JP2006177823A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2006177823A
JP2006177823A JP2004372370A JP2004372370A JP2006177823A JP 2006177823 A JP2006177823 A JP 2006177823A JP 2004372370 A JP2004372370 A JP 2004372370A JP 2004372370 A JP2004372370 A JP 2004372370A JP 2006177823 A JP2006177823 A JP 2006177823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
piezoresistor
length
piezoresistors
beam member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004372370A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Mori
浩也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004372370A priority Critical patent/JP2006177823A/ja
Priority to KR1020050070810A priority patent/KR20060071840A/ko
Priority to CNB2005101071310A priority patent/CN100570370C/zh
Priority to US11/254,822 priority patent/US7281427B2/en
Publication of JP2006177823A publication Critical patent/JP2006177823A/ja
Priority to US11/878,852 priority patent/US7500395B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/09Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by piezoelectric pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】XYZの3軸の出力差を小さくして省電力化を図る。
【解決手段】ピエゾ抵抗型3軸加速度センサは、外枠部11と、この外枠部11内に配置された質量部13と、この重量部13を可撓的に支持する梁部材14−1a,14−1b,14−2a,14−2bと、この梁部材14−1a,14−1b,14−2a,14−2b上に形成されたX、Y、Z軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bとを備えている。Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bの長さL2は、X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2b及びY軸用ピエゾ抵抗体15−3a,15−3b,15−4a,15−4bの長さL1よりも長くして、感度を低下させている。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末機器等に用いられ、XYZの3軸方向の加速度を検出するためのピエゾ抵抗型3軸加速度センサ、特にXYZの3軸の出力差を小さくして省電力化を図る技術に関するものである。
従来、XYZの3軸の出力差を小さくする加速度センサに関する技術としては、例えば、次のような文献に記載されるものがあった。
特開2003−279592号公報
図4(a)、(b)は、特許文献1に記載された従来のピエゾ抵抗型3軸加速度センサの概略の構成図であり、同図(a)は平面図、及び同図(b)は同図(a)中のA1−A2線断面図である。
この加速度センサは、全体がシリコン単結晶基板で形成されており、四角形の外枠部1を有している。外枠部1の内側の四隅には、垂直方向であるZ軸方向に貫通した開口部2が形成されており、この開口部2の内側の中央に、厚肉の錘からなる質量部3が配置されている。質量部3は、薄肉の梁部4により、外枠部1に可撓的に連結されている。梁部4は、水平面において横方向であるX軸方向の2つの梁部材4−1a,4−1bと、縦方向であるY軸方向の2つの梁部材4−2a,4−2bとで構成され、これらの4つの梁部材4−1a,4−1b,4−2a,4−2bにより、中央の質量部3をXYZ軸方向に変位可能に支持している。
X軸方向の各梁部4−1a,4−1b上には、2つが1対になったX軸用ピエゾ抵抗体5−1a,5−1bと5−2a,5−2bが形成されると共に、Z軸用ピエゾ抵抗体5−5a,5−5bと5−6a,5−6bが形成されている。同様に、Y軸方向の各梁部4−2a,4−2b上にも、2つが1対になったY軸用ピエゾ抵抗体5−3a,5−3bと5−4a,5−4bが形成されている。各ピエゾ抵抗体5−1a,5−1b〜5−6a,5−6bは、同一形状(即ち、同一長さ)で同一抵抗値に設定されている。
