JP2006178026A - 撮影レンズ - Google Patents

撮影レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2006178026A
JP2006178026A JP2004368808A JP2004368808A JP2006178026A JP 2006178026 A JP2006178026 A JP 2006178026A JP 2004368808 A JP2004368808 A JP 2004368808A JP 2004368808 A JP2004368808 A JP 2004368808A JP 2006178026 A JP2006178026 A JP 2006178026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
focal length
photographing
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004368808A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yamashita
優年 山下
Mayumi Kawada
真由美 川田
Hirohiko Ina
裕彦 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004368808A priority Critical patent/JP2006178026A/ja
Priority to PCT/JP2005/018384 priority patent/WO2006035990A1/ja
Publication of JP2006178026A publication Critical patent/JP2006178026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 レンズ枚数を増やすことなく、コンパクトかつ収差を良好に補正することができる撮影レンズを提供する。
【解決手段】 物体側より順に、開口絞り3、第1レンズ1、第2レンズ2を具備するレンズ系から構成される撮影レンズであって、前記第1レンズ1は、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第2レンズ2は、両凹レンズであり、前記第1レンズ1および第2レンズ2のいずれにおいても、少なくともいずれか一方のレンズ面は、非球面形状を有し、前記レンズ系は、以下の条件を満たすことを特徴とする。
0.6<f1/f<1.0 ・・・(1)
1.8<(n1−1)f/r1<2.5 ・・・(2)
ただし、fはレンズ系の焦点距離、f1は第1レンズ1の焦点距離、n1は第1レンズ1の屈折率、r1は第1レンズ1の物体側面R1の曲率半径である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影レンズに関し、特に、高画素を有するCCD、CMOS等の固体撮像素子を使用した小型撮像装置に用いられる高性能でコンパクトな撮影レンズに関する。
近年、カメラ付き携帯電話やノートPC、PDAのような携帯通信機器の急速な普及に伴い、高い光学性能が望まれている。そして、このための撮影レンズとして様々なレンズが開発されている(例えば、引用文献1,2参照)。
特開2002−258155号公報 特開2004−177628号公報
しかし、最近は特に、上述した携帯通信機器の小型化に伴い、撮影レンズにおいても、高い光学性能を有すると同時にさらなる小型化および低コスト化の要求が強い。そのため、レンズ枚数を低減し、小型化および構成の簡易化を図りながら従来と同程度以上の高い光学性能を有する撮影レンズが望まれている。また、ガラスはプラスチックよりコストが2倍以上と高く、ガラスレンズへの加工も小径になる程困難になってくる。
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決するべくなされたもので、レンズ枚数を増やすことなく、コンパクトかつ収差を良好に補正することができる撮影レンズを提供することを目的とする。
本発明に係る撮影レンズは、物体側より順に、開口絞り、第1レンズおよび第2レンズを具備するレンズ系から構成される撮影レンズであって、前記第1レンズは、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第2レンズは、両凹レンズであり、前記第1レンズおよび第2レンズのいずれにおいても、少なくともいずれか一方のレンズ面は、非球面形状を有し、前記レンズ系は、以下の条件を満たすことを特徴とするものである。
0.6<f1/f<1.0 ・・・(1)
1.8<(n1−1)f/r1<2.5 ・・・(2)
ただし、fはレンズ系の焦点距離、f1は第1レンズの焦点距離、n1は第1レンズの屈折率、r1は第1レンズの物体側面の曲率半径である。
上記構成に係る撮影レンズにおいては、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカス形状であって、少なくともいずれか一方の面が非球面形状を有する第1レンズと、両凹レンズであって、少なくともいずれか一方の面が非球面形状を有する第2レンズとの2枚のレンズによりレンズ系が構成される。また、開口絞りは、第1レンズの前(物体側)に設けられる。
ここで、本発明における条件式(1)は、第1レンズの焦点距離を規定するものであり、コンパクトかつ良好な収差性能を得るための条件を示すものである。
すなわち、レンズ系の焦点距離に対する第1レンズの焦点距離の比が条件式(1)の下限値以下になると、歪曲収差等の収差の補正が困難となる。一方、条件式(1)の上限値以上になると、装置全体が大型化し、コンパクトなレンズを実現できなくなってしまう。
また、本発明における条件式(2)は、第1レンズの屈折力を規定するものであり、コンパクトかつ良好な収差性能を得るための条件を示すものである。
すなわち、第1レンズの物体側面の曲率半径r1、第1レンズの屈折率n1およびレンズ系の焦点距離fに関する所定値(n1−1)f/r1が条件式(2)の下限値以下になると、第1レンズの軸上芯厚を中心に厚みが増大し、コンパクトなレンズを実現できない。一方、条件式(2)の上限値以上になると、第1レンズに軸外光束を十分に通過させることが困難であるとともに、球面収差の補正が困難となってしまう。
