JP5002946B2 - 撮影レンズおよび2焦点撮影レンズ - Google Patents

撮影レンズおよび2焦点撮影レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5002946B2
JP5002946B2 JP2005332385A JP2005332385A JP5002946B2 JP 5002946 B2 JP5002946 B2 JP 5002946B2 JP 2005332385 A JP2005332385 A JP 2005332385A JP 2005332385 A JP2005332385 A JP 2005332385A JP 5002946 B2 JP5002946 B2 JP 5002946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens system
object side
focal length
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005332385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007140006A (ja
Inventor
菜美 長森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005332385A priority Critical patent/JP5002946B2/ja
Publication of JP2007140006A publication Critical patent/JP2007140006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002946B2 publication Critical patent/JP5002946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、デジタルスチルカメラ等のカメラに搭載される撮影レンズに関し、特に、望遠側レンズ系と広角側レンズ系とを切り替えることにより2つの焦点距離を選択可能な2焦点撮影レンズに関する。
望遠側レンズ系と広角側レンズ系とを切り替えることにより2つの焦点距離を選択可能な2焦点撮影レンズが公知である(例えば特許文献1)。一方、カメラ付き携帯電話等の普及により、撮影レンズの小型化が益々要求されている。
特開平8−320517号公報
しかし、上記のような従来の2焦点撮影レンズにおいては、以下のような問題があった。すなわち、特許文献1の2焦点撮影レンズは、光学全長が長く小型化に向かない問題があった。また、上記特許文献1の2焦点撮影レンズにおいては、ズーム比(焦点距離比)が1.74倍であるが、さらなる高倍率化の要請もあった。
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決するべくなされたもので、光学全長を短くしつつ、高性能な2焦点撮影レンズおよび当該2焦点撮影レンズに利用可能な撮影レンズを提供することを目的とする。
本発明に係る撮影レンズは、物体側より順に、第1レンズ、第2レンズ、開口絞りおよび第3レンズを具備する第1のレンズ系から構成される撮影レンズであって、前記第1レンズは、正の屈折力を有するレンズであり、前記第2レンズは、負の屈折力を有するレンズであり、前記第3レンズは、正の屈折力を有するレンズであり、前記第1のレンズ系は、以下の条件を満たすことを特徴とするものである。
TLt /ft <1.0 ・・・(1)
3.0<ft /ft1<3.2 ・・・(2)
1.9<ft /ft3<2.1 ・・・(3)
20<νt1−νt2 ・・・(4)
ただし、TLt は第1レンズの物体側レンズ面からレンズ系の像側焦点までの光軸上の距離、ft は第1のレンズ系の焦点距離、ft1は第1レンズの焦点距離、ft3は第3レンズの焦点距離、νt1は第1レンズのアッベ数、νt2は第2レンズのアッベ数である。
上記構成に係る撮影レンズは、正の屈折力を有する第1レンズならびに第3レンズおよび負の屈折力を有する第2レンズによりレンズ系が構成される。開口絞りは、第2レンズの後方(撮像面側)に設けられる。
ここで、本発明における条件式(1)は、撮影レンズの全長と焦点距離との関係を示しており、小型でありながら望遠撮影に対応するための条件を示すものである。
すなわち、レンズの焦点距離に対する光学全長比が条件式(1)の上限より大きくなると、撮影レンズの全長が大きくなってしまうとともに、望遠撮影が困難になってしまう。
また、本発明における条件式(2)は、第1レンズの屈折力を規定するものであり、コンパクトかつ、良好な収差性能を得るための条件を示すものである。
すなわち、第1レンズの焦点距離に対するレンズ系の焦点距離の比が条件式の下限値より小さくなると、第1レンズの正の屈折力が過度に低下し、撮影レンズ全長の小型化を維持する事が出来ない。一方、条件式の上限値より大きくなると、第1レンズの正の屈折力が過度に増大し、極端に小さな曲率となるため、加工困難な形状となってしまう。
また、本発明における条件式(3)は、第3レンズの屈折力を規定するものであり、第3レンズの物体側像面において正の屈折力を適切に設定し、像面湾曲補正を良好に行うための条件を示すものである。
すなわち、第3レンズの焦点距離に対するレンズ系の焦点距離の比が条件式の下限値より小さくなると、第3レンズの正の屈折率が小さくなり過ぎ、軸外のコマ収差が発生してしまう。一方、条件式の上限値より大きくなると、第3レンズの正の屈折力を維持できず、負のペッバール和が増大して、像面湾曲の補正が困難となってしまう。
また、本発明における条件式(4)は、第1レンズのアッベ数と第2レンズのアッベ数との関係を規定するものであり、良好な色収差補正を得るための条件を示すものである。
すなわち、第1レンズのアッベ数と第2レンズのアッベ数の差が条件式の下限値を下回ると、軸上色収差、および倍率色収差の補正が困難となってしまう。
このように、レンズ系として3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系を採用し
ながら、条件式(1)を満足させることにより、全長が短く望遠撮影に対応可能であると
ともに、条件式(2)〜(4)を満足させることにより、良好な収差性能を得ることがで
きる。なお、上記撮影レンズの用途としては、単独の望遠レンズとして用いてもよいし、
下記するような2焦点撮影レンズの望遠側レンズ系として用いてもよい。
また、本発明に係る2焦点撮影レンズは、物体側から順に、望遠側レンズ系および当該望遠側レンズ系より焦点距離の短い広角側レンズ系を具備し、前記望遠側レンズ系と前記広角側レンズ系とを切り替えることにより2つの焦点距離を選択可能な2焦点撮影レンズであって、前記望遠側レンズ系として上記の撮影レンズを適用し、前記広角側レンズ系と以下の条件を満たすことを特徴とするものである。
TLw <dtbf ・・・(5)
ただし、TLw は広角側レンズ系を選択した場合における開口絞りからレンズ系の像側焦点までの光軸上の距離、dtbf は望遠側レンズ系における最も撮像面側のレンズ面から像側焦点までの光軸上の距離(バックフォーカス)である。
上記構成に係る2焦点撮影レンズは、焦点距離の長い望遠側レンズ系および焦点距離の短い広角側レンズ系を具備し、望遠側レンズ系と広角側レンズ系とが切り替え可能に構成され、いずれかの焦点距離を任意に選択することができる。望遠側レンズ系には、上記の撮影レンズが用いられる。
ここで、本発明における条件式(5)は、望遠側レンズ系と広角側レンズ系との因果関係、具体的には、望遠側レンズ系のバックフォーカスと広角側レンズ系の光学全長との関係を規定するものである。
すなわち上記条件式の関係を満たさないと、望遠側レンズ系のバックフォーカスが広角側レンズ系の光学全長より短くなり、望遠側レンズ系と広角側レンズ系を交互に出し入れし難くなる。
このように、2つの焦点距離を切り替え可能な2焦点撮影レンズにおいて、条件式(5)を満足させることにより、望遠側レンズ系と広角側レンズ系との切り替えをスムーズに行うことができる。また、望遠側レンズ系として上記第1のレンズ系を具備する撮影レンズを適用することにより、全長を短く抑えると同時に良好な収差性能を得ることができる。
好ましくは、前記広角側レンズ系は、物体側より順に、開口絞り、第4レンズ、第5レンズおよび第6レンズを具備する第2のレンズ系から構成され、前記第4レンズは、樹脂材料が使用され、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第5レンズは、樹脂材料が使用され、物体側が凹で負の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第6レンズは、樹脂材料が使用され、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第2のレンズ系は、以下の条件を満たすように構成される。
TLw /fw <1.22 ・・・(6)
1.1<fw /fw1<1.5 ・・・(7)
−1.6<fw /fw2<−0.5 ・・・(8)
−3.0<(N w2 −1)f /r w2 <−1.6 ・・・(9)
νw1−νw2>20 ・・・(10)
ただし、fw は第2のレンズ系の焦点距離、fw1は第4レンズの焦点距離、fw2は第5レンズの焦点距離、Nw2は第5レンズの屈折率、rw3は第5レンズの物体側レンズ面の曲率半径、νw1は第4レンズのアッベ数、νw2は第5レンズのアッベ数である。
この場合、物体側が正で正の屈折力を有するメニスカスレンズである第4レンズと、物体側が凹で負の屈折力を有するメニスカスレンズである第5レンズと、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズである第6レンズとの3枚のレンズにより第2レンズ系が構成される。第4、第5および第6レンズは、樹脂材料により形成されている。また、開口絞りは、第4レンズの前(物体側)に設けられる。このような構成を有するレンズ系を上記広角側レンズ系として用いる。
ここで、本発明における条件式(6)は、撮影レンズ(広角側レンズ系)の全長を規定し小型化を達成するための条件を示すものである。
すなわち、第2のレンズ系の焦点距離に対する光学全長の比が条件式(6)の上限値よ
り大きくなると、撮影レンズの全長が大きくなってしまう。
また、本発明における条件式(7)は、第4レンズの屈折力を規定するものであり、コンパクトかつ良好な収差性能を得るための条件を示すものである。
すなわち、第4レンズの焦点距離に対する第2のレンズ系の焦点距離の比が条件式(7)の下限値より小さくなると、第4レンズの正の屈折力が過度に低下し、撮影レンズ全長の小型化を維持することができない。一方、条件式(7)の上限値より大きくなると、第4レンズの正の屈折力が過度に増大し、極端に小さな曲率半径となってしまうため、加工性が悪くなってしまう。
また、本発明における条件式(8)は、第5レンズの屈折力を規定するものであり、コンパクトかつ良好な収差性能を得るための条件を示すものである。
すなわち、第5レンズの焦点距離に対するレンズ系の焦点距離の比が条件式(8)の下限値より小さくなると、第5レンズの負の屈折力が増大し、撮影レンズ全長の小型化を維持することができない。一方、条件式(8)の上限値より大きくなると、第5レンズの負の屈折力が過度に低下し、第4レンズで発生する球面収差、軸上色収差、および歪曲収差を良好に補正することができない。
また、本発明における条件式(9)は、第5レンズの物体側面において負の屈折力を適切に設定し、像面湾曲補正を良好に行うための条件を示すものである。
すなわち、第5レンズの屈折率、第2のレンズ系の焦点距離および第5レンズの物体側
レンズ面の曲率半径についての関数(Nw2−1)fw /rw3が条件式(9)の下限値より