加速度の検出原理は、中央の質量部3が加速度に比例した力を受けて変位したときの梁部材4−1a,4−1b,4−2a,4−2bの撓みを、これらに形成されたピエゾ抵抗体対5−1aと5−1b 、5−2aと5−2b、5−3aと5−3b、5−4aと5−4b、5−5aと5−5b、5−6aと5−6bの抵抗値変化として検出することで、3軸方向の加速度を検出する。ここで、梁部材4−1a,4−1b上の2対のピエゾ抵抗体5−1aと5−1b、5−2aと5−2bは、X軸方向の加速度を検出し、梁部材4−1a,4−1b上の2対のピエゾ抵抗体5−5aと5−5b、5−6aと5−6bは、Z軸方向の加速度を検出し、梁部材4−2a,4−2b上の2対のピエゾ抵抗体5−3aと5−3b、5−4aと5−4bは、Y軸方向の加速度を検出するように、それぞれ各軸4つのピエゾ抵抗体は独立してブリッジ回路を構成するように結線されている。
ピエゾ抵抗体の配置と各XYZ軸の出力との関係を説明する。例えば、梁部材4−1aに形成されたX軸用ピエゾ抵抗体5−1a,5−1bとZ軸用ピエゾ抵抗体5−5a,5−5bに着目して説明する。
図4とは異なるが、X軸用ピエゾ抵抗体5−1aとZ軸用ピエゾ抵抗体5−5aが外枠部1との境界線P1に接する位置に配置され、X軸用ピエゾ抵抗体5−1bとZ軸用ピエゾ抵抗体5−5bが質量部3との境界線P2に接する位置に配置されていると仮定する。この場合、梁部材4−1aが加速度を受けて撓んだとき、この梁部材4−1aにおける外枠部1及び質量部3近傍の部分に応力が集中するので、最大のセンサ出力が得られる。この場合、X軸とY軸の感度(角速度1G、駆動電圧1Vに対する出力)の特性が異なり、X軸の感度は2次関数的に変化し、Z軸の感度は1次関数的に変化することが知られている。
即ち、X軸方向に1Gの加速度が加えられた場合、梁部材4−1aに加わる曲げモーメントは、梁部材4−1a,4−1b,4−2a,4−2bを通る平面から質量部3の重心までの距離s1と、質量部3の質量mの積(s1×m)で表される。そのため、質量部3の厚さが変化した場合、曲げモーメントはs1及びmに比例するので、X軸の感度が2次関数的に変化する。これに対し、Z軸方向に1Gの加速度が加えられた場合、梁部材4−1aに加わる曲げモーメントは、梁部材4−1aの長さs2と質量部3の質量mの積(s2×m)で表される。そのため、質量部3の厚さが変化した場合、曲げモーメントはmにのみ比例するので、Z軸の感度が1次関数的に変化する。
X軸とY軸の出力差を無くすためには、X軸の感度を表す2次関数曲線と、Y軸の感度を表す1次関数曲線との交点における質量部3の厚さ(例えば、800μm程度)に選定すれば良い。ところが、半導体等で使用されるシリコン単結晶基板の厚みは、625μmと525μmが主流となっているため、約800μmのシリコン単結晶基板は特注となり、コスト高になる等の不都合があるので、質量部3の厚さによって出力調整を行うのは好ましい方法ではない。
入手の容易な625μm又は525μmの厚さのシリコン単結晶基板を使用すると、Z軸の1次関数曲線がX軸の2次関数曲線の上方を通ることから、X軸の出力と比較してZ軸の出力が大きくなる。このような出力差が生じると、センサの検出精度が低下するので、その出力差を小さくするために、出力増幅率が異なる増幅器を各軸毎に準備する必要があり、コスト高になる欠点がある。
そこで、このような欠点を除去するために、特許文献1では、図4に示すように、梁部材4−1aの応力集中箇所である外枠部1との境界線P1、及び質量部3との境界線P2において、X軸用ピエゾ抵抗体5−1aを境界線P1に接する位置に配置し、X軸用ピエゾ抵抗体5−1bを境界線P2に接する位置に配置し、これに対して、Z軸用ピエゾ抵抗体5−5aと5−5bとの間隔を図4のように広げたり、或いは、図示しないがその間隔を狭めたりして、このZ軸用ピエゾ抵抗体5−5aと5−5bを応力集中領域の寄与の少ない位置に配置することにより、Z軸用ピエゾ抵抗体5−5a,5−5bの感度を下げ、X軸との出力差を小さくする工夫をしている。
しかしながら、従来の特許文献1の加速度センサでは、各XYZ軸の出力差を少なくするために、例えば、同一形状のZ軸用ピエゾ抵抗体5−5aと5−5bの間隔を広げたり、或いは狭めたりして調整しているので、そのZ軸用ピエゾ抵抗体5−5a,5−5bを配置するための位置を決めるときに、煩雑な歪み計算等を行わなければならず、不利不便であった。又、加速度センサを携帯端末機器等に搭載して乾電池駆動を行う場合、角速度センサの電力消費量が少ないことが望ましいが、特許文献1を含めた従来の技術では、そのような省電力化の配慮をしておらず、未だ技術的に十分満足のゆく角速度センサを得ることができなかった。
前記課題を解決するために、本発明の加速度センサでは、外枠部と、前記外枠部内に配置された質量部と、X軸、Y軸及びZ軸からなる3次元座標において前記X軸方向の梁部材と前記Y軸方向の梁部材とを有し、前記X軸方向の梁部材及び前記Y軸方向の梁部材により前記質量部を前記外枠部に可撓的に連結する梁部と、前記X軸方向の梁部材の一端に接して設けられた長さL1の第1のX軸用ピエゾ抵抗体、及び前記X軸方向の梁部材の他端に接して設けられた長さL1の第2のX軸用ピエゾ抵抗体を有するX軸用ピエゾ抵抗体対と、前記Y軸方向の梁部材の一端に接して設けられた長さL1の第1のY軸用ピエゾ抵抗体、及び前記Y軸方向の梁部材の他端に接して設けられた長さL1の第2のY軸用ピエゾ抵抗体を有するY軸用ピエゾ抵抗体対と、前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体の近傍に設けられた長さL2の第1のZ軸用ピエゾ抵抗体、及び前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体の近傍に設けられた長さL2の第2のZ軸用ピエゾ抵抗体を有するZ軸用ピエゾ抵抗体対とを備えている。
