JP2006178404A - 液晶表示パネル及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示パネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006178404A
JP2006178404A JP2005250586A JP2005250586A JP2006178404A JP 2006178404 A JP2006178404 A JP 2006178404A JP 2005250586 A JP2005250586 A JP 2005250586A JP 2005250586 A JP2005250586 A JP 2005250586A JP 2006178404 A JP2006178404 A JP 2006178404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common
liquid crystal
substrate
display panel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005250586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468873B2 (ja
Inventor
Byung Chul Ahn
炳 哲 安
Joo Soo Lim
周 洙 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2006178404A publication Critical patent/JP2006178404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468873B2 publication Critical patent/JP4468873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Abstract

【課題】 工程時間の短縮と小型化とを実現することができる液晶表示パネル及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 本発明による液晶表示パネルは、共通電極を備える第1基板と、共通電極と電界を形成する画素電極と、画素電極と接続された薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタに信号を供給するための信号ラインと、信号ラインが形成された領域を除いた残りの領域に形成され、共通電極に共通電圧を供給するためのコンタクト部124を含む第2基板及びコンタクト部124と共通電極とを接続させる導電性スペーサー184a、182aを有する第1基板と第2基板との間のシーラント184、182とを含むことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明の液晶表示パネル及びその製造方法に係り、特に、工程時間の短縮と小型化とができる液晶表示パネル及びその製造方法に関する。
液晶表示装置は、電界を利用して液晶の光透過率を調節することによって画像を表示する。このような液晶表示装置は、図1に示したように液晶16を間に置いて互いに対向する薄膜トランジスタアレイ基板70及びカラーフィルターアレイ基板80を備える。
薄膜トランジスタアレイ基板70においては、互いに交差され形成されたゲートライン2及びデータライン4と、それらゲートライン2とデータライン4との交差部に形成された薄膜トランジスタ30と、薄膜トランジスタ30と接続された画素電極22と、それらの上に液晶の配向のために塗布された下部配向膜を含む薄膜トランジスタアレイとが下部基板1上に形成される。
カラーフィルターアレイ基板80においては、光漏れを防ぐためのブラックマトリクス18と、カラー具現のためのカラーフィルター12と、画素電極22と垂直電界を成す共通電極14と、それらの上に液晶の配向のために塗布された上部配向膜を含むカラーフィルターアレイとが上部基板11上に形成される。
一方、カラーフィルターアレイ基板80の共通電極14に共通電圧を印加するために銀ドットを備える。銀ドットは、上部基板11上に形成された共通電極14と下部基板1上に形成された共通ラインとを電気的に連結する。共通ラインは、銀ドットを通じて電源供給部(図示せず)から生成された基準電圧を共通パッドを通じて共通電極14に供給する。
このような共通ラインのライン抵抗が大きい程、共通電圧が歪曲されて水平クロストークを発生する問題がある。また、銀ドットはペイスト状態で薄膜トランジスタ基板70とカラーフィルター基板80との間にドッティング(塗布)されてから合着されるため、合着の際、下部及び上部基板1、11に加わる圧力によって銀ドットが隣接領域に広がるようになる。この際、隣接領域に広がった銀ドットがスクライビング工程によって損傷されないためには、スクライビングラインの内側に相対的に多い銀ドット領域を必要とする。それだけでなく、小型液晶表示パネルは、母基板上に複数の小型パネル領域を形成した後、全てのパネル領域に銀ドット工程を行うため、大型液晶表示パネルより工程が複雑であると共に長い工程時間を必要とする問題を有する。
従って、本発明は従来技術の限界及び問題点による一つ以上の問題点を実質的に明確にする液晶表示パネル及びその製造方法に関する。
本発明の目的は、工程時間を短縮すると共に小型化を実現する液晶表示パネル及びその製造方法を提供することである。
本発明の他の特徴及び利点は、後に説明するが、部分的には前述から明白になっているか、または本発明の実施により示している。本発明の目的及び他の利点は、特に、添付した図面と、記載された叙述及び本発明の請求範囲に示唆された構造とによって実現及び達成される。
本発明の目的による上記及び他の利点を達成するために、本発明による液晶表示パネルは、共通電極を備える第1基板と、共通電極と電界を形成する画素電極と、画素電極と接続された薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタに信号を供給するための信号ライン及び信号ラインが形成された領域を除いた残りの領域に形成され、共通電極に共通電圧を供給するためのコンタクト部を含む第2基板及びコンタクト部と共通電極とを接続させる導電性スペーサーを有する第1基板と第2基板との間のシーラントを含むことを特徴とする。
本発明の他の様態として、液晶表示パネルは、第1電極が形成された第1基板と、第1電極及び第2電極に電気的信号を供給するためのコンタクト部が形成された第2基板と、第1及び第2基板との間に形成された液晶層及びコンタクト部と第1電極との間に配置される少なくとも一つの導電体を備え、第1及び第2基板を共に接合し、第1電極をコンタクト部と電気的に接続させるためのシーラントを含むことを特徴とする。
更に、本発明の他の様態として、液晶表示パネルの製造方法は、共通電極が形成された第1基板を提供する段階と、共通電極と電界を形成する画素電極と、画素電極と接続された薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタに信号を供給する信号ライン及び信号ラインが形成された領域を除いた残りの領域に形成され、共通電極に共通電圧を供給するコンタクト部を含む第2基板を提供する段階と、コンタクト部を共通電極と接続させる導電性スペーサーを備える第1シーラントを利用して第1基板と第2基板とを合着する段階とを含むことを特徴とする。
前述のように、本発明による液晶表示パネル及びその製造方法は、シーラントに含まれた導電性スペーサーを利用して上部基板の共通電極と下部基板の共通パターンとを連結させる。これによって、別の銀ドット工程が不要であるため、工程を単純化することができる、銀ドット工程の際に発生される費用を節減することもできる。
また、本発明による液晶表示パネル及びその製造方法は、コンタクト部を下部基板の3面に沿って“U”字形態で形成することによって、共通電極との接触面積を広くするこができる。これによって、共通パターンによるライン抵抗を減少させて共通電圧を安定化させると共に、高いコントラスト比が得られる。
それだけでなく、本発明による液晶表示パネル及びその製造方法は、別の銀ドット領域が不要であるので、基板のサイズを小型化することができるため、小型液晶表示パネルをさらに小型化することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を図2乃至図7Fを参照して詳しく説明する。
図2は、本発明の第1実施形態の液晶表示パネルを示す平面図である。
図2に示した液晶表示パネルは、薄膜トランジスタアレイが形成された薄膜トランジスタアレイ基板170と、カラーフィルターアレイが形成されたカラーフィルターアレイ基板180と、薄膜トランジスタアレイ基板170とカラーフィルターアレイ基板180とを合着するためのシーラント184、182とを備える。
薄膜トランジスタアレイ基板170は、互いに交差され形成されたゲートライン及びデータラインと、それらの交差部に形成された薄膜トランジスタと、薄膜トランジスタと接続された画素電極と、それらの上に液晶の配向のために塗布された下部配向膜を含む薄膜トランジスタアレイとが下部基板上に形成される。
カラーフィルターアレイ基板180には、光漏れを防ぐためのブラックマトリクスと、カラー具現のためのカラーフィルターと、画素電極と垂直電界を成す共通電極と、それらの上に液晶配向のために塗布された上部配向膜を含むカラーフィルターアレイとが上部基板上に形成される。
シーラントは、信号ライン124の位置によって材質が異なる第1及び第2シーラント184、182が選択的に形成される。
第1シーラント184には、共通ライン124と共通電極とを電気的に接続させるようにシーラント184bに導電性スペーサー184aが含まれる。ここで、導電性スペーサー184aには、導電性ガラスファィバーまたは導電性ボールが利用される。一方、第1シーラント184に含まれたガラスファィバー等は、伸縮性が少ないため、外部から加圧された場合、ガラスファィバー等によってゲート絶縁膜及び/または保護膜がオープンされる。オープンされたゲート絶縁膜及び/または保護膜を通じて、導電性スペーサー184aと信号ラインDL、GLとが段落されるのを防ぐために、第1シーラント184は信号ラインDL、GLと非重畳される領域に形成される。
第2シーラント182には、信号ラインDL、GLと重畳される領域に形成され、カラーフィルター基板180と薄膜トランジスタ基板170とがセルギャップを維持したまま合着されるようにシーラント182bに非導電性スペーサー182aが含まれる。ここで、非導電性スペーサー182aには、グラスファィバーまたはボールスペーサーが利用される。第2シーラント184に含まれたガラスファィバー等は、伸縮性が少ないため、外部から加圧された場合、ガラスファィバー等によってゲート絶縁膜及び/または保護膜がオープンされてもガラスファィバーは非導電性物質であるため、信号ラインDL、GLとガラスファィバーとの段落が発生しない。
一方、本発明による液晶表示パネルは、共通電極に共通電圧を印加するために下部基板上に電源供給部(図示せず)と接続された共通パッド128及び/またはFPCパッド172から伸張され、第1シーラント184を通じて共通電極と接続された共通ライン124を備える。
このような共通ライン124は、図3A乃至図3Eに示したように共通コンタクトホール126を通じて接続される第1及び第2共通ライン120、122を備える。
図3Aに示した第1共通ライン120は、データリンク(図示せず)、データラインDL、ゲートリンク(図示せ)及びゲートラインGLが形成された領域を除いた残りのアクティブ領域を包むように下部基板101の3面に沿って形成される。このような第1共通ライン120は下部基板101上にゲートラインGLと同一の金属で形成される。
そして、第2共通ライン122も、第1共通ライン120に従ってアクティブ領域を包むように下部基板101の少なくとも3面に沿って形成される。この第2共通ライン122は、保護膜118上に画素電極と同一の金属で形成され、ゲート絶縁膜112及び保護膜118を貫通する共通コンタクトホール126を通じて第1共通ライン120と接続される。ここで、共通コンタクトホール126は、第1及び第2共通ライン120、122に従って下部基板101の3面に形成される。また、第2共通ライン122は第1シーラント184を通じて上部基板111に形成された共通電極162と接続される。
図3Bに示した第1共通ライン120は、データリンク(図示せず)、データラインDL、ゲートリンク(図示せず)及びゲートラインGLが形成された領域を除いた残りのアクティブ領域を包むように下部基板101の3面に沿って形成される。このような第1共通ライン120は、下部基板101上にゲートラインGLと同一の金属で形成される。
そして、第2共通ライン122は、データラインDLと並立した方向に第1共通ライン120と重畳して形成され、第1共通ライン120とゲート絶縁膜112及び保護膜118を貫通する共通コンタクトホール126を通じて接続される。この第2共通ライン122は、保護膜118上に画素電極と同一の金属で形成される。
ここで共通コンタクトホール126は、第2共通ライン122に従って下部基板101の二つの辺に形成される。また、第2共通ライン122は第1シーラント184を通じて上部基板111に形成された共通電極162と接続される。
図3Cに示した第1共通ライン120は、データリンク(図示せず)、データラインDL、ゲートリンク(図示せず)及びゲートラインGLが形成された領域を除いた残りのアクティブ領域を包むように下部基板101の3面に沿って形成される。このような第1共通ライン120は下部基板101上にゲートラインGLと同一の金属で形成される。
そして、第2共通ライン122は、液晶注入口(図示せず)と対応するゲートラインGLと並立した方向に第1共通ライン120と重畳して形成される。この第2共通ラインは、保護膜118上に画素電極と同一の金属で形成され、第1共通ライン120とゲート絶縁膜112及び保護膜118を貫通する共通コンタクトホール126を通じて接続される。ここで、共通コンタクトホール126は、第2共通ライン122に従って下部基板101の一辺に形成される。また、第2共通ライン122は、第1シーラント184を通じて上部基板111に形成された共通電極162と接続される。
図3Dに示した第1共通ライン120は、データリンク、データラインDL、ゲートリンク及びゲートラインGLが形成された領域を除いた残りのアクティブ領域を包むように下部基板101の3面に沿って形成される。このような第1共通ライン120は、下部基板101上にゲートラインGLと同一の金属で形成される。
そして、第2共通ライン122は、下部基板101の角領域で第1共通ライン120と重畳して形成される。この第2共通ライン122は、保護膜118上に画素電極と同一の金属で形成され、第1共通ライン120とゲート絶縁膜112及び保護膜118を貫通する共通コンタクトホール126を通じて接続される。ここで、共通コンタクトホール126は第2共通ライン122に従って下部基板101の角に形成される。また、第2共通ライン122は、第1シーラント184を通じて上部基板111に形成された共通電極162と接続される。従って、図3Dに示したコンタクトホール126は、図3A、図3B、図3C及び図3Eに示した他のコンタクトホール126よりコンタクト領域が少ない。
図3Eに示した第1共通ライン120は、データリンク、データラインDL、ゲートリンク及びゲートラインGLが形成された領域を除いた残りのアクティブ領域を包むように下部基板101の3面に沿って形成される。この第1共通ライン120は、ゲートラインGLと同一の金属で基板101上に形成される。
