JP2006207871A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006207871A
JP2006207871A JP2005017660A JP2005017660A JP2006207871A JP 2006207871 A JP2006207871 A JP 2006207871A JP 2005017660 A JP2005017660 A JP 2005017660A JP 2005017660 A JP2005017660 A JP 2005017660A JP 2006207871 A JP2006207871 A JP 2006207871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
ventilation hose
air
building
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005017660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683936B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Mogi
康弘 茂木
Kenichi Nakajima
憲一 中島
Kozo Ninomiya
浩三 二ノ宮
Mayumi Saito
真由美 齋藤
Masumasa Hashimoto
益征 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Air Conditioners Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Air Conditioners Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Air Conditioners Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005017660A priority Critical patent/JP4683936B2/ja
Priority to KR1020050126458A priority patent/KR100749285B1/ko
Priority to CNB2005101361173A priority patent/CN100417867C/zh
Priority to TW095102156A priority patent/TW200630572A/zh
Publication of JP2006207871A publication Critical patent/JP2006207871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683936B2 publication Critical patent/JP4683936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • F24F1/48Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
    • F24F1/52Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow with inlet and outlet arranged on the same side, e.g. for mounting in a wall opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0254Ducting arrangements characterised by their mounting means, e.g. supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【要 約】
【課 題】 排気用の通風ホースと給気用の通風ホースとを束ねて同じ孔に挿入して外に出して給排気を行っても、室内から排気された汚れた空気がそのまま吸い込まれ室内に戻ってしまうエアーショートの状態を防止する。
【解決手段】 空気調和装置は、室内機(1)からの冷媒配管(2)が、建屋の孔(4)を通って屋外に導き出されて、室外機(3)に接続されている。そして、室内機内に配置されるとともに給気機能を具備する第1送風装置(21)と、室内機内に配置されるとともに排気機能を具備する第2送風装置(22)と、第1送風装置に接続される第1通風ホース(23)と、第2送風装置に接続されるとともに、第1通風ホースと束ねられ第1通風ホースとともに建屋の孔に挿入されて先端部が孔から外に延在している第2通風ホース(24)とを備え、第1通風ホースの端部開口と第2通風ホースの端部開口との距離が70mm以上ある。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ルームエアコンなどの空気調和装置に関し、特に、その換気に関する。
従来、空気調和装置は一般的には、換気機能を有しておらず、室内の空気が汚れた際などには適宜、人が窓を開けるなどして、外気を取り入れて換気する必要があった。
そこで、従来より、空気調和装置に換気装置を設けたものが提案されている。たとえば特許文献1に記載されているように、給気ダクトと排気ダクトとを設け、この給気ダクトに給気用送風機を、また、排気ダクトに排気用送風機を設けた空気調和装置がある。
特開2001−304645号公報