そして、前記第1及び第2のZ軸用ピエゾ抵抗体の長さL2は、前記長さL1よりも長くしている。
又、本発明の他の加速度センサでは、前記長さL2の第1のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体の長さL1を含む位置に配置され、且つ歪み量の小さい領域に延設されて前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体よりも長くし、前記長さL2の第2のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体の長さL1を含む位置に配置され、且つ歪み量の小さい領域に延設されて前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体よりも長くしている。
本発明によれば、長さL1よりも長い各Z軸用ピエゾ抵抗体を形成すれば、必然的に歪みの小さい部分を含んで感度が低下するため、X軸とZ軸の出力差を簡単且つ容易に小さくできる。更に、各Z軸用ピエゾ抵抗体の長さL2は、長さL1の各X軸用ピエゾ抵抗体よりも長いので抵抗値が大きくなる。そのため、駆動のために加速度センサに一定の電圧を印加した場合、Z軸用ピエゾ抵抗体に流れる電流が少なり、この部分において省電力化することができ、加速度センサ全体の省電力化を簡単且つ容易に達成することができる。
又、本発明では、長さL1のX軸用ピエゾ抵抗体を基準にして、Z軸用ピエゾ抵抗体の長さL2を広げ、最大歪み部分(L1部分)を含んで形成している。この際、長さL1についてのデータは既にあるため、L1部分を含んでいる方が長さL2の計算がし易い、つまり、既にL1についてのデータを蓄積済であるL1部分を含んでいるために、L2の計算が容易になる。
加速度センサは、外枠部と、前記外枠部内に配置された質量部と、梁部と、X、Y、Z軸用ピエゾ抵抗体対とを備えている。前記梁部は、X軸、Y軸及びZ軸からなる3次元座標において前記X軸方向の梁部材と前記Y軸方向の梁部材とを有し、前記X軸方向の梁部材及び前記Y軸方向の梁部材により前記質量部を前記外枠部に可撓的に連結する。
前記X軸用ピエゾ抵抗体対は、前記X軸方向の梁部材の一端に接して設けられた長さL1の第1のX軸用ピエゾ抵抗体、及び前記X軸方向の梁部材の他端に接して設けられた長さL1の第2のX軸用ピエゾ抵抗体を有している。前記Y軸用ピエゾ抵抗体対は、前記Y軸方向の梁部材の一端に接して設けられた長さL1の第1のY軸用ピエゾ抵抗体、及び前記Y軸方向の梁部材の他端に接して設けられた長さL1の第2のY軸用ピエゾ抵抗体を有している。前記Z軸用ピエゾ抵抗体対は、前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体の近傍に設けられた長さL2の第1のZ軸用ピエゾ抵抗体、及び前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体の近傍に設けられた長さL2の第2のZ軸用ピエゾ抵抗体を有している。
そして、前記第1及び第2のZ軸用ピエゾ抵抗体の長さL2は、前記長さL1よりも長くしている。又は、前記長さL2の第1のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体の長さL1を含む位置に配置され、且つ歪み量の小さい領域に延設されて前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体よりも長くし、前記長さL2の第2のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体の長さL1を含む位置に配置され、且つ歪み量の小さい領域に延設されて前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体よりも長くしている。
ここで、例えば、前記第1及び第2のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記X軸方向の梁部材内に配置されている。或いは、前記第1及び第2のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記X軸方向の梁部材及び前記外枠部に亘って配置されている。
(図1の構成)
図1(a)、(b)は、本発明の実施例1を示すピエゾ抵抗型3軸加速度センサの概略の構成図であり、同図(a)は平面図、及び同図(b)は同図(a)中のA11−A12線断面図である。
この加速度センサは、従来と同様に、全体がシリコン単結晶基板で形成されており、ほぼ四角筒型の外枠部11を有している。外枠部11の内側の四隅には、垂直方向であるZ軸方向に貫通した平面ほぼL字形の開口部12が形成されており、この開口部12の内側の中央に、厚肉の錘からなるほぼ立方体形状の質量部13が配置されている。質量部13は、薄肉の梁部14により、外枠部11に可撓的に連結されている。梁部14は、水平面において横方向であるX軸方向の2つのほぼ長方形の梁部材14−1a,14−1bと、縦方向であるY軸方向の2つのほぼ長方形の梁部材14−2a,14−2bとで構成され、これらの4つの梁部材14−1a,14−1b,14−2a,14−2bにより、中央の質量部13をXYZ軸方向に変位可能に支持している。
X軸方向の各梁部14−1a,14−1b上には、2つが1対になったX軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1bと15−2a,15−2bが形成されると共に、Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5bと15−6a,15−6bが形成されている。同様に、Y軸方向の各梁部14−2a,14−2b上にも、2つが1対になったY軸用ピエゾ抵抗体15−3a,15−3bと15−4a,15−4bが形成されている。
各ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bは、所定の厚みを有して平面形状がほぼ同一幅の長方形をしている。各X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2bと、各Y軸用ピエゾ抵抗体15−3a,15−3b,15−4a,15−4bとは、同一の長さL1(例えば、50μm程度)であり、ほぼ同一の抵抗値を有している。これに対し、各Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bの長さL2は、各X軸用ピエゾ抵抗体及び各Y軸用ピエゾ抵抗体の長さL1よりも長く(例えば、L2=60〜70μm程度)、大きな抵抗値を有している。
このような構成の加速度センサにおける加速度の検出原理は、従来と同様に、中央の質量部13が加速度に比例した力を受けて変位したときの梁部材14−1a,14−1b,14−2a,14−2bの撓みを、これらに形成されたピエゾ抵抗体対15−1aと15−1b 、15−2aと15−2b、15−3aと15−3b、15−4aと15−4b、15−5aと15−5b、15−6aと15−6bの抵抗値変化として検出することで、3軸方向の加速度を検出する。ここで、梁部材14−1a,14−1b上の2対のピエゾ抵抗体15−1aと15−1b、15−2aと15−2bは、X軸方向の加速度を検出し、梁部材14−1a,14−1b上の2対のピエゾ抵抗体15−5aと15−5b、15−6aと15−6bは、Z軸方向の加速度を検出し、梁部材14−2a,14−2b上の2対のピエゾ抵抗体15−3aと15−3b、15−4aと15−4bは、Y軸方向の加速度を検出するように、それぞれ各軸4つのピエゾ抵抗体は独立してブリッジ回路を構成するように結線されている。
なお、X、Y軸は出力検出原理、結線方法及びピエゾ抵抗体の配置が同じであり、それぞれ他方の軸と入れ替えることができるため、以下、X及びY軸を、特に断りの無い限り、X軸と表記する。
(図1の製造例)
図1の加速度センサは、例えば、次のようにして製造される。
シリコン単結晶基板上に、フォトリソグラフィ技術によりマスクパターンを形成し、このマスクパターンをマスクにして、ボロン等のイオンを打ち込み、所定の位置と形状のピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bを形成する。全面にピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bを保護する絶縁膜を形成し、この絶縁膜にコンタクトホールを開口した後、これらの上に配線膜を形成し、ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bが3軸それぞれブリッジ回路を構成するように結線する。シリコン単結晶基板の裏面をフォトリソグラフィ技術によりエッチングして、梁部14の裏面を薄膜化して各々分離した梁部材14−1a,14−1b,14−2a,14−2bを形成すると共に、開口部12を形成する。その後、シリコン単結晶基板の加速度センサ形成箇所を切断すれれば、加速度センサチップが得られるので、このチップをパッケージ等に搭載すれば、製造工程が終了する。
(図2の配置例)
図2(a)、(b)は、図1の各梁部材14−1a,14−1b,14−2a,14−2b上に形成される各ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bの形成位置や形状(特に長さL1,L2)の例を示す概略の拡大平面図である。なお、この図2では、図面の表示を簡単にするために、図1の梁部材14−1a箇所のみが図示されている。
本発明の特徴は、Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bの長さL2を、X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2bの長さL1よりも長くして、感度を低下させることである。このための具体例として、本実施例1では、各Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bの形成場所を特定することなく、各X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2bの長さL1よりも長い各Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bを形成することによって、感度を低下させている。
図2(a)、(b)共に、長さL1の各X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2bの内、X軸用ピエゾ抵抗体15−1a(15−2a)を外枠部11との境界線P11−1(P11−2)に接する位置に形成し、X軸用ピエゾ抵抗体15−1b(15−2b)を重量部13との境界線P12−1(P12−2)に接する位置に形成している。
そして、図2(a)では、長さL1よりも大きな長さL2を有するZ軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b(15−6a,15−6b)を相互の間隔を小さくして、X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b(15−2a,15−2b)間の内側に形成している。
