JP2006191745A - 共振型電源装置 - Google Patents

共振型電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006191745A
JP2006191745A JP2005001505A JP2005001505A JP2006191745A JP 2006191745 A JP2006191745 A JP 2006191745A JP 2005001505 A JP2005001505 A JP 2005001505A JP 2005001505 A JP2005001505 A JP 2005001505A JP 2006191745 A JP2006191745 A JP 2006191745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
resonance
switch element
voltage
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005001505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506469B2 (ja
Inventor
Shohei Osaka
昇平 大坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2005001505A priority Critical patent/JP4506469B2/ja
Priority to US11/320,721 priority patent/US7116561B2/en
Priority to KR1020060001629A priority patent/KR100695735B1/ko
Publication of JP2006191745A publication Critical patent/JP2006191745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506469B2 publication Critical patent/JP4506469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • H02M3/015Resonant DC/DC converters with means for adaptation of resonance frequency, e.g. by modification of capacitance or inductance of resonance circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】高効率、低ノイズで安価な共振型電源装置を提供する。
【解決手段】直流電源1の両端にスイッチ素子Qとスイッチ素子Qとが直列に接続された直列回路と、スイッチ素子Q又はスイッチ素子Qの両端に電流共振コンデンサCriと共振リアクトルLrとトランスTaの一次巻線P1とが直列に接続された直列回路と、二次巻線Sの電圧を整流平滑する整流平滑回路Do,Coと、この整流平滑回路Do,Coの出力電圧に基づきスイッチ素子Qとスイッチ素子Qとを交互にオン/オフさせるPRC制御回路2aと、トランスTaの一次側から二次側へエネルギーを伝達している期間を検出する共振期間検知回路12とを備え、PRC制御回路2aは、共振期間検知回路12の信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間を決定し、整流平滑回路Do,Coの信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間を決定する。
【選択図】図1

Description

高効率、低ノイズで安価な共振型電源装置に関する。
従来の電流共振型の電源装置を図9に示す。図9において、直流電源1の両端には、MOSFET等からなるスイッチ素子QとMOSFET等からなるスイッチ素子Qとの直列回路が接続され、スイッチ素子Qの一端は、直流電源1の正極に接続され、スイッチ素子Qの一端は、直流電源1の負極に接続されている。
スイッチ素子Qには並列にダイオードD1が接続され、スイッチ素子Qには並列にダイオードD2が接続されている。スイッチ素子Qには並列に電圧共振コンデンサCrvが接続されている。
また、電圧共振コンデンサCrvには並列に、電流共振コンデンサCriと共振リアクトルLrとトランスTの1次巻線P1との電流共振回路が接続されている。電圧共振コンデンサCrvと電流共振コンデンサCriと共振リアクトルLrとトランスTの1次巻線P1とで共振回路を構成している。
なお、共振リアクトルLrは、トランスTの漏洩インダクタンス、電圧共振コンデンサCrvは、スイッチ素子Qの寄生容量であっても良い。スイッチ素子Q,Qに並列に接続されるダイオードD1,D2は、スイッチ素子Q,Qの寄生ダイオードであっても良い。
トランスTの1次巻線P1と2次巻線Sとは互いに同相電圧が発生するように巻回されており、トランスTの2次巻線Sには、整流器Doと平滑コンデンサCoとからなる整流平滑回路が接続されている。この整流平滑回路は、トランスTの2次巻線Sに誘起された電圧(オン/オフ制御されたパルス電圧)を整流平滑して直流出力を負荷4に出力する。
出力電圧検出回路5は、平滑コンデンサCoの両端に接続され、平滑コンデンサCoの出力電圧を検出し、検出された電圧と基準電圧との誤差電圧信号をフォトカプラPCを介してPRC(Pulse Ratio Control)制御回路2に出力する。PRC制御回路2は、出力電圧検出回路5からの誤差電圧信号に基づきパルスのオンデューティ比を可変するPRC信号を生成し、このPRC信号によりハイサイドドライバ3を介してスイッチ素子Qとスイッチ素子Qとを交互にオン/オフさせることにより、負荷4の電圧を一定電圧に制御するようになっている。この場合、スイッチ素子Qとスイッチ素子Qの各ゲートに電圧を印加することにより、スイッチ素子Qとスイッチ素子Qとを交互にオン/オフさせる。
次に、このように構成された従来の共振型電源装置の動作を図10のタイミングチャートを参照しながら説明する。
ここでは、スイッチ素子Qのオン期間は、電流共振コンデンサCriと共振リアクトルLrとで構成される共振回路の共振周波数の半周期に対して適度に余裕を持って長くした所定の時間に設定されている。スイッチ素子Qのオン期間は、出力電圧検出回路5からの誤差電圧信号により決定される期間とした場合の動作を説明する。
なお、図10において、VQLはスイッチ素子Qの両端電圧、IQLはスイッチ素子Qに流れる電流、IP1は一次巻線P1に流れる電流、Vは二次巻線Sの両端電圧、ID0は整流器Dに流れる電流を示している。また、共振リアクトルLrは一次巻線P1の励磁インダンタンスLpよりも十分小さく、電圧共振コンデンサCrvは、電流共振コンデンサCriよりも十分に小さいものとする。
まず、期間T1では、スイッチ素子Qはオフ、スイッチ素子Qはオンからオフに変化したところである。共振リアクトルLrと共振トランスTの励磁インダクタンスLpに蓄えられたエネルギーにより、電流IP1は共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpから、電圧共振コンデンサCrv→電流共振コンデンサCri→一次巻線Pの経路で共振電流が流れる。また、トランスTの励磁インダクタンスLpと共振リアクトルLrと電圧共振コンデンサCrvとの共振により電圧共振コンデンサCrvが放電し、電圧VQHは下降し、電圧VQLは上昇する。
期間T2では、スイッチ素子Q及びスイッチ素子Qは共にオフである。電圧共振コンデンサCrvは放電を完了し、電圧VQHはゼロ、電圧VQLは直流電源1の両端電圧と同じである。電流IP1は、共振リアクトルLr→ダイオードD1→電流共振コンデンサCri→一次巻線P1 の経路で共振電流が流れ続ける。このとき、スイッチ素子Qをオンすると、期間T3へ移行する。期間T3では、スイッチ素子Qはオンし、スイッチ素子Qはオフである。電流IP1は、共振リアクトルLr→スイッチ素子Q→電流共振コンデンサCri→一次巻線P1の経路で、減少しながら流れ続け、電流がゼロになると、期間T4へ移行する。
期間T4では、スイッチ素子Qはオンし、スイッチ素子Qはオフである。電流IP1は、流れる方向が反転し、一次巻線P1 →電流共振コンデンサCri→スイッチ素子Q→共振リアクトルLrの経路で共振電流が流れて、トランスTの磁束をリセットする。
期間T1〜T4では、トランスTの励磁インダクタンスLp と共振リアクトルLrと電流共振コンデンサCriとの共振により、電流IP1が流れる。
期間T5では、スイッチ素子Qはオフし、スイッチ素子Qはオフである。トランスTの一次巻線P1の電流IP1は、一次巻線P1→電流共振コンデンサCri→電圧共振コンデンサCrv→リアクトルLr →一次巻線P1 の経路で共振電流が流れる。また、トランスTの励磁インダクタンスLpとリアクトルLrと電圧共振コンデンサCrvとの共振により電圧共振コンデンサCrvが充電され、電圧VQHが上昇し、電圧VQLは下降する。
期間T6では、スイッチ素子Q及びスイッチ素子Qは共にオフである。電圧共振コンデンサCrvは、直流電源1の電圧まで充電され、電圧VQHは直流電圧1の電圧同じになり、電圧VQLはゼロになる。トランスTの一次巻線P1の電流IP1は、一次巻線P1→電流共振コンデンサCri→直流電源1→ダイオードD2→リアクトルLrの経路で共振電流が流れ続ける。
期間T7では、スイッチ素子Qはオンし、スイッチ素子Qはオフである。電流IP1は、一次巻線P1→電流共振コンデンサCri→直流電源1→スイッチ素子Q→共振リアクトルLrの経路で共振電流が流れ続ける。期間T5〜T7では、トランスTの励磁インダクタンスLpと共振リアクトルLrと電流共振コンデンサCriとの共振により、電流IP1(スイッチ素子Qの電流IQL)が流れる。
期間T8では、スイッチ素子Qはオンし、スイッチ素子Qはオフである。電流IP1は、一次巻線P1→電流共振コンデンサCri→直流電源1→スイッチ素子Q→共振リアクトルLrの経路で共振電流が流れ続け、二次側の整流器Doに電流IDoが流れ始める。期間T9では、スイッチ素子Qはオンし、スイッチ素子Qはオフである。電流IP1は、直流電源1から電流共振コンデンサCri→一次巻線P1→スイッチ素子Qの経路で流れて、二次側の整流器Doに電流IDoが流れ続ける。
期間T8から期間T9では、共振リアクトルLrと電流共振コンデンサCriとの共振により電流IP1(スイッチ素子Qの電流IQLに同じ)が流れる。期間8及び期間T9のとき、トランスTの一次巻線P1 から二次巻線Sへエネルギーが伝達される。このとき、一次側から二次側へ送られる電流IDoは、弧を描きながら上昇し、ある点を境に降下を始め、共振期間t1(期間T6〜T9に対応)を過ぎるとゼロになる。二次側へ伝達されたエネルギーは、整流器Do 、平滑コンデンサCo により整流平滑され、負荷4に直流電力が供給される。
期間T10では、スイッチ素子Qはオン、スイッチ素子Qはオフ状態を保持し、直流電源1から電流共振コンデンサCri→一次巻線P1→共振リアクトルLr→スイッチ素子Qの経路で電流IP1(スイッチ素子Qの電流IQLに同じ)が流れるが、電流IDoは、流れなくなる。期間T10では、トランスTの励磁インダクタンスLpと共振リアクトルLrと電流共振コンデンサCriとの共振により電流IP1(スイッチ素子Qの電流IQLに同じ)が流れる。そして、期間T10(発振周波数またはデューティー比によって定められた期間t2に対応)を過ぎると、スイッチ素子Qはオフし、スイッチ素子Qがオンして、リセット期間t3(期間T1〜T5に対応)となる。
以上の動作において、二次側へエネルギーを伝達している期間t1にスイッチ素子Qがオフすると、ゼロ電流スイッチが行われず、整流器Doにリカバリノイズが発生する。このため、スイッチ素子Qのスイッチングノイズ及びスイッチング損失が増大する。
これらの問題を回避するため、スイッチ素子Qのオン期間は、電流共振コンデンサCri、共振リアクトルLrのバラツキ等による期間t1の変化を考慮して十分にマージンを取る必要がある。このため、十分大きなオン期間(t1+t2)を設けていた。