ところで、この従来の特許文献1に記載されている空気調和装置は、事務所ビルなどに設置されるもので、給気ダクトと排気ダクトとは各々、別の建屋の孔に挿入されている。そのため、給気ダクト用の孔と排気ダクト用の孔との2個を設ける必要があり、工数が増大するとともに、見栄えが悪くなる。
また、ルームエアコンなどの空気調和装置では、一本の通風ホースで換気するものが従来提案されている。この場合には、排気または給気の一方のみを行うことができ、同時に排気および給気の両方を行うことができない。そこで、2本の通風ホースを備えて、排気および給気の両方を同時に行うことができる空気調和装置を検討した。しかしながら、この2本の通風ホースを束ねて建屋の同じ孔に挿入して外に出して、排気用の通風ホースの先端と、給気用の通風ホースの先端とを並べて設置すると、排気用の通風ホースにより排気された室内からの汚れた空気が、そのまま、給気用の通風ホースにより吸い込まれ、室内に戻ってしまうエアーショートの状態を引き起こしてしまう。
解決しようとする問題点は、排気用の通風ホースと給気用の通風ホースとを束ねて同じ孔に挿入して外に出して、両通風ホースの先端を並べて設置すると、室内から排気された汚れた空気が、そのまま吸い込まれ、室内に戻ってしまうエアーショートの状態を引き起こしてしまう点である。
本発明の空気調和装置は、室内機(1)からの冷媒配管(2)が、建屋の孔(4)を通って屋外に導き出されて、室外機(3)に接続されている。そして、室内機内に配置されるとともに、外気を吸い込んで室内に給気する給気機能を具備する第1送風装置(21)と、室内機内に配置されるとともに、室内の空気を吸い込んで室外に排気する排気機能を具備する第2送風装置(22)と、第1送風装置に接続されるとともに、建屋の孔に挿入されて先端部が前記孔から外に延在している第1通風ホース(23)と、第2送風装置に接続されるとともに、第1通風ホースと束ねられ、第1通風ホースとともに建屋の前記孔に挿入されて先端部が前記孔から外に延在している第2通風ホース(24)とを備え、第1通風ホースの端部開口と第2通風ホースの端部開口との距離が70mm以上ある。
また、第1通風ホースの前記建屋の孔から外に延在している長さは、第2通風ホースの前記建屋の孔から外に延在している長さと、70mm以上の差があることがある。
そして、第1通風ホースおよび第2通風ホースの先端には各々、通風ホース本体の外径よりも大きな外径を有する虫除けカバー(31,32)が設けられ、この虫除けカバー同士は、互いに重ならないように配置されていることがある。
さらに、第1通風ホースの前記建屋の孔から外に延在している長さの方が、第2通風ホースの前記建屋の孔から外に延在している長さよりも短いことがある。
また、建屋の孔を覆うとともに下面開口を具備する孔カバー(41)が設けられ、この孔カバー内には多数の孔を具備する仕切り(42)が設けられ、第1通風ホースの先端は仕切りよりも内側に配置され、第2通風ホースの先端は孔カバーの下面開口から下方に垂れ下がっていることがある。
本発明によれば、第1通風ホースと第2通風ホースとは束ねられて、建屋の孔に挿入されて先端部が外に延在するとともに、第1通風ホースの端部開口と第2通風ホースの端部開口との距離が70mm以上あるので、通風ホース用の孔は1個形成すればよく、見栄えが良好となるとともに、エアーショートを極力防止することができる。
また、建屋の孔から外に延在している通風ホースの長さは、第1通風ホースと第2通風ホースの長さとで、70mm以上の差があるので、第1通風ホースと第2通風ホースとが束ねられているにもかかわらず、第1通風ホースの端部開口と第2通風ホースの端部開口との距離を、容易に70mm以上確保することができる。
そして、第1通風ホースおよび第2通風ホースの先端には各々、通風ホース本体の外径よりも大きな外径を有する虫除けカバーが設けられ、この虫除けカバー同士は、互いに重ならないように配置されているので、虫除けカバーを配置されている部分の幅が小さくなり、見栄えが良好となる。
さらに、給気側の第1通風ホースの建屋の孔から外に延在している長さの方が、排気側の第2通風ホースの建屋の孔から外に延在している長さよりも短いことがある。ところで、第1通風ホースと第2通風ホースとは束ねられているため、端部の開口が同じ向きになる傾向がある。また、排気側の通風ホースからの空気の流れは給気側の通風ホースへの空気の流れよりも指向性がある。したがって、排気側の通風ホースを短くすると、この通風ホースから排気された空気が給気側の通風ホースの開口に向かって流れる可能性が高くなる。一方、排気側の通風ホースを長くすると、この通風ホースから排気された空気は遠くに放出されることになる。その結果、排気側の第2通風ホースを給気側の第1通風ホースよりも長くすることにより、より効率的にエアーショートを防止することができる。
また、建屋の孔を覆うとともに下面開口を具備する孔カバーが設けられ、この孔カバー内には多数の孔を具備する仕切りが設けられ、第1通風ホースの先端は仕切りよりも内側に配置され、第2通風ホースの先端は孔カバーの下面開口から下方に垂れ下がっているので、虫、ゴミや雨水などが給気側の第1通風ホース内に侵入することを極力防止することができる。
排気用の通風ホースと給気用の通風ホースとを束ねて同じ孔に挿入して外に出して給排気を行っても、室内から排気された汚れた空気がそのまま吸い込まれ室内に戻ってしまうエアーショートの状態を防止するという目的を、第1通風ホースの端部開口と第2通風ホースの端部開口との距離を70mm以上にすることで実現した。
次に、本発明における空気調和装置の第1実施例について、図1ないし図4を用いて説明する。図1は本発明における第1実施例の空気調和装置の室内機および室外機の斜視図である。図2は室内機の要部の一部切欠き斜視図である。図3は冷媒配管や通風ホースなどを建屋の孔から外に取り出した組み立て途中の状態の斜視図である。図4は建屋の孔から外に取り出された冷媒配管や通風ホースなどを化粧テープで固定した設置完了の状態の斜視図である。