これに対して図2(b)では、Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b(15−6a,15−6b)を相互の間隔を大きくして、X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b(15−2a,15−2b)間の外側で、且つ外部枠11又は重量部13に亘るように形成している。
このように、図2(a)、(b)共に、長さL1を有するX軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b(15−2a,15−2b)は、歪みが最も大きい部分に配置されているため、長さL1よりも長いZ軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b(15−6a,15−6b)を形成すれば、必然的に歪みの小さい部分を含むため、感度が低下する。
(作用効果)
本実施例1では、次の(1)、(2)のような作用効果を奏する。
(1) 長さL1よりも長い各Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bを形成すれば、必然的に歪みの小さい部分を含んで感度が低下するため、X軸とZ軸の出力差を簡単且つ容易に小さくできる。
(2) 各Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bの長さL2は、長さL1の各X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2bよりも長いので抵抗値が大きくなる。そのため、例えば、加速度センサに印加する電圧を2Vに固定した場合、流れる電流が少なくなる。つまり、Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bに流れる電流が少なくなるので、この部分において省電力化することができ、加速度センサ全体の省電力化を簡単且つ容易に達成することができる。
図3(a)、(b)は、図2と同様に、図1の各梁部材14−1a,14−1b,14−2a,14−2b上に形成される各ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bの形成位置や形状(特に長さL1,L2)の実施例2を示す概略の拡大平面図である。なお、この図3では、図2と同様に、図面の表示を簡単にするために、図1の梁部材14−1a箇所のみが図示されている。
本発明の特徴は、上述したように、Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bの長さL2を、X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2bの長さL1よりも長くして、感度を低下させることである。このための具体例として、本実施例2では、各X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2bの長さL1を含んで、各Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bにおける歪み量の小さい部分の面積を増やし、感度を低下させている。
図2(a)、(b)と同様に、図3(a)、(b)共に、長さL1の各X軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2bの内、X軸用ピエゾ抵抗体15−1a(15−2a)を外枠部11との境界線P11−1(P11−2)に接する位置に形成し、X軸用ピエゾ抵抗体15−1b(15−2b)を重量部13との境界線P12−1(P12−2)に接する位置に形成している。
そして、図3(a)では、長さL2の各Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bの内、Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a(15−6a)を外枠部11との境界線P11−1(P11−2)に接する位置に形成し、Z軸用ピエゾ抵抗体15−5b(15−6b)を重量部13との境界線P12−1(P12−2)に接する位置に形成している。Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b(15−6a,15−6b)は、長さL1を基準にして長さL2を広げる、つまり、最大歪み部分(L1部分)を含んで形成し、感度を低下させている。
これに対して図3(b)では、長さL1のX軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b(15−2a,15−2b)を基準にして、Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b(15−6a,15−6b)の長さL2を、外枠部11又は重量部13に亘って広げ、最大歪み部分(L1部分)を含んで形成し、感度を低下させている。
(作用効果)
本実施例2では、実施例1の(2)の省電力化の作用効果を有する他に、次の(3)のような作用効果を奏する。
(3) 長さL1のX軸用ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b,15−2a,15−2bを基準にして、Z軸用ピエゾ抵抗体15−5a,15−5b,15−6a,15−6bの長さL2を広げ、最大歪み部分(L1部分)を含んで形成している。この際、長さL1についてのデータは既にあるため、L1部分を含んでいる方が長さL2の計算がし易い、つまり、既にL1についてのデータを蓄積済であるL1部分を含んでいるために、L2の計算が容易になる。従来の特許文献1では、同一形状で位置のみ変更しているので、位置を決めるときに歪み量の計算等が煩雑であるが、本実施例2ではこのような問題を巧みに解決している。
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の変形が可能である。この変形例である実施例3としては、例えば、次のようなものがある。
加速度センサの形状は正方形に限定されない。長方形や円形でも良い。又、重量部13、これを支持する梁部14、或いはこの上に形成されるピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bの形状や数等も、例示のものに限定されない。
本発明の実施例1を示すピエゾ抵抗型3軸加速度センサの概略の構成図である。 図1の各ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bの形成位置や形状の例を示す概略の拡大平面図である。 図1の各ピエゾ抵抗体15−1a,15−1b〜15−6a,15−6bの形成位置や形状の実施例2を示す概略の拡大平面図である。 従来のピエゾ抵抗型3軸加速度センサの概略の構成図である。
符号の説明
11 外枠部
13 重量部
14 梁部
14−1a,14−1b,14−2a,14−2b 梁部材
15−1a,15−1b〜15−6a,15−6b ピエゾ抵抗体

Claims (4)

  1. 外枠部と、
    前記外枠部内に配置された質量部と、
    X軸、Y軸及びZ軸からなる3次元座標において前記X軸方向の梁部材と前記Y軸方向の梁部材とを有し、前記X軸方向の梁部材及び前記Y軸方向の梁部材により前記質量部を前記外枠部に可撓的に連結する梁部と、
    前記X軸方向の梁部材の一端に接して設けられた長さL1の第1のX軸用ピエゾ抵抗体、及び前記X軸方向の梁部材の他端に接して設けられた長さL1の第2のX軸用ピエゾ抵抗体を有するX軸用ピエゾ抵抗体対と、
    前記Y軸方向の梁部材の一端に接して設けられた長さL1の第1のY軸用ピエゾ抵抗体、及び前記Y軸方向の梁部材の他端に接して設けられた長さL1の第2のY軸用ピエゾ抵抗体を有するY軸用ピエゾ抵抗体対と、
    前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体の近傍に設けられた長さL2の第1のZ軸用ピエゾ抵抗体、及び前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体の近傍に設けられた長さL2の第2のZ軸用ピエゾ抵抗体を有するZ軸用ピエゾ抵抗体対と、
    を備えた加速度センサであって、
    前記第1及び第2のZ軸用ピエゾ抵抗体の長さL2は、前記長さL1よりも長くしたことを特徴とする加速度センサ。
  2. 外枠部と、
    前記外枠部内に配置された質量部と、
    X軸、Y軸及びZ軸からなる3次元座標において前記X軸方向の梁部材と前記Y軸方向の梁部材とを有し、前記X軸方向の梁部材及び前記Y軸方向の梁部材により前記質量部を前記外枠部に可撓的に連結する梁部と、
    前記X軸方向の梁部材の一端に接して設けられた長さL1の第1のX軸用ピエゾ抵抗体、及び前記X軸方向の梁部材の他端に接して設けられた長さL1の第2のX軸用ピエゾ抵抗体を有するX軸用ピエゾ抵抗体対と、
    前記Y軸方向の梁部材の一端に接して設けられた長さL1の第1のY軸用ピエゾ抵抗体、及び前記Y軸方向の梁部材の他端に接して設けられた長さL1の第2のY軸用ピエゾ抵抗体を有するY軸用ピエゾ抵抗体対と、
    前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体の近傍に設けられた長さL2の第1のZ軸用ピエゾ抵抗体、及び前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体の近傍に設けられた長さL2の第2のZ軸用ピエゾ抵抗体を有するZ軸用ピエゾ抵抗体対と、
    を備えた加速度センサであって、
    前記長さL2の第1のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体の長さL1を含む位置に配置され、且つ歪み量の小さい領域に延設されて前記第1のX軸用ピエゾ抵抗体よりも長くし、
    前記長さL2の第2のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体の長さL1を含む位置に配置され、且つ歪み量の小さい領域に延設されて前記第2のX軸用ピエゾ抵抗体よりも長くしたことを特徴とする加速度センサ。
  3. 前記第1及び第2のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記X軸方向の梁部材内に配置したことを特徴とする請求項1又は2記載の加速度センサ。
  4. 前記第1及び第2のZ軸用ピエゾ抵抗体は、前記X軸方向の梁部材及び前記外枠部に亘って配置したことを特徴とする請求項1又は2記載の加速度センサ。
JP2004372370A 2004-12-22 2004-12-22 加速度センサ Pending JP2006177823A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372370A JP2006177823A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 加速度センサ
KR1020050070810A KR20060071840A (ko) 2004-12-22 2005-08-02 가속도 센서
CNB2005101071310A CN100570370C (zh) 2004-12-22 2005-09-28 加速度传感器
US11/254,822 US7281427B2 (en) 2004-12-22 2005-10-21 Acceleration sensor
US11/878,852 US7500395B2 (en) 2004-12-22 2007-07-27 Acceleration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372370A JP2006177823A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006177823A true JP2006177823A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36594034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372370A Pending JP2006177823A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 加速度センサ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7281427B2 (ja)
JP (1) JP2006177823A (ja)
KR (1) KR20060071840A (ja)
CN (1) CN100570370C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236756A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd センサおよびその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201041A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Oki Electric Ind Co Ltd 加速度センサ
JP5195102B2 (ja) * 2008-07-11 2013-05-08 大日本印刷株式会社 センサおよびその製造方法
JP5652775B2 (ja) * 2009-05-29 2015-01-14 トレックス・セミコンダクター株式会社 加速度センサー素子およびこれを有する加速度センサー
EP2495572B1 (en) * 2010-06-25 2013-06-05 Panasonic Corporation Acceleration sensor
CN102298075B (zh) * 2011-05-23 2012-08-15 西安交通大学 一种具有复合多梁结构的加速度传感器芯片及其制作方法
KR101367049B1 (ko) * 2012-12-21 2014-02-24 삼성전기주식회사 가속도 센서
CN104166016B (zh) * 2013-05-16 2016-06-01 中国科学院地质与地球物理研究所 一种高灵敏度三轴mems加速度计及其制造工艺
KR101531088B1 (ko) * 2013-05-30 2015-07-06 삼성전기주식회사 관성센서
CN104237560A (zh) * 2014-09-17 2014-12-24 西安交通大学 一种具有低横向效应的加速度传感器芯片及其制作方法
CN108431637B (zh) 2015-10-30 2021-04-13 离子地球物理学公司 多轴单质量体加速度计
JP6468304B2 (ja) * 2017-02-28 2019-02-13 株式会社デンソー 物理量センサ
CN106872728B (zh) * 2017-03-03 2019-06-11 苏州戎维邦信息技术有限公司 带超量程保护的高g值三轴集成式加速度传感器
CN112955752A (zh) 2018-09-13 2021-06-11 离子地球物理学公司 多轴线、单质量加速度计
CN109579975B (zh) * 2018-12-19 2020-10-27 中北大学 X、y方向振动抑制的压阻式三维矢量水听器
WO2021042316A1 (zh) * 2019-09-05 2021-03-11 深圳市柔宇科技有限公司 加速度传感器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115113A (ja) * 1984-11-12 1986-06-02 Nec Corp 温度補償回路
JP2000147000A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Nikon Corp ピエゾ抵抗体を用いたセンサ及び加速度センサ
JP2003279592A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Hitachi Metals Ltd ピエゾ抵抗型3軸加速度センサ