小さくなると、第5レンズの物体側レンズ面において負の屈折力が大きくなり過ぎ、軸外
のコマ収差が発生してしまう。一方、条件式(9)の上限値より大きくなると、第5レン
ズの負の屈折力を維持できず、正のペッバール和が増大し、像面湾曲の補正が困難となっ
てしまう。その上、第4レンズで発生する球面収差およびコマ収差を良好に補正すること
ができない。
また、本発明における条件式(10)は、第4レンズのアッベ数と第5レンズのアッベ数との関係を規定するものであり、良好な色収差補正を得るための条件を示すものである。
すなわち、第4レンズのアッベ数と第5レンズのアッベ数との差を条件式(10)の下限値より大きくすることにより、軸上色収差および倍率色収差の補正を良好に行うことができる。
このように、広角側レンズ系として3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系を採用しながら、条件式(6)〜(10)を満足させることにより、全長が短く十分に広角であるとともに、良好な収差性能を得ることができる。また、第2のレンズ系のすべてのレンズが樹脂材料を使用していることにより、コストも低く、容易に生産することができる。
あるいは、前記広角側レンズ系は、物体側より順に、第7レンズ,開口絞り、および第8レンズを具備する第3のレンズ系から構成され、前記第7レンズは、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第8レンズは、像側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、また前記第3のレンズ系は、以下の条件を満たすように構成される。
0.5<fw1/fw <1.5 ・・・(11)
1.0<fw /rw1<4.0 ・・・(12)
ただし、fw1は第7レンズの焦点距離、fw は第3のレンズ系の焦点距離、rw1は第7レンズの物体側レンズ面の曲率半径である。
この場合、物体側レンズ面に凸面を有する正の屈折力を有するメニスカスレンズである第7レンズと、像側レンズ面に凸面を有する正の屈折力を有するメニスカスレンズである第8レンズとの2枚のレンズにより第3のレンズ系が構成される。また、開口絞りは、第7レンズと第8レンズの間に設けられる。このような構成を有するレンズ系を上記広角側レンズ系として用いる
ここで、本発明における条件式(11)は、第3のレンズ系に対する第7レンズ(前群)のパワー配置を規定するものであり、小型化を達成しつつ諸収差の補正を良好に行い得る条件を示すものである。
すなわち、第3のレンズ系の焦点距離に対する第7レンズの焦点距離の比が条件式(11)の上限を超えると、第3のレンズ系に対する前群のパワー配置が弱くなり、第3のレンズ系の全長が長くなってしまう。一方、条件式(11)の下限を超えると、第3のレンズ系に対する前群のパワー配置が強くなるので、前群で発生した諸収差を後群(第8レンズ)で補正することができない。
また、本発明における条件式(12)は、第3のレンズ系に対する第7レンズの物体側レンズ面のパワー配置を規定するものであり、高いレンズ性能を有しつつ、加工性を良好にすることができる条件を示すものである。
すなわち、第3のレンズ系の焦点距離に対する第7レンズの物体側レンズ面の曲率半径の比が条件式(12)の上限を超えると、第7レンズの物体側レンズ面の曲率が大きくなり過ぎ、第7レンズの加工が困難となる。一方、条件式(12)の下限を超えると、歪曲収差の補正量が大きくなるとともに、最大画角での像面の入射角が大きくなるため、特に、固体撮像素子を使用する撮影レンズにおいては、シェーディング(周辺減光等)が生じ、レンズ性能を高くすることができない。
あるいは前記広角側レンズ系は、物体側より順に、開口絞り,第9レンズ,及び第10レンズを具備する第4のレンズ系から構成され、前記第9レンズは、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第10レンズが物体側が凸で負の屈折力を有するメニスカスレンズであり,また前記第4のレンズ系は、以下の条件を満たすように構成される。
0.5<f w1 /f w <1.5 ・・・(13)
1.0<f w /r w1 <4.0 ・・・(14)
ただし、f w1 は第9レンズの焦点距離,f w は第4のレンズ系の焦点距離、r w1 は第9レンズの物体側レンズ面の曲率半径であり,f w は第4のレンズ系の焦点距離、r w1 は第9レンズの物体側レンズ面の曲率半径である。
この場合、物体側レンズ面に凸面を有する正の屈折力を有するメニスカスレンズである第9レンズと、物体側レンズ面に凸面を有する負の屈折力を有するメニスカスレンズである第10レンズとの2枚のレンズにより第4のレンズ系が構成される。また、開口絞りは、第9レンズの前(物体側)に設けられる。このような構成を有するレンズ系を上記広角側レンズ系として用いる
ここで、本発明における条件式(13)は、第4のレンズ系に対する第9レンズ(前群)のパワー配置を規定するものであり、小型化を達成しつつ諸収差の補正を良好に行い得る条件を示すものである。
すなわち、第4のレンズ系の焦点距離に対する第9レンズの焦点距離の比が条件式(13)の上限を超えると、第4のレンズ系に対する前群のパワー配置が弱くなり、第4のレンズ系の全長が長くなってしまう。一方、条件式(13)の下限を超えると、第4のレンズ系に対する前群のパワー配置が強くなるので、前群で発生した諸収差を後群(第10レンズ)で補正することができない。
また、本発明における条件式(14)は、第4のレンズ系に対する第9レンズの物体側レンズ面のパワー配置を規定するものであり、高いレンズ性能を有しつつ、加工性を良好にすることができる条件を示すものである。
すなわち、第4のレンズ系の焦点距離に対する第9レンズの物体側レンズ面の曲率半径の比が条件式(14)の上限を超えると、第9レンズの物体側レンズ面の曲率が大きくなり過ぎ、第9レンズの加工が困難となる。一方、条件式(14)の下限を超えると、歪曲収差の補正量が大きくなるとともに、最大画角での像面の入射角が大きくなるため、特に、固体撮像素子を使用する撮影レンズにおいては、シェーディング(周辺減光等)が生じ、レンズ性能を高くすることができない。
