JP2006186005A - 窒化物系化合物半導体、その製造方法及びその用途 - Google Patents

窒化物系化合物半導体、その製造方法及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2006186005A
JP2006186005A JP2004375923A JP2004375923A JP2006186005A JP 2006186005 A JP2006186005 A JP 2006186005A JP 2004375923 A JP2004375923 A JP 2004375923A JP 2004375923 A JP2004375923 A JP 2004375923A JP 2006186005 A JP2006186005 A JP 2006186005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
compound semiconductor
carrier concentration
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004375923A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kohiro
健司 小廣
Naohiro Nishikawa
直宏 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004375923A priority Critical patent/JP2006186005A/ja
Publication of JP2006186005A publication Critical patent/JP2006186005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】
n型ドーパントとして、Siの代わりにGeを用いた窒化物系化合物半導体であっても、Siを用いた窒化物系化合物半導体と同等もしくはそれ以上の発光特性、Vf特性等を示す化合物半導体を提供する。
【解決手段】
(1)n型ドーパントがドーピングされたn型の第3の層(キャリア濃度5×1017〜5×1018cm-3)と、表面が凹凸であってGeがドーピングされ、第3の層よりキャリア濃度の高いn+型の第1の層(1×1018〜3×1019cm-3)とを有し、かつ両者の層の間に、第1の層の凹凸を平坦化するように配され、第3の層よりキャリア濃度の低いn-型の第2の層(1×1014〜1×1018cm-3)を有することを特徴とするn型窒化物系化合物半導体。
(2)n型窒化物系化合物半導体層として、上記(1)のn型窒化物系化合物半導体からなる層を有することを特徴とする窒化物系化合物半導体。
【選択図】
なし

Description

本発明は、一般式InxGayAlzN(ただし、x+y+z=1、0≦x,y,z≦1)で表される化合物半導体、その製造方法及びその用途に関するものである。
紫外もしくは青色の発光ダイオードやレーザダイオード等の発光素子の材料として、一般式InxGayAlzN(ただし、x+y+z=1、0≦x,y,z≦1)で表される化合物半導体(以下、窒化物系化合物半導体と略称する)が知られている。
例えば、n型窒化物系化合物半導体層と、Inを含む活性層としての窒化物系化合物半導体層と、p型窒化物系化合物半導体層とをこの順で有するダブルへテロ構造の窒化物系化合物半導体であって、n型窒化物系化合物半導体層が、活性層側に配置されたSiキャリア濃度の低いn型層と、これよりもSiキャリア濃度の高いn+型層とからなる窒化物系化合物半導体が提案されており、この半導体は順方向電圧(Vf)が低く発光効率に優れた発光素子を与えること、n型ドーパントとしてはSiの他にGeも使用し得ることも開示されている(例えば、特許文献1)。
特開平7−15041号公報
本発明者等は、n型ドーパントとして、Siの代わりにGeを用いた窒化物系化合物半導体を製造すべく、Geキャリア濃度の高いn+型層を実際に成長させたところ、平坦な表面が得られず、凹凸が存在するn+型層、例えば図3、4のようなクレーター状のピットが存在する表面のものが得られ、このような凹凸が存在するGeキャリア濃度の高いn+型層の上に、キャリア濃度の低いn型層、Inを含む活性層としての窒化物系化合物半導体層、p型窒化物系化合物半導体層等をこの順で積層させた半導体は、全く発光しないという問題が生じた。
本発明の目的は、上述の問題点を解決する点にあり、n型ドーパントとして、Siの代わりにGeを用いた窒化物系化合物半導体であっても、Siを用いた窒化物系化合物半導体と同等もしくはそれ以上の発光特性、Vf特性等を示す化合物半導体、その製造方法およびその用途を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、n型窒化物系化合物半導体層として、活性層側に配置されn型ドーパントがドーピングされたキャリア濃度の低いn型の第3の層と、Geがドーピングされ、表面が凹凸のキャリア濃度の高いn+型の第1の層との間に、第1の層の凹凸を平坦化するように配され、第3の層よりキャリア濃度の低いn-型の第2の層を有するという特定のn型窒化物系化合物半導体層を含む半導体が、上記課題を解決することを見出すとともにさらに種々の検討を加え、本発明を完成した。
すなわち本発明は、[1]n型ドーパントがドーピングされたn型の第3の層と、表面が凹凸であってGeがドーピングされ、第3の層よりキャリア濃度の高いn+型の第1の層とを有し、かつ両者の層の間に、第1の層の凹凸を平坦化するように配され、第3の層よりキャリア濃度の低いn-型の第2の層を有することを特徴とするn型窒化物系化合物半導体を提供するものである。
また本発明は、[2]第1の層のキャリア濃度が、1×1018〜3×1019cm-3であることを特徴とする上記[1]のn型窒化物系化合物半導体、
[3]第2の層のキャリア濃度が、1×1014〜1×1018cm-3であることを特徴とする上記[1]〜[2]のn型窒化物系化合物半導体、
[4]第3の層のキャリア濃度が、5×1017cm-3〜5×1018cm-3であることを特徴とする上記[1]〜[3]のn型窒化物系化合物半導体、
[5]第2の層がノンドープの層であることを特徴とする上記[1]〜[4]のn型窒化物系化合物半導体、
[6]第3の層のドーパントがGe、Siから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする上記[1]〜[5]のn型窒化物系化合物半導体等を提供するものである。
さらに本発明は、[7]n型窒化物系化合物半導体層として、上記[1]〜[6]のn型窒化物系化合物半導体からなる層を有することを特徴とする窒化物系化合物半導体、
[8]第3の層の側にInを含む活性層としての窒化物系化合物半導体層と、p型窒化物系化合物半導体層とをこの順で有することを特徴とする上記[7]の窒化物系化合物半導体等を提供するものである。
加えて、本願発明は、[9]基板上に、Geがドーピングされ、後述の第3の層よりキャリア濃度の高いn+型の表面が凹凸である第1の層を成長せしめ、次いで、第3の層よりキャリア濃度の低いn-型の第2の層を、第1の層の凹凸を平坦化するように成長せしめ、しかる後にn型ドーパントがドーピングされたn型の第3の層を成長せしめことを特徴とするn型窒化物系化合物半導体の製造方法、
[10]基板と第1の層の間にバッファ層を成長せしめることを特徴とする上記[9]の製造方法、
[11]第1の層をそのキャリア濃度が、1×1018〜3×1019cm-3となるように成長せしめることを特徴とする上記[9]〜[10]の製造方法、
[12]第2の層をそのキャリア濃度が、1×1014〜1×1018cm-3となるように成長せしめることを特徴とする上記[9]〜[11]の製造方法、
[13]第3の層をそのキャリア濃度が、5×1017cm-3〜5×1018cm-3となるように成長せしめることを特徴とする上記[9]〜[12]の製造方法、
[14]第2の層をノンドープの層として成長せしめることを特徴とする上記[9]〜[13]の製造方法、
[15]第3の層のドーパントとして、Ge、Siから選ばれる少なくとも1種を用いることを特徴とする上記[9]〜[14]の製造方法、
[16]上記[7]〜[8]の窒化物系化合物半導体からなるかまたは上記[9]〜[15]の製造方法より得られた窒化物系半導体からなる発光素子等を提供するものである。
本発明によれば、n型窒化物系化合物半導体層が、n型ドーパントがドーピングされたn型の第3の層と、表面が凹凸であってGeがドーピングされ、第3の層よりキャリア濃度の高いn+型の第1の層との間に、第1の層の凹凸を平坦化するように配され、第3の層よりキャリア濃度の低いn-型の第2の層を有することにより、このn型窒化物系化合物半導体層を有する窒化物系化合物半導体が、Geを用いた窒化物系化合物半導体であるにもかかわらず、Siを用いた窒化物系化合物半導体と同等もしくはそれ以上の発光特性、Vf特性等を示す。
以下、本発明の実施の形態の一例について図面を参照して説明する。
本発明の対象となる窒化物系化合物半導体は、一般式InxGayAlzN(ただし、x+y+z=1、0≦x,y,z≦1)で表される化合物半導体である。
図1は、本発明を適用した窒化物系化合物半導体の構造を模式的に示す断面図である。 該窒化物系化合物半導体の製造方法としては、種々の公知方法が挙げられるが、有機金属気相成長法(MOVPE法)を用いることが好ましい。以下、MOVPE法よる製造方法の1例を説明する。
基板の上にバッファ層1を成長し、次いで該バッファ層1の上に一般式GaaAl1-aN(ただし、0≦a≦1)で表される下地層2を成長する。
ここで、基板としては、サファイア基板をはじめ、窒化物系化合物半導体基板、SiC基板、Si基板、ZrB2基板、CrB2基板等が好適に用いられる。
またバッファ層としては、AlNとGaNとの混晶、AlN、GaNなどの一般式GabAl1-bN(ただし、0≦b≦1)で表され、いわゆる低温バッファと称される層を成長する。その成長温度は通常400〜600℃、好ましくは440〜550℃である。またその膜厚は通常10〜100nm、である。
下地層2はAlGaNすなわちAlNとGaNとの混晶、GaN等であることが好ましく、より好ましくはGaNである。下地層2はノンドープであること、すなわちドーパントガスを意図的に混入させず、ノンドープの条件で成長したものであることが好ましく、そのキャリア濃度は、通常1×1017cm-3以下、より好ましくは、1×1016cm-3以下である。その成長温度は通常950〜1150℃、好ましくは1000〜1100℃であり、その膜厚は、通常1〜5μm、好ましくは1〜3.5μmである。
次いで、上記のような下地層2の上に、表面が凹凸であって高濃度にGeをドープしたn+型の第1の層3を成長する。該第1の層3は、一般式IncGadAleN(ただし、c+d+e=1、0≦c,e<1、0<d≦1)で表され、成長時にGeを含む化合物を共存させることにより成長し得る。
ここで、Geを含む化合物としては、例えばゲルマン(GeH4)やメチルゲルマン、エチルゲルマン、プロピルゲルマン、ジメチルゲルマン、ジエチルゲルマン、トリメチルゲルマン等のアルキルゲルマン(RnGeH4-n n=1〜3)、テトラメチルゲルマニウム、テトラブチルゲルマニウム等のテトラアルキルゲルマニウム(R4Ge)、テトラフェニルゲルマニウム、オクタフェニルテトラゲルマニウム((C658Ge4)などの有機ゲルマニウムが挙げられる。これらは混合して用いることもできるし、アルゴンなどの希ガス、水素ガス、窒素ガス等で希釈して使用することもできる。
上記のようなGeを含む化合物は、第1の層3におけるn型キャリア濃度が、通常1×1018〜3×1019cm-3、好ましくは3×1018〜2×1019cm-3、より好ましくは、5×1018〜1.5×1019cm-3となるように共存させる。
第1の層3の成長温度は、通常800℃〜1100℃、好ましくは900〜1100℃である。
かくして、表面に凹凸、例えば図3、4のようなクレーター状のピットが存在するn+型の第1の層が得られる。その膜厚は、凸部を含めて、通常2〜7μm、好ましくは3〜5μmである。
上記第1の層3の上に、第1の層の凹凸を平坦化するように配され、後述の第3の層5よりキャリア濃度の低いn-型の一般式InfGagAlhN(ただし、f+g+h=1、0≦f,g,h≦1)で表される第2の層4を成長する。
第2の層は、AlGaNすなわちAlNとGaNとの混晶、GaN等であることが好ましく、GaNであることがより好ましい。
また不純物は、ドープしてもドープしなくてもよいが、ノンドープであることが好ましい。キャリア濃度が、1×1014〜1×1018cm-3、好ましくは、1×1015〜1×1017cm-3になるように成長する、このことにより第1の層の凹凸の平坦化が促進される。
また成長は高温、低圧力下で実施されるが、温度は、通常1050〜1300℃、好ましくは1100〜1250℃であり、圧力は、通常1気圧以下、好ましくは0.01〜0.5気圧、より好ましくは0.1〜0.5気圧である。このことにより、基板に対して平行な方向への結晶成長速度が、垂直な方向への結晶成長速度に比べ早くなり、第1の層の凹凸の平坦化をはかることができる。
第2の層の膜厚は、通常2〜10μm、好ましくは3〜8μmである(この値は、第1の層の凹凸の凹部に成長した部分は含まない)。
第2の層4の上に、n型の一般式IncGadAleN(ただし、c+d+e=1、0≦c,e<1、0<d≦1)で表される第3の層5を成長する。
第3の層5は、In組成、Al組成がともに5%以下であることが好ましく、より好ましくは1%以下である。GaNであることが最も好ましい。
また第3の層5は、n型コンタクト層として作用し、そのn型キャリア濃度が5×1017cm-3〜5×1018cm-3となるように成長することが好ましく、1×1018cm-3〜5×1018cm-3となるように成長させることがより好ましい。このように成長することにより、発光素子とした場合の作動電圧の上昇を抑制し得る。
ここで、n型ドーパント原料としては、シラン、ジシラン、前記のようなゲルマン、アルキルゲルマン、テトラアルキルゲルマニウムなどが好適である。なお、ドーパントとしてGeを用いる場合は、n型キャリア濃度を5×1017cm-3〜3×1018cm-3となるように成長することが好ましく、このことにより、凹凸表面の生成を抑制し得る。
成長温度は、通常850℃〜1100℃、好ましくは950〜1100℃である。
また第3の層5は、その膜厚が通常1〜5μm、好ましくは2〜4μmである。
次いで、第3の層5の上に、一般式InfGagAlhN(ただし、f+g+h=1、0≦f,g,h≦1)で表されるホールバリア層6を成長する。ここで、In組成、Al組成がともに5%以下であることが好ましく、より好ましくは1%以下である。GaNであることが最も好ましい。
ホールバリア層6は、ノンドープであることが好ましく、これにより、静電耐圧特性、発光特性、電気特性等を一層向上し得る。そのキャリア濃度は、通常、n型の5×1016cm-3未満であり、好ましくは1×1016cm-3以下である。
成長温度は、通常900〜1200℃、好ましくは、1000〜1150℃である。
またホールバリア層6は、その膜厚が通常600nm以下、好ましくは10〜300nm、より好ましくは50〜300nmである。膜厚があまり厚くなると電気抵抗が増大するので好ましくない。
ここで、ホールバリア層6と後述の活性層7との間に、一般式InfGagAlhN(ただし、f+g+h=1、0≦f,g,h≦1)で表されるノンドープの半導体層6’(図示せず)を成長させてもよい。
成長はノンドープ条件で実施することが重要であり、その温度は通常550〜850℃、好ましくは700〜800℃である。キャリア濃度は、通常、n型で1×1017〜1×1018cm-3である。
また半導体層6’は、In組成、Al組成がともに5%以下であることが好ましく、より好ましくは1%以下である。GaNであることが最も好ましい。
その膜厚は、通常70〜500nm、好ましくは70〜250nmである。
なお、半導体層6’は、第3の層5と第2の層4との間に設けても良い。また後述の活性層7の上に接するバリア層を兼ねても良いし、後述のキャップ層8と半導体層8’との間、あるいは窒化物系化合物半導体層8’とp型コンタクト層9との間に設けても良い。
半導体層6’を設けることにより、静電耐圧が一層向上する。
活性層7として、量子井戸構造を成長させる。図2に示す活性層7は、障壁層であるGaN層の7A〜7Fと、井戸層であるInpGaqN(ただし、p+q=1、0<p,q<1)層の7G〜7Kからなる多重量子井戸構造としている。
ここでは、障壁層を6層、井戸層を5層にしているが、少なくとも1つの井戸層とこれを挟む2つの障壁層があればよい。
また、GaN層7A〜7Eおよび、InpGaqN層の7G〜7Kの膜厚、混晶比は目的とする発光素子の特性にあわせて、適宜決めることができる。例えば、発光波長470nm程度の青色発光素子を目的とするならば、GaN層を3〜30nm、InpGaqN層を1〜5nm、平均In組成は、5〜40%程度にすればよい。
次いで、活性層7と後述のp型コンタクト層9との間に、一般式
InfGagAlhN(ただし、f+g+h=1、0≦f,g,h≦1)で表されるキャップ層8を成長する。尚、該キャップ層8とp型コンタクト層9との間によりキャリア濃度の低いInfGagAlhN(ただし、f+g+h=1、0≦f,g,h≦1)で表される第8’の層を有してもよい(図示せず)。
ここで、キャップ層8は、キャリア閉じ込めを有効にして発光特性向上をする観点からは、活性層に対して伝導帯におけるポテンシャル障壁を大きくできるように、AlGaNであることが好ましい。p型でもn型でもよく、n型である場合は、キャリア濃度は1×1018cm-3以下、より好ましくは1×1017cm-3以下、更に好ましくは、1×1016cm-3以下である。キャップ層8の成長温度は、活性層の耐熱性が低いことから、活性層の成長温度と同程度の比較的低温度とすることが望ましい。しかし低温で成長することにより結晶欠陥が多く発生し、このため、キャリア濃度の高いn型になりやすいので、比較的低いキャリア濃度のn型にするため、p型ドーパントを供給する必要がある。またp型ドーパントを用いた場合、後述の第8’の層の成長時、p型コンタクト層9の成長時等において、これがキャップ層8から活性層に拡散し、発光特性に悪影響を及ぼす恐れがあるため、p型ドーパントとしては、比較的低い濃度でキャリア濃度の低いn型を得ることができるMg(特開2002−158375号公報)が好ましく用いられる。
井戸層はその成長温度より高い温度にさらされると、相分離や結晶構造が破壊されるなど、結晶品質が劣化する場合がある。このような井戸層の熱による劣化を防止するため、キャップ層8は、低温成長することが好ましく、通常700〜1100℃、好ましくは、750〜1000℃、さらに好ましくは、750〜900℃で成長させる。膜厚に関しては、電荷の注入を良好とするためには薄いほうが好ましいが、井戸層を熱劣化から防止するためには高温度で成長するp型コンタクト層との距離を離すことが好ましい。キャップ層8は、通常0.5nm〜3000nm、好ましくは0.5nm〜100nm、さらに好ましくは0.5nm〜50nmである。
また第8’の層は、InN,GaN、AlN等の混晶である場合は、その混晶比によりバンドギャップや結晶品質が変化するなどの理由から、キャリア濃度の制御が容易ではなくなるくなる傾向にある。そのため、該第8’の層はGaNであることが好ましい。該第8’の層のキャリア濃度は、キャップ層8のキャリア濃度より更に低い必要があり、通常1017cm-3以下、好ましくは1016cm-3以下である。
ここで、第8’の層におけるキャリア濃度が高過ぎると、静電耐圧の改善効果が低減する傾向にあるのみならず発光層への正孔の注入効率が低下する傾向にあるので好ましくない。また第8’の層をn型とすることにより、pn接合界面近傍の空乏層が広がりやすくなり、静電耐圧の一層の改善をはかることができる。
ここで、キャリア濃度の低い第8’の層を成長させる方法としては、p型ドーパント原料を用いたキャップ層8と同じ成長装置を用いる場合は、p型ドーパント源のメモリー効果により、第8’の層にはp型ドーパントが混入するため、キャリア濃度の制御が容易ではない。そこで、この場合は、n型ドーパントをドープする。このことにより再現性よく容易にキャリア濃度を制御することができる。
一方、p型ドーパント源のメモリー効果の発現の恐れのない成長装置、例えばp型ドーパント源を用いていない成長装置、p型ドーパント源を用いた後に洗浄を充分行った成長装置等を用いる場合は、n型ドーパントをドープせずにキャリア濃度を低減し得、キャップ層8のキャリア濃度より低くすることも可能である。
n型ドーパントをドープする場合は、4族元素と6族元素が通常用いられる。具体的には、Si、Ge、Oが挙げられ、n型が作りやすく、原料純度の高いものが得られるSiが好ましい。Siドーパントの原料しては、シラン、ジシランなどが好適である。Geドーパントの原料としては、前記のようなゲルマン、アルキルゲルマン、テトラアルキルゲルマニウムなどが好適である
また第8’の層の膜厚は、通常20nm〜2000nm、好ましくは100nm〜2000nm、より好ましくは200nm〜2000nmである。ここで、第8’の層の厚さが薄過ぎると高い静電耐圧の効果が得られにくく、また厚過ぎると発光素子に電流が流れにくくなる傾向にあり、素子の発光効率が低下の傾向、駆動電圧も大きくなる傾向がある。
第8’の層の成長温度は、結晶品質を高めた方がキャリア濃度の再現性が向上するため、高い方がよい。しかしながら、成長温度を高くすることにより、上述したキャップ層8のp型ドーパントが発光層に拡散する恐れがあり、活性層の品質に悪影響を及ぼす場合があるため、高くしすぎることは好ましくない。第8’の層の成長温度は、通常800〜1200℃の範囲で成長させる。好ましくは、900〜1150℃の範囲で成長させる。
次いで、キャップ層8の上にp型コンタクト層9を形成する。p型コンタクト層9は発光素子の動作電圧を上昇させないために空間電荷密度は、5×1015cm-3以上のp型とすることが好ましい。より好ましくは、1×1016〜5×1019cm-3である。このようなp型コンタクト層は、成長温度800℃〜1100℃での一般式InfGagAlhN(ただし、f+g+h=1、0≦f,g,h≦1)結晶成長時にドーパント用原料ガスを混入させて結晶成長した後、熱処理をする等の公知方法により容易に得られる。
p型コンタクト層9は、Alの混晶比が高いと接触抵抗が高くなる傾向にあるので、Al組成は通常5%以下、好ましくは1%以下である。より好ましくはInGaN、GaN、最も好ましくはGaNである。
また、p型コンタクト層9は多層膜としてもよい。この場合は、組成の異なる一般式InfGagAlhN(ただし、f+g+h=1、0≦f,g,h≦1)の積層構造とすることができるが、電極との接触抵抗を低減するため、電極に接する層は、キャリア濃度を高める方がよく、InGaNあるいはGaNであることが好ましい。
ここで、p型層の膜厚は、薄すぎると良好な接触抵抗が得られないので通常60nm以上とする。好ましくは、300nm、より好ましくは400nm、さらに好ましくは500nm以上、最も好ましくは600nm以上である。p型層の膜厚を厚くすることにより、静電耐圧が一層向上する。なお膜厚が500nm以上である場合は、光出力も一層向上するので、p型層の合計膜厚を500nm以上とすることにより、光出力、静電耐圧ともに一層優れた発光素子を提供することができる。
またp層膜厚があまり厚すぎると、基板の反りを生じたり、製造時間が長くなるなどの問題を生じるため好ましくない。好ましくは3μm以下である。
MOVPE法を用いて上記のような各層を成長させる場合は、以下のような原料から適宜選択し、これを用いることができる。
3族のガリウム原料としては、例えば、トリメチルガリウム(TMG)、トリエチルガリウム(TEG)等の一般式R123Ga(ここで、R1、R2、R3は低級アルキル基を示す。)で表されるトリアルキルガリウムが挙げられる。
アルミニウム原料としては、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリエチルアルミニウム(TEA)、トリイソブチルアルミニウム等の一般式R123Al(ここで、R1、R2、R3は低級アルキル基を示す。)で表されるトリアルキルアルミニウムが挙げられる。
インジウム原料としては、トリメチルインジウム(TMI)、トリエチルインジウム等の一般式R123In(ここで、R1、R2、R3は低級アルキル基を示す。)で表されるトリアルキルインジウム、ジエチルインジウムクロライドなどのトリアルキルインジウムから1ないし3つのアルキル基をハロゲン原子に交換したもの、インジウムクロライドなど一般式InX(Xはハロゲン原子)で表されるハロゲン化インジウム等があげられる。
また、5族原料としては、例えばアンモニア、ヒドラジン、メチルヒドラジン、1,1−ジメチルヒドラジン、1,2−ジメチルヒドラジン、t−ブチルアミン、エチレンジアミン、などがあげられる。これらは単独で、または任意の組み合わせで混合して用いることができる。これらの原料のうち、アンモニアとヒドラジンは分子中に炭素原子を含まないため、半導体中への炭素汚染の影響が少なく好適である。
p型ドーパントとしては、例えばMg、Zn、Cd、Ca、Be等があげられる。なかでもMg、Caが好ましく使用される。p型ドーパントであるMgの原料としては、例えばビスシクロペンタジエチルマグネシウム[(C552Mg]、ビスメチルシクロペンタジエチルマグネシウム[(C54CH32Mg]、ビスエチルシクロペンタジエチルマグネシウム[(C54252Mg]などを使用することができる。Caの原料としては、ビスシクロペンタジエニルカルシウム((C552 Ca)およびその誘導体、例えば、ビスメチルシクロペンタジエニルカルシウム((C54 CH32 Ca)、ビスエチルシクロペンタジエニルカルシウム((C54252 Ca)、ビスパーフロロシクロペンタジエニルカルシウム((C552 Ca)、または、ジ−1−ナフタレニルカルシウムおよびその誘導体、または、カルシウムアセチリドおよびその誘導体、例えば、ビス(4,4−ジフロロー3−ブテン−1−イニル)−カルシウム、ビスフェニルエチニルカルシウムなどを使用することができる。これらの原料を単独あるいは、複数混合して使用してもよい
なお、本実施形態ではMOVPE法を用いた場合を説明したが、本発明はこの方法に限定されるものではなく、分子線エピタキシーなど他の公知の成長方法も用いることができる。また窒化物系化合物半導体における前記のn型窒化物系化合物半導体層は、発光素子とした場合であっても、窒化物系化合物半導体の断面のGe濃度分布を測定することにより確認できる。Ge濃度分布の測定法としては、例えばTOF-SIMSと呼称される飛行時間(Time of Flight)型質量分析器(Secondary Ion Mass Spectroscopy) による元素分析、SPMと呼称される走査プローブ顕微鏡(Scanning Probe Microscpy)による電位測定モードにより分析等が挙げられる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
基板としてサファイアのC面を鏡面研磨したものを用いた。気相成長には常圧MOVPE法を用いた。成長方法については、低温成長バッファ層としてAlNを用いる2段階成長法を用いた。1気圧で、サセプタの温度を485℃、キャリアガスを水素とし、キャリアガス、アンモニア及びトリメチルアルミニウム(TMA)を供給して、成長時間5分で厚みが約50nmのAlNバッファ層1を成長した。次に、サセプタの温度を1040℃にしたのち、キャリアガス、アンモニア、TMGを供給して、成長時間60分で厚さ約2μmのアンドープGaN層を下地層2として成長した。さらに、アンドープGaNの条件に加えて、テトラメチルゲルマニウム(TMGe)を供給して、成長時間90分で厚さが約3μm(凸部分も含む)のGeドープ(n型)GaN凹凸層を第1の層3として成長した。Ge濃度は2次イオン質量分析計で、1×1019cm-3であった。このときの表面状態は図3のようになり、凹凸の密度は約7×106cm-2であった。
次に炉圧力を1/4気圧とし、キャリアガス、アンモニア及びトリメチルガリウム(TMG)を供給して、成長時間90分で厚さ約5μm(第1の層3の凹部に埋め込まれた部分は含まない)のアンドープGaN埋め込み層を第2の層4として成長した。キャリア濃度は、1×1016cm3であった。この層により、ピットは埋め込まれ、表面は平坦になった。
さらに電子輸送層として約3.5μmのSiドープGaN層を第3の層5として、0.3μmのノンドープのGaN層をホールバリア層6として成長した。キャリア濃度は、それぞれ2×1018cm3、1×1016cm3であった。
次いで、以下の方法で青色LED用の活性層7を成長した。まず、反応炉温度を下げて780℃とし、窒素をキャリアガスとしてGaN、(InGaN、GaN)×4、InGaNを成長後、Al組成0.05のMgドープAlGaN層をキャップ層8として成長した。キャップ層8は、Mgドープであるがn型の層であり、その膜厚は25nmであった。
次に反応炉温度を1040℃に上げ、キャリアガス、アンモニア、TMG、EtCp2Mgを導入して、成長時間30分で厚さが150nmのMgをドープしたGaNをp型コンタクト層9として成長し、その後反応炉温度を室温まで冷却して反応炉から取り出した。
かくして得られた窒化物系化合物半導体の表面に、フォトリソグラフィによりp電極用パタ−ンを形成し、NiAuを真空蒸着により堆積し、リフトオフにより電極パターンを形成した後、熱処理してオーミックp電極を作製した。次にフォトリソグラフィによりマスクパターンを形成し、ドライエッチングによりn層が露出するようにエッチングを行った。マスクを除去した後、ドライエッチング面上にフォトリソグラフィによりn電極用パターンを形成し、真空蒸着によりAlを堆積した後、リフトオフにより電極パターンを形成しn電極とした。なおp電極面積は3.14×10-4cm2である。
次いで、得られた発光素子に電圧を印加してウェハ状態で発光特性を調べたところ、光度2794mcd、駆動電圧Vf(順方向電流20mAにおける順方向電圧)は、3.5Vであり優れた発光特性を示した。
(実施例2)
約5μmのアンドープGaN埋め込み層の次に積層するGaN層のドーパントをSiからGeに変え、キャリア濃度を8×1017cm-3とする以外は実施例1と同様に成長し、発光特性を調べたところ、光度2820mcd、駆動電圧Vfは3.5Vであり優れた発光特性を示した。
(比較例1)
Geドープ(n型)GaNピット層(第1の層3)とアンドープGaN埋め込み層(第2の層4)を形成せず、低温AlNバッファ層上にGaN層、GaN層上にSiドープGaN層(第3の層5)を積層する以外は、実施例1と同様に成長し、発光特性を調べたところ、光度は2608mcdと比較的優れていたが、駆動電圧Vfは4.9Vと実施例と比較して著しく高くなり、特性が悪化した。
(比較例2)
Geドープ(n型)GaNピット層(第1の層3)とアンドープGaN埋め込み層(第2の層4)を形成せず、低温AlNバッファ層上のGaN層上にGeドープGaN層(第3の層5)を積層する以外は、実施例2と同様に成長し、発光特性を調べたところ、光度は678mcd、駆動電圧Vfは4.1Vと著しく特性が悪化した。
窒化物系化合物半導体の構造を模式的に示す断面図。 活性層の構造を模式的に示す断面図。 Geをドープした層の表面に現れた凹凸を示すSEM写真。表面を45°傾けた鳥瞰図。 凹凸の断面SEM写真。
符号の説明

1 バッファ層
2 下地層
3 第1の層
4 第2の層
5 第3の層
6 ホールバリア層
7 活性層
8 キャップ層
9 p型コンタクト層
7A〜7F GaN層
7G〜7K InpGaqN層

Claims (16)

  1. n型ドーパントがドーピングされたn型の第3の層と、表面が凹凸であってGeがドーピングされ、第3の層よりキャリア濃度の高いn+型の第1の層とを有し、かつ両者の層の間に、第1の層の凹凸を平坦化するように配され、第3の層よりキャリア濃度の低いn-型の第2の層を有することを特徴とするn型窒化物系化合物半導体。
  2. 第1の層のキャリア濃度が、1×1018〜3×1019cm-3であることを特徴とする請求項1記載のn型窒化物系化合物半導体。
  3. 第2の層のキャリア濃度が、1×1014〜1×1018cm-3であることを特徴とする請求項1又は2記載のn型窒化物系化合物半導体。
  4. 第3の層のキャリア濃度が、5×1017cm-3〜5×1018cm-3であることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載のn型窒化物系化合物半導体。
  5. 第2の層がノンドープの層であることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載のn型窒化物系化合物半導体
  6. 第3の層のドーパントがGe、Siから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載のn型窒化物系化合物半導体
  7. n型窒化物系化合物半導体層として、請求項1〜6いずれかに記載のn型窒化物系化合物半導体からなる層を有することを特徴とする窒化物系化合物半導体。
  8. 第3の層の側にInを含む活性層としての窒化物系化合物半導体層と、p型窒化物系化合物半導体層とをこの順で有することを特徴とする請求項7記載の窒化物系化合物半導体。
  9. 基板上に、Geがドーピングされ、後述の第3の層よりキャリア濃度の高いn+型の表面が凹凸である第1の層を成長せしめ、次いで、第3の層よりキャリア濃度の低いn-型の第2の層を、第1の層の凹凸を平坦化するように成長せしめ、しかる後にn型ドーパントがドーピングされたn型の第3の層を成長せしめことを特徴とするn型窒化物系化合物半導体の製造方法。
  10. 基板と第1の層の間にバッファ層を成長せしめることを特徴とする請求項9記載の製造方法。
  11. 第1の層をそのキャリア濃度が、1×1018〜3×1019cm-3となるように成長せしめることを特徴とする請求項9〜10いずれかに記載の製造方法。
  12. 第2の層をそのキャリア濃度が、1×1014〜1×1018cm-3となるように成長せしめることを特徴とする請求項9〜11いずれかに記載の製造方法。
  13. 第3の層をそのキャリア濃度が、5×1017cm-3〜5×1018cm-3となるように成長せしめることを特徴とする請求項9〜12いずれかに記載の製造方法。
  14. 第2の層をノンドープの層として成長せしめることを特徴とする請求項9〜13いずれかに記載の製造方法。
  15. 第3の層のドーパントとして、Ge、Siから選ばれる少なくとも1種を用いることを特徴とする請求項9〜14いずれかに記載の製造方法。
  16. 請求項7〜8いずれかに記載の窒化物系化合物半導体からなるかまたは請求項9〜15いずれかに記載の製造方法より得られた窒化物系半導体からなる発光素子。
JP2004375923A 2004-12-27 2004-12-27 窒化物系化合物半導体、その製造方法及びその用途 Pending JP2006186005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375923A JP2006186005A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 窒化物系化合物半導体、その製造方法及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375923A JP2006186005A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 窒化物系化合物半導体、その製造方法及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006186005A true JP2006186005A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36738914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004375923A Pending JP2006186005A (ja) 2004-12-27 2004-12-27 窒化物系化合物半導体、その製造方法及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006186005A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041709A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 National Institute For Materials Science 素子基板とその製造方法
JP2008218746A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物系半導体発光素子
WO2008153065A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
WO2012093463A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2013172063A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法、およびガラス封止用発光素子の製造方法
US8525194B2 (en) 2011-05-16 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor device, nitride semiconductor wafer and method for manufacturing nitride semiconductor layer
CN103579428A (zh) * 2012-07-30 2014-02-12 比亚迪股份有限公司 一种led外延片及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041709A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 National Institute For Materials Science 素子基板とその製造方法
JP2008218746A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物系半導体発光素子
WO2008153065A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JPWO2008153065A1 (ja) * 2007-06-15 2010-08-26 ローム株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
WO2012093463A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2012146757A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US8525194B2 (en) 2011-05-16 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor device, nitride semiconductor wafer and method for manufacturing nitride semiconductor layer
US8759851B2 (en) 2011-05-16 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor device, nitride semiconductor wafer and method for manufacturing nitride semiconductor layer
US8969891B2 (en) 2011-05-16 2015-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor device, nitride semiconductor wafer and method for manufacturing nitride semiconductor layer
JP2013172063A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法、およびガラス封止用発光素子の製造方法
CN103579428A (zh) * 2012-07-30 2014-02-12 比亚迪股份有限公司 一种led外延片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100133506A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor
TWI447953B (zh) 半導體發光裝置及其製造方法
WO2013187171A1 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR20070054722A (ko) Ⅲ-ⅴ족 화합물 반도체 및 그 제조 방법
JP4962130B2 (ja) GaN系半導体発光ダイオードの製造方法
JP2011176130A (ja) 結晶成長方法
US20080315233A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP2713095B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3598591B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2008235758A (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP2713094B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2006186005A (ja) 窒化物系化合物半導体、その製造方法及びその用途
JP2004356522A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
JP6483566B2 (ja) 半導体発光素子
JP3064891B2 (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JPH11354843A (ja) Iii族窒化物系量子ドット構造の製造方法およびその用途
JP2006237539A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2006128653A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
JP2001102633A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
TWI545798B (zh) Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
JP4609917B2 (ja) 窒化アルミニウムガリウム層の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子
JPH0923026A (ja) 3−5族化合物半導体発光素子
JP6633813B2 (ja) Iii族窒化物半導体
JP3752739B2 (ja) 発光素子
JP2008227103A (ja) GaN系半導体発光素子