そして、第2共通ライン122は、データラインDLと並立した方向に第1共通ライン120と重畳して形成される。この第2共通ライン122は、保護膜118上に画素電極と同一の金属で形成され、第1共通ライン120とゲート絶縁膜112及び保護膜118を貫通する第1共通コンタクトホール166を通じて接続される。
このような第1及び第2共通ライン120、122の一側は第1共通パッド128aと接続され、他側はFPCパッド172と接続されて、外部からの共通電圧が供給される。
第3共通ライン174は、データラインDLと同一の金属でゲート絶縁膜112上に形成される。第3共通ライン174は、第1及び第2シーラント184、182によって密封された領域内にデータラインDLと並立した方向に形成される。そして、第3共通ライン174は、第2シーラント182と重畳される領域に形成された第1リンクコンタクトホール164aを通じて第2共通パッド128bと接続される。また、第3共通ライン174は、第1シーラント184と重畳された領域に形成された第2共通コンタクトホール168を通じて第1共通ライン120と接続される。
第4共通ライン176は、データラインDLと同一の金属でゲート絶縁膜112上に形成される。第4共通ライン176は、第1及び第2シーラント184、182によって密封された領域内にデータラインDLと並立して形成される。そして、第4共通ライン176は、第1シーラント184と重畳される領域に形成された第2リンクコンタクトホール164bを通じて第3共通パッド128cと接続される。また、第4共通ライン176は、第1シーラント184と重畳された領域に形成された第3共通コンタクトホール178を通じて第1共通ライン120と接続される。
一方、図3A乃至図3Eに示した共通コンタクトホール126は、図4A乃至図4Eに示した構造を有する。
図4Aに示した共通コンタクトホール126は、保護膜118及びゲート絶縁膜112を貫通するように形成され、第1共通ライン120と第2共通ライン122とを電気的に接続させる。
図4Bに示した共通コンタクトホール126は、保護膜118及びゲート絶縁膜112を貫通するように複数個形成され、第1共通ライン120と第2共通ライン122とを電気的に接続させる。この場合、第1及び第2共通ライン120、122の接触面積が図5Aに示した第1及び第2共通ライン120、122より広いので、コンタクト抵抗を最小化することができる。
図4Cに示した共通コンタクトホール126は、有機膜130、保護膜118及びゲート絶縁膜112を貫通するように形成され、第1共通ライン120と第2共通ライン122とを電気的に接続させる。
図4Dに示した共通コンタクトホール126は、有機膜130、保護膜118及びゲート絶縁膜112を貫通するように複数個形成され、第1共通ライン120と第2共通ライン122とを電気的に接続させる。この場合、第1及び第2共通ライン120、122の接触面積が図5Cに示した第1及び第2共通ライン120、122より広いので、コンタクト抵抗を最小化することができる。
図4Eに示した共通コンタクトホール126は、第1共通ライン120、ゲート絶縁膜112及び保護膜118を貫通するように形成され、第1共通ライン120と第2共通ライン122とが側面接続される。この場合、第1共通ライン120は、モリブデン等のエッチングガスに対する反応性の大きい金属で形成される。
図4A乃至図4Eに示した共通コンタクトホール126は、シーラント184に含まれた導電性スペーサー184aの幅より大きく形成される。例えば、共通コンタクトホール126は最小50μmの幅を有するように形成される。
一方、シーラントに含まれた導電性スペーサーを利用して共通電極と共通ラインとを連結させることの他にも、図5A及び図5Bに示したように、下部基板の外郭に形成された銀ドット161を利用して共通電極に共通電圧を供給することもできる。この銀ドット161は別の導電性ライン163と電気的に連結される。
このような銀ドット161は、図5Cに示したように、インクゼット装備165を利用して下部基板101上に印刷される。インクゼット装備165を通じてナノサイズの粉末状で銀(Ag)または金(Au)を印刷するか、または導電性ボールに銀または金を被せて基板上に印刷する。このように、インクゼット装備165を通じて印刷される銀ドット161は数十μm〜数百μmの幅で形成されるので、小型液晶表示パネルに適用することが容易である。
図6は、図2乃至図4に示した第1及び第2共通ラインを有する半透過型液晶表示パネルの薄膜トランジスタ基板を示す断面図である。
図6に示した薄膜トランジスタ基板は、画素領域を定義するゲートライン及びデータライン、そのゲートライン及びデータラインと接続された薄膜トランジスタと、画素領域に形成され薄膜トランジスタと接続された画素電極142と、画素領域の反射領域に形成された反射電極156とを備える。
薄膜トランジスタは、ゲートラインからのゲート信号に応じてデータラインからのデータ信号を選択的に画素電極142に供給する。このために、薄膜トランジスタは、ゲートラインと接続されたゲート電極106、データラインと接続されたソース電極108、画素電極122と接続されたドレイン電極110、ゲート電極106とゲート絶縁膜112とを間に置いて重畳され、ソース電極108とドレイン電極110との間にチャネルを形成する活性層114、活性層114とソース電極108及びドレイン電極110とのオーミック接触のためのオーミック接触層116とを備える。
画素電極142は、データラインとゲートラインとの交差で設けられた画素領域に形成され、ドレイン電極110と接続される。画素電極142は、薄膜トランジスタを通じて供給されたデータ信号によって共通電極(図示せず)と電位差を発生させる。この電位差によって液晶が回転され、反射領域と透過領域との各々の液晶の回転程度によって光透過量が決められる。
反射電極156は、カラーフィルター基板(図示せず)を通じて入射される外部光をカラーフィルター基板側に反射させる。この反射電極156は、その下部にエンボッシング表面を有するように形成された有機膜130に従ってエンボッシング形状を有することによる散乱効果によって反射効率が増大される。このような反射電極156が形成された領域は、各画素領域の中で反射領域になる。反射電極130が形成されてない領域は、各画素領域の中で透過領域になる。
この反射領域と透過領域とにおける液晶層を経由する光経路の長さが同一であるように、透過領域に有機膜130を貫通する透過ホール132が形成される。この結果、反射領域に入射された反射光は、液晶層を通じて反射電極156から反射され、液晶層を通じて外部に放出される。そして、透過領域に入射されたバックライトユニット(図示せず)の透過光は、液晶層を透過して外部に放出される。従って、反射領域と透過領域での光経路の長さが同じとなるので、液晶表示装置の反射モードと透過モードとの透過効率が同様になる。
図7A乃至図7Fは、図6に示した半透過型薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を示す断面図である。
図7Aを参照すると、下部基板101上にゲート電極106、第1共通ライン120を含む第1導電パターン群が形成される。
下部基板101上にスパッタリング等の蒸着方法を通じてゲート金属層が形成される。このゲート金属層がフォトリソグラフィ工程とエッチング工程でパターニングされることによって、ゲート電極106及び第1共通ライン120を含む第1導電パターン群が形成される。ゲート金属層としては、Al、Mo、Cr、Cu、Al合金、Mo合金、Cu合金の単一層または多重層構造が利用される。
図7Bを参照すると、第1導電パターン群が形成された下部基板101上にゲート絶縁膜112が形成され、その上に活性層114及びオーミック接触層116を含む半導体パターンと、データライン、ソース電極108及びドレイン電極110を含む第2導電パターン群とが形成される。
第1導電パターン群が形成された下部基板101上にPECVD、スパッタリング等の蒸着方法を通じてゲート絶縁膜112、非晶質シリコン層、不純物がドーピングされた非晶質シリコン層、そしてソース・ドレイン金属層が順次形成される。ゲート絶縁膜112としては、 シリコン酸化物(SiOx)またはシリコン窒化物(SiNx)等の無機絶縁物質が、ソース・ドレイン金属層としては、Al、Mo、Cr、Cu、Al合金、Mo合金、Cu合金の単一層または二重層構造が利用される。
そして、ソース・ドレイン金属層の上にチャネル部が他のソース・ドレインパターン部より低い高さを有するフォトレジストパターンが形成される。このフォトレジストパターンを利用したウェットエッチング工程でソース・ドレイン金属層がパターニングされることによって、ソース電極108、そのソース電極108と一体化されたドレイン電極110を含む第2導電パターン群が形成される。
次いで、同一のフォトレジストパターンを利用したドライエッチング工程で不純物がドーピングされた非晶質シリコン層と非晶質シリコン層とが同時にパターニングされることによってオーミック接触層116と活性層114とが形成される。
そして、アッシング工程でチャネル部から相対的に低い高さを有するフォトレジストパターンが除去された後、ドライエッチング工程でチャネル部のソース・ドレインパターン及びオーミック接触層116がエッチングされる。従って、チャネル部の活性層114が露出され、ソース電極108とドレイン電極110は分離される。
続いて、ストリップ工程で第2導電パターン群の上に残っているフォトレジストパターンが除去される。
図7Cを参照すると、第2導電パターン群が形成された下部基板101上に第1保護膜118が形成され、その上にオープンホール152と透過ホール132及び共通コンタクトホール126を有し、エンボッシング形状の表面を有する有機膜130が形成される。
第2導電パターン群が形成されたゲート絶縁膜112上に第1保護膜118と有機膜130が順次形成される。第1保護膜118はゲート絶縁膜112のような無機絶縁物質等で形成され、有機膜130はアクリル等の有機絶縁物質等で形成される。
次いで、有機膜130がフォトリソグラフィ工程でパターニングされることによって、オープンホール152と透過ホール132及び共通コンタクトホール126が形成される。この際、有機膜130を形成するためのマスクは透過ホールと対応する透過部を除いた残りの部分が遮断部と回折露光部とが繰り返す構造を有する。これによって、有機膜130は、段差を有する遮断領域(突出部)及び回折露光領域(溝部)が繰り返す構造でパターニングされる。続いて、突出部及び溝部が繰り返された有機膜130を焼成することによって、有機膜130の表面がエンボッシング形状を有するようになる。特に、有機膜130は、画素領域とシーラントとが接触する領域がエンボッシング形状を有するように形成される。
図7Dを参照すると、エンボッシング形状を有する有機膜130上に反射電極156を含む第3導電パターン群が形成される。
有機膜130上に反射金属層がエンボッシング形状を維持しながら積層される。反射金属層は、Al、AlNd等の反射率の高い金属で形成される。続いて、反射金属層がフォトリソグラフィ工程とエッチング工程でパターニングされることによって反射電極156を含む第3導電パターン群が形成される。
図7Eを参照すると、第3導電パターン群が形成された有機膜130上に第2保護膜136が形成される。
第2保護膜136は、第1保護膜118のような無機絶縁物質で形成される。次いで、第2保護膜136及び第1保護膜118がフォトリソグラフィ工程とエッチング工程でパターニングされることによって、ドレインコンタクトホール154と共通コンタクトホール126とが形成される。ドレインコンタクトホール154は薄膜トランジスタのドレイン電極110を露出させる。共通コンタクトホール126は第1共通ライン120を露出させる。第2保護膜136は形成されない場合もある。
図7Fを参照すると、第2保護膜136上に画素電極142及び第2共通ライン122を含む第4導電パターン群が形成される。
第2保護膜136上に透明導電層が全面形成される。透明導電層としては、インジウム錫酸化物(ITO;Indium Tin Oxide)、錫酸化物(TO;Tin Oxide)、インジウム錫亜鉛酸化物(ITZO;Indium Tin Zinc Oxide)、インジウム亜鉛酸化物(IZO;Indium Zinc Oxide)等が利用される。そして、透明導電層がフォトリソグラフィ工程とエッチング工程でパターニングされることによって、画素電極142及び第2共通ライン122を含む第4導電パターン群が形成される。
一方、本発明による共通電極に共通電圧を供給するためのコンタクト部(第1及び第2共通ライン、共通コンタクトホール等)は、半透過型液晶表示パネルに適用されることを例に取って説明したが、透過型液晶表示パネル等、多様な液晶表示パネルに適用させることができる。
前述のように、本発明による液晶表示パネル及びその製造方法は、シーラントに含まれた導電性スペーサーを利用して上部基板の共通電極と下部基板の共通パターンとを連結させる。これによって、別の銀ドット工程が不要になるので、工程の単純化と共に、銀ドット工程の際に発生する費用の節減が可能である。
また、本発明による液晶表示パネル及びその製造方法は、コンタクト部が下部基板の3面に沿って“U”字形態で形成されることによって、共通電極との接触面積が広くなる。これによって、共通パターンによるライン抵抗を減らして、共通電圧を安定化させると共に、高いコントラスト比が得られる。
それだけでなく、本発明による液晶表示パネル及びその製造方法は、別の銀ドット領域が不要であるため、基板のサイズを小型化することができるため、小型液晶表示パネルをさらに小型化することができる。
以上、説明した内容を通じて、当業者なら本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で、多様な変更及び修正ができることが分かる。従って、本発明の技術的範囲は明細書の詳しい説明に記載された内容に限られるものではなく、特許請求の範囲によって決められるはずである。
従来の液晶表示パネルを示す斜視図である。 本発明による液晶表示パネルを示す平面図である。 共通電極に共通電圧を供給するためのコンタクト部の多様な実施形態を示す平面図及び断面図である。 共通電極に共通電圧を供給するためのコンタクト部の多様な実施形態を示す平面図及び断面図である。 共通電極に共通電圧を供給するためのコンタクト部の多様な実施形態を示す平面図である。 共通電極に共通電圧を供給するためのコンタクト部の多様な実施形態を示す平面図である。 共通電極に共通電圧を供給するためのコンタクト部の多様な実施形態を示す平面図及び断面図である。 図3A乃至図3Eに示したコンタクトホールを示す断面図である。 図3A乃至図3Eに示したコンタクトホールを示す断面図である。 図3A乃至図3Eに示したコンタクトホールを示す断面図である。 図3A乃至図3Eに示したコンタクトホールを示す断面図である。 図3A乃至図3Eに示したコンタクトホールを示す断面図である。 導電性パターンを有するシーラントと銀ドットとが形成された基板を示す平面図である。 導電性パターンを有するシーラントと銀ドットとが形成された基板を示す平面図である。 導電性パターンを有するシーラントと銀ドットとが形成された基板を示す断面図である。 導電性パターンを有するシーラントを備えた半透過型液晶表示パネルを示す断面図である。 図6に示した液晶表示パネルの製造方法を説明するための断面図である。 図6に示した液晶表示パネルの製造方法を説明するための断面図である。 図6に示した液晶表示パネルの製造方法を説明するための断面図である。 図6に示した液晶表示パネルの製造方法を説明するための断面図である。 図6に示した液晶表示パネルの製造方法を説明するための断面図である。 図6に示した液晶表示パネルの製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
101、111:基板
106:ゲート電極
108:ソース電極
110:ドレイン電極
112:ゲート絶縁膜
114:活性層
116:オーミック接触層
118、136:保護膜
120、122、124:共通ライン
126:共通コンタクトホール
128:共通パッド
130:有機膜
156:反射電極
162:共通電極
172:FPCパッド
182、184:シーラント
142:画素電極

Claims (26)

  1. 共通電極を備える第1基板と、
    前記共通電極と電界を形成する画素電極と、
    前記画素電極と接続された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタに信号を供給するための信号ライン及び前記信号ラインが形成された領域を除いた残りの領域に形成され、前記共通電極に共通電圧を供給するためのコンタクト部を含む第2基板及び前記コンタクト部と前記共通電極とを接続させる導電性スペーサーを有する前記第1基板と第2基板との間のシーラントを含むことを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 前記導電性スペーサーは、導電性ガラスファイバー及び導電性ボールの中の一つで形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 前記信号ラインが形成された領域の前記第1と第2基板との間に形成された第2シーラントをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  4. 前記第2シーラントは非導電性スペーサーを含むことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示パネル。
  5. 前記非導電性スペーサーは、ガラスファイバー及びホールスペーサーの中の一つで形成されることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示パネル。
  6. 前記コンタクト部は、前記基板の少なくとも3面に沿って形成された第1共通パターンと、前記第1共通パターンを露出させる少なくとも一つの共通コンタクトホールを備える絶縁膜及び前記共通コンタクトホールを通じて前記第1共通パターンと接続されると共に前記導電性スペーサーと接続される第2共通パターンと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネル。
  7. 前記第2共通パターンは、前記基板の少なくとも3面に沿って形成され、前記第1共通パターンに従って形成されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示パネル。
  8. 前記信号ラインは、前記薄膜トランジスタにゲート信号を供給するゲートラインと、前記薄膜トランジスタにデータ信号を供給するデータラインと、を含むことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示パネル。
  9. 前記第2共通パターンは前記データラインとゲートラインとの中の一つと並立して形成されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示パネル。
  10. 前記第2共通パターンは液晶注入口に対応する領域に形成されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示パネル。
  11. 前記第2共通パターンは前記第2基板の角領域に形成されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示パネル。
  12. 前記第1及び第2共通パターンの両側と接続される前記第2基板の両側に形成された共通パッドをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示パネル。
  13. 前記第1共通パターンが前記薄膜トランジスタのゲート電極と同一の金属で形成され、前記第2共通パターンは前記画素電極と同一の物質で形成されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示パネル。
  14. 前記コンタクト部は前記第1及び第2シーラントによって密封された領域に前記第2共通パターンと隣接され形成される第3及び第4共通パターンをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示パネル。
  15. 前記第3及び第4共通パターンの中、少なくとも一つは前記薄膜トランジスタのソース電極と同一の金属で形成され、絶縁膜を貫通する第2共通コンタクトホールを通じて前記第1共通パターンと接続されることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示パネル。
  16. 前記第2共通コンタクトホールが前記第1及び第2シーラントと重畳される領域に形成されることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示パネル。
  17. 前記ゲートライン及びデータラインによって定義された画素領域の反射領域に形成される反射電極をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の液晶表示パネル。
  18. 第1電極が形成された第1基板と、前記第1電極及び第2電極に電気的信号を供給するためのコンタクト部が形成された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に形成された液晶層と、前記コンタクト部と前記第1電極との間に配置される少なくとも一つの導電体とを備え、前記第1及び第2基板を共に接合し、前記第1電極を前記コンタクト部と電気的に接続させるためのシーラントを含むことを特徴とする液晶表示パネル。
  19. 共通電極が形成された第1基板を提供する段階と、
    前記共通電極と電界を形成する画素電極と、前記画素電極と接続された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに信号を供給する信号ライン及び前記信号ラインが形成された領域を除いた残りの領域に形成され、前記共通電極に共通電圧を供給するコンタクト部を含む第2基板を提供する段階と、
    前記コンタクト部を前記共通電極と接続させる導電性スペーサーを備える第1シーラントを利用して前記第1基板と前記第2基板とを合着する段階と、を含むことを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
  20. 前記導電性スペーサーは、導電性ガラスファイバー及び導電性ボールの中の一つで形成されることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  21. 前記第1シーラントを利用して前記第1基板と前記第2基板とを合着する段階が、前記第1シーラント及び前記信号ラインと重畳される領域に形成された非導電性スペーサーを備えた第2シーラントを利用して前記第1基板と前記第2基板とを合着する段階を含むことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  22. 前記非導電性スペーサーは、ガラスファイバー及びボールスペーサーの中の一つであることを特徴とする請求項21に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  23. 前記第2基板を提供する段階が、前記第2基板上に第1共通パターンを形成する段階と、前記第1共通パターン上に少なくとも一層の絶縁膜を形成する段階と、前記絶縁膜を貫通して前記第1共通パターンを露出させる少なくとも一つの共通コンタクトホールを形成する段階と、前記共通コンタクトホールを通じて前記第1共通パターンと接続され、前記導電性スペーサーと接続される第2共通パターンを形成する段階と、を含むことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  24. 前記第1基板と前記第2基板との間に液晶層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示パネルの製造方法。
  25. 前記第1基板上に第1電極を形成する段階と、前記第1電極及び第2電極に電気的信号を供給するためのコンタクト部を前記第2基板上に形成する段階と、少なくとも一つの導電体を備えるシーラントを利用して前記第1基板と前記第2基板とを合着する段階と、前記導電体が形成された前記コンタクト部に前記第1電極を電気的に接続させる段階と、を含むことを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。
  26. 前記第1基板と前記第2基板との間に液晶層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の液晶表示パネルの製造方法。
JP2005250586A 2004-12-23 2005-08-31 液晶表示パネル及びその製造方法 Active JP4468873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040111511A KR101107239B1 (ko) 2004-12-23 2004-12-23 액정 표시 패널 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006178404A true JP2006178404A (ja) 2006-07-06
JP4468873B2 JP4468873B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36611029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250586A Active JP4468873B2 (ja) 2004-12-23 2005-08-31 液晶表示パネル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7528921B2 (ja)
JP (1) JP4468873B2 (ja)
KR (1) KR101107239B1 (ja)
CN (1) CN100462790C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128914A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2010009000A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010134428A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
WO2014038159A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2016194753A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005059789B4 (de) * 2004-12-23 2010-07-22 Lg Display Co., Ltd. Flüssigkristallanzeigevorrichtung
KR100742376B1 (ko) * 2005-09-30 2007-07-24 삼성에스디아이 주식회사 패드부 및 그 제조 방법
KR101182311B1 (ko) * 2005-11-17 2012-09-20 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조방법
KR20070083092A (ko) * 2006-02-20 2007-08-23 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101298693B1 (ko) * 2006-07-19 2013-08-21 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이의 제조 방법
JP4449953B2 (ja) * 2006-07-27 2010-04-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
KR20080022918A (ko) * 2006-09-08 2008-03-12 삼성전자주식회사 스페이서 분사 및 이에 의해 제조된 액정표시패널
KR101303940B1 (ko) * 2006-10-16 2013-09-05 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
CN100552512C (zh) * 2006-10-17 2009-10-21 比亚迪股份有限公司 一种防止密封胶盒厚不均的液晶显示器及制造方法
TWI356381B (en) * 2006-12-11 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display and driving method of the s
US8138549B2 (en) * 2007-01-12 2012-03-20 Chimei Innolux Corporation System for displaying images
WO2008129709A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
US8351006B2 (en) * 2007-05-14 2013-01-08 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
CN101743511B (zh) * 2007-08-27 2011-12-07 夏普株式会社 液晶显示装置
JP4553401B2 (ja) * 2008-03-14 2010-09-29 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
KR20090100056A (ko) * 2008-03-19 2009-09-23 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101458914B1 (ko) * 2008-08-20 2014-11-07 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101999970B1 (ko) 2008-09-19 2019-07-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN101706622B (zh) * 2008-10-08 2012-07-04 深超光电(深圳)有限公司 薄膜晶体管液晶显示器结构及其制造方法
TWI436312B (zh) * 2009-03-04 2014-05-01 Prime View Int Co Ltd 可撓式顯示器
KR101600821B1 (ko) * 2009-10-20 2016-03-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101620527B1 (ko) * 2009-10-23 2016-05-13 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101582945B1 (ko) * 2009-11-18 2016-01-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101107174B1 (ko) 2010-03-23 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 패널 및 그 제조 방법
KR101107165B1 (ko) * 2010-03-23 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 패널
TWI518428B (zh) * 2011-05-02 2016-01-21 元太科技工業股份有限公司 顯示裝置以及顯示陣列基板
TWI471661B (zh) 2011-06-29 2015-02-01 Innolux Corp 影像顯示系統
TWI497159B (zh) * 2011-11-10 2015-08-21 Au Optronics Corp 顯示面板
US9007556B2 (en) * 2012-05-30 2015-04-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Susbtrate with PSVA mode pad set and cell switch for array process of panel display device, manufacturing method and corresponding liquid crystal display device
KR102160829B1 (ko) * 2012-11-02 2020-09-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 밀봉체 및 밀봉체의 제작 방법
TWI499849B (zh) 2013-03-12 2015-09-11 E Ink Holdings Inc 畫素結構
CN103278970B (zh) * 2013-04-13 2016-04-20 福建华映显示科技有限公司 显示面板及其制造方法
CN103389588B (zh) * 2013-07-30 2016-04-27 合肥京东方光电科技有限公司 一种显示面板及其封装方法、液晶显示器件
CN104280954B (zh) * 2014-08-06 2017-02-08 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器及其液晶显示器下基板组件
CN104765201A (zh) * 2015-03-30 2015-07-08 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其液晶显示面板
KR102526508B1 (ko) * 2016-06-30 2023-04-26 티씨엘 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 액정 표시 장치
CN107024804A (zh) * 2017-05-05 2017-08-08 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示基板的制作方法和显示装置
KR102482408B1 (ko) * 2017-05-19 2022-12-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109031805A (zh) * 2018-08-22 2018-12-18 惠科股份有限公司 显示面板
CN208999732U (zh) * 2018-10-10 2019-06-18 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
CN110187570A (zh) * 2019-06-10 2019-08-30 北海惠科光电技术有限公司 显示面板及显示装置
JP7382215B2 (ja) 2019-12-11 2023-11-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN113867054A (zh) * 2021-09-24 2021-12-31 惠科股份有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置
CN115657378B (zh) * 2022-12-27 2023-04-14 惠科股份有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162933A (en) 1990-05-16 1992-11-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Active matrix structure for liquid crystal display elements wherein each of the gate/data lines includes at least a molybdenum-base alloy layer containing 0.5 to 10 wt. % of chromium
KR940004322B1 (ko) 1991-09-05 1994-05-19 삼성전자 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US5317433A (en) 1991-12-02 1994-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Image display device with a transistor on one side of insulating layer and liquid crystal on the other side
DE4339721C1 (de) 1993-11-22 1995-02-02 Lueder Ernst Verfahren zur Herstellung einer Matrix aus Dünnschichttransistoren
TW321731B (ja) 1994-07-27 1997-12-01 Hitachi Ltd
JPH08184849A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP3866783B2 (ja) 1995-07-25 2007-01-10 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR0156202B1 (ko) 1995-08-22 1998-11-16 구자홍 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH09113931A (ja) 1995-10-16 1997-05-02 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2776348B2 (ja) * 1995-11-29 1998-07-16 日本電気株式会社 液晶表示素子
JP3625598B2 (ja) * 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2000199915A (ja) 1999-01-06 2000-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
KR100684579B1 (ko) * 2000-07-04 2007-02-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP3494172B2 (ja) * 2000-11-17 2004-02-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び投射型表示装置
KR100650401B1 (ko) 2000-12-29 2006-11-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP2003216062A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Sharp Corp 表示装置
JP2003215629A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Kyocera Corp 液晶表示装置および携帯端末または表示機器
KR100845149B1 (ko) * 2002-04-29 2008-07-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 액정패널
KR100531591B1 (ko) * 2002-06-17 2005-11-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 액정표시장치
JP2004212955A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004226654A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4221704B2 (ja) * 2003-03-17 2009-02-12 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP4050709B2 (ja) * 2003-04-01 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びこの電気光学装置を備えた電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128914A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
KR101400384B1 (ko) 2007-11-21 2014-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US9035931B2 (en) 2007-11-21 2015-05-19 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2010009000A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010134428A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
WO2014038159A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2016194753A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4468873B2 (ja) 2010-05-26
US7528921B2 (en) 2009-05-05
US20060139556A1 (en) 2006-06-29
CN1794048A (zh) 2006-06-28
KR20060072785A (ko) 2006-06-28
CN100462790C (zh) 2009-02-18
KR101107239B1 (ko) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468873B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
US7436480B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR101298693B1 (ko) 액정표시패널 및 이의 제조 방법
US7440041B2 (en) Method of fabricating array substrate having color filter on thin film transistor structure
KR100607519B1 (ko) 칼라 필터를 구비한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US20060139502A1 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
TW200406630A (en) Array substrate for display device and method for making the substrate
KR101085137B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조방법
KR100971386B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP4410776B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR101279509B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR20110139873A (ko) 디스플레이 장치용 기판의 제조방법
KR20060072318A (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조방법
KR100538327B1 (ko) 수평 전계 인가형 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그제조 방법
KR100574367B1 (ko) 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20070072113A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100482343B1 (ko) 로딩이펙트 방지를 위한 박막트랜지스터 어레이 기판 및그 제조방법
KR100993458B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100504572B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20060087952A (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조방법
KR100600088B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20050035682A (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR20070072115A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20080048575A (ko) 액정 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR20040110932A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250