JP2006172349A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2006172349A
JP2006172349A JP2004367166A JP2004367166A JP2006172349A JP 2006172349 A JP2006172349 A JP 2006172349A JP 2004367166 A JP2004367166 A JP 2004367166A JP 2004367166 A JP2004367166 A JP 2004367166A JP 2006172349 A JP2006172349 A JP 2006172349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
touch panel
substrate
adhesive layer
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004367166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487757B2 (ja
Inventor
Tetsuo Murakami
哲郎 村上
Nagatsune Yamagami
修凡 山上
Akira Nakanishi
朗 中西
Hirofumi Komiya
宏文 小宮
Yoshiharu Abe
芳晴 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004367166A priority Critical patent/JP4487757B2/ja
Priority to US11/294,286 priority patent/US7679608B2/en
Priority to CNB2005101338656A priority patent/CN100362460C/zh
Publication of JP2006172349A publication Critical patent/JP2006172349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487757B2 publication Critical patent/JP4487757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】各種電子機器に用いられるタッチパネルに関し、簡易な構成で確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】上基板1や下基板2内縁の額縁状の上接着層11と下接着層12に、開口溝11Aと12Aを形成することによって、上導電層3と下導電層4間の空隙10が開口溝を介して外気とつながっているため、気圧や湿度等の環境が異なる場所で使用された際にも、空隙10内の空気の膨張や収縮等による上導電層3や下導電層4の反りがなく、安定した接触が行われると共に、空隙10内へ塵埃等も侵入しづらく、簡易な構成で確実な操作が可能なタッチパネルを得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に各種電子機器の操作に用いられるタッチパネルに関するものである。
近年、携帯電話やカーナビ等の各種電子機器においては、液晶等の表示素子の前面に光透過性のタッチパネルを装着し、このタッチパネルを通して背面の表示素子に表示された文字や記号の視認や選択を行うと共に、指や専用ペン等でタッチパネルを押圧操作することによって、機器の各機能の切換えを行うものが増えており、操作が確実で安価なタッチパネルが求められている。
このような従来のタッチパネルについて、図3及び図4を用いて説明する。
なお、これらの図面のうち断面図は、構成を判り易くするために、厚さ方向の寸法を拡大して表している。
図3は従来のタッチパネルの断面図、図4は同平面図であり、同図において、1はフィルム状で光透過性の上基板、2は光透過性の下基板で、上基板1の下面には酸化インジウム錫等の光透過性の上導電層3が、下基板2の上面には同じく下導電層4が、各々形成されている。
そして、下導電層4の上面には絶縁樹脂によって複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層3の両端には一対の上電極(図示せず)が、下導電層4の両端には、上電極とは直交方向の一対の下電極(図示せず)が各々形成されている。
また、5は上基板1下面の内縁に形成された額縁状の上絶縁層、6は同じく下基板2上面の内縁に形成された下絶縁層で、上絶縁層5下面には額縁状の上接着層7、下絶縁層6上面には額縁状の下接着層8が各々形成されている。
さらに、9は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された配線基板で、この配線基板9の配線パターンに上電極と下電極が接続されると共に、上接着層7と下接着層8によって、上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上導電層3と下導電層4が所定の空隙10を空けて対向するようにして、タッチパネルが構成されている。
そして、このように構成されたタッチパネルは、液晶表示素子等の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、一対の上電極と下電極が配線基板9を介して機器の電子回路(図示せず)に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の液晶表示素子等の表示を視認しながら、上基板1上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板1が撓み、押圧された箇所の上導電層3が下導電層4に接触する。
そして、電子回路から配線基板9を介して上電極と下電極へ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われるように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2003−280821号公報
しかしながら、上記従来のタッチパネルにおいては、製造された場所と使用される場所の、気圧や湿度等の環境が大きく異なると、空隙10内の密閉された空気の膨張や収縮等によって、上導電層3や下導電層4に反りが生じ、押圧操作時の導電層の接触が不確実なものになる場合があるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、低気圧下でも確実な操作が可能なタッチパネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、上基板下面または下基板上面の少なくとも一方の内縁に形成された額縁状の接着層に、開口溝を形成してタッチパネルを構成したものであり、上導電層と下導電層間の空隙が開口溝を介して外気とつながっているため、気圧や湿度等の環境が異なる場所で使用された際にも、空隙内の空気の膨張や収縮等による上導電層や下導電層の反りがなく、安定した接触が行われると共に、空隙内へ塵埃等も侵入しづらく、簡易な構成で確実な操作が可能なタッチパネルを得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、上基板下面及び下基板上面に上下接着層を形成すると共に、この上下接着層の開口溝を異なる幅としたものであり、上導電層と下導電層間の対向距離を大きくし、充分な絶縁性が保てると共に、上基板と下基板を貼り合わせる際、多少位置ずれが生じた場合にも、開口溝が互いの接着層によって塞がれてしまうことを防ぐことができるという作用を有する。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の発明において、開口溝を上下基板の外周に対し傾けて形成したものであり、外周に垂直に形成した場合に比べ、開口溝を長くすることができるため、空隙内への塵埃等の侵入を生じづらくすることができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、簡易な構成で確実な操作が可能なタッチパネルを実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1及び図2を用いて説明する。
なお、これらの図面のうち断面図は、構成を判り易くするために、厚さ方向の寸法を拡大して表している。
また、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図、図2は同平面図であり、同図において、1はポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルム状で光透過性の上基板、2はガラスまたはアクリル、ポリカーボネート等の光透過性の下基板で、上基板1の下面には酸化インジウム錫や酸化錫等の光透過性の上導電層3が、下基板2の上面には同じく下導電層4が、スパッタ法等によって各々形成されている。
そして、下導電層4の上面にはエポキシやシリコン等の絶縁樹脂によって複数のドットスペーサ(図示せず)が所定間隔で形成されると共に、上導電層3の両端には銀やカーボン等の一対の上電極(図示せず)が、下導電層4の両端には、上電極とは直交方向の一対の下電極(図示せず)が各々形成されている。
また、5は上基板1下面の内縁に形成された厚さ30μm前後でエポキシやポリエステル等の額縁状の上絶縁層、6は同じく下基板2上面の内縁に形成された厚さ50μm前後の下絶縁層で、上絶縁層5下面には額縁状でアクリルやゴム等の厚さ15μm前後の上接着層11、下絶縁層6上面には同じく額縁状の下接着層12が各々形成されている。
さらに、上接着層11には幅0.5mm前後の開口溝11Aが、下接着層12には幅1mm前後の開口溝12Aが各々重ねて設けられると共に、この異なった幅の開口溝11Aと12Aは、上基板1や下基板2の外周に対し垂直ではなく傾けて形成されている。
また、9はポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルム状の配線基板で、上面や下面には銀やカーボン、銅箔等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成され、この配線パターンの一端が上電極や下電極に接続されている。
さらに、上接着層11と下接着層12によって、上基板1と下基板2の外周が貼り合わされ、上導電層3と下導電層4が所定の空隙10を空けて対向するようにして、タッチパネルが構成されている。
そして、このように構成されたタッチパネルは、液晶表示素子等の前面に配置されて電子機器に装着されると共に、一対の上電極と下電極が配線基板9を介して機器の電子回路(図示せず)に接続される。
以上の構成において、タッチパネル背面の液晶表示素子等の表示を視認しながら、上基板1上面を指或いはペン等で押圧操作すると、上基板1が撓み、押圧された箇所の上導電層3が下導電層4に接触する。
そして、電子回路から上電極と下電極へ順次電圧が印加され、これらの電極間の電圧比によって、押圧された箇所を電子回路が検出し、機器の様々な機能の切換えが行われる。
また、この時、額縁状の上接着層11と下接着層12には、開口溝11Aと12Aが形成され、上導電層3と下導電層4間の空隙10が開口溝11Aや12Aを介して外気とつながり、これらによって空気の流出入がなされるため、気圧や湿度等の環境が異なる場所で使用された場合にも、空隙10内の空気の膨張や収縮等による上導電層3や下導電層4の反りは生ぜず、安定した接触が行われるように構成されている。
なお、上接着層11や下接着層12は、通常、上絶縁層5や下絶縁層6上にアクリルやゴム等の接着剤を塗布または印刷して形成されるが、この製作時に額縁形状の一部の箇所を予め切り欠き、塗布または印刷を行うことによって、開口溝11Aや12Aを容易に形成することができる。
そして、このように上接着層11や下接着層12が形成された上基板1と下基板2を貼り合わせる際に、位置ずれが生じて貼り合わせてしまった場合、開口溝11Aと12Aが同じ幅であれば、互いの接着面によってずれた分の開口溝が塞がれてしまうが、これらを異なる幅に形成することによって、例えば、開口溝11Aの幅を0.5mm、開口溝12Aの幅を1mmとした場合には、左右に0.25mm以上中心がずれるまでは、互いの接着面によって開口溝が塞がれることはない。
また、こうして形成された開口溝11Aや12Aの厚さ方向の寸法は、10〜30μm前後と薄いものであるため、空気の流出入は行われるが、大きな塵埃等が空隙10内へ侵入することはなく、小さな塵埃等が侵入した場合にも、上接着層11と下接着層12に形成された開口溝11Aや12Aを通る間に、側面に露出した接着層に接着され、空隙10への侵入を防ぐことができる。
さらに、開口溝11Aや12Aを上基板1や下基板2の外周に対し垂直ではなく傾けて形成することによって、外周に垂直に形成した場合に比べ、開口溝を長くすることができるため、より空隙10内へ塵埃等が侵入しづらくなるように構成されている。
このように本実施の形態によれば、上基板1や下基板2内縁の額縁状の上接着層11と下接着層12に、開口溝11Aと12Aを形成してタッチパネルを構成することによって、上導電層3と下導電層4間の空隙10が開口溝を介して外気とつながっているため、気圧や湿度等の環境が異なる場所で使用された際にも、空隙10内の空気の膨張や収縮等による上導電層3や下導電層4の反りがなく、安定した接触が行われると共に、空隙10内へ塵埃等も侵入しづらく、簡易な構成で確実な操作が可能なタッチパネルを得ることができるものである。
なお、以上の説明では、上基板1と下基板2の内縁に形成された上絶縁層5と下絶縁層6上に、額縁状の上接着層11と下接着層12を設けた構成について説明したが、上導電層3と下導電層4間の絶縁距離はやや小さくなるが、上基板1または下基板2のいずれかに額縁状の接着層を形成し、この一つの接着層で上下基板を貼り合わせたものや、上下面に接着剤が塗布された額縁状のシートによって上下基板を貼り合わせたもの等、様々な構成のタッチパネルにおいても、本発明の実施は可能である。
また、上接着層11と下接着層12の両方に開口溝11Aと12Aを設けるほか、どちらか一方にのみ開口溝を設けた構成としてもよい。
本発明によるタッチパネルは、簡易な構成で確実な操作が可能なものが得られ、主に各種電子機器の操作用として有用である。
本発明の一実施の形態によるタッチパネルの断面図 同平面図 従来のタッチパネルの断面図 同平面図
符号の説明
1 上基板
2 下基板
3 上導電層
4 下導電層
5 上絶縁層
6 下絶縁層
9 配線基板
10 空隙
11 上接着層
11A、12A 開口溝
12 下接着層

Claims (3)

  1. 下面に上導電層が形成された光透過性の上基板と、上面に上記上導電層と所定の空隙を空けて対向する下導電層が形成された光透過性の下基板と、上記上基板下面または上記下基板上面の少なくとも一方の内縁に形成された額縁状の接着層からなり、上記接着層に開口溝を形成したタッチパネル。
  2. 上基板下面及び下基板上面に上下接着層を形成すると共に、この上下接着層の開口溝を異なる幅とした請求項1記載のタッチパネル。
  3. 開口溝を上下基板の外周に対し傾けて形成した請求項1記載のタッチパネル。
JP2004367166A 2004-12-20 2004-12-20 タッチパネル Active JP4487757B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367166A JP4487757B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 タッチパネル
US11/294,286 US7679608B2 (en) 2004-12-20 2005-12-05 Touch panel
CNB2005101338656A CN100362460C (zh) 2004-12-20 2005-12-19 触摸屏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367166A JP4487757B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006172349A true JP2006172349A (ja) 2006-06-29
JP4487757B2 JP4487757B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36595062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367166A Active JP4487757B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 タッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7679608B2 (ja)
JP (1) JP4487757B2 (ja)
CN (1) CN100362460C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150781A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 日本写真印刷株式会社 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200936734A (en) * 2008-02-26 2009-09-01 Wintek Corp Touch panel
JP5407599B2 (ja) * 2009-07-01 2014-02-05 パナソニック株式会社 タッチパネル
CN102339159A (zh) * 2010-07-28 2012-02-01 义隆电子股份有限公司 改善黏合固化制程的透明触控板
KR102392671B1 (ko) * 2015-05-11 2022-04-29 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114168B2 (ja) 1993-07-21 2000-12-04 船井電機株式会社 タッチパネル
JP2002041231A (ja) * 2000-05-17 2002-02-08 Hitachi Ltd 画面入力型表示装置
US6555235B1 (en) * 2000-07-06 2003-04-29 3M Innovative Properties Co. Touch screen system
JP4055378B2 (ja) * 2001-07-06 2008-03-05 松下電器産業株式会社 タッチパネルスイッチ
JP2003140817A (ja) 2001-10-30 2003-05-16 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd タッチパネル
JP2003280821A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光透過性タッチパネル
JP2004227192A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
JP2004234248A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
US7113179B2 (en) * 2004-06-23 2006-09-26 Interlink Electronics, Inc. Force sensing resistor with calibration element and method of manufacturing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150781A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 日本写真印刷株式会社 電子機器表示窓のタッチ入力機能付き保護パネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN100362460C (zh) 2008-01-16
CN1794155A (zh) 2006-06-28
US7679608B2 (en) 2010-03-16
JP4487757B2 (ja) 2010-06-23
US20060132466A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539241B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法
US7439466B2 (en) Touch panel
JP4821290B2 (ja) タッチパネル
JP5012134B2 (ja) タッチパネル
JP4900206B2 (ja) タッチパネル
JP4687561B2 (ja) タッチパネル
JP2010033310A (ja) タッチパネルおよび表示装置
JP2011013881A (ja) タッチパネル
JP2006259815A (ja) タッチパネル
JP2007172025A (ja) タッチパネル
JP2008027016A (ja) タッチパネル
JP2011028474A (ja) 入力装置及びその製造方法
JP2007233513A (ja) タッチパネル
JP2006039795A (ja) 入力装置
US7679608B2 (en) Touch panel
JP5136086B2 (ja) タッチパネル
JP2009093398A (ja) タッチパネル
JP2007140724A (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP2010191741A (ja) タッチパネル
JP2007086959A (ja) タッチパネル
JP2000047820A (ja) 透明タッチパネル及びこれを用いた表示装置
JP2009288902A (ja) タッチパネル
JP2007213302A (ja) タッチパネル
JP4013511B2 (ja) 透明タッチパネル
JP2008282123A (ja) タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4