このように、広角側レンズ系を2枚のレンズで構成し、第3のレンズ系または第4のレンズ系の各パラメータが条件式(11)または(13)を満足させることにより、小型化を達成し、条件式(11)(12)または(13)(14)を満足させることにより、諸収差の補正を良好に行うことができ、加えて、条件式(12)または(14)を満足させることにより、加工性をよくすることができる。

本発明に係る2焦点撮影レンズによれば、2つの焦点距離を切り替え可能な2焦点撮影レンズにおいて、条件式(5)を満足させることにより、望遠側レンズ系と広角側レンズ系との切り替えをスムーズに行うことができる。また、望遠側レンズ系として3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系を採用しながら、条件式(1)を満足させることにより、全長が短く望遠撮影に対応化可能であるとともに、条件式(2)〜(4)を満足させることにより、良好な収差性能を得ることができる。
さらに、広角側レンズ系として3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系を採用しながら、条件式(6)〜(10)を満足させることにより、全長が短く十分に広角であるとともに、良好な収差性能を得ることができる。また、第2のレンズ系のすべてのレンズが樹脂材料を使用していることにより、コストも低く、容易に生産することができる。
あるいは、広角側レンズ系を2枚のレンズで構成し、レンズ系の各パラメータが条件式(11)を満足させることにより、小型化を達成し、条件式(11)(12)を満足させることにより、諸収差の補正を良好に行うことができ、加えて、条件式(12)を満足させることにより、加工性をよくすることができる。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は本発明の第1実施形態における2焦点撮影レンズの望遠側レンズ系切り替え時の断面図であり、図2は図1の2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図である。
本実施形態に係る2焦点撮影レンズは、物体側から順に、望遠側レンズ系および当該望遠側レンズ系より焦点距離の短い広角側レンズ系を具備し、前記望遠側レンズ系と前記広角側レンズ系とを切り替えることにより2つの焦点距離を選択可能な2焦点撮影レンズである。そして、前記望遠側レンズ系は、物体側より順に、第1レンズ1、第2レンズ2、開口絞り10および第3レンズ3を具備する第1のレンズ系13から構成される撮影レンズであって、前記第1レンズ1は、正の屈折力を有するレンズであり、前記第2レンズ2は、負の屈折力を有するレンズであり、前記第3レンズ3は、正の屈折力を有するレンズである。
さらに、前記広角側レンズ系は、物体側より順に、開口絞り11、第4レンズ4、第5レンズ5および第6レンズ6を具備する第2のレンズ系14から構成され、前記第4レンズ4は、樹脂材料が使用され、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第5レンズ5は、樹脂材料が使用され、物体側が凹で負の屈折力を有するメニスカスレンズであり、前記第6レンズ6は、樹脂材料が使用され、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズである。
以上の構成を有する本実施形態における撮影レンズの各パラメータ値は、以下に示す通りである。
ここで、rtj,rwjは物体側から順にj番目の面番号Rtj,Rwjにおける曲率半径(mm)、dtj,dwjは物体側から順にj番目の面中心間隔(mm)、Ntd,Nwdはd番目のレンズの屈折率、νtd,νwdはd番目のレンズのアッベ数、ft ,fw はレンズ系の焦点距離(mm)、Fno.は開放Fナンバー、2Yは有効画面対角線長(mm)を意味する。
また、非球面形状は、面頂点の接平面からの光軸方向の距離(サグ量)をx、光軸からの高さhとして、rを近軸曲率半径、κを円錐定数、Am (m=4,6,8,…,12)を第m次の非球面係数としたとき、次式で表される。
x={(1/r)h2}/〔1+{1−(1+κ)(1/r)221/2
+A44+A66+A88+A1010+A1212…(X)
したがって、以下では、上記式(X)におけるAmの値を示し、非球面形状を特定している。
まず、図1に示す望遠側レンズ系の各パラメータ値は、以下に示す通りである。
Figure 0005002946
Figure 0005002946
また、図2に示す広角側レンズ系の各パラメータ値は、以下に示す通りである。
Figure 0005002946
Figure 0005002946
なお、本実施形態においては、第1レンズの物体側レンズ面からレンズ系の像側焦点までの光軸上の距離TLt =9.03であり、第1のレンズ系13の焦点距離ft =9.3であるので、TLt /ft =0.971<1.0となり、条件式(1)を満足している。また、第1レンズの焦点距離ft1=3.06であるので、3.0<ft /ft1=3.039<3.2となり、条件式(2)を満足している。また、第3レンズの焦点距離ft3=4.88であるので、1.9<ft /ft3=1.95<2.1となり、条件式(3)を満足している。また、第1レンズのアッベ数νt1=56.4であり、第2レンズのアッベ数νt2=29.9であるので、20<νt1−νt2=26.5となり、条件式(4)を満足している。
図3は図1の望遠側レンズ系における収差図である。図3(a)は球面収差を示し、図3(b)は非点収差を示し、図3(c)は歪曲収差を示す。
図3に示すように、レンズ系として3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系を採用しながら、条件式(1)を満足させることにより、全長が短く望遠撮影に対応可能であるとともに、条件式(2)〜(4)を満足させることにより、良好な収差性能を得ることができる。
なお、本実施形態で説明した望遠側レンズ系においては、レンズ面Rt1,Rt2,Rt3,Rt4,Rt5およびRt6において非球面であるレンズを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、適宜選択して採用可能である。
さらに、広角側レンズ系を選択した場合における開口絞りからレンズ系の像側焦点までの光軸上の距離TLw =4.56であり、望遠側レンズ系における最も撮像面側のレンズ面から像側焦点までの光軸上の距離(バックフォーカス)dtbf =dt7=6.01であるので、4.56=TLw <dtbf =6.01となり、条件式(5)を満足している。
このように、2つの焦点距離を切り替え可能な2焦点撮影レンズにおいて、条件式(5)を満足させることにより、望遠側レンズ系または広角側レンズ系への切り替えの際、各レンズを光軸に直交する方向に移動させるだけで両レンズが互いに接触することなくスムーズに切り換えを行うことができる。したがって、このような2焦点撮影レンズの切替機構の大型化および複雑化を防ぎ、よりコンパクトかつ安価な2焦点撮影レンズを実現することができる。また、本実施形態においては、dtbf −TLw =1.45と余裕を持たせており、この余裕部分にシャッタ装置等を設けることができる。
さらに、本実施形態においては、広角側レンズ系の焦点距離fw =3.82であるので、TLw /fw =1.20<1.22となり、条件式(6)を満足している。また、第4レンズ4の焦点距離fw1=3.08であるので、1.1<fw /fw1=1.24<1.5となり、条件式(7)を満足している。また、第5レンズ5の焦点距離fw2=2.77であるので、−1.6<fw /fw2=−1.38<−0.5となり、条件式(8)を満足している。さらに、第5レンズ5の屈折率Nw2=1.58であり、第5レンズ5の物体側面Rw3の曲率半径rw3=−1.128であるので、−3.0<(Nw2−1)fw /rw3=−2.06<−0.5となり、条件式(9)を満足している。最後に、第4レンズ4のアッベ数νw1=56.40であり、第5レンズ5のアッベ数νw2=29.90であるので、νw1−νw2=26.50>20となり、条件式(10)を満足している。
図4は図2の広角側レンズ系における収差図である。図4(a)は球面収差を示し、図4(b)は非点収差を示し、図4(c)は歪曲収差を示す。
図4に示すように、3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系でありながら、条件式(6)〜(10)を満足させることにより、全長が短く十分に広角であるとともに、良好な収差性能を得ることができている。また、すべてのレンズが樹脂材料を使用していることにより、コストも低く、容易に生産することができる。
以上のような2焦点撮影レンズにおいては、ズーム倍率(広角側レンズ系および望遠側レンズ系の焦点距離の比)は2.5倍であり、従来例(特許文献1における1.74倍)より十分高い倍率を確保することができる。
<第2実施形態>
図5は本発明の第2実施形態における2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図である。
第2実施形態においては、望遠側レンズ系は第1実施形態と全く同じものであり、広角側レンズ系については同様のレンズ系から構成される。図5に示す広角側レンズ系の各パラメータ値は、以下に示す通りである。
Figure 0005002946
Figure 0005002946
なお、本実施形態においては、開口絞りから像側焦点までの光軸上の距離TLw =4.565であり、広角側レンズ系の焦点距離fw =3.89であるので、TLw /fw =1.18<1.22となり、条件式(6)を満足している。また、第4レンズ4の焦点距離fw1=2.90であるので、1.1<fw /fw1=1.34<1.5となり、条件式(7)を満足している。また、第5レンズ5の焦点距離fw2=4.58であるので、−1.6<fw /fw2=−0.85<−0.5となり、条件式(8)を満足している。さらに、第5レンズ5の屈折率Nw2=1.5855であり、第5レンズ5の物体側面Rw3の曲率半径rw3=−1.095であるので、−3.0<(Nw2−1)fw /rw3=−2.1<−0.5となり、条件式(9)を満足している。最後に、第4レンズ4のアッベ数νw1=56.40であり、第5レンズ5のアッベ数νw2=29.90であるので、νw1−νw2=26.50>20となり、条件式(10)を満足している。
図6は図5の広角側レンズ系における収差図である。図6(a)は球面収差を示し、図6(b)は非点収差を示し、図6(c)は歪曲収差を示す。
本実施形態においても、図6に示すように、3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系でありながら、条件式(6)〜(10)を満足させることにより、全長が短く十分に広角であるとともに、良好な収差性能を得ることができている。また、すべてのレンズが樹脂材料を使用していることにより、コストも低く、容易に生産することができる。
<第3実施形態>
図7は本発明の第3実施形態における2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図である。
第3実施形態においても、望遠側レンズ系は第1実施形態と全く同じものであり、広角側レンズ系については同様のレンズ系から構成される。本実施形態における撮影レンズの各パラメータ値は、以下に示す通りである。
Figure 0005002946
Figure 0005002946
なお、本実施形態においては、開口絞りから像側焦点までの光軸上の距離TLw =4.