本発明に係る撮影レンズによれば、2群2枚という非常にシンプルな構成のレンズ系でありながら、条件式(1)および(2)を満足させることにより、全長が焦点距離の約1.2倍以下と非常に短く、かつ、良好な収差性能を得ることができる。
好ましくは、前記第1レンズおよび第2レンズは、ともに樹脂材料が使用される。すべてのレンズが樹脂材料を使用していることにより、コストも低く、容易に生産することができる。
本発明に係る撮影レンズによれば、2群2枚という非常にシンプルな構成のレンズ系でありながら、条件式(1)および(2)を満足させることにより、全長が焦点距離の約1.2倍以下と非常に短く、かつ、良好な収差性能を得ることができる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は本発明の第1実施形態における撮影レンズの断面図である。
本実施形態に係る撮影レンズは、図1に示すように、物体側より順に、開口絞り3、第1レンズ1および第2レンズ2を具備するレンズ系から構成される。前記第1レンズ1は、物体側(レンズ面R1側)が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第2レンズ2は、両凹レンズである。本実施形態においては、第1レンズ1および第2レンズ2ともに樹脂材料が使用され、いずれのレンズ面R1,R2,R3,R4も非球面形状を有している。
以上の構成を有する本実施形態における撮影レンズの各パラメータ値は、以下に示す通りである。
ここで、rjは物体側から順にj番目の面番号Rjにおける曲率半径(mm)、djは物体側から順にj番目の面中心間隔(mm)、Ndはd番目のレンズの屈折率、νdはd番目のレンズのアッベ数、fはレンズ系の焦点距離(mm)、Fno.は開放Fナンバーを意味する。
また、非球面形状は、面頂点の接平面からの光軸方向の距離(サグ量)をx、光軸からの高さhとして、rを近軸曲率半径、κを円錐定数、am (m=4,6,8,…,12)を第m次の非球面係数としたとき、次式で表される。
x={(1/r)h2}/〔1+{1−(1+κ)(1/r)221/2
+a44+a66+a88+a1010+a1212…(X)
したがって、以下では、上記式(X)におけるamの値を示し、非球面形状を特定している。
Figure 2006178026
なお、本実施形態においては、第1レンズ1の焦点距離f1=4.21であり、レンズ系の焦点距離f=4.64であるので、0.6<f1/f=0.91<1.0となり、条件式(1)を満足している。また、第1レンズ1の屈折率n1=1.5247であり、台レンズ1の物体側面R1の曲率半径r1=1.332であるので、1.8<(n1−1)f/r1=1.83<2.5となり、条件式(2)を満足している。
図2は図1の撮影レンズにおける収差図である。図2(a)は球面収差を示し、図2(b)は非点収差を示し、図2(c)は歪曲収差を示す。
図2に示すように、2群2枚という非常にシンプルな構成のレンズ系でありながら、条件式(1)および(2)を満足させることにより、焦点距離の約1.2倍以下と非常に短く、かつ、良好な収差性能を得ることができている。また、すべてのレンズが樹脂材料を使用していることにより、コストも低く、容易に生産することができる。
<第2実施形態>
図3は本発明の第2実施形態における撮影レンズの断面図である。
第2実施形態においても第1実施形態と同様のレンズ系から構成される。本実施形態における撮影レンズの各パラメータ値(非球面係数を含む)は、以下に示す通りである。
Figure 2006178026
なお、本実施形態においては、第1レンズ1の焦点距離f1=3.316であり、レンズ系の焦点距離f=4.11であるので、0.6<f1/f=0.81<1.0となり、条件式(1)を満足している。また、第1レンズ1の屈折率n1=1.5247であり、台レンズ1の物体側面R1の曲率半径r1=1.154であるので、1.8<(n1−1)f/r1=1.87<2.5となり、条件式(2)を満足している。
図4は図3の撮影レンズにおける収差図である。図4(a)は球面収差を示し、図4(b)は非点収差を示し、図4(c)は歪曲収差を示す。
本実施形態においても、図4に示すように、図2に示すように、2群2枚という非常にシンプルな構成のレンズ系でありながら、条件式(1)および(2)を満足させることにより、焦点距離の約1.2倍以下と非常に短く、かつ、良好な収差性能を得ることができている。また、すべてのレンズが樹脂材料を使用していることにより、コストも低く、容易に生産することができる。
なお、以上の実施形態においては、第1レンズ1および第2レンズ2ともにいずれのレンズ面についても非球面形状で構成される例について説明したが、これに限られるものではなく、第1レンズ1のレンズ面R1またはR2の少なくともいずれか一方が非球面形状であり、かつ、第2レンズ2のレンズ面R3またはR4の少なくともいずれか一方が非球面形状であればよい。
本発明に係る撮影レンズは、2群2枚という非常にシンプルな構成のレンズ系でありながら、条件式(1)および(2)を満足させることにより、全長が焦点距離の約1.2倍以下と非常に短く、かつ、良好な収差性能を得ることができるという効果を奏し、撮影レンズ、特に、高画素を有するCCD、CMOS等の固体撮像素子を使用した小型撮像装置に用いられる高性能でコンパクトな撮影レンズとして有用である。
本発明に係る撮影レンズは、2群2枚という非常にシンプルな構成のレンズ系でありながら、条件式(1)および(2)を満足させることにより、全長が焦点距離の約1.2倍以下と非常に短く、かつ、良好な収差性能を得ることができるという効果が必要な技術分野等の用途にも適用できる。
本発明の第1実施形態における撮影レンズの断面図 図1の撮影レンズにおける収差図 本発明の第2実施形態における撮影レンズの断面図 図3の撮影レンズにおける収差図
符号の説明
1 第1レンズ
2 第2レンズ
3 開口絞り

Claims (2)

  1. 物体側より順に、開口絞り、第1レンズおよび第2レンズを具備するレンズ系から構成される撮影レンズであって、
    前記第1レンズは、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、
    前記第2レンズは、両凹レンズであり、
    前記第1レンズおよび第2レンズのいずれにおいても、少なくともいずれか一方のレンズ面は、非球面形状を有し、
    前記レンズ系は、以下の条件を満たすことを特徴とする撮影レンズ。