まず始めに、空気調和装置の全体構成を説明する。
図1において、空気調和装置は、室内機1および、この室内機1と冷媒配管2で接続される室外機3を備えている。室内機1は屋内に設置され、一方、室外機3は屋外に設置されており、冷媒配管2は冷媒細管2a(図3参照)と冷媒太管2b(図3参照)の2本で構成されるとともに、建屋に形成された孔4を通って、室内機1と室外機3とを接続している。また、室外機3は、図示はしていないが従来の空気調和装置と同様にして、冷媒を圧縮する圧縮機、室外機用熱交換器、冷媒の循環流路を切り換える冷媒流路切換弁および熱交換器用送風機などの機器を具備している。そして、室外機3の運転時には、冷凍サイクルの冷媒が室外機3から暖冷房のために冷媒配管2を介して室内機1に循環している。
室内機1は、従来の空気調和装置と同様にして、室内機用熱交換器6(図2参照)および、室内機用熱交換器6で熱交換された空気を室内に送風するための循環用送風機(図示しない)を具備している。また、室内機1の前面には、可動な前面パネル8が設けられ、この前面パネル8の後側に、空気吸込口(図示しない)が設けられている。室内機1の稼働中は、前面パネル8は前側に移動して、空気吸込口から室内の空気を室内機1内に取り込むことが可能となる。また、室内機1の停止時には、前面パネル8は後側すなわち空気吸込口側に移動して見栄えを良好にしている。室内機1の下側には、空気吹出口12が設けられている。そして、室内機用熱交換器6の上側には、紫外線ランプ装置14(図2参照)が配置されている。
そして、室内機1の循環用送風機が稼働すると、室内の空気が、空気吸込口から吸い込まれ、フィルタで濾過された後に、室内機用熱交換器6で熱交換され、空気吹出口12から室内に吹き出している。この様にして、循環用送風機で室内の空気を循環させながら、この空気を室内機用熱交換器6で熱交換している。
図2において、室内機1内の端部には、従来の空気調和装置とは異なり、給排両用送風装置である第1送風装置21および、排気用送風装置である第2送風装置22が設けられている。各送風装置21,22には、可撓性の通風ホース23,24が接続され、この通風ホース23,24が冷媒配管2、ドレーンホース26やユニット間ケーブル27と共に、テープなどの結束具で束ねられて、建屋に形成された孔4を通って、屋外に導かれている。第1通風ホース23の先端には、逆止弁を具備しない虫除けカバー31が設けられ、また、第2通風ホース24の先端には、逆止弁を具備する虫除けカバー32が設けられている。虫除けカバー32の逆止弁は、空気の流れの逆流を防止する。そして、虫除けカバー31,32の外径は、通風ホース23,24の本体の外径よりも大きく形成されている。また、図4に図示するように、通風ホース23,24などが挿入された後の孔4の隙間は、パテ36で埋められるとともに、孔4から外に延在している通風ホース23,24、冷媒配管2、ドレーンホース26やユニット間ケーブル27は、化粧テープ38でテーピングされ結束される。この際に、通風ホース23,24は、その先端開口が下向きになるように配置されるとともに、先端の虫除けカバー31,32は露出される。
この実施例の空気調和装置の換気の運転モードには、第1送風装置21が給気運転する単独給気モード、第2送風装置22が排気運転する単独排気モード、第1送風装置21が給気運転するとともに第2送風装置22が排気運転する給排気モード、並びに、第1送風装置21および第2送風装置22の両者が排気運転するダブル排気モードの4個のモードがある。
そして、給排気モードの際に、通風ホース23,24の端部が並んで配置されていると、前述のようにエアーショートの状態を引き起こすため、実施例では、第1通風ホース23の孔4から外に延在している長さが、第2通風ホース24の孔4から外に延在している長さよりもΔL(図4参照)だけ短くなっている。すなわち、第1通風ホース23の端部開口(虫除けカバー31の下面)と第2通風ホース24の端部開口(虫除けカバー32の下面)との距離が、ΔLとなっている。
この距離ΔLは、タバコの粉塵による試験等により、少なくとも70mmあれば、第2通風ホース24から排気された空気が、第1通風ホース23に殆ど吸い込まれることがないことを確認した。また、距離ΔLを300mm以上にすると、一方の通風ホースを他方の通風ホースよりも約300mm以上長くする必要が生じるため、通風ホースや化粧テープ38などの材料コストが上昇する。したがって、距離ΔLは70〜300mmの範囲にすることが好ましい。特に、約100mmにすることが好ましい。
次に、本発明における空気調和装置の第2実施例について説明する。図5は建屋の孔をカバーする孔カバーの第1カバー体の説明図で、(a)が網部の一部を切り取る作業時の斜視図、(b)が網部の一部を切除した後の要部斜視図である。図6は孔カバーの基部が建屋の孔に取り付けられた状態の斜視図である。図7は孔カバーの基部に第1カバー体を取り付ける作業時の斜視図である。図8は孔カバーが組み立てられた状態の斜視図である。図9は図8の概略の断面図である。なお、この第2実施例の説明において、前記第1実施例の構成要素に対応する構成要素には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
この第2実施例では、建屋の孔4を覆う孔カバー41を設けた点で、上述の第1実施例と異なる。孔カバー41は、基部41a、この基部41aの前面を覆う第1カバー体41bおよび、この第1カバー体41bの前面上部を覆う第2カバー体41cを具備している。孔カバー41の基部41aは、上端部が孔4に位置しているとともに、孔4から外に取り出された冷媒配管2の上部の背面側を覆っている。