しかし、期間t2が長くなり過ぎると、電流IP1の実効値が増加して、損失が増加する。また、トランスTの一次側に電圧が印加される期間が長くなるため、トランスTの損失も増加することになる。この損失は、本来の目的である二次側へエネルギーを供給する動作とは直接関係ないところで発生するもので、不要であり、電源装置の効率低下を招く。
このような問題を解決するものとして、特許文献1に記載された直列共振コンバータがあり、このコンバータの構成図を図13に示す。このコンバータは、2個のスイッチング素子102,103の直列回路と、2個の整流器104,105の直列回路と、2個のコンデンサ106,107の直列回路とが直流電源101に接続され、整流器104,105の接続点とコンデンサ106,107の接続点とが接続され、整流器104,105の接続点とスイッチング素子102,103の接続点との間にトランス108の一次巻線とリアクタ109との直列回路が接続され、トランス108の二次巻線に整流回路110と出力コンデンサ111とが接続されてなる直列共振コンバータにおいて、トランス108の二次巻線の電圧を検出するトランス電圧検出回路130と、トランス電圧検出回路130の出力とスイッチング素子を制御する駆動信号とを比較し、トランス108に電圧が発生している期間はスイッチング素子102,103をオンさせ、トランス108に電圧がなくなってからスイッチング素子102,103をオフする論理回路150を備えている。
この直列共振コンバータでは、二次側にエネルギーを供給していく期間が終了すると、トランスに印加される電圧はゼロになり、二次巻線に誘起する電圧もゼロになる。
特公平7−63216号公報
しかしながら、特公平7−63216号公報に記載された直列共振コンバータでは、トランス電圧検出回路30の出力とスイッチング素子を制御する駆動信号とを比較し、トランス108に電圧が発生している期間はスイッチング素子102,103をオンさせ、トランス108に電圧がなくなってからスイッチング素子102,103をオフする論理回路150を設けなければならず、回路構成が複雑化していた。
一方、図9に示す電源装置では、トランスTの一次巻線P1の電圧VP1は、期間t1の最後の時刻でゼロにならず、単純に補助巻線を設けて電圧を検出するだけでは、一次側から二次側にエネルギーを供給している期間を正確に検出できないという課題を有していた。
また、二次巻線の電圧で検出しようとすると、一次側にある制御回路に絶縁して信号を伝える必要があり、回路構成が複雑になる。
本発明は、簡単な回路構成で且つトランスの一次側から二次側にエネルギーを伝達している期間を検出し、スイッチングノイズ及びスイッチング損失を低減することにより、高効率、低ノイズで安価な共振型電源装置を提供することにある。
前記課題を解決するために以下の手段を採用した。請求項1の発明は、直流電源の両端又は交流電源の交流電圧を整流する入力整流回路の出力両端に第1スイッチ素子と第2スイッチ素子とが直列に接続された第1直列回路と、前記第1スイッチ素子又は前記第2スイッチ素子の両端に共振コンデンサと共振リアクトルとトランスの一次巻線とが直列に接続された第2直列回路と、前記トランスの二次巻線の電圧を整流平滑する整流平滑回路と、この整流平滑回路の出力電圧に基づき前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とを交互にオン/オフさせる制御回路と、前記トランスの一次側から二次側へエネルギーを伝達している期間を検出する共振期間検出手段とを備え、前記制御回路は、前記共振期間検出手段の信号に基づき前記第1のスイッチ素子のオン期間を決定し、前記整流平滑回路の信号に基づき前記第2のスイッチ素子のオン期間を決定することを特徴とする。
請求項2の発明は、直流電源の両端又は交流電源の交流電圧を整流する入力整流回路の出力両端に第1スイッチ素子と第2スイッチ素子とが直列に接続された第1直列回路と、前記第1スイッチ素子又は前記第2スイッチ素子の両端に共振コンデンサと共振リアクトルとトランスの一次巻線とが直列に接続された第2直列回路と、前記トランスの二次巻線の電圧を整流平滑する整流平滑回路と、この整流平滑回路の出力電圧に基づき前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とを交互にオン/オフさせる制御回路と、前記トランスの一次側から二次側へエネルギーを伝達している期間を検出する共振期間検出手段とを備え、前記制御回路は、前記整流平滑回路の信号に基づき前記第1のスイッチ素子のオン期間を決定し、前記共振期間検出手段の信号に基づき前記第2のスイッチ素子のオン期間を決定することを特徴とする。
請求項3の発明では、請求項1又は請求項2の共振型電源装置において、前記トランスは、さらに、補助巻線を有し、前記共振期間検出手段は、前記トランスに設けられた前記補助巻線の電圧に基づき前記期間を検出することを特徴とする。
請求項4の発明では、請求項3記載の共振型電源装置において、前記トランスに設けられた前記補助巻線は、前記二次巻線と密結合されてなることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4記載の共振型電源装置において、前記一次側から前記二次側へエネルギーを伝達させる前記第1のスイッチ素子又は前記第2のスイッチ素子がオンした時から所定の期間、前記共振期間検出手段の信号を無効にするマスク手段を有することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5記載の共振型電源装置において、前記共振期間検出手段の信号が出力されなくなった時から所定の遅延期間、各々のスイッチ素子のオン/オフ動作の切り替えを遅延させる遅延手段を有することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、共振期間検出手段は、トランスが二次側へエネルギーを送出している期間を検知し、制御回路は、共振期間検出手段の信号に基づき第1のスイッチ素子のオン期間を決定し、整流平滑回路の信号に基づき第2のスイッチ素子のオン期間を決定する。即ち、トランスが二次側へのエネルギー伝達を終了してから各スイッチ素子のオン/オフを切替えるので、スイッチングノイズ及びスイッチング損失を低減でき、高効率、低ノイズで安価となる。