    0.6<f1/f<1.0 ・・・(1)
    1.8<(n1−1)f/r1<2.5 ・・・(2)
    ただし、fはレンズ系の焦点距離、f1は第1レンズの焦点距離、n1は第1レンズの屈折率、r1は第1レンズの物体側面の曲率半径である。
  2. 前記第1レンズおよび第2レンズは、ともに樹脂材料が使用されることを特徴とする請求項1記載の撮影レンズ。
JP2004368808A 2004-09-28 2004-12-21 撮影レンズ Pending JP2006178026A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368808A JP2006178026A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 撮影レンズ
PCT/JP2005/018384 WO2006035990A1 (ja) 2004-09-28 2005-09-28 撮影レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368808A JP2006178026A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 撮影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006178026A true JP2006178026A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36732208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368808A Pending JP2006178026A (ja) 2004-09-28 2004-12-21 撮影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006178026A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089949A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影レンズ
WO2008072410A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Panasonic Corporation 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009145479A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Hitachi Maxell Ltd 撮像レンズユニット及びカメラモジュール
CN102033296A (zh) * 2009-09-24 2011-04-27 夏普株式会社 拍摄镜头、拍摄模块、拍摄镜头的制造方法以及拍摄模块的制造方法
US7948689B2 (en) 2009-06-26 2011-05-24 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup device, and mobile terminal device
CN102129116A (zh) * 2010-01-14 2011-07-20 夏普株式会社 摄像镜头、摄像模块以及便携式信息设备
US8000039B2 (en) 2008-09-04 2011-08-16 Enplas Corporation Imaging lens
US8094386B2 (en) 2008-09-04 2012-01-10 Enplas Corporation Imaging lens
JP2012032635A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sharp Corp 撮像レンズおよび撮像モジュール
KR200458772Y1 (ko) 2008-10-03 2012-03-07 이-핀 옵티칼 인더스트리 컴퍼니 리미티드 두 개의 렌즈를 갖는 컴팩트한 짧은 후면 촛점 이미지렌즈 시스템
JP2012220590A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Sharp Corp 撮像レンズおよび撮像モジュール
US8400718B2 (en) 2009-07-14 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image pickup lens and image pickup module
TWI394979B (zh) * 2009-01-22 2013-05-01 Largan Precision Co Ltd 薄型攝影光學鏡組
US8462448B2 (en) 2009-08-07 2013-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image sensing module, imaging lens and code reading method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113216A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Canon Inc 投影レンズ
JP2004109585A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Minolta Co Ltd 撮像レンズ
JP2004170460A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像光学系、並びにそれを用いたディジタルスチルカメラ、ビデオカメラ及びモバイル機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113216A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Canon Inc 投影レンズ
JP2004109585A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Minolta Co Ltd 撮像レンズ
