JP2006196242A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006196242A
JP2006196242A JP2005004685A JP2005004685A JP2006196242A JP 2006196242 A JP2006196242 A JP 2006196242A JP 2005004685 A JP2005004685 A JP 2005004685A JP 2005004685 A JP2005004685 A JP 2005004685A JP 2006196242 A JP2006196242 A JP 2006196242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
upper link
handle lever
circuit breaker
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005004685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552655B2 (ja
Inventor
Kentaro Toyama
健太郎 外山
Yasuhiro Takahashi
康弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2005004685A priority Critical patent/JP4552655B2/ja
Publication of JP2006196242A publication Critical patent/JP2006196242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552655B2 publication Critical patent/JP4552655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】簡便な組立構造で、接点溶着の状態ではハンドルがOFF位置へ移動するのを確実に阻止する。
【解決手段】回路遮断器の開閉機構6が、ハンドル7に結合したハンドルレバー8と、引外し機構のラッチ11と、上リンク12と下リンク13とをピン結合してラッチと接触子ホルダ4との間に架け渡したトグルリンク機構と、開閉スプリング17との組立体からなり、上リンク12の側縁に突起12bを形成するとともに、該突起に対峙してハンドルレバー8のON側サイドにアーム状のストッパ片8bを設けるものとし、ここで前記ストッパ片には突起12bの先端に突き当ててハンドルの移動を阻止する壁部8c,およびトリップ動作状態で前記壁部が突起の下側に潜り込んでハンドルレバーをトリップ位置に係止拘束する切欠段部8dを形成する。そして、ハンドルレバー,上リンクの枢支軸受には、組立性の簡便なU溝状の開放形軸受8e,12cを採用する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、配線用遮断器,漏電遮断器などを対象とする回路遮断器に関し、詳しくは主回路接点の溶着状態で操作ハンドルがOFF位置に移動するのを阻止するようにしたアイソレーション機能付き回路遮断器の開閉機構に係わる。
頭記の回路遮断器において、主回路接点が閉極した通電状態で異常な過電流により固定接点と可動接点が溶着した状態になると、過電流引外し装置が正常に作動しても主回路接点は閉極したままで断路せずに、操作ハンドルがトリップ動作の表示位置に移動して停止する。
この場合に、接点溶着のままハンドルをOFF位置に移動操作することができると回路遮断器の主回路接点が開極したと誤認し、この状態で負荷側回路の保守,点検を行ったりすると、作業員が活線に触れて感電するおそれがある。
そこで、上記問題に対する対策として、通電中に接点が溶着した場合にはハンドルのOFF位置への移動を阻止するように機械的にロックする各種方式のアイソレーション機能を備えた回路遮断器が従来から知られており、その具体的な構成例として開閉機構の構成部材であるトグルリンク機構のリンクと操作ハンドルに結合したハンドルレバーとの間に、接点の溶着状態ではハンドルがOFF位置に移動できないようにする阻止部を設けた構成の回路遮断器が公知である(特許文献1参照)。
次に、特許文献1に開示されている回路遮断器の構成,および各動作の状態を図8〜図11に示す。図において、1はベース1aとカバー1bからなる遮断器ケース、2は主回路の固定接触子、3は回動式の接触子ホルダ4に保持した可動接触子、5は消弧グリッド、6は可動接触子3に連繋した開閉機構、7は操作ハンドルであり、図示してないがケース1に主回路の過電流を検出して開閉機構6にトリップ動作指令を与える熱動式ないし電磁式の過電流引外し装置を備えている。
ここで、開閉機構6は、図9で示すように先端(図示の下端側)をフレーム(図示せず)に枢支して他端を操作ハンドル7に結合したハンドルレバー8と、一端を支軸9に枢支して他端をラッチ受け10に係止した引外し機構のラッチ11と、上リンク12と下リンク13との間をトグルピン14で連結した上で、支軸15,16を介してラッチ11と接触子ホルダ4との間に架け渡したトグルリンク機構と、前記トグルピン14とハンドルレバー8の上端側との間に張架した開閉スプリング(引っ張りばね)17との組立体になる。なお、18は可動接触子3に接続した主回路の可撓リード線、19は可動接触子3の接点を可動接触子2の接点に押圧する接圧ばねである。
また、前記のアイソレーション機能を付与する阻止部として、トグルリンク機構の上リンク12の側縁には図示位置に円弧状のカム部12aを形成し、このカム部12aに対峙してハンドルレバー8のON側サイド(図示の左側)には先端を「く」の字状に屈曲した折り曲げ部(ストッパ)が形成されている。
上記構成になる回路遮断器の開閉動作は特許文献11に詳しく述べられており、操作ハンドル7をON位置に倒した投入状態(図8参照)では、開閉ばね17のばね力を受けたトグルリンク機構の上リンク12(上端側の支軸15が固定点となる)と下リンク13が直線状に延びて接触子ホルダ4を反時計方向に回動し、これにより可動接触子3が固定接触子2の上に重なって主回路接点が閉極している。また、この状態から操作ハンドル7をOFF位置(図9参照)に倒すと、開閉スプリング17のばね力作用線がデッドポイントを超えて反転し、これによりトグルリンク機構の上リンク12と下リンク13が逆「く」字状に座屈して接触子ホルダ4は時計方向に回動し、可動接触子3が固定接触子2から上方に移動して主回路接点が開極する。
また、図10はトリップ動作の状態を表しており、図8に示した投入状態で主回路に通流する過電流を検出して過電流引外し装置が作動すると、その機械的出力により図示してないトリップクロスバーを介して引外し機構のラッチ受け10がラッチ11の鎖錠を釈放する。これにより、トグルリンク機構の上リンク12,下リンク13が開閉スプリング17のばね力で上方に引き上げられ(ラッチ11は支軸9を支点に反時計方向に回動する)、これに従動して接触子ホルダ4が時計方向に回動して可動接触子13を開極する。
一方、通電中に主回路に過大電流が通流して主回路接点が溶着した状態でハンドル7をONからOFF位置に移動操作しようとすると、次記のようにアイソレーション機能が働いてハンドル7の移動を阻止する。すなわち、図11に示す接点溶着の状態(非トリップ動作の状態)では、可動接触子3,接触子ホルダ4が図示位置にロックされているのでハンドル7をON位置からOFF方向に移動してもトグルリンク機構は反転できず、しかもハンドル7の移動途上でハンドルレバー8に形成した折り曲げ部8aの先端(下端側)が上リンク12に形成したカム部8aに突き当たって係合し、これ以上のハンドル移動が阻止される。
また、接点が溶着し、かつ開閉機構がトリップ動作した状態では、図10で述べたようにラッチ11が釈放されてトグルリンク機構の上リンク12の支軸15が上方に引き上げられるので、この状態でハンドル7をOFF方向に移動させようとすると、ハンドルレバー8の折り曲げ部6aはその直線壁部が上リンク12のカム部12aに突き当たってハンドル7のOFF位置への移動が阻止される。
特再表平9−35333号公報
ところで、前記の特許文献1に開示されている構造は、開閉機構の構造および組立性の面で次記のような課題がある。
すなわち、図11に示した阻止状態でハンドル7にOFF方向に力を加えると、ハンドルレバー8の折り曲げ部8aを介してトグルリンク機構の上リンク12には支軸15を支点とする反時計方向のモーメント荷重が加わる。この場合に上リンク12の他端はトグルピン14,下リンク13を介して接触子ホルダ4に連結されて自由に回動できないことから、上リンク12は下向きの分力を受けるようになる。これに対して、通常の開閉動作時には開閉スプリング17のばね力により上リンク12は支軸15に対して上向きの力が加わる。したがって、支軸15に枢支する上リンク12の軸受部は上向きおよび下向きの力にも対応させるために貫通形(リンクに開けた軸受穴に支軸15を通す)として構成する必要がある。
また、ハンドルレバー8についても、その先端をフレームに枢支する軸受部は貫通形としている。すなわち、通常の開閉動作では開閉スプリング17のばね力でハンドルレバー8の枢支軸受部には下向きの力を受ける。これに対して、接点が溶着した状態でトリップ動作(ラッチ11は釈放)の後にハンドル7をOFF方向に移動させると、折り曲げ部8aの直線壁部が上リンク12のカム部12aに当たってカム部の周面を迫り上がるようになるためハンドルレバー8には上向きの力が加わる。このため、ハンドル7の浮き上がりを防ぐためにもハンドルレバー8の軸受部を貫通形とする必要がある。
これに対して、アイソレーション機能を備えてない従来の回路遮断器では、前記のようにハンドルレバー8,上リンク12の枢支部には一方向のみの力が加わることから、その軸受部は貫通形とせずに、U字溝の開放形軸受を採用してフレーム,ラッチ11の支軸15に嵌合して枢支するようにした構成である。
一方、前記したハンドルレバー8,上リンク12の軸受部について、開閉機構の組立工程面から貫通形と開放形とを比較すると、貫通形の軸受部は開放形の軸受部に比べて組立工数が多く、かつ高い寸法精度も要求されてコスト高となる。また、組立工程にロボット式の自動組立方式を導入するには、部品の組立操作が簡単に行えることが望まれる。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課題を解決し、部品の組立性を損なうことなく、主回路接点の溶着状態ではハンドルがOFF位置へ移動するのを確実に阻止できるように改良したアイソレーション機能付きの回路遮断器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、主回路の固定接触子および回動式の接触子ホルダに保持した可動接触子,接触子の開閉機構,開閉操作ハンドル,および過電流引外し装置を装備した回路遮断器であって、前記開閉機構が先端をフレームに枢支してハンドルに結合したハンドルレバーと、過電流引外し装置の動作に応動する引外し機構と、上リンクと下リンクとをピン結合して前記引外し機構のラッチと接触子ホルダとの間に架け渡したトグルリンク機構と、トグルリンク機構のトグルピンとハンドルレバーとの間に張架した開閉スプリングとの組立体からなり、ハンドルのON,OFF操作により主回路接点を開閉し、また過電流の通流時には前記引外し機構のラッチを釈放してトリップ動作させるようにしたものにおいて、
主回路接点が溶着した状態で操作ハンドルがOFF位置に移動するのを阻止するアイソレーション手段として、前記上リンクの側縁に突起を形成するとともに、該突起に対峙してハンドルレバーのON側サイドにアーム状のストッパ片を設けるものとし、ここで前記ストッパ片には前記突起の先端に突き当ててハンドルの移動を阻止する壁部,および開閉機構のトリップ動作状態で前記壁部が突起の下側に潜り込んでハンドルレバーをトリップ位置に係止拘束する切欠段部を形成する(請求項1)。
また、前記の構成においては、ハンドルレバーに形成したストッパ片の壁部をハンドル操作により上リンクの突起部に衝合した状態で、その力点を通る作用線が該力点と上リンクの枢支点とを結ぶ仮想線とほぼ一致するように前記突起,ストッパ片の形状,位置を定める(請求項2)。
さらに、前記のハンドルレバーおよび上リンクの枢支部について、ハンドルレバーの先端,および上リンクの先端にU字溝の開放形軸受部を形成した上で、該軸受部を介してハンドルレバーおよび上リンクをそれぞれフレーム,ラッチに設けた支軸に枢支している(請求項3)。
上記の構成によれば、主回路接点の溶着状態で操作ハンドルをOFF位置に移動しようとすると、ハンドルレバーに設けたストッパ片が上リンクの突起に衝合,もしくは係合してそれ以上のハンドルの移動を阻止する。
このアイソレーション機能は特許文献1に開示されている阻止部と同様な原理であるが、本発明ではハンドルレバーに形成したストッパ片およびトグルリンク機構の上リンクに形成した突起の形状,および位置について請求項1,2のように規定したことにより、接点の溶着状態でハンドルをOFF方向に向けて移動しようとする過程でハンドルレバーには上向きの力が加わることがなく、また上リンクには下向きに力が加わることがない。したがって、ハンドルレバー,上リンクの枢支部については、請求項3のように開放形の軸受部を採用して開閉機構を組立てることができ、これにより組立性の向上と併せて製作コストの低減化が図れる。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図7に示す実施例に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図8〜図11に対応する部材には同じ符号を付してその説明は省略する。
まず、図1(a)〜(c)に回路遮断器の全体構造,およびその開閉機構に装備したアイソレーション機能部品の構造を示す。すなわち、図示実施例の回路遮断器およびその開閉機構は基本的に図8に示した特許文献1の構造と同様であり、開閉機構6の構成部材であるハンドルレバー8のON側サイドには、図8における折り曲げ部8aに相応するストッパ片8b(図1(b)参照)が、またトグルリンク機構の上リンク12には、図8におけるカム部12aに相応する突起12b(図1(c)参照)が形成されている。なお、図中で20は開閉機構6の組立用フレーム(コ字形の外枠)、21はフレーム20に架設してハンドルフレーム8を揺動可能に枢支する支軸、22は図示してない過電流引外し装置の機械的な出力を受けて開閉機構6のラッチ受け10を釈放するトリップクロスバーである。
ここで、前記のストッパ片8bは、図1(b)で示すように逆U字形になるハンドルレバー9の左右側縁に切り起こして内側に折り曲げた耳形の突起片で、平坦な直線状壁部8cの上端側に切欠段部8dが形成されている。また、ハンドルレバー8の先端(下端側)には前記支軸21に枢支する軸受部として図8の貫通形軸受に代わるU字溝の開放形軸受部8eが形成されており、この開放形軸受部8eのU溝をフレーム20に架設した支軸21に上方から嵌合し、支軸21を揺動支点としてハンドルフレーム8の上端に結合した操作ハンドル7をON/OFF位置に向けて移動可能に枢支している。
また、トグルリンク機構の上リンク12の上端をラッチ11に架設した支軸15に枢支する軸受についても、図8の貫通形軸受に代えてU字溝になる開放形軸受部12cが形成されており、この開放形軸受部12cを下方側から支軸15に嵌合して上リンク12を支軸15に枢支している。
上記の構成で、操作ハンドル7をON位置に倒した投入状態では、図2で示すように開閉ばね17のばね力を受けたトグルリンク機構の上リンク12(上端側の支軸15が固定点となる)と下リンク13が直線状に延びて接触子ホルダ4を反時計方向に回動し、これにより可動接触子3が固定接触子2の上に重なって主回路接点が閉極する。また、この閉極状態から操作ハンドル7をOFF位置(図3参照)に倒すと、開閉スプリング17のばね力作用線がデッドポイントを超えて反転し、これによりトグルリンク機構の上リンク12と下リンク13が逆「く」字状に座屈して接触子ホルダ4は時計方向に回動し、可動接触子3が固定接触子2から上方に移動して主回路接点が開極する。
また、図2の投入状態で主回路に通流する過電流を検出して過電流引外し装置(図示せず)が作動すると、その機械的出力によりトリップクロスバー22が図4に示す位置に傾動し、これに従動して引外し機構のラッチ受け10がラッチ11の拘束を解除する。これにより、開閉スプリング17のばね力によりラッチ11が支軸9を支点に反時計方向に回動するとともに、ラッチ11に設けたトグルリンク機構の支軸15が開閉スプリング17の作用線の左側に移動する。その結果、開閉スプリング17のばね力によりトグルリンク機構の上リンク12,下リンク13が逆「く」の字形に座屈し、これに従動して接触子ホルダ4が時計方向に回動して可動接触子13を開極する。
次に、主回路に過大な電流が通流して主回路接点が溶着した状態で、ハンドル7のOFF位置への移動を阻止するアイソレーション機能を図5〜図7で説明する。
まず、図5(a),(b)は主回路接点が溶着し、かつ回路遮断器がトリップ動作した場合の動作を表している。すなわち、固定接触子2の接点と可動接触子3の接点が溶着したままの状態でトリップ動作すると、操作ハンドル7、ハンドルレバー8,およびトグルリンク機構は図5(a)の位置に停止する。この状態からハンドル7をOFF位置に向けて移動操作しようとすると、図5(b)で表すようにハンドル7の移動経路の途上でハンドルレバー8のストッパ片8bが上リンク12の突起12bに衝合してハンドル7のそれ以上の移動が阻止される。この阻止状態では図1(b)に示したストッパ片8bの直線壁部8cが図1(c)に示した突起12bの下側に潜り込んで、突起12bが切欠段部8dの上に係止される。しかも、この状態では上リンク12の両端が支軸15,ピン結合された下リンク13を介してラッチ11と接触子ホルダ4との間に拘束されているので上向きには動けず、したがってハンドル7にOFF方向の力を加えても、ハンドルレバー8はOFF方向への傾動が阻止され、しかもハンドル7に加えた力のモーメント荷重はストッパ片8bと突起12bとの係止点を支点としてハンドルレバー8の枢支軸受部を支軸21に押しつけるよう下向きに作用するので、ハンドルレバー8の開放形軸受部8e(図1(b)参照)が支軸21から抜け出てハンドル7が浮き上がるおそれはない。また、トグルリンク機構の上リンク12に対してもハンドル7に加えた力が上向きの荷重として作用するので、上リンク12の開放形軸受部12c(図1(c)参照)が支軸15から抜け出るおそれもない。
なお、図7は前記したアイソレーション機能に関連するハンドル7,ハンドルレバー8,トグルリンク機構の上リンク12の各動作位置を表す拡大図で、図中の細線の実線はON位置、細線の点線はOFF位置を表し、また太線の実線,鎖線はそれぞれ接点が溶着した状態でハンドル7をトリップ動作,非トリップ動作位置からOFF方向に移動する場合の相対位置を表している。
一方、回路遮断器がトリップ動作せずに接点が溶着した状態で、ハンドル7をON位置からOFF方向に移動しようとする際のアイソレーション機能動作を図6(a),(b)で説明する。すなわち、回路遮断器がトリップ動作せずに主回路接点が溶着した状態では、ハンドル7,開閉機構6のトグルリンク機構が図6(a)の位置に停止している。この状態からハンドル7をOFF方向に移動しようとすると、その操作途上でハンドルレバー8に設けたストッパ片8bの壁部8c(図1(b)参照)が上リンク12の突起12aに衝合してハンドル7のそれ以上の移動が阻止される。
この場合に、図7の太鎖(鎖線)で表すようにストッパ片9bの壁部9cと突起12との衝合点P(力点)を通る矢印方向の力作用線(ハンドルレバー8の枢支点(支軸21の中心)とP点とを結ぶ線と直角方向)が衝合点Pと上リンク12の枢支点(ラッチに架設した支軸15の中心)とを結ぶ仮想線とほぼ一致するように突起12b,ストッパ片8bの形状,位置を定めておけば、ハンドル7に加えた力はその作用線上に位置する上リンク12の支軸15で受け止められることになるので、ハンドル7が定位置から浮き上がったり、ハンドルレバー8の開放形軸受部8e(図1(b)参照)が支軸21から外れるおそれはない。
上記の説明から判るように、図示実施例の構造によれば、ハンドルレバー8,トグルリンク機構の上リンク12について、相手側の支軸21,15に枢支する軸受として組立性の簡便な開放形軸受を採用しつつ、接点溶着状態ではハンドル7のOFF位置への移動を確実に阻止することができる。
本発明の実施例による回路遮断器の構成図で、(a)は回路遮断器全体の内部構造を表す側面図、(b),(c)はそれぞれ(a)におけるハンドルレバー,トグルリンク機構の上リンクの構造を表す外形斜視図 図1における開閉機構のON状態を表す側面図 図1における開閉機構のOFF状態を表す側面図 図1における開閉機構のトリップ動作状態を表す側面図 図1の構成による接点溶着状態でのアイソレーション機能の動作説明図で、(a)はトリップ動作直後の状態,(b)は(a)からハンドルをOFF後方に移動する際の阻止状態を表す開閉機構の側面図 図1の構成による接点溶着状態でのアイソレーション機能の動作説明図で、(a)はON状態,(b)は(a)の状態からOFF方向に移動するハンドルの阻止動作状態を表す開閉機構の側面図 図2〜図6の各状態に対応するハンドル,ハンドルレバー,トグルリンク機構の相対位置を表した拡大図 特許文献1に開示されている回路遮断器の構成図でON状態を表す図 図8における開閉機構のOFF状態を表す側面図 図8における開閉機構のトリップ動作状態を表す側面図 図8の構成による接点溶着状態でのアイソレーション機能の動作説明図で、ハンドルをOFF方向に移動する際の阻止動作の状態を表す開閉機構の側面図
符号の説明
2 固定接触子
3 可動接触子
4 接触子ホルダ
6 開閉機構
7 操作ハンドル
8 ハンドルレバー
8b ストッパ片
8b 壁部
8c 切欠段部
8e 開放形軸受部
9,15,16,21 支軸
11 ラッチ
12 トグルリンク機構の上リンク
12b 突起
12c 開放形軸受部
13 下リンク
14 トグルピン
17 開閉スプリング
20 フレーム

Claims (3)

  1. 主回路の固定接触子および回動式の接触子ホルダに保持した可動接触子,接触子の開閉機構,開閉操作ハンドル,および過電流引外し装置を装備した回路遮断器であって、前記開閉機構が先端をフレームに枢支してハンドルに結合したハンドルレバーと、過電流引外し装置の動作に応動する引外し機構と、上リンクと下リンクとをピン結合して前記引外し機構のラッチと接触子ホルダとの間に架け渡したトグルリンク機構と、トグルリンク機構のトグルピンとハンドルレバーとの間に張架した開閉スプリングとの組立体からなり、ハンドルのON,OFF操作により主回路接点を開閉し、また過電流の通流時に前記引外し機構のラッチを釈放してトリップ動作させるようにしたものにおいて、
    主回路接点が溶着した状態で操作ハンドルがOFF位置に移動するのを阻止するアイソレーション手段として、前記上リンクの側縁に突起を形成するとともに、該突起に対峙してハンドルレバーON側サイドにアーム状のストッパ片を設け、かつ該ストッパ片には前記突起の先端に突き当ててハンドルの移動を阻止する壁部,および開閉機構のトリップ動作状態で前記壁部が突起の下側に潜り込んでハンドルレバーをトリップ位置に係止拘束する切欠段部を形成したことを特徴とする回路遮断器。
  2. 請求項1記載の回路遮断器において、ハンドルレバーに形成したストッパ片の壁部をハンドル操作により上リンクの突起部に衝合した状態で、その力点を通る作用線が該力点と上リンクの枢支点とを結ぶ仮想線とほぼ一致するように前記突起,ストッパ片の形状,位置を定めたことを特徴とする回路遮断器。
  3. 請求項1または2に記載の回路遮断器において、ハンドルレバーの先端およびトグルリンク機構の上リンクの先端にU字溝の開放形軸受部を形成した上で、該開放形軸受部を介してハンドルレバーおよび上リンクをそれぞれフレーム,ラッチに設けた支軸に枢支したことを特徴とする回路遮断器。
JP2005004685A 2005-01-12 2005-01-12 回路遮断器 Active JP4552655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004685A JP4552655B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004685A JP4552655B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196242A true JP2006196242A (ja) 2006-07-27
JP4552655B2 JP4552655B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36802150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004685A Active JP4552655B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552655B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2023366A2 (en) * 2007-08-09 2009-02-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit breaker
JP2010108799A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
CN104733258A (zh) * 2015-03-23 2015-06-24 厦门宏发开关设备有限公司 一种断路器操作机构的杠杆与支架配合结构
JP2017033734A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三菱電機株式会社 回路遮断器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201222A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 寺崎電気産業株式会社 電気開閉器
JPS6212242U (ja) * 1985-07-08 1987-01-24
JPH04230929A (ja) * 1990-04-03 1992-08-19 Westinghouse Electric Corp <We> 回路遮断器
WO1997035333A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disjoncteur
JP2000182502A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nitto Electric Works Ltd 配線用遮断器
WO2001080269A1 (fr) * 2000-04-14 2001-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disjoncteur
JP2003346631A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201222A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 寺崎電気産業株式会社 電気開閉器
JPS6212242U (ja) * 1985-07-08 1987-01-24
JPH04230929A (ja) * 1990-04-03 1992-08-19 Westinghouse Electric Corp <We> 回路遮断器
WO1997035333A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disjoncteur
JP2000182502A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nitto Electric Works Ltd 配線用遮断器
WO2001080269A1 (fr) * 2000-04-14 2001-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Disjoncteur
JP2003346631A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2023366A2 (en) * 2007-08-09 2009-02-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit breaker
EP2023366A3 (en) * 2007-08-09 2010-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit breaker
JP2010108799A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
CN104733258A (zh) * 2015-03-23 2015-06-24 厦门宏发开关设备有限公司 一种断路器操作机构的杠杆与支架配合结构
JP2017033734A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三菱電機株式会社 回路遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552655B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857881B2 (ja) 回路遮断器
JP4866400B2 (ja) 自動解除リンク機構を備えた回路遮断器
JP3972782B2 (ja) 回路しゃ断器
JP4059058B2 (ja) 回路しゃ断器
JP2002133994A (ja) 回路しゃ断器
JP4933208B2 (ja) 回路遮断器
JP2000294106A (ja) 把手阻止式遮断器
JP4552655B2 (ja) 回路遮断器
JP3900780B2 (ja) 回路しゃ断器
EP2259283A2 (en) Circuit breaker
US6084191A (en) Circuit breaker
JP3814671B2 (ja) 回路遮断器
JP4760311B2 (ja) 回路遮断器
JP3857139B2 (ja) 回路遮断器
JP3794200B2 (ja) 回路遮断器
JP2010108799A (ja) 回路遮断器
JP4026567B2 (ja) 回路遮断器
JP3678545B2 (ja) 開閉装置操作機構のインターロック装置
JP3850328B2 (ja) 配線用遮断器
JPH067551Y2 (ja) 多極回路しや断器
JP2006318650A (ja) 回路遮断器の開閉機構
JPH0646054Y2 (ja) 回路遮断器
JPH11213843A (ja) 回路遮断器
JPH0728672Y2 (ja) 回路遮断器
JP2689772B2 (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250