561であり、レンズ系の焦点距離fw =3.85であるので、TLw /fw =1.19
<1.22となり、条件式(6)を満足している。また、第4レンズ4の焦点距離fw1
3.40であるので、1.1<fw /fw1=1.13<1.5となり、条件式(7)を満
足している。また、第5レンズ5の焦点距離fw2=4.81であるので、−1.6<fw
/fw2=−0.8<−0.5となり、条件式(8)を満足している。さらに、第5レンズ
5の屈折率Nw2=1.5855であり、第5レンズ5の物体側面Rw3の曲率半径rw3=−
1.396であるので、−3.0<(Nw2−1)fw /rw3=−1.6<−0.5となり
、条件式(9)を満足している。最後に、第4レンズ4のアッベ数νw1=56.40であ
り、第5レンズ5のアッベ数νw2=29.90であるので、νw1−νw2=26.50
>20となり、条件式(10)を満足している。
図8は図7の広角側レンズ系における収差図である。図8(a)は球面収差を示し、図8(b)は非点収差を示し、図8(c)は歪曲収差を示す。
本実施形態においても、図8に示すように、3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系でありながら、条件式(6)〜(10)を満足させることにより、全長が短く十分に広角であるとともに、良好な収差性能を得ることができている。また、すべてのレンズが樹脂材料を使用していることにより、コストも低く、容易に生産することができる。
なお、以上の実施形態で説明した広角側レンズ系においては、レンズ面Rw1,Rw2,Rw3,Rw4,Rw5およびRw6において非球面であるレンズを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、適宜選択して採用可能である。
<第4実施形態>
図9は本発明の第4実施形態における2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図である。
第4実施形態においても、望遠側レンズ系は第1実施形態と全く同じものである。一方、広角側レンズ系は、図9に示すように、物体側より順に、第7レンズ7、開口絞り12、および第8レンズ8を具備する第3のレンズ系15から構成される。前記第7レンズ7は、物体側レンズ面Rw1に凸面を有する正のメニスカスレンズであり、前記第8レンズ8は、像側レンズ面Rw4に凸面を有する正のメニスカスレンズである。また、第8レンズ8の像側レンズ面Rw4と撮像面IMGとの間にCCD等の固体撮像素子におけるフェイスプレートまたはフィルタ等の光学部材9が配置される。
図9に示す広角側レンズ系の各パラメータ値は、以下に示す通りである。
Figure 0005002946
Figure 0005002946
なお、本実施形態においては、第7レンズ7の焦点距離fw1=3.542mmであり、
第3のレンズ系15の焦点距離fw =2.628mmであるので、0.5<fw1/fw
1.34<1.5となり、条件式(11)を満足している。また、第7レンズ7の物体側
レンズ面Rw1の曲率半径rw1=0.700mmであるので、1.0<fw /rw1=3.7
5<4.0となり、条件式(12)を満足している。なお、第3のレンズ系15の全長L
を第3レンズ系15の焦点距離fw で正規化した値L/fw =1.26となり、第3の
レンズ系15の全長Lがレンズ系の焦点距離fw の1.3倍以下と非常にコンパクトな撮
影レンズを実現している。
図10は図9の広角側レンズ系における収差図である。図9(a)は球面収差を示し、図9(b)は非点収差を示し、図9(c)は歪曲収差を示す。
本実施の形態においては、従来技術に比較して、非常にコンパクトな撮影レンズを実現しているにも関わらず、各収差とも良好に補正されている。
<第5実施形態>
図11は本発明の第5実施形態における2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図である。
本実施形態に係る撮影レンズが第4実施形態と異なる点は、図11に示すように、開口絞り12の位置が第7レンズ7の前方(物体側)にあることである。
以上の構成を有する本実施形態における撮影レンズの各パラメータ値は、以下に示す通
りである。
Figure 0005002946
Figure 0005002946
なお、本実施形態においては、第7レンズ7の焦点距離fw1=2.669mmであり、第3のレンズ系15の焦点距離fw =2.323mmであるので、0.5<fw1/fw =0.86<1.5となり、条件式(11)を満足している。また、第7レンズ7の物体側レンズ面Rw1の曲率半径rw1=0.782mmであるので、1.0<fw /rw1=2.97<4.0となり、条件式(12)を満足している。なお、第3のレンズ系15の全長Lを第3のレンズ系15の焦点距離fw で正規化した値L/fw =1.13となり、第3のレンズ系15の全長Lがレンズ系の焦点距離fw の1.3倍以下と非常にコンパクトな撮影レンズを実現している。
図12は図11の撮影レンズにおける収差図である。図12(a)は球面収差を示し、図12(b)は非点収差を示し、図12(c)は歪曲収差を示す。
本実施の形態においても、従来技術に比較して、非常にコンパクトな撮影レンズを実現しているにも関わらず、各収差とも良好に補正されている。
なお、上記2つの実施形態の第3のレンズ系15のいずれにおいても、レンズ面Rw1,Rw2,Rw3,およびRw4において非球面であるレンズを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、適宜選択して採用可能である。
本発明に係る2焦点撮影レンズは、2つの焦点距離を切り替え可能な2焦点撮影レンズにおいて、条件式(5)を満足させることにより、望遠側レンズ系と広角側レンズ系との切り替えをスムーズに行うことができる。また、望遠側レンズ系として3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系を採用しながら、条件式(1)を満足させることにより、全長が短く小型化可能であるとともに、条件式(2)〜(4)を満足させることにより、良好な収差性能を得ることができ、さらに、広角側レンズ系として3群3枚という非常にシンプルな構成のレンズ系を採用しながら、条件式(6)〜(10)を満足させることにより、全長が短く十分に広角であるとともに、良好な収差性能を得ることができる。また、第2のレンズ系のすべてのレンズが樹脂材料を使用していることにより、コストも低く、容易に生産することができ、あるいは、広角側レンズ系を2枚のレンズで構成し、レンズ系の各パラメータが条件式(11)を満足させることにより、小型化を達成し、条件式(11)(12)を満足させることにより、諸収差の補正を良好に行うことができ、加えて、条件式(12)を満足させることにより、加工性をよくすることができる。
このように、本発明に係る2焦点撮影レンズは、上記の特有の効果を奏し、デジタルスチルカメラ等のカメラに搭載される撮影レンズ、特に、望遠側レンズ系と広角側レンズ系とを切り替えることにより2つの焦点距離を選択可能な2焦点撮影レンズ等として有用である。
本発明に係る2焦点撮影レンズは、上記特有の効果が必要な技術分野等の用途にも適用できる。
本発明の第1実施形態における2焦点撮影レンズの望遠側レンズ系切り替え時の断面図 図1の2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図 図1の望遠側レンズ系における収差図 図2の広角側レンズ系における収差図 本発明の第2実施形態における2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図 図5の広角側レンズ系における収差図 本発明の第3実施形態における2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図 図7の広角側レンズ系における収差図 本発明の第4実施形態における2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図 図9の広角側レンズ系における収差図 本発明の第5実施形態における2焦点撮影レンズの広角側レンズ系切り替え時の断面図 図11の撮影レンズにおける収差図
符号の説明
1 第1レンズ
2 第2レンズ
3 第3レンズ
4 第4レンズ
5 第5レンズ
6 第6レンズ
7 第7レンズ
8 第8レンズ
10,11,12 開口絞り
13 第1のレンズ系
14 第2のレンズ系
15 第3のレンズ系

Claims (5)

  1. 物体側より順に、第1レンズ、第2レンズ、開口絞り,および第3レンズを具備する第1のレンズ系から構成される撮影レンズであって、
    前記第1レンズは、正の屈折力を有するレンズであり、
    前記第2レンズは、負の屈折力を有するレンズであり、
    前記第3レンズは、正の屈折力を有するレンズであり、
    前記第1のレンズ系は、以下の条件を満たすことを特徴とする撮影レンズ。
    TL/f<1.0 ・・・(1)
    3.0<f/ft1<3.2 ・・・(2)
    1.9<f/ft3<2.1 ・・・(3)
    20<νt1−νt2 ・・・(4)
    ただし、TLは第1レンズの物体側レンズ面からレンズ系の像側焦点までの光軸上の距離、fは第1のレンズ系の焦点距離、ft1は第1レンズの焦点距離、ft3は第3レンズの焦点距離、νt1は第1レンズのアッベ数、νt2は第2レンズのアッベ数である。
  2. 望遠側レンズ系および当該望遠側レンズ系より焦点距離の短い広角側レンズ系を具備し、前記望遠側レンズ系と前記広角側レンズ系とを切り替えることにより2つの焦点距離を選択可能な2焦点撮影レンズであって、
    前記望遠側レンズ系として請求項1記載の撮影レンズを適用し、
    前記広角側レンズ系と以下の条件を満たすことを特徴とする2焦点撮影レンズ。
    TLw <dtbf ・・・(5)
    ただし、TLw は広角側レンズ系を選択した場合における開口絞りからレンズ系の像側焦点までの光軸上の距離、dtbf は望遠側レンズ系における最も撮像面側のレンズ面から像側焦点までの光軸上の距離である。
  3. 前記広角側レンズ系は、物体側より順に、開口絞り、第4レンズ、第5レンズおよび第6レンズを具備する第2のレンズ系から構成され、
    前記第4レンズは、樹脂材料が使用され、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、
    前記第5レンズは、樹脂材料が使用され、物体側が凹で負の屈折力を有するメニスカスレンズであり、
    前記第6レンズは、樹脂材料が使用され、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、
    前記第2のレンズ系は、以下の条件を満たすことを特徴とする請求項2記載の2焦点撮影レンズ。
    TL/f<1.22 ・・・(6)
    1.1<f/fw1<1.5 ・・・(7)
    −1.6<f/fw2<−0.5 ・・・(8)
    −3.0<(N w2 −1)f /r w2 <−1.6 ・・・(9)
    νw1−νw2>20 ・・・(10)
    ただし、fは第2のレンズ系の焦点距離、fw1は第4レンズの焦点距離、fw2は第5レンズの焦点距離、Nw2は第5レンズの屈折率、rw3は第5レンズの物体側レンズ面の曲率半径、νw1は第4レンズのアッベ数、νw2は第5レンズのアッベ数である。
  4. 前記広角側レンズ系は、物体側より順に、第7レンズ、開口絞り、および第8レンズを具備する第3のレンズ系から構成される撮影レンズであって、
    前記第7レンズは、物体側レンズ面に凸面を有する正のメニスカスレンズであり、
    前記第8レンズは、像側レンズ面に凸面を有する正のメニスカスレンズであり、
    前記レンズ系は、以下の条件を満たすことを特徴とする請求項2記載の2焦点撮影レンズ。
    0.5<fw1/f<1.5 ・・・(11)
    1.0<f/rw1<4.0 ・・・(12)
    ただし、fw1は第7レンズの焦点距離、fは第3のレンズ系の焦点距離、rw1は第7レンズの物体側レンズ面の曲率半径である。
  5. 前記広角側レンズ系は、物体側より順に、開口絞り、第9レンズ、および第10レンズを具備する第4のレンズ系から構成され、
    前記第9レンズは、物体側が凸で正の屈折力を有するメニスカスレンズであり、
    前記第10レンズは、物体側が凸で負の屈折力を有するメニスカスレンズであり、
    前記第4のレンズ系は、以下の条件を満たすことを特徴とする請求項2記載の2焦点撮影レンズ。
    0.5<fw1/f<1.5 ・・・(13)
    1.0<f/rw1<4.0 ・・・(14)
    ただし、fw1第9レンズの焦点距離、f第4のレンズ系の焦点距離、rw1第9レンズの物体側レンズ面の曲率半径である。
JP2005332385A 2005-11-17 2005-11-17 撮影レンズおよび2焦点撮影レンズ Expired - Fee Related JP5002946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332385A JP5002946B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 撮影レンズおよび2焦点撮影レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332385A JP5002946B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 撮影レンズおよび2焦点撮影レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007140006A JP2007140006A (ja) 2007-06-07
JP5002946B2 true JP5002946B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38202956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332385A Expired - Fee Related JP5002946B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 撮影レンズおよび2焦点撮影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5002946B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI411812B (zh) * 2006-03-31 2013-10-11 Hitachi Maxell Camera lens assembly
JP3980627B1 (ja) * 2007-01-30 2007-09-26 吉川化成株式会社 撮影レンズおよびカメラ
KR100930741B1 (ko) * 2007-11-19 2009-12-09 엘지이노텍 주식회사 광학계
JP5413738B2 (ja) * 2009-06-26 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
CN103229086B (zh) * 2011-10-13 2015-09-30 柯尼卡美能达株式会社 摄像透镜以及摄像装置
CN103163628A (zh) * 2013-04-01 2013-06-19 深圳市长江力伟股份有限公司 一种投影镜头及人偶玩具
US10203476B2 (en) 2015-03-25 2019-02-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Lens assembly
KR101778070B1 (ko) * 2015-05-14 2017-09-13 오사카 가스 케미칼 가부시키가이샤 촬영 렌즈계

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007140006A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4821121B2 (ja) 広角レンズ系
CN205067841U (zh) 摄影透镜以及具备摄影透镜的摄影装置
JP5379784B2 (ja) 固定焦点レンズ
JP3822268B2 (ja) ズームレンズ
JP4776948B2 (ja) 変倍光学系
EP2096480A1 (en) Zoom lens of the retrofocus type having two lens groups
CN104865685B (zh) 变焦透镜及摄像装置
US9823448B2 (en) Camera lens module
JP6356622B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2012155223A (ja) 広角単焦点レンズ
JP5002946B2 (ja) 撮影レンズおよび2焦点撮影レンズ
JP4636812B2 (ja) ズームレンズ
WO2016051672A1 (ja) ズームレンズ系、撮像装置
CN112578542B (zh) 变焦镜头和包括变焦镜头的摄像设备
KR20150006936A (ko) 줌 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
CN103728715A (zh) 一种大口径长焦透镜系统
JP2009031635A (ja) ズームレンズ
JP5693352B2 (ja) 撮像レンズ
JP2010026495A (ja) 撮像レンズ
JP2011197058A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP4784068B2 (ja) 撮影レンズおよび撮像装置
CN107884917B (zh) 变倍光学系统和光学装置
JP2023171585A (ja) 変倍光学系、光学機器、及び変倍光学系の製造方法
JPWO2006025130A1 (ja) 高変倍率ズームレンズ
JP2006064839A (ja) ズームレンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees