する場合の具体的方法としては以下の方法が例示できる。すなわち、洗浄に用いる有機溶媒としては、PPS樹脂を分解する作用などを有しないものであれば特に制限はないが、例えばN−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどの含窒素極性溶媒、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホンなどのスルホキシド、スルホン系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、アセトフェノンなどのケトン系溶媒、ジメチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、クロロホルム、塩化メチレン、トリクロロエチレン、2塩化エチレン、ジクロルエタン、テトラクロルエタン、クロルベンゼンなどのハロゲン系溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、フェノール、クレゾール、ポリエチレングリコールなどのアルコール、フェノール系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒などがあげられる。これらの有機溶媒のなかでN−メチルピロリドン、アセトン、ジメチルホルムアミド、クロロホルムなどの使用が好ましい。また、これらの有機溶媒は1種類または2種類以上を混合して使用される。有機溶媒による洗浄の方法としては、有機溶媒中にPPS樹脂を浸漬せしめるなどの方法があり、必要により適宜撹拌または加熱することも可能である。有機溶媒でPPS樹脂を洗浄する際の洗浄温度については特に制限はなく、常温〜300℃程度の任意の温度が選択できる。洗浄温度が高くなるほど洗浄効率が高くなる傾向があるが、通常は常温〜150℃の洗浄温度で十分効果が得られる。また有機溶媒洗浄を施されたPPS樹脂は残留している有機溶媒を除去するため、水または温水で数回洗浄することが好ましい。
PPS樹脂を熱水で洗浄処理する場合の具体的方法としては以下の方法が例示できる。すなわち熱水洗浄によるPPS樹脂の好ましい化学的変性の効果を発現するため、使用する水は蒸留水あるいは脱イオン水であることが好ましい。熱水処理の操作は、通常、所定量の水に所定量のPPS樹脂を投入し、常圧であるいは圧力容器内で加熱、撹拌することにより行われる。PPS樹脂と水との割合は、水の多いほうが好ましいが、通常、水1リットルに対し、PPS樹脂200g以下の浴比が選択される。
PPS樹脂を酸処理する場合の具体的方法としては以下の方法が例示できる。すなわち、酸または酸の水溶液にPPS樹脂を浸漬せしめるなどの方法があり、必要により適宜撹拌または加熱することも可能である。用いられる酸はPPS樹脂を分解する作用を有しないものであれば特に制限はなく、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸などの脂肪族飽和モノカルボン酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸などのハロ置換脂肪族飽和カルボン酸、安息香酸、サリチル酸などの芳香族カルボン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フタル酸、フマル酸などのジカルボン酸、硫酸、リン酸、塩酸、炭酸、珪酸などの無機酸性化合物などがあげられる。中でも酢酸、塩酸がより好ましく用いられる。酸処理を施されたPPS樹脂を残留している酸または塩などを除去するために、水または温水で数回洗浄することが好ましい。また、洗浄に用いる水は、酸処理によるPPS樹脂の好ましい化学的変性の効果を損なわない意味で蒸留水あるいは脱イオン水であることが好ましい。
本発明において、(a)成分の高級脂肪族ポリアミド樹脂と(b)成分のPPS樹脂の相溶性の向上を目的として従来公知の相溶化剤を配合することもできる。これら相溶化剤の具体的な例としては、エポキシ基、アミノ基、イソシアネート基、水酸基、メルカプト基、ウレイド基の中から選ばれた少なくとも1種の官能基を有するアルコキシシランなどの有機シラン化合物、エチレン、プロピレンなどのα−オレフィンとアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸などのα,β−不飽和カルボン酸、これらのエステル、無水物、ハロゲン化物、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛などとの塩などの誘導体から選ばれた少なくとも1種の化合物とのランダム、ブロック、グラフト共重合体などの変性ポリオレフィン類、α−オレフィンおよびα,β−不飽和酸のグリシジルエステルを主構成成分とするオレフィン系共重合体などのエポキシ基含有オレフィン系共重合体および多官能エポキシ化合物などが挙げられ、これらは2種以上同時に使用することもできる。
本発明のポリアミド樹脂組成物は、耐不凍液性と耐熱性との高度バランスを得るために、図1に示したように長鎖脂肪族ポリアミド樹脂1が連続相(マトリックス)を形成し、PPS樹脂2が分散相を形成(海−島構造)し、かつ、分散相を形成するPPS樹脂の平均粒子径が2〜0.01μmで分散したモルホロジーとなることが必要であり、好ましくは1〜0.01μmである。ここで、本発明のモルホロジーは図1の形態に限定されるものではなく、PPS樹脂粒子の形状が多角形、略楕円形であってもかまわない。PPS樹脂の分散が凝集形態となり、平均粒子径が2μmより大きくなると機械的強度及び靭性が低下する。また、平均粒子径が0.01μmより小さくなると耐熱性、耐不凍液性が低下する。本発明のモルホロジーである場合には機械的強度及び靭性、耐熱性、耐不凍液性が特に優れる。
ここでいう平均粒子径とは、PPS樹脂の融点+20℃の成形温度でASTM1号ダンベル片を成形し、その中心部から0.1μm以下(約80nm)の薄片をダンベル片の断面積方向に切削し、透過型電子顕微鏡(倍率:1万倍)で観察した際の任意の100ヶのPPS樹脂の分散部分について、まずそれぞれの最大径と最小径を測定して平均値を求め、その後それらの平均値を求めた数平均粒子径である。
本発明において、(a)成分の長鎖脂肪族ポリアミド樹脂と(b)成分のPPS樹脂の配合割合は長鎖脂肪族ポリアミド樹脂95〜50重量%、PPS樹脂5〜50重量%である。(a)成分の長鎖脂肪族ポリアミド樹脂が95重量%を越えると耐熱性が低下し、また50重量%未満となると本発明の樹脂組成物の特徴である長鎖脂肪族ポリアミド樹脂が連続相を形成するのが困難となる。
本発明に用いる(c)無機充填材としては、特に限定されるものではないが、繊維状、板状、粉末状、粒状などの充填材を使用することができる。具体的には、ガラス繊維、PAN系やピッチ系の炭素繊維、ステンレス繊維、アルミニウム繊維や黄銅繊維などの金属繊維、芳香族ポリアミド繊維などの有機繊維、石膏繊維、セラミック繊維、アスベスト繊維、ジルコニア繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、酸化チタン繊維、炭化ケイ素繊維、ロックウール、チタン酸カリウムウィスカー、窒化ケイ素ウィスカーなどの繊維状、ウィスカー状充填材、ワラステナイト、セリサイト、カオリン、マイカ、クレー、ベントナイト、アスベスト、タルク、アルミナシリケートなどの珪酸塩、モンモリロナイト、合成雲母などの膨潤性の層状珪酸塩、アルミナ、酸化珪素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化鉄などの金属化合物、炭酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイトなどの炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウムなどの硫酸塩、ガラス・ビーズ、セラミックビーズ、窒化ホウ素、炭化珪素、燐酸カルシウムおよびシリカなどの非繊維状充填剤が挙げられる。上記充填材中、ガラス繊維および導電性が必要な場合にはPAN系の炭素繊維が好ましく使用される。ガラス繊維の種類は、一般に樹脂の強化用に用いるものなら特に限定はなく、例えば長繊維タイプや短繊維タイプのチョップドストランド、ミルドファイバーなどから選択して用いることができる。また、上記の充填材は2種以上を併用して使用することもできる。なお、本発明に使用する上記の充填材はその表面を公知のカップリング剤(例えば、シラン系カップリング剤、チタネート系カップリング剤など)、その他の表面処理剤および膨潤性の層状珪酸塩では有機化オニウムイオンで予備処理することは、より優れた機械的強度、耐不凍液性を得る意味において好ましい。
また、ガラス繊維はエチレン/酢酸ビニル共重合体などの熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂で被膜あるいは集束されていてもよい。
上記の(c)無機充填材の添加量は、(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂および(b)PPS樹脂の合計量100重量部に対し、0.5〜100重量部であることが必要である。より好ましくは5〜80重量部である。添加量が0.5重量部に満たないと強度が不足するので好ましくなく、一方添加量が100重量部を越えると成形加工時の流動性が損なわれるので好ましくない。
本発明における組成物中には本発明の効果を損なわない範囲で他の成分、例えば酸化防止剤や耐熱安定剤(ヒンダードフェノール系、ヒドロキノン系、ホスファイト系およびこれらの置換体等)、耐候剤(レゾルシノール系、サリシレート系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ヒンダードアミン系等)、離型剤および滑剤(モンタン酸およびその金属塩、そのエステル、そのハーフエステル、ステアリルアルコール、ステアラミド、各種ビスアミド、ビス尿素およびポリエチレンワックス等)、顔料(硫化カドミウム、フタロシアニン、カーボンブラック等)、染料(ニグロシン等)、結晶核剤(タルク、シリカ、カオリン、クレー等)、可塑剤(p−オキシ安息香酸オクチル、N−ブチルベンゼンスルホンアミド等)、帯電防止剤(アルキルサルフェート型アニオン系帯電防止剤、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートのような非イオン系帯電防止剤、ベタイン系両性帯電防止剤等)、難燃剤(例えば、赤燐、メラミンシアヌレート、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の水酸化物、ポリリン酸アンモニウム、臭素化ポリスチレン、臭素化ポリフェニレンエーテル、臭素化ポリカーボネート、臭素化エポキシ樹脂あるいはこれらの臭素系難燃剤と三酸化アンチモンとの組み合わせ等)、他の重合体を添加することができる。
本発明で言う水回り部材とは、温水やエチレングリコールやプロピレングリコール等の多価アルコールを不凍液として含む水溶液との接触下に配置される部材である。
本発明のポリアミド樹脂組成物を得る方法としては、本発明が要件とする相構造が得られれば、特に制限はないが、溶融混練において、たとえば2軸押出機で溶融混練する場合にメインフィーダーから長鎖脂肪族ポリアミド樹脂とPPS樹脂を供給し、無機充填材を押出機の先端部分のサイドフィーダーから供給する方法や事前に長鎖脂肪族ポリアミド樹脂とPPS樹脂を溶融混練した後、無機充填材と溶融混練する方法などが挙げられる。
本発明の水回り部材は公知の方法で賦形でき、その成形方法に関しても制限はなく射出成形、押出成形、吹込成形、プレス成形等を利用することができる。中でも射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形から選ばれる一方法を採用することが生産性に優れ工業的に本発明を実施する上で好ましい。また、成形温度については、通常、PPS樹脂の融点より5〜50℃高い温度範囲から選択され、一般的には、単層であるが、2色成形法により多層にしてもかまわない。
本発明の水回り部材は、その優れた耐不凍液性から共押出成形法を用いて成形されたパイプやポンプ筐体、バルブ、フランジなどに好ましく用いることができ、その中でも特に、パイプとして好適に用いることができる。
本発明の温水循環装置とは不凍液を30℃〜60℃に調整し、パイプを通して循環させる装置のことをいう。本発明の温水循環装置は熱源により加熱される熱交換器と温水を貯溜する貯溜タンクと温水を強制循環させる循環ポンプからなり、それぞれがパイプにより接続されることにより、温水を循環させ、これにより、床下や道路下を一定の温度に保つことができる。
また、例えば、フロアーテーチィングやロードヒーティング等の温水循環装置の管路には、温水もしくはエチレングリコールなどの多価アルコールを含む水溶液を循環させるものであるが、本発明の温水循環装置は、30℃〜120℃に調整された多価アルコールを含む水溶液、または30℃〜90℃に調整された水が通されていることが好ましい。多価アルコールを含む水溶液は、不凍液としての効果を有するため寒冷地で使用する温水循環装置として好適に使用できる。
このような多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、へキシレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン等があげられ、いずれも効果が認められる、エチレングリコールやプロピレングリコールが好適に使用できる。
さらに、本発明における温水循環装置は、上記のように作製されたパイプが地中に埋設されるとともに、その埋設部の地表面がアスファルト処理されたロードヒーティングシステムに好適に使用できるものである。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明の骨子は以下の実施例にのみ限定されるものではない。
(1)モルホロジー
射出成形機を用いて、シリンダー温度300℃、金型温度80℃の条件で射出成形することによりASTM1号ダンベル片を成形し、その中心部から0.1μm以下の薄片を切削し、透過型電子顕微鏡で倍率1万倍で観察し、以下のように評価した。
○:図1記載のように長鎖脂肪族ポリアミド樹脂が連続相形成場合。
×:図2のように長鎖脂肪族ポリアミド樹脂とPPS樹脂が共連続相形成場合。
(2)平均粒径
PPS樹脂の平均粒子径測定は、上記モルホロジー観察と同様に倍率1万倍で観察した射出成形品中の任意のPPS樹脂粒子100ヶの分散部分について画像ソフト「Scion Image」を用いて、各々の粒子の最大径と最小径を測定して平均値を求め、その後それらの数平均値を求めた。
(3)材料強度
以下の標準方法に従って測定した。
引張強伸度 :ASTM D638
曲げ弾性率 :ASTM D790
(4)耐熱性
荷重たわみ温度をASTM D648に従って測定した。
(5)耐不凍液性
ロングライフクーラント(LLC)50%水溶液中でASTM1号ダンベル片を130℃/1000時間処理した後の引張強度および強度保持率を測定し、耐不凍液性の目安とした。
(6)水回り部材の外観
水回り部材として、外径17mm、肉厚2mm、長さ500mmのパイプを押出加工にて成形し、その長手方向に沿う外観を目視観察した。
(7)水回り部材の耐熱性
路盤上に溶接金網(ワイヤーメッシュ:4mmφ、15cm×15cm)を埋設し、その上に、水回り部材として押出成形にて成形された外形17mm、肉厚2mmのパイプを設置後、160℃に加熱したアスファルト〔密粒度(13)〕を厚さ50mmとなるように打設した。その後、アスファルト舗装を掘り起こし、パイプの外観(変形、破損の有無)にて耐熱性を評価した。
(8)水回り部材の耐不凍液性
水回り部材として成形された、外形17mm、肉厚2mm、長さ300mmのパイプをロングライフクーラント(LLC)50%水溶液中に浸漬させ130℃/1000時間処理し、パイプ表面のクラック発生の有無により、耐不凍液性の評価を行った。
(9)水回り部材の剥離状況
水回り部材として成形された、外形17mm、肉厚2mm、長さ300mmのパイプをロングライフクーラント(LLC)50%水溶液中に浸漬させ130℃/1000時間処理し、パイプを縦方向に4分割し、その分割面を目視観察して剥離状況を評価した。
実施例および比較例で使用したポリアミド樹脂およびPPS樹脂は以下のとおりである。なお、特に断らない限りはいずれも常法に従い重合を行い、調整した。
<ポリアミド樹脂>
(N610−1):融点215℃、相対粘度2.70のナイロン610樹脂。
(N610−2):融点215℃、相対粘度3.20のナイロン610樹脂。
(N12−1) :融点176℃、相対粘度2.70のナイロン12樹脂。
(N66−1) :融点265℃、相対粘度2.95のナイロン66樹脂。
<PPS樹脂>
(PPS−1):融点280℃、メルトフローレート1000g/10分のPPS樹脂。
(PPS−2):融点280℃、メルトフローレート3000g/10分のPPS樹脂。
(PPS−3):融点280℃、メルトフローレート600g/10分のPPS樹脂。
(PPS−4):上記PPS−1 100重量部と無水マレイン酸1重量部の混合物をシリンダー温度300℃に設定した2軸押出機で溶融混練/ペレタイズした、MFR1100g/10分の変性PPS樹脂。
実施例1〜7、比較例1〜5
表1に示すようにポリアミド樹脂、PPS樹脂を混合し、2軸押出機のメインフィーダーから供給し、無機充填材はシリンダー途中のサイドフィーダーを用いて供給する方法で混練温度300℃、スクリュー回転数200rpmで溶融混練を行った。得られたペレットを乾燥後、射出成形機を用いて、シリンダー温度300℃、金型温度80℃の条件で射出成形することにより試験片を調製した。そして、上記方法で得られたペレットをパイプ状に溶融押出し成形することにより、パイプを得た。得られたパイプは外径17mm、肉厚2mmであった。得られた試験片を用いて、各材料の材料強度、耐不凍液性を測定した。そして、得られたパイプを上記試験法に適した長さに切断して、外観、アスファルト施工時の耐熱性、パイプの耐熱性を評価した。評価結果は表1に示すとおりであった。
なお、ここで表中のGFはガラス繊維(繊維径13μm、3mmチョップドストランド、日本板ガラス社製)を示す。
Figure 2006213792
実施例1〜7および比較例1〜5との比較より明らかなとおり長鎖脂肪族ポリアミド樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂および無機充填材からなり、特に長鎖脂肪族ポリアミド樹脂とポリフェニレンスルファイド樹脂を特定のモルホロジーを形成させた本発明の樹脂組成物は、高い機械的強度、耐熱性の優れた特性と、良好な耐不凍液性を兼ね備えたものであり、水回り部材用として好適なものであった。
長鎖脂肪族ポリアミド樹脂が連続相を形成し、PPS樹脂が分散するモルホロジーのモデル図である。 長鎖脂肪族ポリアミド樹脂とPPS樹脂が共に連続相を形成した共連続相構造のモデル図である。

Claims (8)

  1. (a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂95〜50重量%、
    (b)ポリフェニレンスルファイド樹脂5〜50重量%からなるポリアミド樹脂組成物100重量部に対して、
    (c)無機充填材0.5〜100重量部含有し、
    (a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂が連続相を形成し
    (b)ポリフェニレンスルファイド樹脂が組成物中に平均粒子径2〜0.01μmで分散するモルホロジー
    であることを特徴とするポリアミド樹脂組成物。
  2. 前記(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂がナイロン610であることを特徴とする請求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
  3. 前記(a)長鎖脂肪族ポリアミド樹脂がナイロン12であることを特徴とする請求項1記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. 前記(b)ポリフェニレンスルファイド樹脂の平均粒子径が1〜0.01μmで分散していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のポリアミド樹脂組成物からなることを特徴とする水回り部材。
  6. 射出成形、射出圧縮成形、圧縮成形の内から選ばれる少なくとも一種の方法で成形された請求項5記載の水回り部材。
  7. 前記水回り部材がパイプであることを特徴とする請求項5または6記載の水回り部材。
  8. 請求項7記載のパイプにて構成される管路に、水もしくは多価アルコールを含む水溶液が通されていることを特徴とする温水循環装置。
JP2005026431A 2005-02-02 2005-02-02 耐不凍液性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材 Expired - Fee Related JP4622550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026431A JP4622550B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 耐不凍液性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026431A JP4622550B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 耐不凍液性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213792A true JP2006213792A (ja) 2006-08-17
JP4622550B2 JP4622550B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=36977288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026431A Expired - Fee Related JP4622550B2 (ja) 2005-02-02 2005-02-02 耐不凍液性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622550B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236443A (ja) * 2005-09-22 2011-11-24 Fujitsu Ltd 植物系樹脂含有組成物及びそれを用いた植物系樹脂含有成形体
CN104788950A (zh) * 2015-04-30 2015-07-22 长沙五犇新材料科技有限公司 一种耐磨自润滑尼龙复合材料及其制备方法和应用
CN111269566A (zh) * 2020-03-02 2020-06-12 中国科学院化学研究所 一种长碳链聚酰胺复合材料的制备方法及复合材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140262B2 (ja) * 1980-11-10 1986-09-08 Asahi Chemical Ind
JPH07207154A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Ube Ind Ltd 樹脂組成物
JP2003261687A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Toray Ind Inc 水回り部材
JP2004155948A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Kanebo Ltd 中空成形体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140262B2 (ja) * 1980-11-10 1986-09-08 Asahi Chemical Ind
JPH07207154A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Ube Ind Ltd 樹脂組成物
JP2003261687A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Toray Ind Inc 水回り部材
JP2004155948A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Kanebo Ltd 中空成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236443A (ja) * 2005-09-22 2011-11-24 Fujitsu Ltd 植物系樹脂含有組成物及びそれを用いた植物系樹脂含有成形体
CN104788950A (zh) * 2015-04-30 2015-07-22 长沙五犇新材料科技有限公司 一种耐磨自润滑尼龙复合材料及其制备方法和应用
CN111269566A (zh) * 2020-03-02 2020-06-12 中国科学院化学研究所 一种长碳链聚酰胺复合材料的制备方法及复合材料
CN111269566B (zh) * 2020-03-02 2021-06-04 中国科学院化学研究所 一种长碳链聚酰胺复合材料的制备方法及复合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4622550B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008144132A (ja) ポリアミド樹脂組成物、その製造方法、および自動車ラジエータータンク
JP2006265398A (ja) 耐不凍液性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材
JP2009538375A (ja) 高弾性率の熱可塑性組成物
JP2008222920A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2006291118A (ja) 自動車冷却空調部品用ポリアミド樹脂組成物
JP2008111062A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
US5475058A (en) Composition of polyamide, polyester and glycidyl vinylic copolymer
JP4622550B2 (ja) 耐不凍液性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材
JP2012153798A (ja) エンジン冷却水系部品用ポリアミド樹脂組成物およびそれを用いたエンジン冷却水系部品
JP4894168B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP2004099813A (ja) 耐不凍液性に優れたポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材
JP2010229232A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2001226537A (ja) 熱可塑性樹脂構造体および成形品
WO1996026230A1 (fr) Resine polyolefinique greffee et composition correspondante
JP7195313B2 (ja) 改良されたポリアミド用安定剤
JP2003261687A (ja) 水回り部材
JP4639442B2 (ja) 樹脂構造体およびそれからなる薬液またはガス搬送および/または貯蔵用容器およびその付属部品。
JP4899350B2 (ja) 耐不凍液性に優れた水回り部材用ポリアミド樹脂組成物及びそれからなる水回り部材
JP2008508400A (ja) より高いメルト−フローを示す熱可塑性ポリアミド組成物およびそれから形成された物品の製造方法
JP4894167B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
JP2007106959A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP5292777B2 (ja) 水圧転写印刷成形品用ポリアミド樹脂組成物
JP2854150B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物構造体及びその製造法
JP3399639B2 (ja) 樹脂組成物
JP2010031210A (ja) ポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4622550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees