JP2006193403A - 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末 - Google Patents

熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006193403A
JP2006193403A JP2005106635A JP2005106635A JP2006193403A JP 2006193403 A JP2006193403 A JP 2006193403A JP 2005106635 A JP2005106635 A JP 2005106635A JP 2005106635 A JP2005106635 A JP 2005106635A JP 2006193403 A JP2006193403 A JP 2006193403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
dioxide powder
sicl
silicon
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005106635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440157B2 (ja
Inventor
Kai Schumacher
シューマッハー カイ
Nariyasu Ishibashi
成泰 石橋
Hitoshi Kobayashi
小林 仁
Brandl Paul
ブランドル パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2006193403A publication Critical patent/JP2006193403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440157B2 publication Critical patent/JP4440157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • C01B33/183Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process by oxidation or hydrolysis in the vapour phase of silicon compounds such as halides, trichlorosilane, monosilane
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】迅速に液状媒体に導入できる二酸化ケイ素粉末を提供する。
【解決手段】BET表面積300±25m/gを有する一次粒子の凝集体の形の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、該凝集体が
− 平均表面積4800〜6000nm
− 平均等価円直径(ECD=等価円直径)60〜80nm、及び
− 平均周囲長580〜750nm
を有する二酸化ケイ素粉末を製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末、その製造及び使用に関する。
二酸化ケイ素の製造のための火炎加水分解は長い間知られている大工業的に実施される方法である。この方法では、蒸発された又は気体状の加水分解可能なケイ素ハロゲン化物と、水を形成する水素含有の燃料及び酸素含有のガスの燃焼によって形成された火炎とが混雑される。この場合に燃焼火炎は、ケイ素ハロゲン化物の加水分解のための水及び加水分解反応に十分な熱を提供する。反応の残留ガス中に共存する二酸化ケイ素粉末には慣用の冷間分離法及び固体分離法が行われる。通常は四塩化ケイ素が使用される。しかしながらまた、ジクロロシラン、トリクロロシランを使用してもよい。炭素含有の出発物質、例えばメチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジブチルジクロロシラン、エチルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシランを使用する場合には、炭素を二酸化炭素に転化させるために更に酸化工程が行われる。
今後、両者の反応型、すなわち火炎加水分解と酸化とが行われる方法で形成される二酸化ケイ素粉末を熱分解法により製造された二酸化ケイ素と呼称する。
該反応ではまず高分散性の非多孔質の一次粒子が形成され、該粒子は更なる反応の経過において一体となり凝集体を形成し、これが集合して凝集塊を形成しうる。この一次粒子のBET表面積は一般に5〜600m/gである。該粉末はその表面上に遊離のヒドロキシル基を有する。
こうして製造された二酸化ケイ素粉末は多くの適用分野で使用される。多くの用途では、液状媒体への導入に必要な時間が主なコスト要因である。従来技術による二酸化ケイ素粉末に関しては、これらが同じ反応型により製造され、そしてまた特徴付けのために通常挙げられるパラメータ、例えばBET表面積が同じ又は類似しているにも拘わらず、液状媒体への必要とされる導入時間が非常に長いことが示されている。
従って本発明の課題は、迅速に液状媒体に導入できる二酸化ケイ素粉末を提供することである。
本発明の課題は、更に前記の粉末の製造方法を提供することである。
本発明の対象は、BET表面積300±25m/gを有する一次粒子の凝集体の形の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、該凝集体が
− 平均表面積4800〜6000nm
− 平均等価円直径(ECD=等価円直径)60〜80nm、及び
− 平均周囲長580〜750nm
を有する二酸化ケイ素粉末である。
この場合にBET表面積はDIN66131に従って測定される。
凝集体寸法は、日立社のH7500型のTEM装置及びSIS社のCCDカメラMega View IIを用いた画像分析によって測定した。評価のための画像拡大率は3.2nmのピクセル密度で30000:1である。評価される粒子の総数は1000個より多い。
調製はASTM3849−89に従って行われる。
検出に関しての限界値下限は50ピクセルである。
BET表面積は、有利には300±15m/g、特に有利には300±10m/gであってよい。
更に本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、凝集体が
− 平均表面積5000〜5700nm
− 平均等価円直径65〜75nm、及び
− 平均周囲長600〜720nm
を有する二酸化ケイ素粉末が有利なことがある。
更に本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、最大凝集体径が100〜140nmであり、かつ最小凝集体径が60〜90nmである二酸化ケイ素粉末が有利なことがある。
更に本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、塩化物含量が250ppm未満である二酸化ケイ素粉末が有利なことがある。特に有利には塩化物含量は150ppm未満である。
更に本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、炭素含量が500ppm未満である二酸化ケイ素粉末が有利なことがある。特に有利には炭素含量は300ppm未満である。
本発明の更なる対象は、本発明による二酸化ケイ素粉末の製造方法であって、
− ケイ素化合物の混合物を、別個に又は一緒に蒸発させ、その蒸気をキャリヤガスにより混合室に移送し、その際、
− 第一成分としてのSiClは混合物に対して60〜100質量%の割合であり、
− HSiCl、HSiCl、HSiCl、CHSiCl、(CHSiCl、(CHSiCl、(n−C)SiClを含む群から選択される第二成分は混合物に対して0〜40質量%、有利には5〜30質量%であり、
− 前記のものとは別個に、燃焼ガス、場合により酸素富化されかつ/又は予熱されていてよい一次空気を混合室に移送し、
− ケイ素化合物の蒸気、燃焼ガス及び一次空気よりなる混合物を燃焼器中で着火させ、そしてその火炎を反応室で燃焼に用い、
− その火炎を取り囲む二次空気を反応室に取り込み、その際、二次空気/一次空気の比率は0.05〜4、有利には0.15〜3であり、
− 引き続き固体を気体状物質から分離し、そして次いでその固体を水蒸気で処理し、その際、
− 酸素全量は、燃焼ガス及びケイ素化合物の完全な燃焼のために少なくとも十分であり、かつ
− ケイ素化合物、燃焼ガス、一次空気及び二次空気からなる出発物質の量は、1390〜1450℃の断熱火炎温度Tadが得られるように選択され、その際、
adは、出発物質温度+部分反応の反応エンタルピーの合計/反応室から排出される、二酸化ケイ素、水、塩化水素、二酸化炭素、酸素、窒素及びキャリヤガス(これが空気又は窒素でない場合)を含む物質の熱容量であり、その際、前記物質の1000℃での比熱を基礎とする
ことよりなる方法である。
ケイ素化合物を酸素及び燃焼ガスの存在下で転化させることにより、二酸化ケイ素、水、塩酸が生じ、かつ燃焼ガスが炭素含有のケイ素化合物であり、かつ/又は炭素を含有する場合には二酸化炭素が生じる。これらの反応の反応エンタルピーは、当業者により公知の標準的措置により計算できる。
第1表では、水素と酸素の存在下でのケイ素化合物の転化の反応エンタルピーの幾つかの選ばれた値が挙げられている。
特に有利にはメチルトリクロロシラン(MTCS、CHSiCl)、トリクロロシラン(TCS、SiHCl)及び/又はジクロロシラン(DCS、SiHCl)を使用してもよい。
第1表:反応エンタルピー
Figure 2006193403
燃焼ガスとして、水素、メタン、エタン、プロパン及び/又は天然ガスが適しており、その際、水素が有利である。
出発物質の温度は、その温度が最も高沸点のケイ素化合物の沸点より高い限りは制限はない。90℃±40℃の出発物質温度が有利であると見なされる。
更に、混合室から反応室への反応混合物の排出速度が10〜80m/秒であることが有利なこともある。
本発明の更なる対象は、本発明による熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末の、ゴム、シリコーンゴム及びプラスチック中での充填剤としての、ポリエステルとしての染料及び塗料におけるレオロジー調節のための、触媒用担体としての及び分散液の製造のための使用である。
BET表面積はDIN66131に従って測定される。
水への導入時間の測定
直径80mmを有する500ml容器に10gの二酸化ケイ素粉末を装入する。70mmのディスクを有する溶解機により500回転/分で撹拌しながら、50gの水性硝酸(pH値3.90)を添加し、そして粉末が湿潤するまでに必要な時間を測定した。デグサ社のAerosil(R)300の導入時間を比較として用い、そして100に規格化する。
ポリビニルアルコール中での粘度の測定
60gの5%のポリビニルアルコール水溶液及び80gの脱塩水を80mmの直径を有する500ml容器に装入する。この溶液に10gの二酸化ケイ素粉末を添加し、そして該混合物を引き続き5分間、50mmのディスクを有する溶解機により2500回転/分で分散させる。引き続き該混合物の粘度をHaake社のレオメーターを用いて2.7秒−1及び23℃で測定する。デグサ社のAerosil(R)300の粘度を比較として用い、そして100に規格化する。
実施例1:二酸化ケイ素粉末の製造
180kg/時間の四塩化ケイ素を蒸発させ、そして窒素を用いて燃焼器の混合室に移送する。同時に58Nm/時間の水素及び190Nm/時間の一次空気を混合室に添加する。該混合物は90℃の温度を有する。該混合物を着火させ、そしてその火炎を反応室で燃焼に用いる。燃焼器からの排出速度は30.3m/秒である。更にその火炎を取り囲む60Nm/時間の二次空気を反応室に取り込む。二次空気と一次空気との比率は0.32である。
反応ガス及び生じた二酸化ケイ素を、低圧の印加により冷却装置を通して吸引し、そしてその際には100〜160℃の値にまで冷却される。フィルタ又はサイクロン中で固体を排ガス流と分離し、そして引き続き560℃の温度で水蒸気により処理する。
実施例2〜9は同様に実施する。
第2表は、実施例1〜9の出発物質と量を示すものである。
第3表は、実施例1〜9からの反応エンタルピー、熱容量及び断熱火炎温度を示すものである。
実施例1〜5は、本発明による粉末を生ずる。実施例6〜9は比較例である。
実施例2及び4においては2種のケイ素成分を使用し、実施例3では3種のケイ素成分を使用している。
実施例1及び3では、高い割合もしくは低い割合の第一のケイ素成分である四塩化ケイ素を使用している。
実施例5では、特許請求の範囲に記載される範囲内で、二次空気/一次空気の高い比率に調整される。
実施例6及び7では、特許請求の範囲外の断熱火炎温度がもたらされる設定が選択されている。
実施例8では、二次空気を供給しない。
実施例9では、二次空気/一次空気の比率が特許請求の範囲外である。
第4表は、製造された二酸化ケイ素粉末の分析データ並びに商慣習で得られる熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末(実施例10)の分析データを示すものである。
実施例1〜5は、どのようにして規定の狭い範囲の断熱火炎温度が出発物質量の変更によって得られるかを示している。
更に比較例6及び7は、実施例1と同じケイ素化合物の組成でも本発明による二酸化ケイ素粉末が得られないことを示している。得られる粉末は特許請求の範囲外のBET表面積を有する、実施例6:266m/g及び実施例7:394m/g。
比較例6及び7では、断熱火炎温度は特許請求の範囲外である。
比較例8及び9では確かに断熱火炎温度は特許請求の範囲内であるが、本発明による二酸化ケイ素粉末は得られない:
実施例8では、二次空気を供給しない。得られた粉末は長い導入時間(151%)を有する。
実施例9では、二次空気/一次空気の比率が特許請求の範囲外の4.2である。得られた二酸化ケイ素粉末は165%という非常に高い相対粘度を有する。
実施例1による粉末は商慣習で得られる粉末(デグサ社のAerosil(R)300)である。この粉末は特許請求の範囲内のBET表面積を有するが、本発明による粉末よりも明らかに高い粘度及び明らかに長い導入時間を有する。相対粘度及び導入時間についての値の比較のために、粉末10を100%に規格化する。平均凝集体表面積、平均等価円直径及び平均凝集体周囲長は特許請求の範囲外である。
Figure 2006193403
Figure 2006193403
Figure 2006193403

Claims (9)

  1. BET表面積300±25m/gを有する一次粒子の凝集体の形の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末であって、該凝集体が
    − 平均表面積4800〜6000nm
    − 平均等価円直径(ECD=等価円直径)60〜80nm、及び
    − 平均周囲長580〜750nm
    を有することを特徴とする二酸化ケイ素粉末。
  2. 凝集体が
    − 平均表面積5000〜5700nm
    − 平均等価円直径65〜75nm、及び
    − 平均周囲長600〜720nm
    を有する、請求項1記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  3. 最大凝集体径が100〜140nmであり、かつ最小凝集体径が60〜90nmである、請求項1又は2記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  4. 塩化物含量が250ppm未満である、請求項1から3までのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  5. 炭素含量が500ppm未満である、請求項1から4までのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項記載の二酸化ケイ素粉末の製造方法であって、
    − ケイ素化合物の混合物を、別個に又は一緒に蒸発させ、その蒸気をキャリヤガスにより混合室に移送し、その際、
    − 第一成分としてのSiClは混合物に対して60〜100質量%の割合であり、
    − HSiCl、HSiCl、HSiCl、CHSiCl、(CHSiCl、(CHSiCl、(n−C)SiClを含む群から選択される第二成分は混合物に対して0〜40質量%であり、
    − 前記のものとは別個に、燃焼ガス、場合により酸素富化されかつ/又は予熱されていてよい一次空気を混合室に移送し、
    − ケイ素化合物の蒸気、燃焼ガス及び一次空気よりなる混合物を燃焼器中で着火させ、そしてその火炎を反応室で燃焼に用い、
    − その火炎を取り囲む二次空気を反応室に取り込み、その際、二次空気/一次空気の比率は0.05〜4であり、
    − 引き続き固体を気体状物質から分離し、そして次いでその固体を水蒸気で処理し、その際、
    − 酸素全量は、燃焼ガス及びケイ素化合物の完全な燃焼のために少なくとも十分であり、かつ
    − ケイ素化合物、燃焼ガス、一次空気及び二次空気からなる出発物質の量は、1390〜1450℃の断熱火炎温度Tadが得られるように選択され、その際、
    adは、出発物質温度+部分反応の反応エンタルピーの合計/反応室から排出される、二酸化ケイ素、水、塩化水素、二酸化炭素、酸素、窒素及び場合によりキャリヤガス(これが空気又は窒素でない場合)を含む物質の熱容量であり、その際、前記物質の1000℃での比熱を基礎とする
    ことを特徴とする方法。
  7. 出発物質の温度が90℃±40℃である、請求項6記載の方法。
  8. 混合室から反応室への反応混合物の排出速度が10〜80m/秒である、請求項6又は7記載の方法。
  9. ゴム、シリコーンゴム及びプラスチック中での充填剤としての、ポリエステルとしての染料及び塗料におけるレオロジー調節のための、触媒用担体としての及び分散液の製造のための、請求項1から5までのいずれか1項記載の熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末の使用。
JP2005106635A 2005-01-12 2005-04-01 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末 Active JP4440157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005001414A DE102005001414A1 (de) 2005-01-12 2005-01-12 Pyrogen hergestelltes Siliciumdioxidpulver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006193403A true JP2006193403A (ja) 2006-07-27
JP4440157B2 JP4440157B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34934382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106635A Active JP4440157B2 (ja) 2005-01-12 2005-04-01 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7351388B2 (ja)
EP (1) EP1686093B1 (ja)
JP (1) JP4440157B2 (ja)
KR (1) KR101148291B1 (ja)
CN (1) CN1803605B (ja)
AT (1) ATE501978T1 (ja)
DE (2) DE102005001414A1 (ja)
ES (1) ES2361672T3 (ja)
PL (1) PL1686093T3 (ja)
UA (1) UA84428C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529223A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー Rtv二成分シリコーンゴム
JP2010534618A (ja) * 2007-07-30 2010-11-11 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 熱分解法により製造された表面変性されたシリカ
JP2020525389A (ja) * 2017-07-13 2020-08-27 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 高分散二酸化ケイ素を製造する方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007030604A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Weppner, Werner, Prof. Dr. Ionenleiter mit Granatstruktur
US8729158B2 (en) * 2008-09-05 2014-05-20 Cabot Corporation Fumed silica of controlled aggregate size and processes for manufacturing the same
US8038971B2 (en) * 2008-09-05 2011-10-18 Cabot Corporation Fumed silica of controlled aggregate size and processes for manufacturing the same
CN102039069B (zh) * 2009-10-20 2013-02-27 中国石油化工集团公司 气液分离旋流板及其制造方法
US8647653B2 (en) 2009-12-26 2014-02-11 Evonik Degussa Gmbh Water containing powder composition
JP5038449B2 (ja) * 2010-03-09 2012-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
TWI790189B (zh) 2015-01-02 2023-01-21 美商梅拉洛伊卡公司 細菌組成物
US10137164B2 (en) 2015-01-02 2018-11-27 Melaleuca, Inc. Dietary supplement compositions
TWI788111B (zh) 2015-01-02 2022-12-21 美商梅拉洛伊卡公司 多元補充品組成物
DE102017203998A1 (de) * 2017-03-10 2017-06-01 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von pyrogener Kieselsäure
EP3428135A1 (de) 2017-07-14 2019-01-16 Evonik Degussa GmbH Wärmedämm-materialien auf basis hochverdickender kieselsäuren
CN107777693B (zh) * 2017-11-14 2021-01-22 湖北汇富纳米材料股份有限公司 一种纳米气相二氧化硅的生产工艺及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067954A (en) * 1971-05-11 1978-01-10 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Process for the production of finely divided silicon dioxide having a large specific surface
US5340560A (en) * 1993-04-30 1994-08-23 General Electric Company Method for making fumed silica having a reduced aggregate size and product
US5855860A (en) * 1994-10-27 1999-01-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for porifying fine particulate silica
EP0725037B2 (de) * 1995-02-04 2012-04-25 Evonik Degussa GmbH Granulate auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19650500A1 (de) * 1996-12-05 1998-06-10 Degussa Dotierte, pyrogen hergestellte Oxide
DE19922915A1 (de) * 1999-05-19 2000-11-23 Wacker Chemie Gmbh Siliconentschäumer enthaltende wäßrige Polymerisatdispersion
JP3767672B2 (ja) * 2000-04-21 2006-04-19 信越化学工業株式会社 疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法
JP3796565B2 (ja) * 2000-08-15 2006-07-12 信越化学工業株式会社 球状シリカ微粒子の製造方法
JP3750728B2 (ja) * 2000-12-05 2006-03-01 信越化学工業株式会社 微細シリカの製造方法
DE10145162A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-10 Wacker Chemie Gmbh Kieselsäure mit geringem Gehalt an Kieselsäure-Silanolgruppen
DE10211958A1 (de) * 2002-03-18 2003-10-16 Wacker Chemie Gmbh Hochreines Silica-Pulver, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
CN100436548C (zh) * 2002-12-18 2008-11-26 德古萨公司 结构改性二氧化硅
DE10326049A1 (de) 2003-06-10 2004-12-30 Degussa Ag Flammenhydrolytisch hergestelltes Siliciumdioxid, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529223A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー Rtv二成分シリコーンゴム
JP2010534618A (ja) * 2007-07-30 2010-11-11 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 熱分解法により製造された表面変性されたシリカ
JP2020525389A (ja) * 2017-07-13 2020-08-27 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 高分散二酸化ケイ素を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1686093A2 (de) 2006-08-02
KR101148291B1 (ko) 2012-05-25
ATE501978T1 (de) 2011-04-15
DE502005011122D1 (de) 2011-04-28
KR20060082383A (ko) 2006-07-18
US20080145659A1 (en) 2008-06-19
CN1803605A (zh) 2006-07-19
EP1686093A3 (de) 2006-08-09
JP4440157B2 (ja) 2010-03-24
UA84428C2 (uk) 2008-10-27
DE102005001414A1 (de) 2006-07-20
PL1686093T3 (pl) 2011-08-31
EP1686093B1 (de) 2011-03-16
ES2361672T3 (es) 2011-06-21
US20060153764A1 (en) 2006-07-13
CN1803605B (zh) 2011-12-28
US7351388B2 (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440157B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末
JP4440158B2 (ja) 熱分解法により製造される二酸化ケイ素粉末
JP4541955B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素粉末及びこの粉末を含有するシリコーンシーラント
JP4280719B2 (ja) 熱分解法により製造された二酸化ケイ素、その製法、その使用、および該二酸化ケイ素を含有する水性分散液
JP4550804B2 (ja) 熱分解法二酸化ケイ素粉末およびその分散液
KR101146863B1 (ko) 화염 가수분해에 의해 제조된 규소-티탄 혼합 산화물 분말
JP3234160B2 (ja) 熱分解法珪酸、その製法ならびにそれからなる充填剤、レオロジー調節剤、触媒担体、石英原料、電子包装材料及び分散液原料
EP2433905B1 (en) Silica
KR20090069194A (ko) 대용량 제조 설비에서 제조된 파이로제닉 실리카
JP2009196891A (ja) 火炎加水分解により製造した珪素−アルミニウム−混合酸化物粉末、その製法およびその使用
JP5615432B2 (ja) 特殊な表面特性を有する二酸化ケイ素粉末、およびその粉末を含んでいるトナー組成物
JP4511941B2 (ja) 熱分解により製造されるシリカ
JP6901853B2 (ja) 親水性乾式シリカ粉末
JP5823026B2 (ja) 大きな細孔の長さを有する二酸化ケイ素粉末
JP3270448B2 (ja) 二酸化珪素を含有するグリコール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250