請求項2の発明によれば、制御回路は、整流平滑回路の信号に基づき第1のスイッチ素子のオン期間を決定し、共振期間検出手段の信号に基づき第2のスイッチ素子のオン期間を決定する。即ち、請求項1の発明の効果と同様な効果が得られる。
請求項3の発明によれば、共振期間検出手段は、トランスに設けた補助巻線の電圧を検知することで容易に共振期間を検出できる。
請求項4の発明によれば、トランスに設けた補助巻線をトランスの二次巻線と密結合させることにより、容易に共振期間を検知できる。
請求項5の発明によれば、各スイッチ素子のオン/オフ動作が切替わる時に、トランスの補助巻線に誘起される電圧の変化が緩慢であるため、電圧の緩慢な変化による時間遅れにより共振期間検出手段の信号が切替わっても、マスク手段により共振期間検出手段の信号を無効にするので、安定な動作になる。
請求項6の発明によれば、遅延手段により所定の遅延期間を設け、共振期間検出手段の信号が出力されなくなった時、即ちトランスが二次側にエネルギー伝達を終了した時から所定の遅延期間経過後に各スイッチ素子のオン/オフ動作の切替えを行えるため、動作が確実且つ安定になる。
以下、本発明の共振型電源装置の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は実施例1の共振型電源装置の回路構成図である。図1に示す共振型電源装置は、図9に示す従来の共振型電源装置に対して、補助巻線P2と、共振期間検出手段としての共振期間検知回路12とを設けたことを特徴とする。
補助巻線P2は、トランスTaに設けられ、二次巻線Sに密結合されている。共振期間検知回路12は、トランスTaの補助巻線P2の電圧に基づきトランスTaの一次側から二次側へエネルギーを伝達している期間を検出し共振期間検出信号をPRC制御回路2aに出力する。
PRC制御回路2aは、出力電圧検出回路15からの検出電圧に基づき、PRC制御によりスイッチ素子Qとスイッチ素子Qとを交互にオン/オフさせることにより負荷4の電圧を一定電圧に制御する。PRC制御とは、スイッチ素子のオフ幅が固定であり且つオン幅を可変させる制御、あるいは、スイッチ素子のオン幅が固定であり且つオフ幅を可変させる制御である。
また、PRC制御回路2aは、共振期間検知回路12からの共振期間検出信号に基づきトランスTaの一次側から二次側へエネルギーを伝達している期間にはスイッチ素子Qのオン状態、及びスイッチ素子Qのオフ状態を保持し続けるように制御する。また、PRC制御回路2aは、共振期間検知回路12からの信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間を決定し、出力電圧検出回路5からの信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間を決定する。
なお、図1に示すその他の構成は、図9に示す構成と同一であり、同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
また、共振リアクトルLrは、トランスTaの一次巻線P1及び二次巻線S間の漏洩インダクタンスであってもよい。また、スイッチ素子Qに並列に接続されるダイオードD2は、スイッチ素子Qの寄生ダイオードであってもよく、スイッチ素子Qに並列に接続されるダイオードD1は、スイッチ素子Qの寄生ダイオードであっもよい。また、スイッチ素子Qに並列に接続される電圧共振コンデンサCrvは、スイッチ素子Qの寄生容量であっても良い。
次に構成された実施例1の共振型電源装置の動作を説明する。基本的な動作は、従来の共振型電源装置の動作(図10に示すタイミングチャート)と同じであり、ここでは、補助巻線P2と、共振期間検知回路12の動作を図2、図3に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。
図2及び図3は、実施例1の共振型電源装置において入力電圧を変化させたときの各部における信号のタイミングチャートである。図2は直流電源1の入力電圧が高い状態の各部の波形を示し、図3は入力電圧の低い状態での各部の波形を示している。
なお、図2及び図3において、ILPは共振回路を構成する一次巻線P1に流れる電流、IQLはスイッチ素子Qに流れる電流、VQLはスイッチ素子Qの両端電圧、ID0は整流器Dに流れる電流を示している。
まず、スイッチ素子Qがオンすると、トランスTaの一次側から二次側にエネルギーが伝達されて、トランスTaの二次巻線Sに電圧が誘起される。二次巻線Sに密結合された補助巻線P2にも電圧が発生し、共振期間検出回路12は、トランスTaの補助巻線P2の電圧に基づき、スイッチ素子Qがオンした時から、トランスTaの二次側へエネルギーを伝達している期間t1を検出しこの期間t1を示す共振期間検出信号をPRC制御回路2aに出力する。
PRC制御回路2aは、共振期間検知回路12からの共振期間検出信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間(t1+Δt)を決定し、このオン期間(t1+Δt)だけスイッチ素子Qをオンさせ、オン期間(t1+Δt)経過後にスイッチ素子Qをオフさせる。
このため、直流電源1の入力電圧を変化させた場合でも、図2、図3に示すように、トランスTaが二次側にエネルギーを伝達している期間t1が終了した時からスイッチ素子Qがオフするまでの時間Δtは、同じになる。
また、PRC制御回路2aは、出力電圧検出回路5からの信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間を決定し、このオン期間により出力電圧を一定に保つように制御する。図2及び図3を比較すると、スイッチ素子Qの電圧VQLが“H”レベルとなっている期間t4、即ち、スイッチ素子Qがオンし、トランスTaの一次巻線P1の励磁エネルギーによって電流共振コンデンサCriにエネルギーを蓄える期間が変化している。この期間t4が変化することで、入力電圧が変化した場合においてもトランスTaには、一定の電圧が印加されることになるため、出力電圧が一定に保たれることになる。
図4は実施例1の共振型電源装置に設けられた共振期間検知回路の構成例を示す図である。図4に示す共振期間検知回路12は、トランスTaの二次巻線S1に密結合した補助巻線P2と、この補助巻線P2に直列に接続された整流器19と、補助巻線P2と整流器19との直列回路に並列に接続された電圧検知抵抗R1と、この電圧検知抵抗R1にカップリングコンデンサ20を介して並列に接続された電圧検知抵抗R2とを有して構成されている。
図4に示す共振期間検知回路の動作を図5に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。図5において、ILPは共振回路を構成する一次巻線P1に流れる電流、VQLはスイッチ素子Qの両端電圧、VP2は補助巻線P2の両端電圧、VR1は電圧検出抵抗R1の両端電圧、VR2は電圧検出抵抗R2の両端電圧を示している。
まず、補助巻線P2に発生した電圧VP2を整流器19で整流し、整流された電圧の正の波形のみを電圧検出抵抗R1により検出して電圧VR1を得る。得られた電圧VR1からカップリングコンデンサ20と電圧検出抵抗R2により交流成分のみを取り出す。
これにより、トランスTaの二次側にエネルギーが伝達されている共振期間t1に正の電圧が発生し且つ共振期間t1が終了すると同時に立ち下がる共振期間検出信号として電圧VR2を得ることができる。図5に示すように、電圧検出抵抗R2に発生する電圧VR2が正のとき、トランスTaの一次側から二次側へエネルギーが伝達されている期間t1になっている。
そして、電圧検知抵抗R2の両端電圧が共振期間検出信号としてPRC制御回路2aに出力される。PRC制御回路2aは、共振期間検出信号の立下がりに同期して、スイッチ素子Qをオフさせる。例えば図9に示す期間T10(期間t2に対応)を終了させることになり、トランスの二次側へのエネルギー伝達が終了してから、確実に次のモードへ移行することができる。
また、共振リアクトルLrにトランスTaの一次巻線P1の漏洩インダクタンスを用いる場合には、一次巻線P1と二次巻線Sとを疎結合にする。このため、補助巻線P2を一次巻線P1に密結合させる方法が考えられるが、この場合には、トランスTaの二次側へのエネルギー伝達が終了しても、補助巻線P2の電圧は十分にマイナス側まで下がらない。
一方、補助巻線P2を二次巻線Sに密結合させると、図5の電圧VP2のように、トランスTaが二次側へエネルギーを伝達する期間が終了すると、確実に電圧が下がるので、確実に共振期間t1を検出できる。
図6は電流共振コンデンサ及び共振リアクトルがばらついたときの従来の共振電流波形と実施例1の共振電流波形との比較を示す図である。より具体的には、図6では、共振期間検知回路12により共振期間を検出してスイッチ素子Qをオフさせた場合と、スイッチ素子Qのオン期間を固定とした場合において、電流共振コンデンサCri、共振リアクトルLrがばらついて、共振回路の共振周波数が変化した場合に共振電流波形がどのようになるのかを示している。
図6(a)は、スイッチ素子Qのオン期間を固定とした場合であり、従来の共振電流波形に相当し、共振周波数が変化してトランスTaが一次側から二次側へエネルギーを伝達している期間がt21、t22、t23と変わっても、スイッチ素子Qのオン期間tonは変化しない。特に、共振周波数が高くなった場合には、トランスTaは、二次側へエネルギーを伝達している期間(例えばt21)が短くなるので、スイッチ素子Qがオンしているとき二次側にエネルギーを伝達していない期間(ton−t21)が長くなるため、損失が増加していることが分かる。
一方、図6(b)は、実施例1の共振電流波形に相当する。共振期間検知回路12は、共振周波数の変化に応じて共振期間が変化した共振期間検出信号を生成し、PRC制御回路2aは、変化した共振期間検出信号に応じてスイッチ素子Qのオン期間を決定する。即ち、共振周波数が変化してトランスTaが一次側から二次側へエネルギーを伝達している期間がt24、t25、t26と変わった場合には、共振周波数の変化に応じてスイッチ素子Qのオン期間がton1、ton2、ton3と変化する。このため、共振周波数が高くなっても二次側へエネルギーを伝達していない期間(ton1−t24、ton2−t25、ton3−t26)が同じに保たれるため、損失が増加することはない。
次に実施例2の共振型電源装置を説明する。まず、実施例1の共振型電源装置では、補助巻線P2が二次巻線Sに密結合しているので、共振期間検知回路12からの共振期間検出信号は、トランスTaが一次側から二次側へエネルギーを伝達する期間が終了すると直ちに立ち下がる。しかし、各スイッチ素子Q,Qが電圧共振コンデンサCrvの影響により、ある傾きを持ってオン/オフ動作するので、共振期間検出信号も同様に、ある傾きを持って立ち上がる。
この傾きにより共振期間検出信号の検知が遅れて、スイッチ素子Qにゲート信号が入力されてスイッチ素子Qがオンし、トランスTaが二次側にエネルギー伝達を始めても、共振期間検出信号がないものとPRC制御回路2aが認識して、スイッチ素子Qをオフさせるという問題がある。
そこで、実施例2の共振型電源装置では、上記の問題を解決したものである。図7は実施例2の共振型電源装置の主要部である同期回路を含む制御回路の構成図である。図8は実施例2の共振型電源装置の動作を説明するための各部における信号のタイミングチャートである。図8において、ILPは共振回路を構成する一次巻線P1に流れる電流、VQLはスイッチ素子Qの両端電圧、VR2は電圧検出抵抗R2の両端電圧、QLgはスイッチ素子Qのゲート信号、Mskはマスク信号、Synは同期信号を示している。
PRC制御回路2bは、スイッチ素子Qがオンした時から一定期間、即ち、共振期間検知回路12からの共振期間検出信号を無効にするためのマスク期間t11を設けたマスク信号Mskを生成し、このマスク信号Mskを同期回路14に出力する。マスク期間t11は、スイッチ素子Qのゲート信号QLgの立ち上がりと同時又は少し早くパルスを発生させる。
同期回路14は、PRC制御回路2bからのマスク信号Mskにより、共振期間検知回路12からの共振期間検出信号をマスク期間t11だけ無効にし、急峻に立ち上がった共振期間検出信号をPRC制御回路2bに出力する。PRC制御回路2bと同期回路14とは、本発明のマスク手段を構成する。
即ち、各スイッチ素子Q,Qのオン/オフ動作が切替わる時(例えば期間t1の最初のタイミング)に、トランスTaの補助巻線P2に誘起される電圧の変化が緩慢であるため、電圧の緩慢な変化による時間遅れにより共振期間検知回路12の共振期間検出信号が切替わっても、マスク手段により共振期間検出回路12からの共振期間検出信号をマスク期間t11だけ無効にするので、図8に示すように急峻に立ち上がった共振期間検出信号VR2が得られ、共振期間検出信号VR2に基づくゲート信号QLg,QHgにより各スイッチ素子Q,Qを安定に動作させることができる。
なお、スイッチ素子Qがオンしている期間は、電流共振コンデンサCriと共振リアクトルLrのインダクタンスによる共振周期t1の半分程度になるので、マスク期間t11は、共振周期t1の半分以下に設定すればよい。これにより、より安定な制御を行うことができる。
また、図7に示す共振型電源装置は、共振期間検知回路12からの共振期間検出信号が無くなった時から所定の期間t2だけ、スイッチ素子Qのオフを遅延させるための同期パルス信号Synを生成し、この同期パルス信号SynをPRC制御回路2bに出力する同期回路14を備えている。この同期回路14は、本発明の遅延手段に対応する。
PRC制御回路2bは、同期回路14からの同期パルス信号Synと共振期間検出信号とに基づいて、共振期間検出信号が無くなった時(即ち、トランスTaが二次側にエネルギー伝達を終了した時)から所定の期間t2だけスイッチ素子Qのオフを遅延させたゲート信号QLgを生成する。
これにより、僅かの期間t2だけ、スイッチ素子Qのオフを遅延させて、トランスTaが二次側にエネルギーを伝達する期間t1が確実に終了してから、次のモードへ移行することができる。このため、動作が確実且つ安定になる。
また、共振期間検出信号を所定の期間だけ無効にするマスク期間t11を設けると、ノイズなどの誤動作によってスイッチ素子Qがオンした場合に、マスク期間t11はスイッチ素子Qがオンを継続することになるので、同期パルス信号Synによりスイッチ素子Qの動作を遅延させると、ノイズなどによる誤動作が発生し難くなる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものではない。実施例1及び実施例2では、PRC制御回路2a,2bが、共振期間検知回路12からの信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間を決定し、出力電圧検出回路5からの信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間を決定していたが、PRC制御回路2aは、上記制御に代えて、出力電圧検出回路5からの信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間を決定し、共振期間検知回路12からの信号に基づきスイッチ素子Qのオン期間を決定してもよい。このようにしても同様な効果が得られる。
また、実施例1及び実施例2では、電源として直流電源1を用いたが、直流電源1に代えて、例えば、交流電源の交流電圧を整流する入力整流回路の出力両端を、スイッチ素子Qとスイッチ素子Qとの直列回路の両端に接続してもよい。このようにしても同様な効果が得られる。
また、実施例1及び実施例2では、スイッチ素子Qの両端に、電流共振コンデンサCriと共振リアクトルLrとトランスTaの一次巻線P1との直列回路を接続したが、例えば、スイッチ素子Qの両端に、電流共振コンデンサCriと共振リアクトルLrとトランスTaの一次巻線P1との直列回路を接続しても良い。
また、実施例1及び実施例2では、スイッチ素子Qの両端に、電圧共振コンデンサCrvを接続したが、例えばスイッチ素子Qの両端に、電圧共振コンデンサCrvを接続しても良い。
本発明は、DC−DCコンバータ、AC−DCコンバータ等のスイッチング電源装置に適用可能である。
実施例1の共振型電源装置を示す回路構成図である。 実施例1の共振型電源装置において入力電圧を変化させたときの各部における信号のタイミングチャートである。 実施例1の共振型電源装置において入力電圧を変化させたときの各部における信号のタイミングチャートである。 実施例1の共振型電源装置に設けられた共振期間検知回路の構成例を示す図である。 実施例1の共振型電源装置に設けられた共振期間検知回路の各部における信号のタイミングチャートである。 電流共振コンデンサ及び共振リアクトルがばらついたときの従来の共振電流波形と実施例1の共振電流波形との比較を示す図である。 実施例2の共振型電源装置の主要部である同期回路を含む制御回路の構成図である。 実施例2の共振型電源装置の動作を説明するための各部における信号のタイミングチャートである。 従来の共振型電源装置の従来例1を示す回路構成図である。 従来例1の共振型電源装置の各部における信号のタイミングチャートである。 従来例1の共振型電源装置において入力電圧を変化させたときの各部における各信号のタイミングチャートである。 従来例1の共振型電源装置において入力電圧を変化させたときの各部における各信号のタイミングチャートである。 従来の共振型電源装置の従来例2を示す回路構成図である。
符号の説明
1 直流電源
2,2a,2b PRC制御回路
3 ハイサイドドライバ
4 負荷
5 出力電圧検出回路
12 共振期間検知回路
14 同期回路
,Q スイッチ素子
Cri 電流共振コンデンサ
Crv 電圧共振コンデンサ
Co 平滑コンデンサ
Lr 共振リアクトル
T,Ta トランス
P1 一次巻線
S 二次巻線
P2 補助巻線
整流器
PC フォトカプラ

Claims (6)

  1. 直流電源の両端又は交流電源の交流電圧を整流する入力整流回路の出力両端に第1スイッチ素子と第2スイッチ素子とが直列に接続された第1直列回路と、
    前記第1スイッチ素子又は前記第2スイッチ素子の両端に共振コンデンサと共振リアクトルとトランスの一次巻線とが直列に接続された第2直列回路と、
    前記トランスの二次巻線の電圧を整流平滑する整流平滑回路と、
    この整流平滑回路の出力電圧に基づき前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とを交互にオン/オフさせる制御回路と、
    前記トランスの一次側から二次側へエネルギーを伝達している期間を検出する共振期間検出手段とを備え、
    前記制御回路は、前記共振期間検出手段の信号に基づき前記第1のスイッチ素子のオン期間を決定し、前記整流平滑回路の信号に基づき前記第2のスイッチ素子のオン期間を決定することを特徴とする共振型電源装置。
  2. 直流電源の両端又は交流電源の交流電圧を整流する入力整流回路の出力両端に第1スイッチ素子と第2スイッチ素子とが直列に接続された第1直列回路と、
    前記第1スイッチ素子又は前記第2スイッチ素子の両端に共振コンデンサと共振リアクトルとトランスの一次巻線とが直列に接続された第2直列回路と、
    前記トランスの二次巻線の電圧を整流平滑する整流平滑回路と、
    この整流平滑回路の出力電圧に基づき前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子とを交互にオン/オフさせる制御回路と、
    前記トランスの一次側から二次側へエネルギーを伝達している期間を検出する共振期間検出手段とを備え、
    前記制御回路は、前記整流平滑回路の信号に基づき前記第1のスイッチ素子のオン期間を決定し、前記共振期間検出手段の信号に基づき前記第2のスイッチ素子のオン期間を決定することを特徴とする共振型電源装置。
  3. 前記トランスは、さらに、補助巻線を有し、
    前記共振期間検出手段は、前記トランスに設けられた前記補助巻線の電圧に基づき前記期間を検出することを特徴とする請求項1又は請求項2の共振型電源装置。
  4. 前記トランスに設けられた前記補助巻線は、前記二次巻線と密結合されてなることを特徴とする請求項3記載の共振型電源装置。
  5. 前記一次側から前記二次側へエネルギーを伝達させる前記第1のスイッチ素子又は前記第2のスイッチ素子がオンした時から所定の期間、前記共振期間検出手段の信号を無効にするマスク手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の共振型電源装置。
  6. 前記共振期間検出手段の信号が出力されなくなった時から所定の遅延期間、各々のスイッチ素子のオン/オフ動作の切り替えを遅延させる遅延手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5いずれか1項記載の共振型電源装置。
JP2005001505A 2005-01-06 2005-01-06 共振型電源装置 Expired - Fee Related JP4506469B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001505A JP4506469B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 共振型電源装置
US11/320,721 US7116561B2 (en) 2005-01-06 2005-12-30 Resonant power source apparatus
KR1020060001629A KR100695735B1 (ko) 2005-01-06 2006-01-06 공진형 전원 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001505A JP4506469B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 共振型電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191745A true JP2006191745A (ja) 2006-07-20
JP4506469B2 JP4506469B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36640190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001505A Expired - Fee Related JP4506469B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 共振型電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7116561B2 (ja)
JP (1) JP4506469B2 (ja)
KR (1) KR100695735B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9728997B2 (en) 2011-09-21 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmission system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210759A (ja) * 2004-01-19 2005-08-04 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JP3744525B2 (ja) * 2004-04-28 2006-02-15 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP4797637B2 (ja) * 2006-01-16 2011-10-19 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
JP4222421B2 (ja) * 2007-02-28 2009-02-12 サンケン電気株式会社 多出力スイッチング電源装置
JP4301342B2 (ja) * 2007-12-18 2009-07-22 サンケン電気株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2011072076A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置
US10693379B2 (en) 2016-08-19 2020-06-23 Semiconductor Components Industries, Llc Short-circuit protection using pulse width modulation (PWM) for resonant converters

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763216B2 (ja) * 1988-05-25 1995-07-05 日本電信電話株式会社 直列共振コンバータ
JPH0866025A (ja) * 1994-08-10 1996-03-08 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JPH09322533A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JP3744525B2 (ja) * 2004-04-28 2006-02-15 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763216A (ja) 1993-08-24 1995-03-07 Toyota Motor Corp 内燃機関のコネクティングロッド
JP2000324831A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Sony Corp スイッチング電源回路
TW521481B (en) * 2000-05-17 2003-02-21 Sony Corp Switching power supply apparatus with active clamp circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763216B2 (ja) * 1988-05-25 1995-07-05 日本電信電話株式会社 直列共振コンバータ
JPH0866025A (ja) * 1994-08-10 1996-03-08 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JPH09322533A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
JP3744525B2 (ja) * 2004-04-28 2006-02-15 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9728997B2 (en) 2011-09-21 2017-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060080893A (ko) 2006-07-11
JP4506469B2 (ja) 2010-07-21
US20060146580A1 (en) 2006-07-06
US7116561B2 (en) 2006-10-03
KR100695735B1 (ko) 2007-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835087B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5397024B2 (ja) スイッチング電源装置、スイッチング電源制御回路およびスイッチング電源装置の制御方法
JP3744525B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4506469B2 (ja) 共振型電源装置
JP4735072B2 (ja) スイッチング電源装置
CN113595398B (zh) 控制装置及控制方法
JP6323258B2 (ja) 電流共振型電源装置
JP4957180B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
WO2012153799A1 (ja) スイッチング電源装置
JP2010124678A (ja) スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御回路
JP2006141125A (ja) スイッチング電源装置
JP2009284667A (ja) 電源装置、および、その制御方法ならびに半導体装置
JP2009100557A (ja) 電源装置及びこの電源装置のスイッチング方法
EP2190109A1 (en) Control device for rectifiers of switching converters.
JP2001251852A (ja) スイッチング電源装置
JP3626072B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5194600B2 (ja) スイッチング電源装置
US20060181230A1 (en) Switching power supply
JP2007244121A (ja) 部分共振型スイッチング電源
JP5692998B2 (ja) 電源装置
JP2002136125A (ja) フライバック型スイッチング電源
JP4370844B2 (ja) 直流変換装置
JP2012143071A (ja) 電源装置および電子機器
JP2004328837A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
KR100577472B1 (ko) 승압 기능을 갖는 직렬 공진형 dc/dc 컨버터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees