JP2006172686A - 磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置、基板、テクスチャ形成装置 - Google Patents
磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置、基板、テクスチャ形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006172686A JP2006172686A JP2005261232A JP2005261232A JP2006172686A JP 2006172686 A JP2006172686 A JP 2006172686A JP 2005261232 A JP2005261232 A JP 2005261232A JP 2005261232 A JP2005261232 A JP 2005261232A JP 2006172686 A JP2006172686 A JP 2006172686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- recording
- texture
- layer
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 406
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 368
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims abstract description 100
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 93
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 44
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 42
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 38
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 32
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 27
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 25
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 25
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 23
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 23
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JQMFQLVAJGZSQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000089 atomic force micrograph Methods 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 9
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 8
- 229910019222 CoCrPt Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 7
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 6-[2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]acetyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 DFGKGUXTPFWHIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015372 FeAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- 229910000943 NiAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000929 Ru alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003426 chemical strengthening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005108 dry cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N oxalonitrile Chemical compound N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/7368—Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
- G11B5/7379—Seed layer, e.g. at least one non-magnetic layer is specifically adapted as a seed or seeding layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/64—Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
- G11B5/66—Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
- G11B5/676—Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/7368—Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/7368—Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
- G11B5/7369—Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/74—Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
- G11B5/743—Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/74—Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
- G11B5/82—Disk carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
- G11B5/8404—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Abstract
【課題】 記録層の配向度の向上を図る新規なテクスチャを備えた磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置、磁気記録媒体用の基板、並びに基板の表面にテクスチャを形成するためのテクスチャ形成装置を提供する。
【解決手段】 表面にテクスチャ11aが形成された基板11と、前記基板11上に、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、第1磁性層15、非磁性結合層16、第2磁性層17、保護膜19、および潤滑層20が順次形成された構成とし、テクスチャ11aは、イオンビームを基板11の表面に対して斜め方向から照射することで多数の溝が自己組織的に形成される。テクスチャ11aは、記録方向に沿って延在する多数の溝からなり、溝は記録方向と直交する方向に略所定の間隔で形成される。テクスチャ11aは基板上に形成した誘電体膜からなるテクスチャ層の表面に形成してもよい。
【選択図】 図1
【解決手段】 表面にテクスチャ11aが形成された基板11と、前記基板11上に、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、第1磁性層15、非磁性結合層16、第2磁性層17、保護膜19、および潤滑層20が順次形成された構成とし、テクスチャ11aは、イオンビームを基板11の表面に対して斜め方向から照射することで多数の溝が自己組織的に形成される。テクスチャ11aは、記録方向に沿って延在する多数の溝からなり、溝は記録方向と直交する方向に略所定の間隔で形成される。テクスチャ11aは基板上に形成した誘電体膜からなるテクスチャ層の表面に形成してもよい。
【選択図】 図1
Description
本発明は、面内磁気記録方式に用いられる磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置、磁気記録媒体用の基板、並びに基板の表面にテクスチャを形成するためのテクスチャ形成装置に関する。
近年、磁気記憶装置、例えば磁気ディスク装置は、磁気ディスクの媒体ノイズの低減化と共に、磁気ヘッドへのスピンバルブ再生素子の採用により著しく記録密度が向上し、100Gbit/(インチ)2を超える面記録密度が達成されている。
磁気ディスクは、アルミ合金基板やガラス基板上に、下地層、記録層、保護膜が順次積層して構成され、記録層には主にhcp(六方細密充填)結晶構造を有するCoCr系合金が用いられている。CoCr系合金は、その下地、例えば基板表面に微細な多数の溝、いわゆるテクスチャを磁気ディスクの周方向に沿って形成することにより、記録層のCoCr系合金の磁化容易軸が周方向に配向し、周方向の保磁力が増加すると共に周方向の配向度が増加し、その結果、磁気ディスクの電磁変換特性が向上する。なお、記録層の周方向の配向度は、周方向の保磁力Hccと、周方向に直交する径方向の保磁力Hcrの比、Hcc/Hcrで表される。
テクスチャは主にアルミ合金基板やガラス基板の表面に機械的に形成される機械的テクスチャが主流である。機械的テクスチャは、研磨剤を含んだスラリーをパッドに供給し、スラリーを保持したパッドを基板表面に接触させながら基板を回転させることで、基板表面に、周方向に沿って研磨剤による多数の研磨痕が形成される。
また、機械的テクスチャのかわりに記録層の磁化容易軸を周方向に配向する方法として、紫外線やイオンビームを照射して基板の表面エネルギーの差違により、下地層や記録層の成長状態を制御する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−243463号公報
しかしながら、機械的テクスチャは、研磨剤の粒径分布や、供給されたばかりの研磨剤と、パッド中で表面が摩耗した研磨剤とは粒径が異なり、このような粒径分布が広がった研磨剤により、溝の幅や、溝の間隔、溝の深さ等のばらつきが大きいテクスチャが形成されてしまう。このようなテクスチャでは溝の凹凸により誘起される内部応力が不均一となる。内部応力はテクスチャ上に形成された下地層等を介して記録層が堆積する際に記録層を構成する磁性材料の原子や粒子に印加される。その結果、不均一な内部応力により記録層を構成する結晶粒子の磁化容易軸の配向が乱れてしまう。
この対策として、機械的テクスチャでは溝同士を交叉させて溝の分布を一様化することが行われているが、内部応力を均一化するほど十分ではない。さらに、溝と溝とが交叉する箇所では溝幅および溝深さが増加し、局所的に凹みが形成されてしまい、局所的な再生出力の低下、いわゆるドロップアウトの原因となる。特に、今後、記録密度がさらに向上し、磁気ヘッドの浮上量がますます低下する中で、記録層の配向度の向上および一様化が必要とされ、従来の機械的テクスチャでは限界がある。
また、上記特許文献1では、ビーム径を数十nm程度に絞ったイオンビーム等を同心円状に微細なピッチで基板表面に照射しなければならず、1枚の基板を処理するには莫大な時間を要し、単位時間の処理数が極めて少なく、製造コストが増大する。また、多数のイオンビーム照射装置を導入することで処理数を増加させることは可能だが設備導入コストが増大し、その結果製造コストが増大する。また、表面エネルギーは、基板表面の汚染やプラズマやラジカルに曝されると容易に変化しまい、磁化容易軸の配向が不安定になるおそれがある。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、記録層の配向度の向上を図る新規なテクスチャを備えた磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置、磁気記録媒体用の基板、並びに基板の表面にテクスチャを形成するためのテクスチャ形成装置を提供することである。
本発明の一観点によれば、記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、基板と、前記基板上に形成された下地層と、前記下地層上に形成された記録層と、を備え、前記基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有する磁気記録媒体が提供される。
本発明によれば、基板表面に記録方向に略平行で記録方向と直交する方向に所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを設けることにより、記録層の結晶粒子の磁化容易軸を記録方向に配向できる。その結果、記録層の記録方向の配向度が向上するので、電磁変換特性が向上し、高記録密度化を図ることができる。本明細書および請求の範囲において、記録層の記録方向の配向度は、記録方向の保磁力H1と、記録層の層内において記録方向に直交する方向の保磁力H2の比、H1/H2で表される。なお磁気ディスクの場合は、記録方向は周方向であり、記録方向の配向度を周方向の配向度という。すなわち、周方向の配向度は、周方向の保磁力Hccと、周方向に直交する径方向の保磁力Hcrの比、Hcc/Hcrで表される。
本発明の他の観点によれば、記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、基板と、前記基板上に形成されたテクスチャ層と前記テクスチャ層上に形成された下地層と、前記下地層上に形成された記録層と、を備え、前記テクスチャ層の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有する磁気記録媒体が提供される。
本発明によれば、基板と下地層との間に表面に上記の発明と同様のテクスチャを有するテクスチャ層を設けることで上記発明と同様の効果を有すると共に、テクスチャ層は微視的に均質な層を容易に設けることができるので、その結果、溝の形状や記録方向と直交する方向の溝の間隔を均一に形成することができ、記録層の配向度を磁気記録媒体内で均一化することができる。
本発明のその他の観点によれば、記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、基板と、前記基板上に形成された下地層と、前記下地層上に形成された記録層と、を備え、前記基板の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを有し、前記テクスチャは、基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなる磁気記録媒体が提供される。
本発明によれば、基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより、基板の表面に自己組織的に多数の略平行な溝からなるテクスチャが形成され、かかるテクスチャにより、記録層の記録方向の配向度が向上するので、電磁変換特性が向上し、高記録密度化を図ることができる。
本発明のその他の観点によれば、上記いずれかの記載の磁気記録媒体と、記録素子と磁気抵抗効果型再生素子を有する記録再生手段と、を備える磁気記憶装置が提供される。
本発明によれば、磁気記録媒体の記録層の記録方向の配向度が向上し、電磁変換特性が向上し、高記録密度化を図ることができる。
本発明のその他の観点によれば、基板上に配設された記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体の製造方法であって、前記基板の表面にテクスチャを形成する工程と、前記基板上に下地層を形成する工程と、前記下地層上に記録層を形成する工程と、を備え、前記テクスチャを形成する工程は、前記基板表面に所定の方向からイオンビームを基板表面に照射して前記記録方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを形成する磁気記録媒体の製造方法が提供される。
本発明によれば、基板表面あるいは誘電体膜に、基板表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより、基板の表面に自己組織的に多数の略平行な溝を形成できる。
本発明によれば、基板表面あるいはテクスチャ層に斜め方向からビーム束の比較的大きなイオンビームを照射することにより、記録方向と略平行な方向に延在すると共に、記録方向と直交する方向に所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを自己組織的に形成することにより、記録層の記録方向の配向度の向上を図る磁気記録媒体を提供できる。
以下図面を参照しつつ実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体の断面図である。
図1は、本発明の第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体の断面図である。
図1を参照するに、第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体10は、表面にテクスチャが形成された基板11と、前記基板11上に、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、第1磁性層15、非磁性結合層16、第2磁性層17、保護膜19、および潤滑層20が順次堆積された構成からなる。なお、図1では、テクスチャ11aの上に堆積するシード層12〜保護膜19の表面にはテクスチャ11aの溝の影響により凹凸が形成されるが、説明の便宜のため凹凸を省略して示している。
磁気記録媒体10は、基板11の表面に従来の機械的テクスチャとは異なる新規な方法でテクスチャが形成されており、記録層18を構成する結晶粒の磁化容易軸がテクスチャ方向に配向され、テクスチャ方向の記録層18の保磁力が増加する。テクスチャ方向は本明細書において、テクスチャを構成する溝が延在する方向とする。
磁気記録媒体10が磁気ディスクの場合は、テクスチャは周方向に形成され、周方向保磁力Hccや、周方向配向度(=周方向保磁力Hcc/径方向保磁力Hcr)、周方向角型比S*が向上する。以下、具体的に磁気記録媒体10を説明する。
基板11は、特に制限はなく、例えばガラス基板、NiPめっきアルミ合金基板、シリコン基板、プラスチック基板、セラミックス基板、カーボン基板等を用いることができる。基板は、その表面に、後ほど詳述する好ましいテクスチャを形成できる点でガラス基板が好ましい。ガラス基板として、化学強化処理が施されたソーダ石灰ガラス、ホウ珪酸ガラス、またはアルミノホウ珪酸ガラス基板や、結晶化ガラス基板が挙げられる。
シード層12は、特に制限はなく、例えば非磁性のNiP、CoW、CrTi、あるいはこれらの合金を主成分とする3元以上の合金(以下、「非磁性シード層材料」という。)等からなる。シード層12がNiP等のアモルファス材料の場合はその表面が酸化処理されていることが好ましい。第1磁性層15および第2磁性層17の磁化容易軸の面内配向が向上する。また、シード層12は、例えばRuAl、NiAl、FeAl等のB2結晶構造を有する合金でもよく、上記の非磁性シード層材料膜の上にB2結晶構造を有する合金膜を積層してもよい。また、シード層12の厚さは5nm〜30nmの範囲に設定され、5nm〜15nmの範囲に設定されることが好ましい。シード層12は設けてもよく、設けなくともよい。
下地層13は、例えば、Cr、Cr−X合金(X=Mo、W、V、B、Mo、およびこれらの合金)からなる。下地層13はシード層12上にエピタキシャル成長し、(001)面または(112)面が成長方向に良好な配向を示す。また下地層13はこれらのCrまたはCr合金からなる層を複数積層してもよい。複数層を積層することにより下地層13の結晶粒の肥大化を抑制し、さらに第1磁性層15および第2磁性層17の結晶粒の肥大化を抑制することができる。
非磁性中間層14は、例えばCoCr、あるいはCoCrに、元素あるいは合金Mを添加したhcp構造を有する非磁性合金からなり、厚さが0.5nm〜5nmの範囲に設定される。ここでMは、Pt、B、Mo、Nb、Ta、W、Cuおよびこれらの合金から選択される。非磁性中間層14は下地層13の結晶性および結晶粒サイズを引き継いでエピタキシャル成長し、非磁性中間層14上にエピタキシャル成長する第1磁性層15および第2磁性層17の結晶性を向上し、結晶粒子サイズの分布幅を減少させ、面内方向の磁化容易軸の配向を促進する。また、非磁性中間層14は、上記非磁性合金からなる層を複数積層してもよい。第1磁性層15および第2磁性層17の配向をさらに向上することができる。なお、第1磁性層15あるいは第2磁性層17の格子定数に対して、非磁性中間層14の格子定数を数%だけ異ならせて、非磁性中間層14と第1磁性層15の界面または第1磁性層15中に、面内方向に内部応力を発生させる構成としてもよい。第1磁性層15の保磁力を増加することができる。非磁性中間層14は設けてもよく、設けなくともよい。
第1磁性層15、非磁性結合層16、および第2磁性層17からなる記録層18は、第1磁性層15と第2磁性層17とが非磁性結合層16を介して反強磁性的に交換結合された交換結合構造を有し、第1磁性層15および第2磁性層17の面内方向に配向した磁化は、外部磁界が印加されない状態で互いに反平行方向に向いている。
第1磁性層15は、厚さが0.5nm〜20nmの範囲に設定され、Co、Ni、Fe、Co系合金、Ni系合金、Fe系合金等から構成される。Co系合金では、特にCoCr、CoCrTa、およびCoCrPtが好ましく、結晶粒子の粒径の制御性の点でCoCr−M1(M1=B、Mo、Nb、Ta、W、Cu、Ptおよびこれらの合金から選択される一種)がさらに好ましい。また、第1磁性層15はこれらの材料からなる層を複数積層してもよい。第2磁性層17の配向性を向上することができる。
非磁性結合層16は、例えばRu、Rh、Ir、Ru系合金、Rh系合金、Ir系合金などから構成される。これらのうち、Rh、Irはfcc構造を有するのに対しRuはhcp構造を有し、例えば第2磁性層17がCoCrPt系合金の場合は、その格子定数a=0.25nmに対しRuはa=0.27nmで近接しているので、RuあるいはRu系合金が好適である。Ru系合金としてはCo、Cr、Fe、Ni、およびMnのうちいずれか一つ、またはこれらの合金とRuの合金が好適である。
また、非磁性結合層16の厚さは0.4nm〜1.5nm(好ましくは0.6nm〜0.9nm、Ru合金では合金中のRuの含有量にもよるが0.8nm〜1.4nm)の範囲に設定される。非磁性結合層16を介して第1磁性層15と第2磁性層17とが交換結合し、非磁性結合層16の厚さをこの範囲に設定することにより第1強磁性層26の磁化と第2磁性層17の磁化とが反強磁性的に結合し、図1に示すように外部磁界が印加されていない状態では互いに反平行となる。特に、非磁性結合層16の厚さは非磁性結合層の厚さに依存した振動型交換結合の反強磁性的な最も薄膜側のピークに合わせることが特に好ましい。
第2磁性層17は、厚さが5nm〜20nmの範囲に設定され、Co、Ni、Fe、Co系合金、Ni系合金、Fe系合金等から構成される。Co系合金では、特にCoCr、CoCr系合金、CoCrTa、CoCrTa系合金、CoCrPt、およびCoCrPt系合金が好ましく、特に結晶粒子の粒径の制御および異方性磁界の点でCoCrPt−M2(M2=B、Mo、Nb、Ta、W、Cuおよびこれらの合金から選択される一種)がさらに好ましい。また、第1磁性層15と第2磁性層17との関係において、第1磁性層15、第2磁性層17のそれぞれの残留磁化をMr1、Mr2、膜厚をt1、t2と表すと、Mr1×t1<Mr2×t2に設定することが好ましい。第2磁性層17が正味の残留面積磁化と同じ方向の磁化を有し、磁気ヘッドの記録磁界の反転位置に対応して第2磁性層17に情報を正確に記録することができる。なお、Mr1×t1>Mr2×t2と設定してもよい。第1磁性層15および第2磁性層17が薄膜化されると、上記記録の際の問題点は解消される。
また、第2磁性層17を構成する材料は、第1磁性層15を構成する材料と異ならせてもよい。例えば、第2磁性層17を構成する材料は、第1磁性層15を構成する材料よりも異方性磁界が大きい材料から選択される。このような材料を選択する手法としては、第1磁性層にPtを添加せず第2磁性層にPtを添加し、あるいは第1磁性層よりも第2磁性層の方がPt濃度(原子濃度として)を高く設定する。
以上のように記録層18は、非磁性結合層16を挟んで積層された第1磁性層15と第2磁性層17とが反強磁性的に交換結合している。したがって、記録の際に記録層18に形成される最小記録単位の体積は、反強磁性的に交換結合した第1磁性層15の磁化と第2磁性層17の磁化を形成する結晶粒子の体積の和となり、その体積は記録層18が単一の磁性層からなる場合よりも大きくなる。その結果、記録層の残留磁化が記録後の時間経過に対しての減少が抑制され、熱安定性が向上する。
なお、記録層18は磁性層が2層に限定されず3層以上の磁性層が積層して構成されてもよく、さらに、各々の磁性層間に非磁性結合層16を設け、各々の磁性層を互いに反強磁性的に交換結合した構成としてもよい。
なお、本実施の形態の磁気記録媒体の変形例として記録層18は単層の磁性層、例えば第2磁性層17のみから構成されてもよい。
保護膜19は、厚さが0.5nm〜10nm(好ましくは0.5nmから5nm)の範囲に設定され、例えばダイヤモンドライクカーボン、窒化カーボン、アモルファスカーボンなどにより構成される。
潤滑層20は、特に制限されないが、例えばパーフルオロポリエーテルを主鎖として末端基が−OH、ベンゼン環等よりなる有機系液体潤滑剤を用いることができる。なお、潤滑剤は保護膜19の材質に合わせて適宜選定される。なお、保護膜19の種類に応じて、潤滑層20は設けなくてもよい。
次に本願発明の主な特徴であるテクスチャ11aについて詳しく説明する。
図2は、テクスチャが形成された基板の一部の模式図である。図2を参照するに、テクスチャ11aは、基板11がディスク状基板の場合、テクスチャ11aを構成する溝11a−1は、ディスク状基板の円周方向(図2に示すCIR方向)に沿って形成される。また、溝11a−1は、径方向(図2に示すRAD方向)に略等間隔で形成される。なお、本明細書および特許請求の範囲において、「略等間隔」あるいは「略所定の間隔」とは、次に説明するように、隣接する溝同士が交わる場合や、複数の溝に亘って凹部がある場合のように、径方向に溝が等間隔にならない領域が局所的に形成される場合を含むものである。
図3(A)は、テクスチャが形成された基板表面のAFM(原子間力顕微鏡)像、図3(B)は(A)のA部の模式的拡大図である。図3(A)は、右上に示すコントラストと高さの関係を示すスケールに基づいて、測定領域の高さをコントラストによりマッピングしたものであり、暗部は、低い領域、すなわち主として溝を示し、明部(あるいはグレーの領域)が山(凸部)を示している。
図3(A)および図3(B)を参照するに、基板表面に形成されたテクスチャは所定の方向(図3(A)に矢印で示すCIR方向)に沿って互いに略平行に多数の溝11a−1が形成され。溝は、溝の方向(CIR方向)に対して直交する方向(図3(A)に矢印で示すRAD方向)に略所定の間隔で形成されている。
溝11a−1は、磁気ヘッド(不図示)による記録方向と略同じ方向に形成される。このような多数の溝11a−1からなるテクスチャ11aは、後ほど説明するテクスチャ形成装置により所定の方向からイオンビームを基板表面に照射することにより、イオンビームが照射された領域内に多数の溝が自己組織的に形成される。すなわち、本発明は、従来のように、狭小なイオンビーム束を照射して、その照射範囲に1本の溝を形成する手法とは、全く異なる手法である。
溝11a−1はRAD方向に略所定の間隔で一様に形成されている。この点は、溝が様々な間隔で形成される従来の機械的テクスチャと極めて異なる点である。本発明のテクスチャ11aの溝11a−1が略所定の間隔で一様に形成されているので、その上に成長する図1に示すシード層12に一様な内部応力を生じさせる。一様な内部応力はさらにシード層12上に堆積する下地層13等を介して記録層18が堆積する際に印加される。したがって、一様な内部応力の印加により、第1磁性層15および第2磁性層17を構成する結晶粒子の磁化容易軸の配向が一様化されることが期待できる。すなわち、第1磁性層15および第2磁性層17は、それらを構成する原子や粒子が堆積する際に内部応力の印加によりCIR方向に沿ってエピタキシャル成長し、結晶粒子の磁化容易軸がCIR方向に向く。その結果、第1磁性層15および第2磁性層17の磁気特性、例えばRAD方向の保磁力や配向度の一様化が図られ、ひいては再生出力の変動が抑制される等の電磁変換特性の向上が期待できる。なお、シード層12を形成しない場合は、テクスチャ11aは下地層13に内部応力を生じさせる。
テクスチャの溝のRAD方向の間隔は、8nm〜33nmの範囲から選択された間隔で形成されることが好ましい。この範囲に溝の間隔を設定することで、溝の間隔を記録層18の結晶粒子の粒径の2個〜3個分の長さ程度に設定する。このように設定することで効率的に内部応力を第1磁性層15および第2磁性層17の堆積の際に及ぼすことができる。その結果、記録層18のRAD方向の配向度を向上することができる。特に記録層18の結晶粒子の粒径が4nm〜8nm程度の場合に内部応力を効率的に与えることができる。
また、テクスチャは、RAD方向の1μm当たりの溝の本数が、30本〜125本の範囲に設定されることが好ましい。第1磁性層15および第2磁性層17の結晶粒子の粒径が小さくなるほど、この溝の本数が多い方が好ましく、42本〜125本の変位に設定されることがより好ましい。さらに良好な耐熱揺らぎ性が両立できる点で42本〜83本であることが特に好ましい。後ほど説明するが、イオンガンの加速電圧を制御することによりRAD方向の1μm当たりの溝の本数を制御できる。
溝の深さは、平均溝深さを0.3nm〜5.0nm(さらには0.3nm〜2.0nm)の範囲に設定することが好ましい。平均溝深さが0.3nmよりも浅いと第1磁性層15および第2磁性層17のRAD方向の配向度が十分ではない。また、平均溝深さが5.0nmを超えると記録媒体の表面粗さが悪化し、記録密度の高い低浮上量の磁気記憶装置では、ヘッドクラッシュが生じ易くなる。なお、溝の深さは、AFMを用いて溝の方向と直交する方向の断面形状を測定し、その断面形状の谷の最も深い位置から、その谷を挟む2つの山のピークを結んだ直線におろした垂線の長さとする。そして、平均溝深さは、40個程度の溝の深さの測定値の平均値とする。
なお、図3(A)および図3(B)に示すように、所々に溝の幅よりの大きな暗部11a−2が点在するが、この暗部11a−2は、テクスチャ形成前の基板自体の微小な凹凸である。また、エッチング時間が長くなると暗部11a−2が増加する傾向にあるため、エッチングに原因がある可能性もある。暗部11a−2の深さが5.0nm以下であれば、磁気記録媒体の出力異常等にはならないため問題ない。
図4は、他のテクスチャが形成された基板表面のAFM像である。図4は、本発明のテクスチャ形成装置により、図3のテクスチャとは異なる条件で形成されたものである。また、図4のAFM像は、図3と同様の条件で測定されたものであり、基板表面の高さとコントラストとの関係は図3と同様である。
図4を参照するに、テクスチャは、多数の溝(暗部)が全体的にCIR方向に沿って形成されている。互いに隣接する溝間に形成された凸部(明部)は、溝の方向(CIR方向)の長さが図3で示す場合よりも短い。この場合は、RAD方向の溝の間隔の規則性は低下するが、このテクスチャを用いて形成した磁気記録媒体の第1磁性層15および第2磁性層17のCIR方向の配向度は1.1程度であり、テクスチャを設けない場合よりも大幅に向上する。
本実施の形態によれば、基板表面に記録方向に略平行な方向に延在し、記録方向に直交する方向に略所定の間隔で配列された多数の溝からなるテクスチャを形成する。テクスチャにより、基板上に形成された第1磁性層および第2磁性層を構成する結晶粒子の磁化容易軸を記録方向に一様に配向させて、これらの記録方向の保磁力および配向度を向上することができる。その結果、磁気記録媒体の電磁変換特性の向上を図れ、高記録密度化が可能な磁気記録媒体が実現する。
次に、第1の実施の形態に係る磁気記録媒体の製造方法を説明する。図5(A)および図5(B)は、第1の実施の形態に係る磁気記録媒体の製造工程を示す図である。ここでは、基板をディスク状の基板とし、磁気ディスクを形成する場合を例に説明する。
最初に、図5(A)の工程では、基板11の表面を洗浄・乾燥後、テクスチャ形成装置を用いて基板11の表面にテクスチャ11aを形成する。以下、テクスチャ形成工程を詳しく説明する。
図6および図7はテクスチャ形成装置によるテクスチャの形成方法を説明するための図であり、図6は断面図、図7は、基板の上方から見た図である。
最初に、図6を参照するに、テクスチャ形成装置30は、真空容器44内に、基板11を載置する基板保持台31と、基板保持台31の主面に直交する回転軸の周りに基板保持台31を介して基板11を回転させる回転駆動部32が設けられる。また、テクスチャ形成装置30には、真空容器44内を排気して真空雰囲気に保持するためにロータリーポンプや分子ターボポンプ等からなる排気系45が設けられる。
基板11の上方には、イオンビーム41を基板11に照射するイオンガン35が設けられる。イオンガン35は、例えばカウフマン(Kaufman)型イオンガンを用いることができ、他にフォローカソード型、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型等のイオンガンを用いることができる。カウフマン型イオンガンは、ビーム径が太く、例えば直径が数cm〜十数cmのイオンビーム束が得られる点で好ましい。また、カウフマン型イオンガンは、イオンビーム41の直進性が良好である点で好ましい。
イオンガン35は、熱陰極36と、円筒状のマグネトロン陽極38と、マグネトロン陽極38の中心軸方向に磁界を印加するコイル39と、遮蔽電極37と、イオン化されたガスを引き出すと共に加速する加速電極40等から構成される。遮蔽電極37および加速電極40には。直径数百μmの多数の開口部37a、40aが対向するように設けらている。なお、熱陰極36、マグネトロン陽極38、加速電極40の各々に電源装置(不図示)が接続される。なお、イオンガン35には、加速電極40で加速されたイオンビーム中に熱電子を放出するニュートライザを設けてもよい。この熱電子により、イオンビームが照射された基板11の表面11−1や遮蔽板42の帯電を抑制する。
イオンガン35の動作を以下に説明する。まず、熱陰極36から放出された電子はトロコイド運動をしながら円筒状のマグネトロン陽極38内に閉じ込められる。閉じ込められた電子は供給されたガスと衝突し、ガスを電離させてガスイオン(正イオンとなる。)を生成する。そしてガスイオンは、加速電極40に印加された負の加速電圧により開口部40aから引き出されると共に加速されてイオンビーム41を形成する。イオンビーム41は、基板11の表面に対して所定の照射方向で照射される。
図7に示すように、イオンビーム41の照射方向は、基板11の径方向(図7に示す矢印X方向)に設定する。そして、イオンビーム41の照射方向は、図6に示すように基板11の表面11−1に直交する方向から、基板11の径方向側に照射角θを傾けた方向に設定する。すなわち、イオンビーム41の照射方向は、基板11の径方向(図7に示すX方向)と基板11の表面に直交する方向とが形成する平面内で、基板の表面11−1に直交する方向から照射角θを傾けた方向である。このように照射方向を設定してイオンビームを照射することで、基板表面11−1に、自己組織的に周方向に沿って多数の微細な溝が形成され、その溝は径方向に略所定の間隔で形成される。
ここで、自己組織的とは、イオンビームの断面寸法と比較して非常に微細な溝が自動的に形成されることを意味する。すなわち、イオンビームを絞って基板表面に個々の溝を形成するのではなく、イオンビーム41を照射した領域内に多数の溝が形成されるということである。
ここで、イオンビーム41の照射角θを45度〜70度の範囲に設定することが好ましい。照射角θが45度よりも小さい場合、および70度を超える場合は十分な深さの溝が形成され難くなる。照射角θは、溝をより深く形成できる点で、55度から65度の範囲に設定することがさらに好ましい。
イオンビーム41に用いられるガスとしては、例えばAr、Kr、Xe等の不活性ガスが挙げられ、さらにこれらのうちの少なくとも2種のガスを混合して用いてもよい。イオンビームに用いられるガスは、深い溝を効率的に形成できる点および形成される溝の一様性が良好な点ではKrおよびXeが好ましい。
イオンガン35へのガス供給量を例えば2sccm〜20sccmの範囲に設定することが好ましい。また、イオンビームの加速電圧(図6の加速電極40に印加される電圧)を0.4kV〜1.0kVに設定することが好ましい。また、加速電圧は低い程溝の間隔が狭くなり、溝の方向に直交する方向の単位長さ当たりの溝の本数が増加する傾向にある。したがって、記録層の結晶粒子の平均粒径等に応じて加速電圧を適宜選択することで、適切な記録層の周方向の配向度を得ることができる。また、イオンビーム電流は、処理時間との関係で適宜選択されるが、10mA〜500mAの範囲に設定する。
また、図6に示すようにイオンガン35によりイオンビーム41を照射しながら、回転駆動部32により基板11を回転させてもよい。基板11の回転は、基板11の中心を通りその表面に直交する中心軸の周りにいずれかの回転方向あるいは両方向を組み合わせて回転させる。回転速度は例えば15回転/分程度に設定する。なお、図示を省略するが、テクスチャ形成装置に複数のイオンガンを配設して基板の表面全体を同時に照射してテクスチャを形成してもよく、その際に基板を回転させてもよく、回転させなくてもよい。
また、イオンガン35は、図7に示すように、基板11の外周側に配置して、基板11の内周側に向かってイオンビーム41を照射してもよい。一方、図示を省略するが、イオンガン35は、基板11の内周側に配置して、基板の外周側に向かってイオンビーム41を照射してもよい。
また、イオンビーム41が基板11に照射される範囲を制限するために、遮蔽板42をイオンビームの加速電極40と基板11との間に設けてもよい。遮蔽板42の開口部42aは、基板11の径方向に沿って長いスリット形状とすることが好ましい。このように開口部42aを設けることで、基板11の周方向に広がるイオンビーム41の照射範囲が制限される。したがって、周方向の照射範囲を制限することで、周方向に沿って溝が形成され、周方向からのずれの少ない溝が形成できる。このような溝からなるテクスチャにより、記録層の周方向の配向度の向上が期待できる。このような開口部42aを有する遮蔽板42を用いる場合は、上述したように基板11を回転させながらイオンビーム41を照射する。
また、遮蔽板42の開口部42aは、図示を省略するが、スリット形状でかつ基板の外周側に向かって広がる形状としてもよい。このように開口部42aを設けることで、基板11に照射される単位面積当たりのイオンビーム照射量(イオンビームの単位面積当たりの密度と時間との積で表される。)を基板11の内周側と外周側で略同量とすることができる。その結果、基板11の内周側と外周側とで一様な溝深さの溝を形成できる。すなわち、基板11を回転させた場合に、内周側と外周側とで開口部42aの幅が一定な場合は、外周側にいくほど基板の線速度が増すので、単位面積当たりのイオンビーム照射量が減少する。開口部42aの外周側の幅を内周側よりも広げることで照射時間を増して、単位面積当たりのイオンビーム照射量を均一化するものである。なお、開口部の外周側の幅を過度に広げると、上述したように、周方向に対して溝の方向のずれが増すので、開口部の幅は、記録層の周方向の配向度の内周側と外周側の差を勘案して適宜選択すべきである。
図8(A)および図8(B)は、イオンガンの遮蔽電極および加速電極の例を示す図である。
図8(A)を参照するに、イオンガンの遮蔽電極37および加速電極40に開口部37a、40aが縦方向に長い矩形の領域内に形成されている。ガスイオンはこの開口部37a、40aから引き出されるので、イオンビームの断面形状を長い矩形にすることができる。イオンビームの長手方向を基板の径方向とすることで、図7に示すように、イオンビーム41が遮蔽板に照射される領域41aを低減し、イオンビームの照射により遮蔽板42から発生する微粒子等を抑制できる。また、遮蔽板42の摩滅を抑制できる。
また、開口部37a、40aをこのようにしてイオンビームを整形することで、遮蔽板42を設けずに基板11の表面にイオンビームを所定の範囲に照射してもよい。
図8(B)を参照するに、イオンガンの遮蔽電極37および加速電極40に開口部37a、40aが縦方向に長い楕円の領域内に形成されている。この場合はイオンビームが長楕円形に整形されるので、図8(A)の場合と同様の効果が得られる。
図9は、テクスチャ形成装置の他の例の模式図である。なお、図9は、排気系および回転駆動部を省略して示している。
図9を参照するに、テクスチャ形成装置47は、真空容器44内に、基板11を保持すると共に回転させる基板保持部材48と、基板の各々の面11−1、11−2に対向して配置されたイオンガン35−1、35−2、イオンガン35−1、35−2と基板面11−1、11−2との間に設けられた開口部42aを有する遮蔽板42−1、42−2等から構成される。
テクスチャ形成装置47は、イオンガンを基板の各々の面に配置することで基板の両面に同時にテクスチャを形成できる。
なお、基板の両面に同時にテクスチャを形成するためのテクスチャ形成装置47の構成は様々な変形が可能である。図示を省略するが、イオンガンを基板の内周側から外周側に向けて配置してもよい。また、イオンガンを真空容器の隔壁に対して略直交に配置し、基板をイオンビームが所定の照射方向になるように傾けて配置してもよい。
次いで、図5(B)の工程に戻り、この工程では、テクスチャ11aが形成された基板11の表面を純水、あるいは界面活性剤と純水を用いたスクラブ洗浄等のウェット洗浄を行う。ウェット洗浄を行うことでテクスチャ形成において発生した基板材料の微粒子等を基板11の表面から除去できる。その結果、磁気記録媒体を形成後に、磁気記録媒体の表面に微粒子に起因する突起等の発生を回避できる。スクラブ洗浄のかわりに超音波洗浄を行ってもよく、スクラブ洗浄と超音波洗浄を組み合わせてもよく、さらに公知の洗浄方法を用いてもよい。なお、基板材料の粒子等の付着の程度に応じてウェット洗浄のかわりに公知のドライ洗浄を用いてもよい。
図5(B)の工程ではさらに、基板11をチャンバー内に載置し、真空雰囲気で例えばPBN(熱分解窒化ホウ素)ヒータを用いて180℃程度に加熱する。チャンバー内は、一旦10-5Pa以下の真空度まで排気後、Arガスを供給して圧力を0.67Paとする。
図5(B)の工程ではさらに、テクスチャ11aが形成された基板11の表面に、上述した材料からなるシード層12、下地層13、非磁性中間層14、第1磁性層15、非磁性結合層16、第2磁性層17をスパッタ法により順次形成する。これらの層12〜17は具体的には、DCマグネトロン法によりチャンバー内を一旦10-5Pa以下の真空度まで排気後、圧力0.67PaのArガス雰囲気中でそれぞれの層12〜17を形成する。なお、非磁性結合層16あるいは第2磁性層17を形成する前にディスク基板11を再度加熱してもよい。加熱温度は270℃以下に設定し200℃〜240℃に設定することが好ましい。
図5(B)の工程ではさらに、第2磁性層17上に、スパッタ法、CVD法、FCA(Filtered Cathod Arc)法等により、例えば厚さ3nmダイヤモンドライクカーボン等の上述した材料よりなる保護膜19を形成する。なお、図5(B)の基板加熱工程から保護膜形成工程までは、チャンバー内で行われ、搬送中も含めて外気に露出しないで各工程が行われることが好ましい。
図5(B)の工程ではさらに、上述した潤滑剤を有機溶媒等で希釈した塗布液を用いて、浸漬法(引き上げ法、液面低下法)、スピンコータ法、蒸気噴射法等により、例えば厚さ1.5nmの潤滑層20を形成する。以上により、図1に示す本実施の形態に係る磁気記録媒体が形成される。
本実施の形態に係る製造方法によれば、テクスチャ形成装置を用いて、基板表面にイオンビームを所定の方向から照射することにより、磁気ディスクの周方向に沿って延在し、径方向に所定の間隔で配列した多数の溝からなるテクスチャを形成できる。また、本実施の形態に係る製造方法によれば、基板表面に基板の内周から外周に亘るイオンビームを照射することで、多数の溝からなるテクスチャが自己組織的に形成されるので、従来の技術で述べたような収束させたイオンビームを照射するテクスチャ形成方法よりも大幅に短時間でかつ容易にテクスチャを形成できる。その結果、テクスチャの加工コストを大幅に低減でき、ひいては磁気記録媒体の製造コストを低減できる。
図10は、本発明の第1の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体の断面図である。第2例に係る磁気記録媒体は第1例に係る磁気記録媒体の変形例である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図10を参照するに、第2例に係る磁気記録媒体50は、基板11と、前記基板11上に、表面にテクスチャが形成されたテクスチャ層51、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、第1磁性層15、非磁性結合層16、第2磁性層17、保護膜19、および潤滑層20が順次形成された構成からなる。第2例に係る磁気記録媒体50は、テクスチャ層51が設けられ、テクスチャ層51の表面にテクスチャ51aが形成されている以外は、図1に示す第1例に係る磁気記録媒体10と同様に構成されている。なお、図10では、テクスチャ層51の上に堆積するシード層12〜保護膜19の表面にはテクスチャ11aの溝の影響により凹凸が形成されるが、説明の便宜のため凹凸を省略して示している。
テクスチャ層51は、例えば厚さ5nm〜100nmの誘電体膜から構成される。誘電体膜としては、金属元素の酸化物、窒化物、および炭化物や、ガラス材料、セラミックス材料等が挙げられる。誘電体膜は、具体的には、二酸化ケイ素膜、窒化ケイ素膜、炭化ケイ素膜等が挙げられる。
本変形例の磁気記録媒体50の製造方法は、基板表面の洗浄・乾燥後にテクスチャ層51を形成する工程と、テクスチャ層51の表面にテクスチャ51aを形成する工程を行い、上述した第1の実施の形態の図5(B)に示す工程と同様にシード層12から潤滑層20を形成する。
テクスチャ層51は、上述した材料をスパッタ法、真空蒸着法、CVD法、電気めっき法、無電解めっき法等を用いて成膜する。次いで、図6あるいは図9に示すテクスチャ形成装置30、47を用いてテクスチャ層51の表面にテクスチャ51aを形成する。テクスチャの形成方法は、第1の実施の形態の図5(A)の工程と同様であり、その説明を省略する。
本変形例によれば、テクスチャ層51は、例えばガラス基板の場合よりも均質な材料からなるので、イオンビームの照射により形成されるテクスチャ51aが、基板11の表面に形成するよりも一様性が高まり、かつ溝深さの分布幅を狭小化できる。したがって、磁気記録媒体50の記録層18の記録方向の配向度が一層向上すると共に磁気記録媒体の表面粗さを低減できる。その結果、磁気記録媒体50の電磁変換特性が向上し、高記録密度化が可能な磁気記録媒体が実現する。
次に第1の実施の形態に係る実施例を説明する。
[実施例1]
表面を洗浄・乾燥した外径65mmのディスク状のガラス基板をテクスチャ形成装置の真空容器内の基板保持台に載置し、真空容器内を6.5×10-4Paに真空排気後、Arガスを導入し3.3×10-2Paの真空度に保持した。イオンガンにArガスを導入し、イオンガンのイオンビームの加速電圧を1kV、イオンビーム電流を500mA、処理時間を120秒に設定した。ガラス基板への照射は、径方向の外周側から基板に垂直な方向と照射方向とのなす角(照射角)を0度、30度、45度、60度、および75度に異ならせて行った。
表面を洗浄・乾燥した外径65mmのディスク状のガラス基板をテクスチャ形成装置の真空容器内の基板保持台に載置し、真空容器内を6.5×10-4Paに真空排気後、Arガスを導入し3.3×10-2Paの真空度に保持した。イオンガンにArガスを導入し、イオンガンのイオンビームの加速電圧を1kV、イオンビーム電流を500mA、処理時間を120秒に設定した。ガラス基板への照射は、径方向の外周側から基板に垂直な方向と照射方向とのなす角(照射角)を0度、30度、45度、60度、および75度に異ならせて行った。
このようにしてテクスチャを形成したガラス基板を用いてDCマグネトロンスパッタ装置を用いて以下の構成の磁気ディスクを作製した。
テクスチャ形成ガラス基板(直径65mm)/シード層:Ru50Al50膜(10nm)/下地層:Cr膜(4.5nm)/第1磁性層:Co90Cr10膜(2nm)/非磁性結合層:Ru膜(0.7nm)/第2磁性層:CoCrPt12B7Cu4膜(15nm)/保護膜:カーボン膜(4.5nm)なお、かっこ内の数値は膜厚を表し、組成の数値は原子%で表している。
上記の各層は以下の条件で形成した。Ru50Al50膜を形成する前にPBNヒータを用いて真空中でガラス基板を180℃に加熱し、DCマグネトロンスパッタ装置を用いてArガス雰囲気中(圧力0.67Pa)でRu50Al50膜からCo90Cr10膜までの各々の膜を順次形成し、Ru膜を形成する前にPBNヒータを用いて真空中で230℃に加熱し、次いでスパッタ法によりArガス雰囲気中(圧力0.67Pa)でRu膜からカーボン膜までを形成した。
[実施例2]
イオンガンにKrガスを供給し、イオンビーム電流を250mAに設定してテクスチャを形成した以外は、実施例1と同様にして磁気ディスクを作製した。
イオンガンにKrガスを供給し、イオンビーム電流を250mAに設定してテクスチャを形成した以外は、実施例1と同様にして磁気ディスクを作製した。
[実施例3]
イオンガンにXeガスを供給し、イオンビーム電流を250mAに設定してテクスチャを形成した以外は、実施例1と同様にして磁気ディスクを作製した。
イオンガンにXeガスを供給し、イオンビーム電流を250mAに設定してテクスチャを形成した以外は、実施例1と同様にして磁気ディスクを作製した。
図11(A)は実施例の周方向の配向度、(B)はテクスチャが形成された基板の表面の平均溝深さを示す図である。ここで、周方向の配向度は磁気カー効果測定装置を用いて、磁気ディスクの周方向および径方向に各々印加磁界を印加してヒステリシスループを測定し、得られたヒステリシスループから磁気ディスクの周方向の保磁力Hcc、径方向の保磁力Hcrを求め、記録層の周方向の配向度をHcc/Hcrとした。記録層の周方向の配向度が1.00の場合は、記録層を構成する第1磁性層および第2磁性層の磁化容易軸(c軸)が各々の磁性層の面内で等方的に配向していることを示し、記録層の周方向の配向度が大きい程、磁化容易軸の周方向の配向が促進されていることを示す。
なお、溝の深さは、AFMを用いて溝の方向と直交する方向の断面形状を測定し、その断面形状の谷の最も深い位置から、その谷を挟む2つの山のピークを結んだ直線におろした垂線の長さとする。そして、平均溝深さは、40個程度の溝の深さの測定値の平均値とする。図11(B)中の数値はnmを単位として示している。
図11(A)を参照するに、実施例1〜実施例3において、1.00を超える記録層の周方向の配向度が得られる条件は傾斜角が45度から70度の範囲である。また、実施例1よりも実施例2、さらに実施例2よりも実施例3の方が記録層の周方向の配向度が高くなっていることが分かる。すなわち、イオンビームとなるガスの原子量が大きいほど記録層の周方向の配向度が高くなることが分かる。
さらに、図11(B)を参照するに、実施例2および実施例3について基板表面の平均溝深さを見ると、平均溝深さが大きい方が記録層の周方向の配向度が高くなることが分かる。
[比較例1]
テクスチャの比較のため、実施例1と同様のディスク状のガラス基板を、機械的テクスチャを形成するテクスチャ形成装置を用いて、ガラス基板の表面にテクスチャを形成した。機械的テクスチャの形成条件は、平均粒径が0.1μmのダイヤモンドスラリーを用い、ダイヤモンドスラリーをパッドに供給しながら、パッドを基板表面に押圧し、基板を回転させて機械的テクスチャを形成した。
テクスチャの比較のため、実施例1と同様のディスク状のガラス基板を、機械的テクスチャを形成するテクスチャ形成装置を用いて、ガラス基板の表面にテクスチャを形成した。機械的テクスチャの形成条件は、平均粒径が0.1μmのダイヤモンドスラリーを用い、ダイヤモンドスラリーをパッドに供給しながら、パッドを基板表面に押圧し、基板を回転させて機械的テクスチャを形成した。
図12(A)は実施例3(照射角60度)の基板表面の断面形状、図12(B)は実施例3(照射角60度)の基板表面の溝深さの分布を示す図である。図13(A)は比較例1の基板表面の断面形状、図13(B)は比較例1の基板表面の溝深さの分布を示す図である。また、図14(A)は参考例としてテクスチャ形成前のガラス基板の表面の断面形状、図14(B)はテクスチャを形成前の基板表面の溝深さの分布を示す図である。以下、実施例3(照射角60度)は、上記の実施例3に照射角を60度に設定してテクスチャを形成した基板を意味し、以下では便宜的に実施例3−60という。
図12(A)および図13(A)は、AFM装置により溝の方向に対して直交する方向に測定した断面形状である。図14(A)は任意の方向に測定した断面形状である。また、図12(B)、図13(B)、および図14(B)は、それぞれ対応する図12(A)、図13(A)、および図14(A)に示す断面形状の溝深さを横軸にとり、その溝深さを有する溝のヒストグラム(測定長1μm)を表している。
図12(A)および図13(A)参照するに、比較例1の機械的テクスチャは、断面形状が振幅および周期が大きなうねりと小さなうねりが混在しており、周期性に乏しく、溝の間隔が不均一なのに対して、実施例3−60のテクスチャの断面形状は溝と山が周期的に形成され、略一定の間隔で溝が形成されている。また、実施例3−60の溝の深さも略一定であることが分かる。
図12(B)および図13(B)参照するに、図13(B)の比較例1の機械的テクスチャは、ヒストグラムの溝深さの深い側の裾野が延びている。すなわち、比較例1は、ピーク位置の溝深さに対して溝深さの深い溝が多く形成されており、ピーク位置の溝深さを基準とすると溝深さの分布幅が大きい分布となっていることが分かる。
これに対して、図12(B)に示すように、実施例3−60のテクスチャは溝深さの深い側の裾野は比較例1と同程度の深さである。実施例3−60のピーク位置の溝深さは、比較例1のピーク位置の溝深さよりも大きい。したがって、比較例1よりも実施例3−60の方がピーク位置から溝深さの深い側の裾野までが短い。すなわち、実施例3−60は、比較例1よりも溝深さの揃ったテクスチャが形成されていることが分かる。また、実施例3−60のピークの左右の対称性が良好な点から、テクスチャにより誘起される内部応力の均一性が期待される。
また、図12(A)および図14(A)を参照するに、参考例のテクスチャを形成する前の基板表面に対して、実施例3−60の断面形状は溝と山が周期的に形成されていることが分かる。さらに、図12(B)および図14(B)を参照するに、参考例のテクスチャを形成する前の基板表面に対して、実施例3−60は、一定の深さの溝が形成されていることが分かる。
[実施例4]
イオンガンにXeガスを導入し、イオンガンのイオンビームの加速電圧を0.5kV、イオンビーム電流を250mA、処理時間を109秒に設定し、ガラス基板へのイオンビームの照射方向を、基板の径方向の外周側から、基板に垂直な方向と照射方向とのなす角を60度に設定した以外は実施例1と同様にして形成した。
イオンガンにXeガスを導入し、イオンガンのイオンビームの加速電圧を0.5kV、イオンビーム電流を250mA、処理時間を109秒に設定し、ガラス基板へのイオンビームの照射方向を、基板の径方向の外周側から、基板に垂直な方向と照射方向とのなす角を60度に設定した以外は実施例1と同様にして形成した。
先に示した図3(A)のAFM像は、実施例4のテクスチャが形成された基板表面のAFM像である。図3(A)を参照するに、RAD方向に約18nmの間隔で溝が形成されている。溝の本数は1μm当たり55本である。一方、実施例1の基板表面に形成されたテクスチャは溝がRAD方向に約27nmの間隔で形成されており、溝の本数は1μm当たり37本である。
実施例1では、イオンビームの加速電圧が1kVであり、これに対して実施例4では加速電圧を0.5kVである。したがって、実施例1および実施例4によれば、加速電圧を低下させることにより溝の間隔を狭めて、単位長さ当たりの溝本数を増加できることが分かる。その結果、記録層の結晶粒子の粒径を微小化した際に、加速電圧を低下させてテクスチャを形成することにより、記録層の周方向の配向度を高めることができる。
図15は、実施例4の磁気ディスクの表面のAFM像である。図15のAFM像は、先に示した図3と同様の条件で測定されたものであり、基板表面の高さとコントラストとの関係は図3と同様である。
図15を参照するに、実施例4の磁気ディスクの表面、すなわち保護膜の表面の一部の領域にCIR方向に伸びる複数の溝が認められる。これは、図3に示す基板表面に形成されたテクスチャの凹凸が、その上に形成されたRu50Al50膜からカーボン膜まで引き継がれていることを示している。
[実施例5]
表面を洗浄・乾燥した外径65mmのディスク状のガラス基板をテクスチャ形成装置の真空容器内の基板保持台に載置し、真空容器内を6.5×10-4Paに真空排気後、Arガスを導入し3.3×10-2Paの真空度に保持した。イオンガンにXeガスを導入し、イオンガンのイオンビームの加速電圧を1.0kV、0.5kV、0.3kVのそれぞれに設定し、イオンビーム電流を250mA、処理時間を111秒〜120秒に設定した。また、ガラス基板へのイオンビームの照射は、径方向の外周側から基板に垂直な方向と照射方向とのなす角(照射角)を60度に設定して行った。
[実施例5]
表面を洗浄・乾燥した外径65mmのディスク状のガラス基板をテクスチャ形成装置の真空容器内の基板保持台に載置し、真空容器内を6.5×10-4Paに真空排気後、Arガスを導入し3.3×10-2Paの真空度に保持した。イオンガンにXeガスを導入し、イオンガンのイオンビームの加速電圧を1.0kV、0.5kV、0.3kVのそれぞれに設定し、イオンビーム電流を250mA、処理時間を111秒〜120秒に設定した。また、ガラス基板へのイオンビームの照射は、径方向の外周側から基板に垂直な方向と照射方向とのなす角(照射角)を60度に設定して行った。
このようにして得られた3種類のテクスチャ形成ガラス基板のそれぞれについてスクラブ洗浄を行い、次いでDCマグネトロンスパッタ装置を用いて、テクスチャ形成ガラス基板を用いて以下の構成の磁気ディスクを作製した。
テクスチャ形成ガラス基板(直径65mm)/シード層:Ru50Al50膜(10nm)/下地層:Cr膜(5.0nm)、Cr75Mo25膜(2nm)/第1磁性層:Co90Cr10膜(2nm)/非磁性結合層:Ru膜(0.7nm)/第2磁性層:CoCr18Pt11B8Cu3膜(15nm)/保護膜:カーボン膜(4.0nm)なお、かっこ内の数値は膜厚を表し、組成の数値は原子%で表している。
上記の磁気ディスクの各層を以下のようにして形成した。DCマグネトロンスパッタ装置の成膜室を予め1.0×10-5Paまで排気した後、Arガスを導入してArガス雰囲気(圧力0.67Pa)で、PBNヒータを用いてガラス基板を180℃に加熱した。次いで、Ru50Al50膜からCo90Cr10膜までの各々の膜を順次形成した。次いで、再度PBNヒータを用いて真空中で240℃に加熱し、次いでDCマグネトロンスパッタ装置を用いてArガス雰囲気中(圧力0.67Pa)でRu膜、CoCr18Pt11B8Cu3膜、およびカーボン膜を形成した。なお、イオンビームの加速電圧を1.0kV、0.5kV、0.3kVに設定してテクスチャを形成した基板を用いた磁気ディスクをそれぞれ実施例5−1、5−2、5−3と称する。
比較のため、先の比較例1の機械的テクスチャを形成した基板を用いて、実施例5と同様にして磁気ディスクを作製した。以下、この磁気ディスクを比較例2と称する。
図16は、実施例5および比較例2のテクスチャ形成条件、テクスチャおよび磁気ディスクの特性を示す図である。図16に示す保磁力、残留磁化膜厚積、および保磁力角形比はテクスチャの長手方向、すなわち、周方向に沿って測定した特性である。なお、残留磁化膜厚積は、Co90Cr10膜の残留磁化Mr1および膜厚t1、CoCr18Pt11B8Cu3膜の残留磁化Mr2および膜厚t2を用いて、Mr2×t2とMr1×t1との差(Mr2×t2−Mr1×t1)である。また、残留磁化配向度は、磁気ディスクの周方向および径方向の残留磁化を振動試料型磁力計(VSM)により測定し、残留磁化配向度=周方向の残留磁化/径方向の残留磁化の式により求めた。
図16を参照するに、実施例5−1〜5−3によれば、イオンビームの加速電圧を低下するにしたがって、形成されるテクスチャの平均表面粗さが減少し、平均溝深さが減少している。また、イオンビームの加速電圧を低下させるにしたがって、平均溝幅が減少し、1μm当たりの溝本数は増加している。
図17は実施例5−1〜実施例5−3のテクスチャの平均溝幅とイオンビームの加速電圧との関係図である。図17を参照するに、イオンビームの加速電圧とテクスチャの平均溝幅が良好な負の相関を有している。
これらのことから、イオンビームの加速電圧により、テクスチャの表面性を制御でき、かつテクスチャの溝幅も高精度で制御できることが分かる。
さらに、図16に戻り、実施例5−1〜5−3と比較例2とを比較すると、機械的テクスチャに比べて、イオンビームによるテクスチャの方が、幅の狭い溝のテクスチャを形成できることが分かる。機械的テクスチャの場合は、微細なテクスチャを形成するためには、微細な研磨粒子を使用しなければならず、そのような研磨粒子の分散性を長時間の製造中に維持することが困難であった。そのため、微細な機械的テクスチャを製造安定性良く形成することは困難であった。また、機械的テクスチャの溝深さや溝幅を調整するためには、様々な平均粒径および粒径分布の材料からの選択が必要であり、また、テクスチャ形成の際に研磨粒子の分散性を維持するための分散装置の煩雑な制御が必要であった。それに対して、本発明のイオンビームによるテクスチャ形成は、極めて容易に微細なテクスチャを形成でき、テクスチャ形状の制御性も良好である。そのため、イオンビームによるテクスチャ形成は、製造安定性の確保も従来の機械的テクスチャよりも容易であるという利点がある。
磁気ディスクの磁気特性および電磁変換特性については、実施例5−1および実施例5−2は、比較例2よりも保磁力角形比および残留磁化配向度が高く、分解能およびS/Nmが高くなっている。実施例5−1は、比較例2と略同等のテクスチャの表面形状の特性を有しているが、比較例2よりも優れた磁気特性および電磁変換特性が得られている。これは、テクスチャの微視的な形状、例えば、個々の溝の形状や溝間の凸部の形状がイオンビームによるテクスチャと機械的テクスチャとで相違することに起因すると推察される。
また、実施例5−1〜5−3を比較すると、実施例5−3よりも実施例5−1および実施例5−2が上述した磁気特性(保磁力角形比および残留磁化配向度)、および電磁変換特性(分解能およびS/Nm)が優れている。これは、次の理由によると考えられる。
村尾等(日本応用学会誌 第25巻 p.616〜618(2002))は、Cr膜の平均粒径がテクスチャの溝幅の1/2以下まで小さくなると、言い換えれば、テクスチャの溝幅がCr膜の平均粒径の2倍以上になると、Cr膜の結晶格子に歪みが生じ、その歪みが磁性層の磁化容易軸を周方向に配向させると報告している。
実施例5−2の磁気ディスクのCoCr18Pt11B8Cu3膜を透過電子顕微鏡により結晶粒子の直径を測定すると、143個の結晶粒子の平均粒径は7.62nm(143個の結晶粒子の粒径の平均値)となった。CoCr18Pt11B8Cu3膜の下地であるCr膜は、CoCr18Pt11B8Cu3膜と略同等の平均粒径を有すると考えられる。すなわち、実施例5−1、5−2および比較例2のCr膜の結晶粒子の平均粒径は7.62nm程度と考えられる。
また、実施例5−1および実施例5−2のテクスチャの平均溝幅は、それぞれ29nm、18nmであり、平均粒径の2倍以上である。一方、実施例5−3のテクスチャの平均溝幅は14nmであり、平均粒径の2倍よりも小さい。上記の報告と同様の作用により、テクスチャの平均溝幅がCr膜の平均粒径の2倍以上である実施例5−1および実施例5−2は、テクスチャの平均溝幅がCr膜の平均粒径の2倍よりも小さい実施例5−3よりも周方向の磁化容易軸の配向性が良好であり、そのため上述した磁気特性および電磁変換特性が優れていると考えられる。このことは、磁気記録媒体のCr膜等の下地膜の平均粒径に応じて、イオンビームの加速電圧によりテクスチャの溝幅を制御することで、優れた磁性層の磁気特性および電磁変換特性が得られることが分かる。
なお、基板平均表面粗さ、溝幅、平均溝深さは、AFMを用いて測定した。磁気特性は、振動試料型磁力計を用いた。電磁変換特性は、市販のスピンスタンドと、記録素子とGMR素子とが一体となった複合型の磁気ヘッドを用いて測定した。分解能は、記録密度367.8kFCIの平均出力/記録密度92.0kFCIの平均出力×100から求めた。また、S/Nmは、367.8kFCIの再生出力と媒体ノイズの比から求めた。
図18は実施例5−1、実施例5−2および比較例2の残留磁化の経時変化を示す図である。図18は、実施例5−1、実施例5−2および比較例2の磁気ディスクから試料片を切り出し、VSMを用いて試料片を一旦テクスチャの長手方向に沿って磁化させ、次いで磁化の向きとは逆の向きに1kOeの磁界を印加しながら残留磁化の経時変化を測定した。
図18を参照するに、比較例2よりも実施例5−1および5−2が残留磁化の低下が抑制されている。すなわち、実施例5−1および5−2が比較例2よりも残留磁化の熱的安定性が優れていることが分かる。残留磁化の熱的安定性は、通常、記録密度を向上すると劣化する特性である。したがって、実施例5−1および5−2の磁気ディスクは高密度記録に適していることが分かる。
さらに、実施例5−2は実施例5−1よりも残留磁化が減少する割合が低いので、実施例5−2よりも優れていることが分かる。これは、実施例5−1よりも実施例5−2の方が周方向への磁化容易軸の配向度が高く、周方向の一軸異方性定数Kuが増加しているためと考えられる。
実施例5によれば、本発明のイオンビームにより形成されたテクスチャ基板を用いて磁気記録媒体を製造することで、高密度記録に適した磁気記録媒体が実現できる。
(第2の実施の形態)
図19は、本発明の第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体の一部を示す断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。本実施の形態では、磁気記録媒体がディスク状の基板に形成される場合を例に説明する。
図19は、本発明の第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体の一部を示す断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。本実施の形態では、磁気記録媒体がディスク状の基板に形成される場合を例に説明する。
図19を参照するに、第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体60は、情報が記録および再生されるトラック領域61と、隣接するトラック領域61とを離隔するトラック間領域62から構成される。
トラック領域61およびトラック間領域62は同芯円状に設けられている。トラック領域61は、図1に示す第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と略同様の構成からなり、すなわち、表面に周方向に沿って形成された多数の溝からなるテクスチャ11aが形成された基板11と、前記基板11上に、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、第1磁性層15、非磁性結合層16、第2磁性層17、保護膜19が順次堆積された構成からなる。また、トラック間領域62は、表面にテクスチャ11aが形成された基板11と、前記基板11上に、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、保護膜19が順次堆積された構成からなる。すなわち、トラック間領域62には記録層18である第1磁性層15、非磁性結合層16、第2磁性層17が除かれた構成となっている。
磁気記録媒体60の製造方法は、第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と同様に、第2磁性層17までを形成し、次いで、トラック間領域の記録層18をエッチングにより除去する。具体的には、第2磁性層17の表面にフォトレジスト膜を形成し、トラック間領域のパターンをフォトレジスト膜に露光し現像して、トラック間領域の第2磁性層17を露出して、イオンミリング法あるいはRIE法により記録層18をエッチングする。この際、非磁性中間層14、さらに、下地層13、シード層12をエッチングしてもよい。他方、第2磁性層のみを除去してもよい。次いで、フォトレジスト膜を除去し、エッチングされた表面とトラック領域の第2磁性層17を覆う保護膜19を形成し、以上により磁気記録媒体60が形成される。
第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体60では、このように隣接するトラック領域61の間に、記録層18が設けられていないトラック間領域62を設けることで、記録過程において磁気ヘッドからトラック領域61の幅方向に漏洩する記録磁界により隣接するトラック領域61の情報を消去する、いわゆるサイドイレーズを抑制あるいは防止することができる。さらに、隣接するトラック領域の磁気的な相互作用を切ることができ、磁気記録媒体60の媒体ノイズを低減することができる。
また、第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体60では、基板11の表面に形成されたテクスチャ11aにより、記録層18の記録方向、すなわちトラック領域61の周方向の配向度が向上する。
したがって、第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体60は、トラック領域61の幅を低減してトラック密度(径方向の単位長さ当たりのトラック領域61の数)を増加しても、記録層18の周方向の配向度が高いので、再生出力が高く高密度記録化を図ることができる。
図20は、第2の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図20を参照するに、第2の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体65は、トラック領域61が位置する基板面が、トラック間領域が位置する基板面よりも高く形成されている以外は、図19に示す第2の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体65と略同様の構成からなり、表面に周方向に沿って形成された多数の溝からなるテクスチャ11aが形成された基板11と、前記基板11上に、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、第1磁性層15、非磁性結合層16、第2磁性層17、保護膜19が順次堆積された構成からなる。
基板11は、トラック領域61の位置に設けられた、いわゆるランド領域11Lと、トラック間領域62の位置に設けられたグルーブ領域11Gからなり、ランド領域11Lとグルーブ領域11Gは同芯円状に形成されている。ランド領域11Lとグルーブ領域11Gとの段差は、少なくとも第2磁性層17の厚さよりも大きく設定される。このように設定することで、隣接するトラック領域61をトラック間領域62により離間すると共に、隣接するトラック領域61間の磁気的な相互作用を切ることができる。
基板11のランド領域11Lおよびグルーブ領域11Gの表面には、第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と同様のテクスチャ11aが円周方向に沿って形成されている。なお、テクスチャ11aは、ランド領域11Lの表面にのみ形成されていれば十分である。
磁気記録媒体65の製造方法は、基板11の表面にフォトレジスト膜を形成し、グルーブ領域のパターンが形成されたマスクを用いて、紫外線照射あるいはX線照射により露光し、現像してグルーブ領域に対応する位置の基板表面を露出する。次いで、イオンミリング法あるいはRIE法により基板11の表面をエッチングしグルーブ領域を形成し、次いで、フォトレジスト膜を除去する。
次いで、第1の実施の形態の第1例の磁気記録媒体と同様にして基板11の表面にテクスチャを形成し、スパッタ装置によりシード層12から保護膜19までを形成する。さらに保護膜19上に潤滑層を形成してもよい。
第2の実施の形態の第2例のテクスチャ形成工程では、背景技術の欄で説明した従来の機械的テクスチャの形成方法では、ランド領域11Lに均一の圧力でパッドを接触させることが難しく、機械的テクスチャをランド領域11Lの表面に均一に形成することは困難である。しかし、図6で説明した本発明のテクスチャ形成方法を用いてイオンビームを基板11の表面に照射することにより、ランド領域11Lの表面に均一にテクスチャを形成できる。また、その際、平坦な基板面にテクスチャを形成する場合と同様の条件を用いればよいため、容易にテクスチャを形成できる。
また、基板11の表面にランド領域とグルーブ領域と形成する方法として、予め電子線描画等によりランド領域が凹で、グルーブ領域に対応する位置が凸のスタンパを形成する。次いで、基板11の表面にはレジスト膜を形成する。レジスト膜が半硬化状態でスタンパを押圧し、ランド領域に対応する位置が凸でグルーブ領域に対応する位置が凹の形状がレジスト膜に形成される。次いで、イオンミリング法あるいはRIE法によりランド領域に対応する位置の基板11の表面を露出する。さらに、イオン種を変更してイオンミリング法あるいはRIE法により基板表面をエッチングし、グルーブ領域を形成する。レジスト膜を除去する。以上により、基板11の表面にランド領域11Lとグルーブ領域11Gとが形成される。
第2の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体65では、基板11の表面にランド領域11Lとグルーブ領域11Gとを形成することにより、第2磁性層17等のエッチングをすることなく形成でき、エッチングにより発生する微粒子等によるドロップアウト等の障害を回避できる。また、第2の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体65は、第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体60と同様の効果を有する。
なお、第2の実施の形態の第1例および第2例に係る磁気記録媒体では、テクスチャ11aを基板11の表面に形成するかわりに、図10に示す第1の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体ように、基板11とシード層12との間にテクスチャ層51を設け、テクスチャ層51の表面にテクスチャ51aを形成してもよい。
また、第2の実施の形態の第1例および第2例に係る磁気記録媒体では、保護膜19上の潤滑層が省略されているが、第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と同様の潤滑層を設けてもよい。また、第2の実施の形態の第1例または第2例に係る磁気記録媒体では、シード層12および非磁性中間層14は、第1の実施の形態と同様に設けてもよく、設けなくともよい。
(第3の実施の形態)
図21は、本発明の第3の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体の一部を示す断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。本実施の形態では、磁気記録媒体がディスク状の基板に形成される場合を例に説明する。
図21は、本発明の第3の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体の一部を示す断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。本実施の形態では、磁気記録媒体がディスク状の基板に形成される場合を例に説明する。
図21を参照するに、第3の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体70は、情報が記録および再生されるトラック領域61と、隣接するトラック領域61とを離隔するトラック間領域62から構成され、トラック領域は、周方向に沿って、記録セル71と、隣接する記録セルの間にセル間領域72が設けられている。
磁気記録媒体70は、図19に示した第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体に対して、さらにトラック領域61が、周方向に沿ってセル間領域72に分離された多数の記録セル71から構成されていることに特徴がある。
記録セル71は、表面に周方向に沿って形成された多数の溝からなるテクスチャ11aが形成された基板11と、前記基板11上に、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、記録層74、保護膜19が順次堆積された構成からなる。
セル間領域72およびトラック間領域62は、テクスチャ11aが形成された基板11と、前記基板11上に、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、保護膜19が順次堆積された構成からなる。
一つの記録セルが最小記録単位として機能する。すなわち、一つの記録セルの記録層74は実質的に単磁区の磁性体として機能し、磁化された状態では、一方向にのみ磁化されている。このような構成としても、記録セル71間がセル間領域72により分離されているので、記録セル71間の記録層74に働く磁気的な相互作用が切られ、媒体ノイズが増加しない。
また、図19に示す第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体60のトラック領域のように、周方向に記録層18が連続している場合は、第1磁性層15および第2磁性層17では、それらの強磁性材料にCrを含有させて、Crの偏析により、非磁性領域(Cr含有量が多い領域)が隣接する結晶粒子の境界に形成され、結晶粒子を互いに分離している。結晶粒子の境界部は、隣接する磁化の向きが互いに逆の2つの磁化領域を分離する境界部として機能する。これに対して、磁気記録媒体70の記録層74では、セル間領域72により記録セル71の記録層74が分離されているのでCrの含有量を低減でき、あるいは全く含有しなくてもよい。したがって、非磁性元素のCr含有量の少ない、あるいは全くCrを含まない強磁性材料、すなわち、より高い飽和磁束密度の強磁性材料を記録層74に用いることができるので、記録セル71の磁化状態は熱的にも安定である。
このような記録層74の材料としては、Co、CoCr(Cr含有量が0原子%よりも多く、かつ25原子%以下)が挙げられる。さらに、記録層74の材料としては、Cr含有量が0原子%よりも多く、かつ20原子%以下のCoCrTa、CoCrPt、CoCrPtBやCoCrPtBCu等のCoCrPt−M2(M2=B、Mo、Nb、Ta、W、Cuおよびこれらの合金から選択される一種)が挙げられる。
もちろん、記録層74は、第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体の第1磁性層15あるいは第2磁性層17と同様の強磁性材料から構成されてもよい。さらにまた、記録層74は、第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と同様に第1磁性層15、非磁性結合層16、第2磁性層17からなる積層体としてもよい。
図22は、第3の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体の一部を示す平面図である。図22は図21の平面図である。
図22を参照するに、基板11の表面には周方向(CIR方向)に沿ってテクスチャ11aが形成されているので、記録セル71の記録層74は、周方向に磁化容易軸が配向する。このため、周方向に沿った一軸異方性が増加して、記録層74が単磁区化し易くなり、多磁区化することを抑制できる。これは、図22および図23のそれぞれに示す第3の実施の形態の第2例および第3例に係る磁気記録媒体においても同様である。
記録セル71は、そのサイズが、磁気記録媒体70の線記録密度およびトラック密度に応じて適宜選択される。例えば、線記録密度(CIR方向の記録密度)が40kビット/mm(1.0Mビット/inch)の場合、記録セル71の長さCL1を例えば20nm、セル間領域72の長さCG1、すなわちCIR方向に隣接する記録セル71間の間隙を例えば5nmに設定する。セル間領域72の長さCG1は、隣接する記録セル71間の磁気的相互作用を切る点では、0.5nm以上に設定することが好ましい。なお、線記録密度の単位中、“ビット”は1つの磁束反転を意味する。
また、トラック密度(RAD方向のトラック密度)が40kトラック/mm(1.0Mトラック/inch)の場合、記録セル71の幅CW1、すなわちトラック領域61の幅を例えば20nm、トラック間領域72の幅を例えば5nmに設定する。このように設定することで、線記録密度およびトラック密度が各々40kビット/mm、40kトラック/mmの磁気記録媒体70となり、単位面積当たりの記録密度が1.6Mビット/mm2、(1Tビット/inch2)となる。
記録層74は、周方向(CIR方向)の保磁力が、記録セル71の長さCL1および幅CW1や、セル間領域72の長さCG1、記録層74の厚さにより適宜選択されるが、記録セル71は、それ自体の反磁界や、隣接する記録セル71から受ける磁気的な相互作用が極めて小さいため、従来の磁気記録媒体よりも低保磁力の記録層74でも高記録密度化が可能である。記録層74の周方向(CIR方向)の保磁力は、例えば7.9kA/m〜395kA/mの範囲に設定される。
図23は、第3の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体の一部を示す平面図である。第3の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体は、第3の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体の変形例である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図23を参照するに、磁気記録媒体80は、記録セル81の形状が楕円あるいは円から構成される。記録セル81の形状が異なる以外は、第3の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と同様である。記録セル81の形状は、隣接する記録セル81間の磁気的な相互作用を低減あるいは切ることができれば楕円および円の他、特に制限はない。
第3の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体80は、第3の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と同様の効果を有する。
なお、第3の実施の形態の第1例および第2例に係る磁気記録媒体の製造方法は、第2の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と略同様であるので、その説明を省略する。
図24は、本発明の第3の実施の形態の第3例に係る磁気記録媒体の一部を示す断面図であり、周方向に沿った断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図24を参照するに、第3の実施の形態の第3例に係る磁気記録媒体85は、記録セル71が位置する基板面が、トラック間領域が位置する基板面よりも高く形成されている以外は、図21に示す第3の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体70と略同様の構成からなり、表面に周方向に沿って形成された多数の溝からなるテクスチャ11aが形成された基板11と、前記基板11上に、シード層12、下地層13、非磁性中間層14、記録層74、保護膜19が順次堆積された構成からなる。
基板11は、記録セル71の位置に設けられた凸領域11Cと、セル間領域72の位置に設けられた凹領域11Gからなり、凸領域11Cおよび凹領域11Gは円周方向に沿って配列されている。凸領域11Cと凹領域11Gとの段差は、記録層74の厚さよりも大きく設定されることが好ましい。このように設定することで、隣接する記録セル71をセル間領域72により離間して、隣接する記録セル71間の磁気的な相互作用を切ることができる。
基板11の凸領域11Cおよび凹領域11Gの表面には、第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と同様のテクスチャ11aが略円周方向に沿って形成されている。図24には、テクスチャ11aを長周期の凹凸で示している。これは、テクスチャ11aを構成する複数の溝が交叉し、あるいは、円周方向からわずかにずれて形成された溝の様子をを示している。
なお、テクスチャ11aは、凹領域11Gの表面には形成されなくても、凸領域11Cの表面にのみ形成されていれば十分である。
磁気記録媒体85の製造方法は、第2の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体と略同様であるのでその説明を省略する。なお、テクスチャ形成工程では、従来の機械的テクスチャの形成方法では、基板11の凸領域11Cに均一の圧力でパッドを接触させることが難しく、凸領域11Cの表面に均一に形成することは困難である。しかし、図6で説明した本発明のテクスチャ形成方法を用いてイオンビームを基板11の表面に照射することにより、凸領域11Cの表面に均一にテクスチャを形成できる。また、その際、平坦な基板面にテクスチャを形成する場合と同様の条件を用いればよいため、容易にテクスチャを形成できる。
第3の実施の形態の第3例に係る磁気記録媒体85は、基板11の表面に凸領域11Cおよび凹領域11Gを形成することにより、記録層74のエッチングをすることなく形成でき、エッチングにより発生する微粒子等によるドロップアウト等の障害を回避できる。
また、第3の実施の形態の第3例に係る磁気記録媒体85は、第3の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体70と同様の効果を有する。
なお、第3の実施の形態の第1例〜第3例に係る磁気記録媒体では、テクスチャ11aを基板11の表面に形成するかわりに、図10に示す第1の実施の形態の第2例に係る磁気記録媒体ように、基板11とシード層12との間にテクスチャ層51を設け、テクスチャ層51の表面にテクスチャ51aを形成してもよい。
また、第3の実施の形態の第1例〜第3例に係る磁気記録媒体では、保護膜19上の潤滑層が省略されているが、第1の実施の形態の第1例に係る磁気記録媒体と同様の潤滑層を設けてもよい。また、シード層12および非磁性中間層14は、第1の実施の形態と同様に、設けてもよく、設けなくともよい。
(第4の実施の形態)
本発明の実施の形態は、第1〜第3の実施の形態に係る磁気記録媒体を備えた磁気記憶装置に係るものである。
本発明の実施の形態は、第1〜第3の実施の形態に係る磁気記録媒体を備えた磁気記憶装置に係るものである。
図25は、本発明の第4の実施の形態に係る磁気記憶装置の要部を示す図である。図25を参照するに、磁気記憶装置90は大略ハウジング91からなる。ハウジング91内には、スピンドル(図示されず)により駆動されるハブ92、ハブ92に固定され回転される磁気記録媒体93、アクチュエータユニット94、アクチュエータユニット94に取り付けられ磁気記録媒体93の径方向に移動されるアーム95およびサスペンション96、サスペンション96に支持された磁気ヘッド98が設けられている。記録再生ヘッド77は、MR素子(磁気抵抗効果型素子)、GMR素子(巨大磁気抵抗効果型素子)、またはTMR素子(トンネル磁気効果型)等の再生ヘッドと誘導型の記録ヘッドとの複合型ヘッドからなる。この磁気記憶装置90の基本構成自体は周知であり、その詳細な説明は本明細書では省略する。
本実施の形態の磁気記憶装置90は磁気記録媒体93に特徴がある。磁気記録媒体93は、例えば第1の実施の形態の第1例および第2例に係る磁気記録媒体、第2の実施の形態の第1例および第2例に係る磁気記録媒体、および第3の実施の形態の第1例〜第3例に係る磁気記録媒体のいずれかである。磁気記録媒体93は、基板あるいはテクスチャ層の表面に、基板表面に記録方向に略平行な方向に延在し、記録方向に直交する方向に略所定の間隔で配列された多数の溝からなるテクスチャが形成されている。したがって、磁気記録媒体93の記録層の周方向の配向度が高いので、磁気記憶装置90の高記録密度化を図ることが可能である。
なお、本実施の形態に係る磁気記憶装置90の基本構成は、図25に示すものに限定されるものではなく、記録再生ヘッド98は上述した構成に限定されず、公知の記録再生ヘッドを用いることができる。
なお、磁気記録媒体93は磁気ディスクを例として説明したが、ディスク状の基板の換わりにテープ状の基板、例えば、テープ状のPET、PEN、ポリイミド等のプラスチックフィルムを用いた磁気テープでもよい。テクスチャの形成は、例えば記録方向がプラスチックフィルムの長手方向の場合は、プラスチックフィルムの幅方向とその表面に垂直な方向とが形成する平面内で、表面に垂直な方向から上記の照射角の方向からイオンビームを照射して行う。
以上本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
なお、以上の説明に関してさらに以下の付記を開示する。
(付記1) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記2) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成されたテクスチャ層と、
前記テクスチャ層上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記テクスチャ層の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記3) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記基板の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを有し、
前記テクスチャは、基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする磁気記録媒体。
(付記4) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成されたテクスチャ層と
前記テクスチャ層上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記テクスチャ層の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを有し、
前記テクスチャは、テクスチャ層の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする磁気記録媒体。
(付記5) 前記テクスチャは、前記複数の溝が該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設されてなることを特徴とする付記3または4記載の磁気記録媒体。
(付記6) 前記基板はディスク状の基板であり、
前記溝が基板の円周方向に沿って形成されてなることを特徴とする付記1〜5のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記7) 前記所定の間隔は、8nm〜33nmの範囲から選択されることを特徴とする付記1〜6のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記8) 前記溝は、前記記録方向と直交する方向に1μm当たり30本〜125本の範囲で配設されてなることを特徴とする付記1〜7のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記9) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記基板の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝と、
互いに隣接する前記溝との間に記録方向沿って長く、記録方向に直交する方向の断面が上向きに凸形状の凸部からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記10) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成されたテクスチャ層と
前記テクスチャ層上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記テクスチャ層の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝と、
互いに隣接する前記溝との間に記録方向沿って長く、記録方向に直交する方向の断面が上向きに凸形状の凸部からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記11) 前記基板の表面あるいはテクスチャ層は、非晶質あるいは多結晶質材料からなることを特徴とする付記1〜10のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記12) 前記基板は、ガラス基板、ガラス基板、NiPめっきアルミ合金基板、シリコン基板、プラスチック基板、セラミックス基板、およびカーボン基板からなる群のうちいずれか一種であることを特徴とする付記1〜11のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記13) 前記基板の表面あるいはテクスチャ層は、誘電体材料からなることを特徴とする付記1〜12のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記14) 前記誘電体材料は、金属元素の酸化物、窒化物、および炭化物の群のうちいずれか一種からなることを特徴とする付記13記載の磁気記録媒体。
(付記15) 前記下地層は、CrまたはCr−X合金からなり、X=Mo、W、V、B、Mo、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか一種からなることを特徴とする付記1〜14のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記16) 前記基板と下地層、あるいは前記テクスチャ層と下地層との間にさらにシード層を設け、
前記シード層は、非磁性のNiP、CoW、CrTi、およびこれらの合金を主成分とする3元以上の合金からなる群のうちのいずれか一種からなることを特徴とする付記1〜15のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記17) 前記記録層は、
前記下地上に、第1の磁性層、非磁性結合層、第2の磁性層が積層されてなり、
前記第1の磁性層と第2の磁性層とは交換結合すると共に、外部磁場が印加されない状態で該第1の磁性層の磁化と第2の磁性層との磁化とが互いに反平行であることを特徴とする付記1〜16のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記18) 前記記録層は、Co、Ni、Fe、Ni系合金、Fe系合金、CoCr、CoCr系合金、CoCrTa、CoCrTa系合金、CoCrPt、およびCoCrPt系合金からなる群のうちいずれか一種からなる磁性層を有することを特徴とする付記1〜17のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記1) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記2) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成されたテクスチャ層と、
前記テクスチャ層上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記テクスチャ層の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記3) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記基板の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを有し、
前記テクスチャは、基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする磁気記録媒体。
(付記4) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成されたテクスチャ層と
前記テクスチャ層上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記テクスチャ層の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを有し、
前記テクスチャは、テクスチャ層の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする磁気記録媒体。
(付記5) 前記テクスチャは、前記複数の溝が該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設されてなることを特徴とする付記3または4記載の磁気記録媒体。
(付記6) 前記基板はディスク状の基板であり、
前記溝が基板の円周方向に沿って形成されてなることを特徴とする付記1〜5のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記7) 前記所定の間隔は、8nm〜33nmの範囲から選択されることを特徴とする付記1〜6のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記8) 前記溝は、前記記録方向と直交する方向に1μm当たり30本〜125本の範囲で配設されてなることを特徴とする付記1〜7のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記9) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記基板の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝と、
互いに隣接する前記溝との間に記録方向沿って長く、記録方向に直交する方向の断面が上向きに凸形状の凸部からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記10) 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成されたテクスチャ層と
前記テクスチャ層上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記テクスチャ層の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝と、
互いに隣接する前記溝との間に記録方向沿って長く、記録方向に直交する方向の断面が上向きに凸形状の凸部からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記11) 前記基板の表面あるいはテクスチャ層は、非晶質あるいは多結晶質材料からなることを特徴とする付記1〜10のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記12) 前記基板は、ガラス基板、ガラス基板、NiPめっきアルミ合金基板、シリコン基板、プラスチック基板、セラミックス基板、およびカーボン基板からなる群のうちいずれか一種であることを特徴とする付記1〜11のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記13) 前記基板の表面あるいはテクスチャ層は、誘電体材料からなることを特徴とする付記1〜12のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記14) 前記誘電体材料は、金属元素の酸化物、窒化物、および炭化物の群のうちいずれか一種からなることを特徴とする付記13記載の磁気記録媒体。
(付記15) 前記下地層は、CrまたはCr−X合金からなり、X=Mo、W、V、B、Mo、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか一種からなることを特徴とする付記1〜14のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記16) 前記基板と下地層、あるいは前記テクスチャ層と下地層との間にさらにシード層を設け、
前記シード層は、非磁性のNiP、CoW、CrTi、およびこれらの合金を主成分とする3元以上の合金からなる群のうちのいずれか一種からなることを特徴とする付記1〜15のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記17) 前記記録層は、
前記下地上に、第1の磁性層、非磁性結合層、第2の磁性層が積層されてなり、
前記第1の磁性層と第2の磁性層とは交換結合すると共に、外部磁場が印加されない状態で該第1の磁性層の磁化と第2の磁性層との磁化とが互いに反平行であることを特徴とする付記1〜16のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記18) 前記記録層は、Co、Ni、Fe、Ni系合金、Fe系合金、CoCr、CoCr系合金、CoCrTa、CoCrTa系合金、CoCrPt、およびCoCrPt系合金からなる群のうちいずれか一種からなる磁性層を有することを特徴とする付記1〜17のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記19) 基板上に、記録方向に延在し、記録方向と直交する幅方向に配設された複数の隣接するトラック領域と、隣接する前記トラック領域との間に配設されたトラック間領域とを備える磁気記録媒体であって、
前記トラック領域は、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記隣接するトラック領域の記録層は、前記トラック間領域により互いに分離されてなり、
前記基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記20) 前記基板は、トラック領域に対応する基板面が、トラック間領域に対応する基板面に対して凸状に形成されてなることを特徴とする付記19記載の磁気記録媒体。
(付記21) 基板上に、記録方向に延在し、記録方向と直交する幅方向に配設された複数の隣接するトラック領域と、隣接する前記トラック領域との間に配設されたトラック間領域とを備える磁気記録媒体であって、
前記トラック領域は、記録方向に沿って配設された複数の記録セルと、該記録セルに挟まれたセル間領域とからなり、
前記記録セルは、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を有し、
隣接する前記記録セルの記録層は、セル間領域により互いに分離されてなり、
前記基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記22) 前記基板は、記録セルに対応する基板面が、セル間領域に対応する基板面に対して凸状に形成されてなり、
前記記録セルに対応する基板面の表面に前記テクスチャが形成されてなることを特徴とする付記21記載の磁気記録媒体。
(付記23) 前記記録層は、Co、CoCr(Cr含有量が0原子%よりも多く、かつ25原子%以下の組成)、およびCoCrPt−M2(Cr含有量が0原子%よりも多く、かつ20原子%以下で、かつM2=B、Mo、Nb、Ta、W、Cuおよびこれらの合金から選択される一種)からなる群のうち、いずれか一種の強磁性材料からなることを特徴とする付記21または22記載の磁気記録媒体。
(付記24) 一つの前記記録セルの記録層は、実質的に一方向に磁化されてなることを特徴とする付記21〜23のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記25) 前記記録層の面内方向の保磁力が7.9kA/m〜395kA/mの範囲に設定されてなることを特徴とする付記24記載の磁気記録媒体。
(付記26) 前記テクスチャが、記録セルに対応する基板面に形成されてなることを特徴とする付記21〜25のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記27) 前記記録セルは、基板面に平行な断面形状が略矩形あるいは略楕円であることを特徴とする付記21〜26のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
前記トラック領域は、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記隣接するトラック領域の記録層は、前記トラック間領域により互いに分離されてなり、
前記基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記20) 前記基板は、トラック領域に対応する基板面が、トラック間領域に対応する基板面に対して凸状に形成されてなることを特徴とする付記19記載の磁気記録媒体。
(付記21) 基板上に、記録方向に延在し、記録方向と直交する幅方向に配設された複数の隣接するトラック領域と、隣接する前記トラック領域との間に配設されたトラック間領域とを備える磁気記録媒体であって、
前記トラック領域は、記録方向に沿って配設された複数の記録セルと、該記録セルに挟まれたセル間領域とからなり、
前記記録セルは、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を有し、
隣接する前記記録セルの記録層は、セル間領域により互いに分離されてなり、
前記基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。
(付記22) 前記基板は、記録セルに対応する基板面が、セル間領域に対応する基板面に対して凸状に形成されてなり、
前記記録セルに対応する基板面の表面に前記テクスチャが形成されてなることを特徴とする付記21記載の磁気記録媒体。
(付記23) 前記記録層は、Co、CoCr(Cr含有量が0原子%よりも多く、かつ25原子%以下の組成)、およびCoCrPt−M2(Cr含有量が0原子%よりも多く、かつ20原子%以下で、かつM2=B、Mo、Nb、Ta、W、Cuおよびこれらの合金から選択される一種)からなる群のうち、いずれか一種の強磁性材料からなることを特徴とする付記21または22記載の磁気記録媒体。
(付記24) 一つの前記記録セルの記録層は、実質的に一方向に磁化されてなることを特徴とする付記21〜23のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記25) 前記記録層の面内方向の保磁力が7.9kA/m〜395kA/mの範囲に設定されてなることを特徴とする付記24記載の磁気記録媒体。
(付記26) 前記テクスチャが、記録セルに対応する基板面に形成されてなることを特徴とする付記21〜25のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記27) 前記記録セルは、基板面に平行な断面形状が略矩形あるいは略楕円であることを特徴とする付記21〜26のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
(付記28) 記録層に所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体用の基板であって、
当該基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする基板。
(付記29) 記録層に所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体用の基板であって、
当該基板の表面にテクスチャ層を有し、
前記テクスチャ層の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする基板。
(付記30) ディスク状の磁気記録媒体用の基板であって、
前記基板の表面に、その周方向に沿って延在する複数の溝からなるテクスチャを有し、
前記テクスチャは、基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする基板。
(付記31) ディスク状の磁気記録媒体用の基板であって、
当該基板の表面に、その周方向に沿って延在する複数の溝からなるテクスチャが形成されたテクスチャ層を有し、
前記テクスチャは、テクスチャ層の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする基板。
当該基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする基板。
(付記29) 記録層に所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体用の基板であって、
当該基板の表面にテクスチャ層を有し、
前記テクスチャ層の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする基板。
(付記30) ディスク状の磁気記録媒体用の基板であって、
前記基板の表面に、その周方向に沿って延在する複数の溝からなるテクスチャを有し、
前記テクスチャは、基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする基板。
(付記31) ディスク状の磁気記録媒体用の基板であって、
当該基板の表面に、その周方向に沿って延在する複数の溝からなるテクスチャが形成されたテクスチャ層を有し、
前記テクスチャは、テクスチャ層の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする基板。
(付記32) 付記1〜27のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体と、
記録素子と磁気抵抗効果型再生素子を有する記録再生手段と、を備える磁気記憶装置。
(付記33) ディスク状の基板と、該基板上に形成された下地層と、該下地層上に形成された記録層と、を備え、該基板の周方向に沿って延在すると共に、該基板の径方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有する磁気ディスクと、
記録素子と磁気抵抗効果型再生素子を有する記録再生手段と、を備える磁気ディスク装置。
(付記34) ディスク状の基板と、該基板上に形成されたテクスチャ層と、該テクスチャ層上に形成された下地層と、該下地層上に形成された記録層と、を備え、該テクスチャ層の表面に、周方向と略平行な方向に延在すると共に、径方向に所定の間隔で配設された複数の溝を有する磁気ディスクと、
記録素子と磁気抵抗効果型再生素子を有する記録再生手段と、を備える磁気ディスク装置。
記録素子と磁気抵抗効果型再生素子を有する記録再生手段と、を備える磁気記憶装置。
(付記33) ディスク状の基板と、該基板上に形成された下地層と、該下地層上に形成された記録層と、を備え、該基板の周方向に沿って延在すると共に、該基板の径方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有する磁気ディスクと、
記録素子と磁気抵抗効果型再生素子を有する記録再生手段と、を備える磁気ディスク装置。
(付記34) ディスク状の基板と、該基板上に形成されたテクスチャ層と、該テクスチャ層上に形成された下地層と、該下地層上に形成された記録層と、を備え、該テクスチャ層の表面に、周方向と略平行な方向に延在すると共に、径方向に所定の間隔で配設された複数の溝を有する磁気ディスクと、
記録素子と磁気抵抗効果型再生素子を有する記録再生手段と、を備える磁気ディスク装置。
(付記35) 基板上に配設された記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体の製造方法であって、
前記基板の表面にテクスチャを形成する工程と、
前記基板上に下地層を形成する工程と、
前記下地層上に記録層を形成する工程と、を備え、
前記テクスチャを形成する工程は、
前記基板表面に所定の方向からイオンビームを基板表面に照射して前記記録方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを形成することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
(付記36) 基板上に配設された記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体の製造方法であって、
前記基板上に誘電体膜を形成する工程と、
前記誘電体膜の表面にテクスチャを形成する工程と、
前記下地層上に記録層を形成する工程と、を備え、
前記テクスチャを形成する工程は、
基板表面に所定の方向からイオンビームをテクスチャ層に照射して前記記録方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを形成することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
(付記37) 前記所定の方向は、前記記録方向に対して直交する方向と基板表面に直交する方向とが形成する平面内で、基板表面に直交する方向から所定の照射角を傾けた方向であることを特徴とする付記35または36記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記38) 前記基板はディスク状の基板であり、
前記所定の方向は、基板の略径方向と基板表面に直交する方向とが形成する平面内で、基板表面に直交する方向から所定の照射角を傾けた方向であることを特徴とする付記35または36記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記39) 前記所定の照射角は、基板表面に垂直な方向に対して45度〜70度の範囲に設定してなることを特徴とする付記37または38記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記40) 前記基板の上方にイオンビームを遮蔽する遮蔽手段を設け、
前記遮蔽手段は、前記基板の径方向に沿って長い形状の開口部を有することを特徴とする付記38または39記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記41) 前記イオンビームは、所定の方向に長い矩形あるいは楕円の断面形状を有し、
前記基板あるいはテクスチャ層の表面に、該所定の方向を基板の径方向と略一致させてイオンビームを照射することを特徴とする付記38〜40のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記42) 前記基板を回転させながらイオンビームを基板表面に照射することを特徴とする付記38〜41のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記43) 前記テクスチャを形成する工程は、
前記イオンビームの加速電圧に基づいて前記記録方向と直交する方向の溝の間隔を制御することを特徴とする付記35〜42のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記44) 前記イオンビームは、Arイオン、Krイオン、およびXeイオンからなる群のうち、少なくとも一種のビームであることを特徴とする付記35〜43のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体の製造方法。
前記基板の表面にテクスチャを形成する工程と、
前記基板上に下地層を形成する工程と、
前記下地層上に記録層を形成する工程と、を備え、
前記テクスチャを形成する工程は、
前記基板表面に所定の方向からイオンビームを基板表面に照射して前記記録方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを形成することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
(付記36) 基板上に配設された記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体の製造方法であって、
前記基板上に誘電体膜を形成する工程と、
前記誘電体膜の表面にテクスチャを形成する工程と、
前記下地層上に記録層を形成する工程と、を備え、
前記テクスチャを形成する工程は、
基板表面に所定の方向からイオンビームをテクスチャ層に照射して前記記録方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを形成することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
(付記37) 前記所定の方向は、前記記録方向に対して直交する方向と基板表面に直交する方向とが形成する平面内で、基板表面に直交する方向から所定の照射角を傾けた方向であることを特徴とする付記35または36記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記38) 前記基板はディスク状の基板であり、
前記所定の方向は、基板の略径方向と基板表面に直交する方向とが形成する平面内で、基板表面に直交する方向から所定の照射角を傾けた方向であることを特徴とする付記35または36記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記39) 前記所定の照射角は、基板表面に垂直な方向に対して45度〜70度の範囲に設定してなることを特徴とする付記37または38記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記40) 前記基板の上方にイオンビームを遮蔽する遮蔽手段を設け、
前記遮蔽手段は、前記基板の径方向に沿って長い形状の開口部を有することを特徴とする付記38または39記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記41) 前記イオンビームは、所定の方向に長い矩形あるいは楕円の断面形状を有し、
前記基板あるいはテクスチャ層の表面に、該所定の方向を基板の径方向と略一致させてイオンビームを照射することを特徴とする付記38〜40のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記42) 前記基板を回転させながらイオンビームを基板表面に照射することを特徴とする付記38〜41のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記43) 前記テクスチャを形成する工程は、
前記イオンビームの加速電圧に基づいて前記記録方向と直交する方向の溝の間隔を制御することを特徴とする付記35〜42のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記44) 前記イオンビームは、Arイオン、Krイオン、およびXeイオンからなる群のうち、少なくとも一種のビームであることを特徴とする付記35〜43のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記45) 真空容器と、
前記真空容器内に基板を載置する基板保持部材と、
前記基板の表面の上方に配設されたイオン照射手段とを備え、
前記イオン照射手段は、前記基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射して、前記基板の表面に所定の方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを形成することを特徴とするテクスチャ形成装置。
(付記46) 前記イオン照射手段は、Ar、Kr、およびXeからなる群のうち、少なくとも一種の不活性ガスをイオン化する電離部と、
イオン化したガスを前記電離部から引き出して加速する加速電極とを備え、
前記加速電極は、所定の一方向に長い矩形あるいは楕円の領域内に、イオン化したガスを通過させる複数の開口部が形成されてなることを特徴とする付記45記載のテクスチャ形成装置。
(付記47) 前記真空容器の内部に、前記イオン照射手段と基板との間にイオンビームを遮蔽する遮蔽手段をさらに備え、
前記遮蔽手段は、所定の一方向に長い矩形の開口部を有することを特徴とする付記45または46記載のテクスチャ形成装置。
(付記48) 前記基板保持台に基板を回転させる回転駆動部が接続されてなることを特徴とする付記45〜47のうち、いずれか一項記載のテクスチャ形成装置。
前記真空容器内に基板を載置する基板保持部材と、
前記基板の表面の上方に配設されたイオン照射手段とを備え、
前記イオン照射手段は、前記基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射して、前記基板の表面に所定の方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを形成することを特徴とするテクスチャ形成装置。
(付記46) 前記イオン照射手段は、Ar、Kr、およびXeからなる群のうち、少なくとも一種の不活性ガスをイオン化する電離部と、
イオン化したガスを前記電離部から引き出して加速する加速電極とを備え、
前記加速電極は、所定の一方向に長い矩形あるいは楕円の領域内に、イオン化したガスを通過させる複数の開口部が形成されてなることを特徴とする付記45記載のテクスチャ形成装置。
(付記47) 前記真空容器の内部に、前記イオン照射手段と基板との間にイオンビームを遮蔽する遮蔽手段をさらに備え、
前記遮蔽手段は、所定の一方向に長い矩形の開口部を有することを特徴とする付記45または46記載のテクスチャ形成装置。
(付記48) 前記基板保持台に基板を回転させる回転駆動部が接続されてなることを特徴とする付記45〜47のうち、いずれか一項記載のテクスチャ形成装置。
10、50、60、65、70、80、85 磁気記録媒体
11 基板
11a、51a テクスチャ
11a−1 溝
11−1、11−2 基板表面
12 シード層
13 下地層
14 非磁性中間層
15 第1磁性層
16 非磁性結合層
17 第2磁性層
18、74 記録層
19 保護膜
20 潤滑層
30、47 テクスチャ形成装置
31 基板保持台
32 回転駆動部
35、35 イオンガン
36 熱陰極
38 陽極
39 コイル
40 取り出し電極
41 イオンビーム
42 遮蔽板
44 真空容器
45 排気系
48 基板保持部材
51 テクスチャ層
61 トラック領域
62 トラック間領域
71、81 記録セル
72、82 セル間領域
90 磁気記憶装置
11 基板
11a、51a テクスチャ
11a−1 溝
11−1、11−2 基板表面
12 シード層
13 下地層
14 非磁性中間層
15 第1磁性層
16 非磁性結合層
17 第2磁性層
18、74 記録層
19 保護膜
20 潤滑層
30、47 テクスチャ形成装置
31 基板保持台
32 回転駆動部
35、35 イオンガン
36 熱陰極
38 陽極
39 コイル
40 取り出し電極
41 イオンビーム
42 遮蔽板
44 真空容器
45 排気系
48 基板保持部材
51 テクスチャ層
61 トラック領域
62 トラック間領域
71、81 記録セル
72、82 セル間領域
90 磁気記憶装置
Claims (13)
- 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。 - 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成されたテクスチャ層と、
前記テクスチャ層上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記テクスチャ層の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。 - 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記基板の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを有し、
前記テクスチャは、基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする磁気記録媒体。 - 記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体であって、
基板と、
前記基板上に形成されたテクスチャ層と
前記テクスチャ層上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を備え、
前記テクスチャ層の表面に前記記録方向と略平行な方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを有し、
前記テクスチャは、テクスチャ層の表面に所定の方向からイオンビームを照射することにより複数の溝が自己組織的に形成されてなることを特徴とする磁気記録媒体。 - 前記基板はディスク状の基板であり、
前記溝が基板の円周方向に沿って形成されてなることを特徴とする請求項1〜4のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。 - 前記溝は、前記記録方向と直交する方向に1μm当たり30本〜125本の範囲で配設されてなることを特徴とする請求項1〜5のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
- 前記基板の表面あるいはテクスチャ層は、誘電体材料からなることを特徴とする請求項1〜6のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体。
- 基板上に、記録方向に延在し、記録方向と直交する幅方向に配設された複数の隣接するトラック領域と、隣接する前記トラック領域との間に配設されたトラック間領域とを備える磁気記録媒体であって、
前記トラック領域は、記録方向に沿って配設された複数の記録セルと、該記録セルに挟まれたセル間領域とからなり、
前記記録セルは、
前記基板上に形成された下地層と、
前記下地層上に形成された記録層と、を有し、
隣接する前記記録セルの記録層は、セル間領域により互いに分離されてなり、
前記基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする磁気記録媒体。 - 記録層に所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体用の基板であって、
当該基板の表面に、前記記録方向と略平行な方向に延在すると共に、該記録方向と直交する方向に略所定の間隔で配設された複数の溝からなるテクスチャを有することを特徴とする基板。 - 請求項1〜8のうち、いずれか一項記載の磁気記録媒体と、
記録素子と磁気抵抗効果型再生素子を有する記録再生手段と、を備える磁気記憶装置。 - 基板上に配設された記録層を所定の記録方向に磁化して情報を記録する磁気記録媒体の製造方法であって、
前記基板の表面にテクスチャを形成する工程と、
前記基板上に下地層を形成する工程と、
前記下地層上に記録層を形成する工程と、を備え、
前記テクスチャを形成する工程は、
前記基板表面に所定の方向からイオンビームを基板表面に照射して前記記録方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを形成することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。 - 前記基板はディスク状の基板であり、
前記所定の方向は、基板の略径方向と基板表面に直交する方向とが形成する平面内で、基板表面に直交する方向から所定の照射角を傾けた方向であることを特徴とする請求項11記載の磁気記録媒体の製造方法。 - 真空容器と、
前記真空容器内に基板を載置する基板保持部材と、
前記基板の表面の上方に配設されたイオン照射手段とを備え、
前記イオン照射手段は、前記基板の表面に所定の方向からイオンビームを照射して、前記基板の表面に所定の方向に延在する複数の溝からなるテクスチャを形成することを特徴とするテクスチャ形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005261232A JP2006172686A (ja) | 2004-11-22 | 2005-09-08 | 磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置、基板、テクスチャ形成装置 |
KR1020050110127A KR100766351B1 (ko) | 2004-11-22 | 2005-11-17 | 자기 기록 매체 및 그 제조 방법, 자기 기억 장치, 기판,텍스쳐 형성 장치 |
US11/284,171 US20060110629A1 (en) | 2004-11-22 | 2005-11-21 | Magnetic recording medium and manufacturing method thereof, magnetic storage apparatus, substrate and texture forming apparatus |
EP05257189A EP1659575A1 (en) | 2004-11-22 | 2005-11-22 | Magnetic recording medium and manufacturing method thereof, magnetic storage apparatus, substrate and texture forming apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004338211 | 2004-11-22 | ||
JP2005261232A JP2006172686A (ja) | 2004-11-22 | 2005-09-08 | 磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置、基板、テクスチャ形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006172686A true JP2006172686A (ja) | 2006-06-29 |
Family
ID=35695878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005261232A Pending JP2006172686A (ja) | 2004-11-22 | 2005-09-08 | 磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置、基板、テクスチャ形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060110629A1 (ja) |
EP (1) | EP1659575A1 (ja) |
JP (1) | JP2006172686A (ja) |
KR (1) | KR100766351B1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008032406A1 (fr) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Fujitsu Limited | Dispositif de disque magnétique |
WO2008059562A1 (fr) * | 2006-11-14 | 2008-05-22 | Fujitsu Limited | Dispositif de mémoire magnétique |
JP2010102814A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-05-06 | Canon Anelva Corp | 基板処理装置、及び磁気記録媒体の製造方法 |
JP2010102815A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-05-06 | Canon Anelva Corp | 基板処理装置、及び磁気記録媒体の製造方法 |
WO2010089850A1 (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-12 | 富士通株式会社 | 磁気記憶媒体、磁気記憶媒体の製造方法、情報記憶装置、および、磁気記憶媒体製造装置 |
WO2011007767A1 (ja) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | 日立金属株式会社 | 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気センサ、回転角度検出装置 |
US8345474B2 (en) | 2009-04-29 | 2013-01-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Magnetic memory devices including magnetic layers having different products of saturated magnetization and thickness and related methods |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8233359B2 (en) * | 2006-11-09 | 2012-07-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Magnetic recording medium, magnetic recording/reproducing apparatus, and magnetic recording/reproducing method |
KR20110032679A (ko) * | 2009-09-23 | 2011-03-30 | 현대자동차주식회사 | 광택특성이 향상된 플라스틱 및 플라스틱 표면의 광택 처리 방법 |
KR101134480B1 (ko) * | 2009-09-28 | 2012-04-13 | 현대자동차주식회사 | 나노 엠보 패턴 표면을 갖는 플라스틱 및 이의 제조 방법 |
JP6508381B1 (ja) * | 2018-03-22 | 2019-05-08 | Tdk株式会社 | 磁気センサ装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2777499B2 (ja) * | 1991-12-13 | 1998-07-16 | アルプス電気株式会社 | 磁気ディスク |
JPH06302552A (ja) * | 1993-04-14 | 1994-10-28 | Hitachi Ltd | イオンビームミリング装置 |
JPH1145432A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Ebara Corp | 磁気記録用基板及びその作製方法 |
US6280813B1 (en) * | 1999-10-08 | 2001-08-28 | International Business Machines Corporation | Magnetic recording media with antiferromagnetically coupled ferromagnetic films as the recording layer |
JP3473847B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2003-12-08 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
US6670032B2 (en) * | 2001-09-13 | 2003-12-30 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Oriented magnetic medium on a nonmetallic substrate |
JP2003099911A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Fujitsu Ltd | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
US20030108774A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-06-12 | Hoya Corporation | Magnetic recording medium |
JP3577486B2 (ja) * | 2002-04-25 | 2004-10-13 | Hoya株式会社 | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
JP2003338019A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体、及びその製造方法 |
US7016154B2 (en) * | 2003-03-05 | 2006-03-21 | Komag, Inc. | Magnetic recording disk having a safe zone |
-
2005
- 2005-09-08 JP JP2005261232A patent/JP2006172686A/ja active Pending
- 2005-11-17 KR KR1020050110127A patent/KR100766351B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-11-21 US US11/284,171 patent/US20060110629A1/en not_active Abandoned
- 2005-11-22 EP EP05257189A patent/EP1659575A1/en not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008032406A1 (fr) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Fujitsu Limited | Dispositif de disque magnétique |
WO2008059562A1 (fr) * | 2006-11-14 | 2008-05-22 | Fujitsu Limited | Dispositif de mémoire magnétique |
JPWO2008059562A1 (ja) * | 2006-11-14 | 2010-02-25 | 昭和電工株式会社 | 磁気記憶装置 |
US8601978B2 (en) | 2008-07-31 | 2013-12-10 | Canon Anelva Corporation | Substrate processing apparatus, and magnetic recording medium manufacturing method |
JP2010102815A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-05-06 | Canon Anelva Corp | 基板処理装置、及び磁気記録媒体の製造方法 |
JP2010102814A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-05-06 | Canon Anelva Corp | 基板処理装置、及び磁気記録媒体の製造方法 |
WO2010089850A1 (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-12 | 富士通株式会社 | 磁気記憶媒体、磁気記憶媒体の製造方法、情報記憶装置、および、磁気記憶媒体製造装置 |
US8345474B2 (en) | 2009-04-29 | 2013-01-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Magnetic memory devices including magnetic layers having different products of saturated magnetization and thickness and related methods |
WO2011007767A1 (ja) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | 日立金属株式会社 | 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気センサ、回転角度検出装置 |
JPWO2011007767A1 (ja) * | 2009-07-13 | 2012-12-27 | 日立金属株式会社 | 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気センサ、回転角度検出装置 |
JP5516584B2 (ja) * | 2009-07-13 | 2014-06-11 | 日立金属株式会社 | 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気センサ、回転角度検出装置 |
US8779764B2 (en) | 2009-07-13 | 2014-07-15 | Hitachi Metals, Ltd. | Method for producing magnetoresistive effect element, magnetic sensor, rotation-angle detection device |
US9488702B2 (en) | 2009-07-13 | 2016-11-08 | Hitachi Metals, Ltd. | Method for producing magneto-resistive effect element, magnetic sensor, rotation-angle detection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100766351B1 (ko) | 2007-10-15 |
EP1659575A1 (en) | 2006-05-24 |
KR20060056860A (ko) | 2006-05-25 |
US20060110629A1 (en) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100766351B1 (ko) | 자기 기록 매체 및 그 제조 방법, 자기 기억 장치, 기판,텍스쳐 형성 장치 | |
US8605388B2 (en) | Magnetic recording medium with guard layer between auxiliary and magnetic recording layers and manufacturing method of the magnetic recording medium | |
US5815343A (en) | Magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic recording system | |
US6602621B2 (en) | Magnetic recording medium, method for producing the same, and magnetic storage apparatus | |
JP4357570B2 (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPWO2005034097A1 (ja) | 垂直磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記憶装置 | |
WO2008035520A1 (fr) | Support d'enregistrement magnétique et son procédé de production, et dispositif d'enregistrement/de reproduction magnétique | |
US20090214897A1 (en) | Magnetic storage apparatus | |
JP4874526B2 (ja) | 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造法、並びに磁気記録再生装置 | |
JP2002208129A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置 | |
JP5485588B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP4951075B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造法、並びにそれを用いた磁気記録再生装置 | |
JP4319059B2 (ja) | 磁性膜の形成方法、磁性パターンの形成方法及び磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2010113773A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2010108587A (ja) | 磁気転写用マスター担体の製造方法、磁気転写用マスター担体、及び磁気転写方法 | |
JP2006147130A (ja) | 垂直磁気記録媒体の製造方法及び垂直磁気記録媒体 | |
JP2006190486A (ja) | 垂直磁気記録媒体、その記録方法および再生方法、並びに磁気記憶装置 | |
JP2006190487A (ja) | 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置 | |
JP2006190485A (ja) | 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置 | |
JPH10241935A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2006040410A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
CN100369122C (zh) | 磁记录介质及其制造方法、磁存储设备、基板及纹理形成设备 | |
JP4865078B1 (ja) | 磁気記録媒体、その製造方法、及び磁気記録再生装置 | |
JP2010192056A (ja) | インライン式成膜装置及び磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH0757261A (ja) | 磁気記録媒体及び磁気ヘッド並びにその製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090210 |