JP2004170460A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像光学系、並びにそれを用いたディジタルスチルカメラ、ビデオカメラ及びモバイル機器

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089949A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影レンズ
WO2008072410A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Panasonic Corporation 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009145479A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Hitachi Maxell Ltd 撮像レンズユニット及びカメラモジュール
US8000039B2 (en) 2008-09-04 2011-08-16 Enplas Corporation Imaging lens
US8094386B2 (en) 2008-09-04 2012-01-10 Enplas Corporation Imaging lens
KR200458772Y1 (ko) 2008-10-03 2012-03-07 이-핀 옵티칼 인더스트리 컴퍼니 리미티드 두 개의 렌즈를 갖는 컴팩트한 짧은 후면 촛점 이미지렌즈 시스템
TWI394979B (zh) * 2009-01-22 2013-05-01 Largan Precision Co Ltd 薄型攝影光學鏡組
US7948689B2 (en) 2009-06-26 2011-05-24 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup device, and mobile terminal device
US8274745B2 (en) 2009-06-26 2012-09-25 Konica Minolta Opto, Inc. Image pickup lens, image pickup device, and mobile terminal device
US8400718B2 (en) 2009-07-14 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Image pickup lens and image pickup module
US8462448B2 (en) 2009-08-07 2013-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image sensing module, imaging lens and code reading method
CN102033296A (zh) * 2009-09-24 2011-04-27 夏普株式会社 拍摄镜头、拍摄模块、拍摄镜头的制造方法以及拍摄模块的制造方法
JP2011145491A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sharp Corp 撮像レンズ、撮像モジュール、および、携帯情報機器
CN102129116A (zh) * 2010-01-14 2011-07-20 夏普株式会社 摄像镜头、摄像模块以及便携式信息设备
JP2012032635A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sharp Corp 撮像レンズおよび撮像モジュール
JP2012220590A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Sharp Corp 撮像レンズおよび撮像モジュール
US8422147B2 (en) 2011-04-05 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Image pickup lens and image pickup module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501635B2 (ja) 撮像レンズ
US11175479B2 (en) Optical lens
JP2021032922A (ja) 撮像レンズ
WO2009101721A1 (ja) 結像光学系
JP2021039237A (ja) 撮像レンズ
JP4594130B2 (ja) 撮像レンズシステム
JP2005284153A (ja) 撮像レンズ
CN102455493B (zh) 变焦镜头
JP2009008867A (ja) 撮像レンズ
JP2007003768A (ja) 撮影レンズ
JP2004325713A (ja) 対物レンズ
JP2006178026A (ja) 撮影レンズ
JP5002946B2 (ja) 撮影レンズおよび2焦点撮影レンズ
JP2007322839A (ja) 結像レンズおよび携帯情報端末装置
JP2005316010A (ja) 撮像レンズ
JP4784068B2 (ja) 撮影レンズおよび撮像装置
JP2006098504A (ja) 撮影レンズ
JP2015161760A (ja) 撮像レンズ
JP2009042333A (ja) 撮影レンズ
KR101771968B1 (ko) 광각 소형 광학계
JP2006208826A (ja) 撮像レンズ
CN111123472B (zh) 光学镜头
JP2006091638A (ja) 撮像レンズ
JP4857998B2 (ja) 撮像レンズ
CN112305709A (zh) 光学镜头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20080115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20091120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20101110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20101129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110107