JP2004219169A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 K-Tech Devices Corp 応力センサ及びその製造法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691568A (en) * 1985-12-09 1987-09-08 Motorola, Inc. Semi-conductor accelerometer
CN1111741C (zh) * 2000-08-25 2003-06-18 华北工学院微米纳米技术研究中心 集成硅微电阻式加速度传感器及其制造加工方法
US6912759B2 (en) * 2001-07-20 2005-07-05 Rosemount Aerospace Inc. Method of manufacturing a thin piezo resistive pressure sensor
JP2003232803A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Hitachi Metals Ltd 半導体型加速度センサ
US6763719B2 (en) * 2002-03-25 2004-07-20 Hitachi Metals, Ltd. Acceleration sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115113A (ja) * 1984-11-12 1986-06-02 Nec Corp 温度補償回路
JP2000147000A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Nikon Corp ピエゾ抵抗体を用いたセンサ及び加速度センサ
JP2003279592A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Hitachi Metals Ltd ピエゾ抵抗型3軸加速度センサ
JP2004219169A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 K-Tech Devices Corp 応力センサ及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236756A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd センサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070272016A1 (en) 2007-11-29
US7281427B2 (en) 2007-10-16
US7500395B2 (en) 2009-03-10
KR20060071840A (ko) 2006-06-27
CN1793937A (zh) 2006-06-28
CN100570370C (zh) 2009-12-16
US20060130581A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281427B2 (en) Acceleration sensor
TWI414478B (zh) 可同時量測加速度及壓力之微機電感測器
Kunz et al. Highly sensitive triaxial silicon accelerometer with integrated PZT thin film detectors
US5239870A (en) Semiconductor acceleration sensor with reduced cross axial sensitivity
US20070277616A1 (en) Micro Electrical Mechanical Systems Pressure Sensor
JPH10177033A (ja) 加速度測定装置
CN110058051A (zh) 具有减少漂移功能的z轴微机电检测结构
US20060162450A1 (en) Acceleration sensor and inclination-detecting method
JP4335545B2 (ja) 圧力と加速度との双方を検出するセンサおよびその製造方法
CN108008150A (zh) 一种低交叉轴灵敏度压阻式加速度计结构及制作方法
KR20030068437A (ko) 가속도 센서
US7104128B2 (en) Multiaxial micromachined differential accelerometer
KR100508198B1 (ko) 가속도 센서
CN110780088A (zh) 多桥路隧道磁阻双轴加速度计
JPH11101816A (ja) 角加速度センサ及び角加速度検出方法
JP2008107257A (ja) 加速度センサ
CN106053881B (zh) 单芯片硅集成三轴高频宽高冲击加速度计及其制作方法
CN112964905A (zh) 一种压阻式双轴加速度传感器芯片及其制备方法
US9581511B2 (en) Microelectromechanical pressure sensors
CN100422697C (zh) 加速度传感器
CN115285929A (zh) 一种微差压式mems压力传感器压敏芯片及其制备方法
JPH0712932Y2 (ja) 半導体加速度センサ
JP3666622B2 (ja) 荷重検出装置
JPH01287470A (ja) 半導体加速度センサ
JP3171970B2 (ja) 力/加速度の検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921