孔カバー41の第1カバー体41bは、上部に網部42が設けられている。この網部42の一部は、図5に図示するように切り取られ、その切取り部に、図7に図示するように、第2通風ホース24が挿入される。網部42は、孔カバー41の内部空間を仕切っており、多数の孔を具備する仕切りとして機能している。第1カバー体41bは、基部41aの前面を覆う状態で取り付けられ、基部41aと第1カバー体41bとの間の空間に、第1通風ホース23の端部および冷媒配管2が配置される。この基部41aと第1カバー体41bとの間の空間は、下面が開口しており、この開口から下方に冷媒配管2が延在する。また、第1通風ホース23の端部の虫除けカバー31の開口面は、網部42に対向して配置される。
第2カバー体41cは、第1カバー体41bの上部の前面を覆う状態で取り付けられ、第1カバー体41bと第2カバー体41cとの間の空間に第2通風ホース24が配置される。この第1カバー体41bと第2カバー体41cとの間の空間は、下面が開口しており、この開口から下方に第2通風ホース24が垂れ下がる。
この様に、第2実施例では、給気側の第1通風ホース23の端部が、孔カバー41内、特に網部42よりも内側に配置されているので、虫、ゴミや雨水などが第1通風ホース23内に侵入することを極力防止することができる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例を下記に例示する。
(1)送風装置21,22は、第1送風装置21が少なくとも給気機能を具備し、かつ、第2送風装置22が少なくとも排気機能を具備しているならば、その形式や構造などは適宜選択可能である。たとえば、第1送風装置21を給気専用の送風装置にすることも可能であるし、また、第2送風装置22を給排気可能な送風装置とすることも可能である。
(2)冷媒配管2と通風ホース23,24は、建屋の同じ孔に挿入されることも可能であるし、また、各々別の孔に挿入されることも可能である。ただし、通風ホース23,24は同じ孔に挿入される。
(3)実施例では、孔4から外側に延在する通風ホースの長さは、第1通風ホース23の方が第2通風ホース24よりも短いが、第2通風ホース24の方を第1通風ホース23よりも短くすることも可能である。ただし、排気側の通風ホースの方が、給気側の通風ホースよりも、空気の流れに指向性があるので、排気側の通風ホースを長くすることが好ましい。
(4)第1通風ホース23の端部開口と、第2通風ホース24の端部開口との距離ΔLは、エアーショートを生じさせない値に設定されるが、70mm以上あれば、エアーショートを防止することができる。そして、第1通風ホース23と第2通風ホース24とは結束して束ねられているため、孔4から外側に延在する通風ホースの長さは、第1通風ホース23の長さと第2通風ホース24の長さとの差が、端部開口間の距離ΔLと略同じ値となるようにすることが好ましい。
(5)第1通風ホース23および第2通風ホース24は束ねられているが、結束箇所は、部分的でも、または、全体的でも可能である。
第1通風ホースと第2通風ホースとを束ねて、建屋の孔に挿入し先端部を外に延在させるとともに、第1通風ホースの端部開口と第2通風ホースの端部開口との距離を70mm以上にすることにより、エアーショートの状態を防止しながら、給排気を行うことができる。そのため、空気調和とともに換気(特に給排気)を行う空気調和装置に適用することが最適である。
図1は本発明における第1実施例の空気調和装置の室内機および室外機の斜視図である。 図2は室内機の要部の一部切欠き斜視図である。 図3は冷媒配管や通風ホースなどを建屋の孔から外に取り出した組み立て途中の状態の斜視図である。 図4は建屋の孔から外に取り出された冷媒配管や通風ホースなどを化粧テープで固定した設置完了の状態の斜視図である。 図5は建屋の孔をカバーする孔カバーの第1カバー体の説明図で、(a)が網部の一部を切り取る作業時の斜視図、(b)が網部の一部を切除した後の要部斜視図である。 図6は孔カバーの基部が建屋の孔に取り付けられた状態の斜視図である。 図7は孔カバーの基部に第1カバー体を取り付ける作業時の斜視図である。 図8は孔カバーが組み立てられた状態の斜視図である。 図9は図8の概略の断面図である。
符号の説明
1 室内機
2 冷媒配管
3 室外機
4 建屋の孔
21 第1送風装置
22 第2送風装置
23 第1通風ホース
24 第2通風ホース
31,32 虫除けカバー
41 孔カバー
42 網部(多数の孔を具備する仕切り)

Claims (5)

  1. 室内機からの冷媒配管が、建屋の孔を通って外に導き出されて、室外機に接続されている空気調和装置において、
    前記室内機内に配置されるとともに、外気を吸い込んで室内に給気する給気機能を具備する第1送風装置と、
    前記室内機内に配置されるとともに、室内の空気を吸い込んで室外に排気する排気機能を具備する第2送風装置と、
    前記第1送風装置に接続されるとともに、前記建屋の孔に挿入されて先端部が前記孔から外に延在している第1通風ホースと、
    前記第2送風装置に接続されるとともに、第1通風ホースと束ねられ、第1通風ホースとともに建屋の前記孔に挿入されて先端部が前記孔から外に延在している第2通風ホースとを備え、
    第1通風ホースの端部開口と第2通風ホースの端部開口との距離が、70mm以上あることを特徴とする空気調和装置。
  2. 第1通風ホースの前記建屋の孔から外に延在している長さは、第2通風ホースの前記建屋の孔から外に延在している長さと、70mm以上の差があることを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  3. 前記第1通風ホースおよび第2通風ホースの先端には各々、通風ホース本体の外径よりも大きな外径を有する虫除けカバーが設けられ、
    この虫除けカバー同士は、互いに重ならないように配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の空気調和装置。
  4. 第1通風ホースの前記建屋の孔から外に延在している長さの方が、第2通風ホースの前記建屋の孔から外に延在している長さよりも短いことを特徴とする請求項1,2または3記載の空気調和装置。
  5. 前記建屋の孔を覆うとともに、下面開口を具備する孔カバーが設けられ、
    この孔カバー内には、多数の孔を具備する仕切りが設けられ、
    第1通風ホースの先端は、前記仕切りよりも内側に配置され、
    第2通風ホースの先端は、前記孔カバーの下面開口から下方に垂れ下がっていることを特徴とする請求項4記載の空気調和装置。
JP2005017660A 2005-01-26 2005-01-26 空気調和装置 Expired - Fee Related JP4683936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017660A JP4683936B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 空気調和装置
KR1020050126458A KR100749285B1 (ko) 2005-01-26 2005-12-20 공기 조화 장치
CNB2005101361173A CN100417867C (zh) 2005-01-26 2005-12-21 空调装置
TW095102156A TW200630572A (en) 2005-01-26 2006-01-20 Air conditioner device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017660A JP4683936B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006207871A true JP2006207871A (ja) 2006-08-10
JP4683936B2 JP4683936B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=36844349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017660A Expired - Fee Related JP4683936B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4683936B2 (ja)
KR (1) KR100749285B1 (ja)
CN (1) CN100417867C (ja)
TW (1) TW200630572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248332A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
CN112066454A (zh) * 2020-10-21 2020-12-11 沈景彪 新风管组件、空调器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4444052A1 (de) * 1994-12-10 1996-06-13 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Pharmazeutische, oral anwendbare Zubereitung
DE4444051A1 (de) * 1994-12-10 1996-06-13 Rhone Poulenc Rorer Gmbh Pharmazeutische, oral anwendbare Zubereitung
CN103604188B (zh) * 2013-12-03 2016-02-24 上海理工大学 家用室内外空气循环系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482623U (ja) * 1990-11-22 1992-07-17
JPH0571753A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Fujitsu General Ltd 空気調和機の換気装置
JPH11257705A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Kazuyuki Kobayashi 換気装置
JPH11325535A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Topre Corp 室内換気ユニットの防虫構造
JP2002005472A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 換気装置及びこれを備えた空気調和機
JP2002089923A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Toshiba Kyaria Kk 換気ユニット
JP2002250538A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室内ユニット及び空気調和機
JP2003222366A (ja) * 2003-01-10 2003-08-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室内ユニット及び空気調和機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221408B2 (ja) * 1998-09-14 2001-10-22 ダイキン工業株式会社 給排気システム
JP2000356384A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Daiwa House Ind Co Ltd 屋内常時換気システム
KR100951916B1 (ko) 2003-07-03 2010-04-09 엘지전자 주식회사 분리형 공기조화기의 환기 유닛
KR101114321B1 (ko) 2003-10-17 2012-02-14 엘지전자 주식회사 공기조화기의 환기장치
JP2005265399A (ja) 2004-02-20 2005-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482623U (ja) * 1990-11-22 1992-07-17
JPH0571753A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Fujitsu General Ltd 空気調和機の換気装置
JPH11257705A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Kazuyuki Kobayashi 換気装置
JPH11325535A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Topre Corp 室内換気ユニットの防虫構造
JP2002005472A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 換気装置及びこれを備えた空気調和機
JP2002089923A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Toshiba Kyaria Kk 換気ユニット
JP2002250538A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室内ユニット及び空気調和機
JP2003222366A (ja) * 2003-01-10 2003-08-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室内ユニット及び空気調和機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248332A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Fujifilm Corp 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
CN112066454A (zh) * 2020-10-21 2020-12-11 沈景彪 新风管组件、空调器

Also Published As

Publication number Publication date
TW200630572A (en) 2006-09-01
CN100417867C (zh) 2008-09-10
KR20060086828A (ko) 2006-08-01
CN1811292A (zh) 2006-08-02
KR100749285B1 (ko) 2007-08-14
JP4683936B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101558141B1 (ko) 작업성이 개선된 일체형 환기구 챔버.
KR100556431B1 (ko) 공기청정 겸용 환기시스템
JP4683936B2 (ja) 空気調和装置
KR20050023790A (ko) 룸 에어컨의 공기 배출 구조
KR20210064778A (ko) 공기 조화기 및 이에 구비되는 배관 설치 장치
JP2003227642A (ja) 換気装置
JP4811052B2 (ja) 外壁端末換気口
JP2002089923A (ja) 換気ユニット
JP2005106443A (ja) 熱交換形換気装置
JP2008082681A (ja) 空気調和装置の吸込グリル
JP4481933B2 (ja) 空気調節装置並びにその排気管の開閉弁取付方法
JP2007024404A (ja) 空調装置
JP3218042U (ja) 換気装置
KR101892872B1 (ko) 유지관리가 간편하고 이물질 유입 차단으로 오동작을 예방하는 고효율 천장설치형 환기장치
JP2943141B1 (ja) 換気装置
JPH1019303A (ja) セパレート型空気調和機の換気ダクト構造
JP2009092365A (ja) 組立式換気装置
JP2005164213A (ja) 天吊型空気調和装置
JP2005180776A (ja) 空気調和機
JP2004143926A (ja) 吸気管の室内取付け構造及び排気管の室内取付け構造
JP2004301478A (ja) 空気調和機
JP4544410B2 (ja) 空気調和機
JP2005030660A (ja) 空気調和装置
JP2010223447A (ja) 送風装置
JP2006098041A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees